
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年2月1日 20:04 |
![]() |
2 | 0 | 2009年1月31日 01:55 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2009年2月7日 15:03 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月5日 23:26 |
![]() |
2 | 1 | 2009年1月28日 00:57 |
![]() |
2 | 5 | 2009年2月1日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
この機種のカメラ機能について、
ご存知の方がいましたら教えて下さい。
@35mm換算のレンズの焦点距離は?
A5M撮影時の最高ISO感度は?
BW53CAでは、
撮影→画面表示→保存を選択→保存終了の、手順なので、
1コマ目の撮影から2コマ目の撮影までの間が、最短でも5〜6秒以上かかります。この機種も同じでしょうか?
一般的なデジタルカメラのように、
撮影後、保存の確認無く、すぐにメディアに保存したり、
1秒程度で2コマ目が撮影できたりはしないのでしょうか?
0点

@35〜105mmだったと思います。
A1600(HP記載による)
B撮影データの自動保存が設定できますので、デジカメのように使えます。
現状手元に61Sがないので時間は分かりかねますが、2,3秒くらいだったと思います。
書込番号:9021165
0点

kztk36さん
ご返信ありがとうございました。
よくわかりました。
大変参考になりました。
書込番号:9025872
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
細かいですが、いざという時にドッ詰まるためにピックアップします。
以下「*」「0」「#」のキー周りだけ確認しても気になる挙動が数パターン、その他にも数パターンあるものの、わかりやすい説明表現が難しいことなどもあり、まずは「その1」を挙げてみました。
(2009/01/27のケータイアップデートでは変更無しの模様)
<少々関連しそうなW64SのPOBox Pro Eスレ>
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001124/SortID=8993780#8993780
★その1・日本語入力・文字種aAとabAB時の「*」キーと「#」キー動作ほか
日本語入力時、文字種のaA(3・全角英文字)とabAB(8・半角英文字)の「*」キーは、表示上、「.-!?」となっています。
確かに何も無い所からの「*」キー一発目ではその通りに動作します。
ところが。。。
(1) 「*」キー入力が自動確定でカーソルが後に移動した後に再度「*」キーを押すと何度でもループに戻る(以下仕様(4)の様な動作)
(2) 「1」「0」「#」キー入力が自動確定する前に「*」キーを押すと自動確定機能が効かなくなるとともに、以降直後の「*」「*」キーは一切受け付けない(それ以外のキーを押すことにより復帰)
ちなみに、
(3) 英文字の自動確定でカーソルが後に移動した後に「*」キーに触ると、英文字で大文字小文字の(トグル)修正モードに入る。
(英文字が割り振られていない1と0キーや数字の場合、「*」キー1回の空入力を食らって「*」キーが本来機能動作する)
と、
(4) 表示されている通り、自動未確定時の「#」キーのバックはあるものの、何と!自動確定でカーソルが後に移動した後に「#」キーで直前文字のキーループに逆順で戻る。
(当たり前ですが、自動確定でカーソルが後に移動した後に矢印キーで移動を行うと(1)〜(4)は関係ありません)
が仕様(p.66の注)になっています。
(4)は知っていれば使える機能なのですが、入力の流れからすると(3)は微妙、(1)(2)はバグっぽい気がしますので、修正して欲しいですね。
(1)(2)が最初からこうだったのかはわかりませんが、最近確かめて気付きました。。。
2点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
昨日アップデートを行いました。
公式に発表されている不具合が私の端末では気になるものではなかったのですが(笑)
アップデートした結果ですがWeb中のフリーズがとても改善された様に感じました。
今までは10〜20秒のフリーズが頻発していましたが、昨日のアップデート以降は少なくなり、フリーズしても5秒〜10秒程度になりました。
2点

>フリーズしても5秒〜10秒程度になりました。
この改善で満足なら、KCP+の仕様に毒されているように思う。
書込番号:9004350
4点

スレ主さんへ
アップデートで実用的な範囲まで改善されて良かったですね。
プチフリーズやレスポンスなどは許容範囲に個人差がありますが自分の感覚で許せる所まで改善したのでしたらとりあえず安心ですよね。
(^-^)/
書込番号:9004429
1点

〉au特攻隊長さん
まぁ別に満足できているわけではないですけどね。
〉blackmaさん
ありがとうございます。
そうですね。個人で基準は違いますもんね。
実感できる改善が初めて経験できたので良かったです。
書込番号:9006554
1点

