
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年8月27日 04:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月10日 01:39 |
![]() ![]() |
7 | 18 | 2009年5月24日 15:56 |
![]() |
1 | 6 | 2009年4月16日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
最近、「前回表示画面」を選んでも必ず「auトップ画面」にいってしまいます。前はそんなことはなかったのですが・・・。EZ設定で何か直せるのかやってみましたが直りません。何方かご教授お願いいたします。
0点

確かEZ設定の中で、ブラウザ履歴クリア設定で自動設定しないと選べばよいはずです。
書込番号:9823873
0点

早速の回答ありがとうございます。「自動設定しない」は、ずっと選択したままだったので「なんでだろう?」と思っていたのですが・・・「マルチ」の中に他のEZ画面が残っていたことが原因だったと解りました、お騒がせいたしました。
書込番号:9826332
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
普段Bluetoothを介して音楽を聴いているのですが、頻繁に音飛びが発生してしまいます。
それも曲の始めの一瞬や、何らかの割り込みがあった場合に少し途切れるといったタイプのものではなく、
曲が鳴っている最中に途切れ、少しの間鳴り出し、程なくして途切れる。
といったものです。
おかげでまともに曲が楽しめません。
(なおアップデートは6/3のものを含めて適用済みです。
音飛びが発生する状況の傾向としては、
地下鉄駅に電車が停止して再び走り出す時のような
電波圏内から圏外へと短時間に移動する場合によく発生します。
何となくハンドオーバーに手間取っている間に、同期が取れなくなって音飛びが発生しているような感じもします。
しかし同期が取れなくなったら電源を切れば直るだろうと思いきや
音飛びが発生し始めると電源を切っても音飛びの発生が続くというとても謎な状況でちょっと困り果てています。
仕様とか性能の問題なら諦めがつくのですが、このような症状は修理に出せば直ったりするんでしょうか?
何か知っていましたら知恵をお貸しください。
0点

bee333さん、こんばんは。
私は別の機種(Sportio water beat)ですが、今のところ音飛びは起こしていません。
が、auは「全てのBluetooth機器」での接続を保証していないようで、取説のBluetoothの項目のところにもそのような表記がされています。
W61Sの場合取説の309ページのようです。
状況により切断される場合があるという旨も書かれています。
というわけである意味「仕様」と言えるかもしれません。
なのでauに持ち込んでも改善はされないというか門前払いを食らってしまうと思います。
書込番号:9667714
0点

bee333さん、はじめまして。
私はもう1年ほど W61+DRC-BT15P(SONY)でLISMOを楽しんでいますが、音飛びはそこまでひどくはないですねぇ。
毎時10分くらいの「ニュースフラッシュ受信」の際には少し飛びますけど、もはや慣れてしまいましたww
bee333さんがお使いのBluetooth受信側の機器は何でしょう?
機器との相性もあるかもしれません。
#現にW44TU付属の「01TSQRA」だと音飛びは全くありませんし・・・
↓下記URL参照(手前味噌でスンマセンw)
http://tozen-village.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/bluetooth_drcbt_867b.html
書込番号:9674590
0点

Cat's-eyeさん
YUKI@BlauGranaさん
返信ありがとうございます。
レシーバーはソニー・エリクソンのHBH-DS205を使用しています。
同じメーカーの製品ですし、大々的に対応していると謳っているのでレシーバーの問題とも考えにくいです。
またipod用トランスミッターと組み合わせ同じ環境下で使用した場合に、ほぼ全く音飛びはしないので故障等も無いと思います。
という事で思い立って色々試してみました。
気付いたのは以下の点です。
・LISMOで書き込んだ直後はmicroSDの断片化が著しいのでファイルをキレイに書き戻してやると結構マシになる
・メインアンテナ付近を指で覆うといとも簡単に音飛びする
以上の点から音飛びが発生する原因としては考えられるのは、
・そもそもデータの読み書き自体が致命的に遅い
・指で覆った程度で音飛びすることからBluetoothの出力が小さく干渉に弱い
また応急措置的な解消方法も見つかったので付記しておきます。
・音飛びしだしたらレシーバー側の電源落としてから再度繋げてやるとおとなしくなる
(なぜかW61SのBluetooth待受を解除し再度繋げ直しても音飛びは解消しない場合が多い)
何だかまとまりがなくてすみません。
根本的に解決にはなってはいませんが取り合えずはこの方法でいってみたいと思います。
長文乱文失礼しました。
書込番号:9677123
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

