
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 26 | 2009年1月23日 17:11 |
![]() |
2 | 20 | 2009年1月13日 08:53 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年12月29日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月26日 09:07 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月23日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月21日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
W61Sに入れているmicroSDのワンセグデータを本体に移動して、microSDに戻すという動作を行うと最後にmicroSDに移動されたデータが、たとえ一年前に録画されたものでSDビデオフォルダのEZテレビの一番下にあるものでも一番上になる、つまりその動作を行えば昨日録画したデータより去年録画したデータのほうが先頭に並んでしまうのは仕様ですか?
今microSDのワンセグデータはW52Tに入れるとちゃんと録画した新しいデータから古いデータと並ぶのですがW61Sにいれるとワンセグデータの順番はぐちゃぐちゃになります。この症状はW61Sの仕様ですか?それともKCP+の仕様ですか?
同じ症状が出る方いましたら教えてください。この動作を行うとワンセグデータの順番がぐちゃぐちゃになる可能性があるので試してない人はやらないほうがいいと思います。
0点

古いデータがないので確認できませんが、どの端末で保存されたのかわかりませんが、W52Tで保存されたワンセグデータを61Sに転送されるからではないでしょうか?
データ保存した時の端末と違う為とかではないでしょうか。
書込番号:8857444
0点

返信ありがとうございます。
auに問い合わせたらW61Sの仕様という回答がありました。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:8857457
0点

>auに問い合わせたらW61Sの仕様という回答がありました。
データを移しかえたときに順序がぐちゃぐちゃになるのが仕様?
では、この端末は何を基準にデータを並べているのでしょうか???
うーん。よく分からない仕様だ。。。
書込番号:8858209
0点

本体からmicroSDに移動した日付の新しい順になるみたいです。本体からmicroSDに移動してないデータは録画した日付順になります。
ぐちゃぐちゃになった時の対処法は時刻設定を手動にして録画した日にして本体からmicroSDに移動すればちゃんとした元の順番になります。
時刻を一年戻してmicroSDに普通に録画するとEZビデオフォルダの先頭ではなく一年前の場所になります。でも日付は2008年と書いてあります。新しいKCP+で改善されている事を願います。
書込番号:8858386
0点

スレ主さん
よく分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:8858513
0点

あまり検証していませんので、コメントを控えていましたが、関連で思っていた点について。
携帯電話のファイル管理のコンセプトというのは「ファイルを移動したらファイルデートが変わってもいい」といった感じですね。
実際にコピーしただけなのにファイルデートが変わっているというケースがあります。
かつ、ファイルその物の名前というより管理情報のデータで表示させる傾向もあります。
従って、ファイルを本体・microSD間を移動して戻したりした時に、戻されたファイルというのは「おニュー」という考え方になるのだと思います。
もちろん、Μaskさんの検証によればW52Tに移すと保存日通りにソートされることより、少なくともファイルデートは変わっていない様ですから、おっしゃるのが「それぞれの機種の仕様」ということになると思います。
今回の様な指摘も出てしまいますから、管理ファイルの便宜上はいいとして、ソーティングの条件を柔軟にユーザニーズに合う様にカスタマイズ出来た方がいいとは思いますね。
書込番号:8864414
0点

どうやら移動したらオニューのデータになるのはワンセグデータだけではないみたいですね。
自分はデータの順番を直すのに何時間もかかりましたが、これがKCP+の仕様となるとデータフォルダにデータを移動するのが怖くなってしまいます。
今は2ギガのmicroSDを2枚持っていますがいずれは8ギガのmicroSDHCカードにまとめる予定です。来年のKCP+端末のmicroSDHC対応と、今回の仕様の改善を願っています。
書込番号:8879565
0点

みなさん、はじめまして。
w61sを使い始めて2週間です。
私もワンセグデータを重視していますので、ここにたどり着きました。
そこでスレ主さんにさしあたりご注意です。
w61sのワンセグデータ(著作権有りの物)の
最大記録件数は99件です。
容量がいくら多いカードでも、99件を越すと
録画出来なくなります。データ移動も出来なくなります。
まずは、挨拶代わりに。
書込番号:8907470
0点