これで何回目だ(笑)
なんかバッテリ三本からいきなり一本になるようになりました(汗)
書込番号:9009688
0点

プチフリが激減しました
各種レスポンスに若干の向上が見られ、ストレスが緩和された気がします
ただ、これはクソ仕様と付き合い続けて、ユーザーの側のハードルが下がってるだけかもしれませんが
発売から一年近く経って、ようやく携帯電話としての最低レベルに達するあたり呆れ果てていますが、
auの新機種を購入すると言う事は、5万円払ってデバッグをさせて頂くって事なんでしょうね
発売直後に正価で購入した人が気の毒でなりません
書込番号:9023352
2点

〉ぎるふぉーど♪さん
確かにアップデートの回数は多いですよね(笑)
劇的にレスポンスが改善されたりしたら嬉しいのですが(泣)
バッテリーは結構前のアップデートで改善されました。
戻ってしまったのは残念ですね(泣)
書込番号:9025436
0点

〉のぢのぢくんさん
やはりフリーズは減りましたよね!?
私のはまた再発する様になってきた気がします…(泣)
確かにハードルが下がってきているとは思います。初期が酷すぎましたし…
書込番号:9025447
0点

あ、誤解を与える表現でしたね。
バッテリーのもちは依然と変わりません。表示パターンが変わったような気がするだけです。
3本立ってる時の時間と2本の時と1本の時では2本が一番表示時間が少ないのです。
3本から2本になるまでが長く、2本はすぐ終わって、1本表示は長いんで。。。
ま、以前の増えたり減ったりよりはいいかもしれませんがね(笑
書込番号:9026280
0点

今まで言われるままにUpdateを繰り返したけど、自分としてはどこが変わったの?
って感じです。
とにかく、電池はもう少し持ってくれないと困ります(涙)
電池パック2個持ちでもLISMO聞きながらだと、あっという間に終わっちゃいますからね
LISMO聞くときはビクビクしながら聞いてます(笑)
書込番号:9031854
0点

〉ぎるふぉーど♪さん
そういうことでしたか☆
理解力が足りなくて申し訳ないです。
〉りなっちょちょさん
確かに電池はもたないですよね。もっともってもらわないと困ります。
書込番号:9054549
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
KCP時代のソニエリ端末、W52Sなどには、
スライド連動機能がありましたが、
このW61Sにはついていません。
W63Sが通話限定機能をアップデートで追加した例を踏まえると、
W61Sにアップデートでスライド連動機能を追加することは、
可能であると思うのですが...
私は、ぜひとも追加して欲しいのですが、
皆様は、いかがお思いでしょうか??
ご意見頂けると幸いです。
0点

W51SA→W54SA→W61Sと使用していますが、W54SA以降スライド連動機能、すなわちオープン通話、クローズド終話機能がなくなっています。
この機能が私には重宝しており、削除されてがっかりしていました。
何度か、お客様センターに伝えたこともありますが、機能の追加は行わず、今後の製品開発に生かします、とありきたりな回答しかもらえませんでした。
KCP+による仕様統一の中で仕方のないことかと思っていましたが、W64SHでは、オープン通話、クローズド終話があるとどこかで聞いたことがあります。
追加できるのならしてほしいところですが、なにせ発売から約9ヶ月たった機種ですから今更追加することもしないでしょう。
後継機種機種に期待するしかないでしょう。
春モデルには、サイバーショット携帯が発売されるようですし。
書込番号:9000871
0点

光学モジュールがほぼ同一で同じくスライド機種のSO905iCSにはきめ細かいスライド連動設定がありますから、「これはKCP+の仕様から?」と思わせるものですね。
互換性を保つ必要はあるでしょうが、「真にユーザに目を向けているau」を示すのであれば、個人的には途中の仕様追加があってもいいレベルかなとは思います。
もちろんこれは「ユーザにとってその一台が全て」であることに加えて、一つの機種を長く使ういう「エコ」(環境寄与)という意味もあるのですが、実際上ほとんど行われていませんね。
もしこういう変更が入るとするなら、ユーザとしては将来に向けても非常にメーカやキャリアに対して信頼とか期待を置くことになると思いますが。。。
(デジカメなどのSDHC対応をファームウェアでやったメーカ・機種かそうで無いかみたいな感じ)
やはり、「長く使われては困る」事情が優先するのでしょうね。
書込番号:9002691
1点

kztk36 さん
お返事ありがとうございます。
私もW51SAは、代替品として使用したことがあるのですが、
非常に重宝しますよね。ちょっとした機能ですが、
あるのとないのとでは、大きく違いますよね。
W64SHは、ついているそうです。
やはりそうですよね...
とは言え、フルサポート縛りで2年は、使う見込みがあるだけに
追加がないのは、悲しいものです...
スピードアート さん
ご返信ありがとうございます。
会社側の姿勢が見え隠れしていますね。
フルサポートで購入させるからには、
機能の一つ、追加があっても良いと思うのですが...
KCP+ の導入は、結局 +-0ですね...
書込番号:9015089
0点