マイクロSDをカードリーダーにセットしてPCからストレージとして認識していることを確認します。
あとは、この↓反対のことをすれば良いです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111091711
AUミュージックポートなどは使いにくいので、私は上のやり方でPCからAUに音楽をコピーしました。
もっともケータイで音楽聴くと電池が無くなり本来の電話・メールに支障をきたすので普段は聴きませんが。
書込番号:9412672
1点

カードリーダーでトライしてみました。
撮影した写真はPCに取り込み出来ました^^v有難うございます。
でも、音楽はPCに取り込む事が出来ませんでした。
著作権関係で戻す事は出来ないンですかね?・・(謎)
因みにマイクロSDに取り込んだ音楽は、買った曲ではなく
CDをPCに取り込みした曲を、リスモを使ってマイクロSDに取り込みました。
書込番号:9413759
0点

>音楽はPCに取り込む事が出来ませんでした。
音楽ファイルが見えているけどコピー出来ないという事でしょうか?。
探してもファイルが見つからないのでしたら、ケータイ側で該当ファイルを「PCフォルダ」というところに一旦コピーしておいてから、取り外し、カードリーダに入れてからPCでやってみてください。
書込番号:9414054
0点

ツキサムanパンさん
何度もご丁寧に有難うございます。
返事が遅くなり重ね重ねすいません。
私の言葉が足りなく申しわけありませんでした。
パソコン(マイミュージック)に入っていた音楽を
LISMO Port経由でマイクロSDにに入れてしまったんです。
マイクロSDデータフォルダ→LISMO→ミュージック。
サブメニューの項目に「PCフォルダ」の項目がないんです。
本体移動
本体へコピー
microSD内移動
microSD内コピー
削除
ソムネイル/リスト切り替え
詳細情報
楽曲詳細表示
本体へコピーで選択すると、「著作権保護データーです。コピーできません」
のメッセージになってしまうんです。
ご迷惑お掛けいたしまして申しわけありませんm(__)m
書込番号:9417293
0点

私は、CDからコピーた音楽やMora for Lismoで購入した音楽を、LismoPortの「SonicStage for Lismo」で管理して、聴きたい曲を携帯にコピーしたり、携帯からPCに戻したりしています。
著作権でコピー回数に制限がある場合は、その回数を超えた時に、「移動できません」となりますが、その範囲であれば、移動できています。(著作権制限のあるCDからコピーした経験が無いので、違うかもしれません。もっぱらレンタルCDですが。)
一旦、マイクロSDから携帯本体に移動して、携帯とPCをUSBケーブルで接続しても、LismoPortのSonicStage for Lismoにコピーできませんか。
PCに取り込んだ音楽は、LismoPortのSonicStage for Lismoで管理していれば、携帯に移動したり、PCに戻りたり出来ると思いますよ。
書込番号:9423137
2点

honechanさん
出来ました!!
LISMO Portに戻すことが出来ました^^
ご丁寧にありがとうございました。
そして又ここで新たな疑問なのですが
LISMO Portに戻した音楽をマイミュジックには戻らないのでしょうか?
書込番号:9426362
0点

携帯にもう一度戻すということでしたら、出来ますよ。これも著作権制限がある場合は、その回数内で、ということになります。
音楽CDからコピーしたものであれば、多分大丈夫だと思います。
書込番号:9429007
1点

honechanさん
あっ!
音楽CDから取り込んだ曲じゃないです。
だからマイミュージックに戻らないんですね。
ホントありがとうございました^^v
書込番号:9435408
0点