A5502Kを使っていた頃、画面を回すと電話を受けたり、メールの返信ができたりととてもいい機能ですね。ユーザーに散々迷惑かけまくってるんだから、こういう機能追加があれば…。
書込番号:9039338
0点

春モデルのサイバーショット携帯にもスライド連動機能は付いていない模様です。
W64SHで復活したのにソニエリは対応するつもりはないのでしょうか。。。
書込番号:9047005
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
KDDIは、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製のCDMA 1X WIN端末「W61S」について、特定の条件下でキー操作を受け付けなくなったり、節電機能が正しく動作しない場合があるとして、不具合を修正するソフトウェア更新の提供を開始した。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43731.html
ケータイWatch
ついでにパフォーマンスもアップしてくれると嬉しいです^^;
2点

情報ありがとうございます。
先ほど、アップデートしましたが、さわった感じでは、前後でなんら変化はありません。
秋冬モデルのレスポンスは上がってきているようなので、少し期待していたのですが。。。
書込番号:9001095
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
ソニエリのHBH-DS205とDRC-BT15の
バッテリーの持ち以外の違いと使用感を教えていただけませんか?
以前の口コミをみてるとLISMO使用の着信時にDRC-BT15のほうは
「自然と音楽が小さくなり、固定着信音が鳴ります」とありましたが、
HBH-DS205はどんな感じで着信するのでしょうか?
またLISMOとのマルチ使用でEZナビウォーク等の案内音声も割り込んでくれるのでしょうか?
(平型有線のマイク付きリモコンではできるのを確認しました。)
平型有線のマイク付きリモコンみたいに個別着信音が利用できないと聞き残念ですが、
車の運転等、コードから解放されるスタイリッシュな無線にも魅力感じてます。
有線・無線をうまく使い分けたいと思い、どちらにしょうか悩んでいます。
連続投稿ですみません。スタイリッシュな青歯ユーザ様、ご教授願えると幸せます。
0点

カーヴァーXさん こんにちは。
自分はBT15を使ってますが…
LISMO再生中にナビゲーター音声(助手席もウォークも)は割り込んでくれないですよ…
平形イヤホンはそういう仕様でしたので、Bluetoothでナビが使えないのがちょっぴり不便に感じました。
もしかして設定次第で可能なのかも知れませんが…自分は出来ないようです(理解不足)
会話については試したこと無いのですみませんm(__)m
書込番号:9012350
1点

マルチボタンで待ち受け状態にしてバックグラウンドでLISMO再生中でも
無理ですかね?
書込番号:9013458
0点

そっかぁ…その手がありますね。
でも今は仕事中でBT15持ってきてないんで試せないンですよ(^^;
明日帰ってから試してみますね。
出来たら自分も新発見なのでありがたいです(^^)
書込番号:9014134
0点

カーヴァーさん おはようございます。
早速試してみました。
結果的にできなかった(音声でず)です(T_T)
まずLISMO立ち上げ再生中にマルチボタン使って待受画面に…
曲は再生しつつ、アプリ立ち上げ…
EZ助手席ナビです…
目的地設定して…普段なら
『ピロリーン!実際の交通規制に従って…』とかガイダンスが流れるのですが…
その間は無音でした…でLISMOは再生状態で『曲が途切れるだけで音声案内は聞こえない』ですm(__)m
有線なら聞こえるので設定で音声消えてた訳じゃなかったです。
残念…(´ε`;)ウーン
書込番号:9017465
1点

その他、気にするかしないかは個人の価値観によりますが、HBH-DS205の充電は「アダプタを差し込む形」で、DRC-BT15(P)の様な台に乗せるのみでは済まないということがあります。
別なたとえをすると、HBH-DS205の充電方式はプラネックスのBT-HP01ADに近いということになりますかね。
書込番号:9024485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)