ラニさん
恥ずかしながら「マイミュージック」については知らないんです。
プレイリストのことですか?私はプレイリストさえ使っていません。
聴きたい曲だけ、携帯に移動し、BGMがわりにランダム再生しています。たまに気分転換に曲を入れ替えしてますが・・・
書込番号:9444078
0点

honechanさん
ホントご丁寧に有難うございます。
マイミュージックはパソコン内のマイミュージックです。
(言葉が足りなく申しわけありません。)
音楽CDからLISMO→マイクロSDに取り込みだ曲もありますが
殆どが、ライム○イヤーからDLした曲なんです。
パソコン内のマイミュージックは
「マイクロSDに取り込んだから、消しちゃえ〜」
音楽CDから取り込んだ物ではないので
マイミュージックに戻す事は出来ないんでしょうね・・・
honechanさんには、お忙しいお時間をさいていただき
申しわけありませんでした。
書込番号:9444573
0点

ラニさんへ
LISMOに保存された音楽は「ATRAC」というファイル形式で保存されているので、マイミュージックにコピーしても、Media Playerでは再生できません。
したがって、「MP3」などのファイル形式に変換できればよいのではないかと思います。
私は、やったことがありません。
以下のような方法もあるようです。難解かもしれませんが参考にしてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149398704
書込番号:9447264
1点

honechanさん
有難うございます。
調べて頂いてた方法をトライしてみますね^^
(おバカな私に理解できるか不安ですが(^_^;))
お手数お掛け致しまして申し訳ありませんでした。
・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・ ございました。
書込番号:9454874
0点

ラニさん
マイミュージックへの復元はできましたか?
SonicStage for LISMOで一旦音楽CDを作成して、これをマイミュージックフォルダにコピーする方法がありますよ。
今日になって思いつきました。
書込番号:9466120
1点

honechanさん
ご心配頂きまして申し訳ないです。
やはりおバカな私には理解がなかなか出来なく・・・
諦めていたところなんです^^;;
>SonicStage for LISMOで一旦音楽CDを作成して、これをマイミュージックフォルダにコピーする方法がありますよ。
↑この手があったんですねぇぇぇぇ!!!!
早速この方法いただきますv^^v
諦めていたので、とっても嬉しいです>^_^<
ホント有難うございました。
書込番号:9466308
0点

>SonicStage for LISMOで一旦音楽CDを作成して、これをマイミュージックフォルダにコピーする方法がありますよ。
CD作成が出来ませんでした。(残念)
色々方法を考えて頂き有難うございました。
ヾ(●´□`●)ノ【゚+。・oアリガトウo・。+゚】ヾ(○´□`○)ノ
書込番号:9470865
0点

周回遅れの回答で直接の解決法ではありませんが、ラニさん以外の方にも今後の参考になればと、音楽ファイルの取り込みテクニックを書かせていただきます。
要はCDからLISMO Port(以下LP)を使って直接取り込むのはやめる。
LPから直接取り込むと完全LISMO専用ファイル化するので他の汎用音楽プレイヤーには使えません(汎用ATRACは再生できる機器でもLISMO非対応では再生できません。反対に汎用音楽ファイルを取り込んだSDから直接再生できません)私も以前使っていたDocomoのSO903では再生できないので困ってました。
ので、まずは他のHDDオーディオなど(PS3が便利)か非LPのSonic stageを使って汎用音楽ファイル形式(より多くの機器で使用するためにATRACよりMP3かAAC等が良いです)でMy MUSICに取り込む。オーディオで取り込んだ場合は一旦SDカードにコピーして再度My MUSICにコピーする。それからSonic stage forLISMOの”ファイルを指定して取り込む”か、”フォルダを検索して取り込む”を使ってLPに取り込むのです。これにより音楽ファイルは元の形式のままMy MUSICに残り、LPにはINDEXと転送の時のためのリンクデータが作成されるだけで、データそのものをLISMOに加工されたりコピーして容量が倍加するわけではないので(リンクデータ分容量は微増しますが)後は、W61SやLISMO対応機器にはLPを使って、その他の汎用音楽プレイヤーには非LPのSonic Stageを使うか、MyMUSICから直接適切なフォルダ(大概MUSIC)にコピーすれば良いわけです。
長々書きましたが当たり前のことで複数の取り込みソフトか、オーディオを使わなければならないので面倒といえば面倒です。ただ将来的にいつまでLISMOを使うのか使えるのか解りませんし、他の会社の携帯に買い換えた時に再取り込みの手間(元音源を持っていない場合もありますし)を考えると半永久保存法としては有効だと思います。
ラニさんの仰っているファイルが元々PCにあったファイルなら、もしか元の形式で残ってる可能性ありますが、どうでしょう?Sonic stage for LISMOのINDEXから削除するときパソコンからも完全に削除するを選んだ場合は根こそぎ削除されますが、選んでいない場合は元のファイルは残ります。
書込番号:9596369
1点

itonozさん
大変詳しくご説明いただき有難うございます。
>LISMOのINDEXから削除するときパソコンからも完全に削除するを選んだ場合は根こそぎ削除されますが、選んでいない場合は元のファイルは残ります。
確認していないのですが、LISMO Portを入る直したときに根こそぎ削除したような気がするんです・・・・
今回の曲分だけは諦めようと思います(ショックですが・・)
itonozさんのおっしゃる通り、確かに永遠にauを使用するか分かりませんよね。
次回からはご伝授いただいた方法で、取り込みます。
日数が経っている書き込みに、目を止めご伝授いただきまして感謝しています。
itonozさんのテクニック、メモ帳に登録しておきます。
(人∀`o):ぁ.*゚::リ.。:が..と*.ぅ゚:..(o∀`人)ございました^^
書込番号:9596512
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
W61S購入から、3ヶ月。
主に室内で子供の写真を撮影する機会が多いのですが、上手く撮れません。
子供がじっとしてない事もあるし、シャッターの切れるのも遅いし・・
顔がブレたり、映像が流れたりと・・。サイバーショットとはいえ、やはり所詮携帯カメラはこの程度なのでしょうか・・?
ちなみに、撮影モードはこんな設定です。
デジカメモード
5M
AUTO(通常)
EV値 +−0.0EV
顔検出 ON
AFモード マルチAF
フラッシュ AUTO
手ぶれ補正 AUTO
測光モード 中央重点
フォト画質 ノーマル
ホワイトバランス AUTO
撮影はカメラシャッターボタン半押しし、撮影しています。
5年前に買った、ファインピクス F450の方が撮影し易いです。
W61Sで上手く撮影する方法教えて下さい
0点

> 所詮携帯カメラはこの程度
携帯ですのでそうですね。
> 顔がブレたり、映像が流れたり
これは、被写体かカメラが動いたですよね?
あとは、シャッタースピードやタイミングがどう効くか。
一応、タイミング的な物を振ってみる場合、自動を無効にしてどうなるか?
書かれた中では、顔検出、手ブレを切って比較して、どちらが好みに合うかを見られたらいかがでしょうか?
秀逸と感じるのは、マクロ、スーパーマクロですが。。。
書込番号:9391266
1点

そうですね、携帯とデジカメを比べたらこんなものじゃないんですかね〜
ちなみに、私の場合は簡易的な画像が欲しい場合は携帯で撮影し、アルバム等に残したいときには、一眼レフ(フイルム)と言うように使い分けをしています。
書込番号:9391348
0点

暗い場所や動くものの撮影には向かないかも。
風景や明るい場所なら綺麗に取れるのですがね(笑)
書込番号:9391655
0点

やはり、室内や動くもの(子供)を撮影するには、しょうがないのですね・・・。
顔検出や手ぶれをOFFにして、いろいろ試してみます。
書込番号:9392230
0点

横レス失礼します(^O^)
BESTpicと決定ボタンでシャッターを切れば子供でもそこそこ撮れると思いますよ〜!
書込番号:9396287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)