引き続きワンセグデータの入れ替え抜き出しのゴタゴタを。
今回のw61sは新規で購入しましたので、以前使っていた物(w43h)とは番号が違います。
機種変、増設などで継続している人とは違うかも知れません。
以前の機種(一週間ほど同時期の京セラ製を代替えで使用)は新しいデータが下へ保存なる仕様でした。
今回のは上へ上へと積み重なる仕様のようですね。
以前の機種で、512M、1G、1Gの3枚に録画しました。
1Gのカードに録画中、100件近く録画した時、
「著作権の有る物を録画する限界です」の意味のメッセージが出ました。
客センに問い合わせても、カードの問題とのことでした。(07年の年末頃)
容量的には余裕があったのですが。
08年10月頃、再度確認したら、w43hの仕様で99件が限界との事でした。
今回、w61sを購入して、先ず問い合わせたら、同様に99件との事でした。
w61sは内部メモリ容量が大きいので、それを使って手動で並べ換えをしようと考えています。
私の録画は5分程度の物なので、容量は食いませんが、すぐに件数が一杯になります。
SDHCが使えるようになっても、件数制限は本体の制限ですので。
それともかなり長い番組を録画でしょうか?
並べ替えした順番に記録されるので、一つずつ自分で確認しながら移動です。
それも楽しみ。
長々と駄文を綴ってしまいました。ご容赦下さい。
書込番号:8907597
0点

登録件数に上限があるなんて知りませんでした。忠告ありがとうございます。
自分は45件ほどですのでまだ大丈夫ですが、今後microSDHC対応機種にもその様な仕様があったらかなり困りますね。
自分は長いもので2時間30分くらいのデータもあるのでそれを移動するだけで数十分もかかってしまいます。
W61Sの仕様かKCP+の仕様かわかりませんが補足と言うか付け足しをしておきますと、W61Sに入っているmicroSDのワンセグデータのデータ取得日は、たとえ順番がバラバラでも移動した日付ではなくちゃんと録画した日付で表示されます。そこで自分は、データの順番を直すのに手動の時刻補正で、そのデータを録画した日の時間まで正確にはしないで、その日に設定して移動していました。つまりあるデータの録画日が08年1月2日の4:00だったら、その日に別に録画したデータがなければ08年1月2日の18:00に移動しても順番に狂いはない事になり、時間も08年1月2日4:00と表示される事になります。しかしその様に移動したmicroSDをW52T(もしかしたらKCP機)に入れてデータ取得日を見ると08年1月2日18:00と表示されてしまうのです。つまりW52T(KCP機)ではごまかしは効かないという事になります。
しかもW61Sでデータ取得日=録画日にするにしても、W61S本体からmicroSDに移動し終わった時間がデータ取得日になるので、録画日-データ移動時間の時刻に設定しなければなりません。よってデータ移動時間が1分以上かかる場合にはその分を計算して時刻設定をしなければならないので、まずデータ移動時間を計らなければならず一日作業になってしまいなかなかやる気になりません。
長文すいませんでした。毎回ワンセグデータを直すのは嫌なので改善してほしいです。
書込番号:8908269
0点

色々対応策を採っているようですね。私の場合、録画日時順でなくて、
関連の有る物を連続させているので、タイトル、日時、録画日時をきちんと見ていませんでした。
今回、50ほど録画なっている物をw61sの本体に移動してみました。
一括で移動出来ました。その後SDカードへ戻しました。
61sが古いのが下に行く作りのようなので、元々とは逆の保存になりました。
日時も、録画日時も関係なく転送なりました。
ところで、SDカードから、本体へ移すのは、どんな理由からですか?
本体メモリの方が、再生の時、絵や音が飛ばないとか、動作が軽くなるなど、有るんでしょうか?
43hの内部メモリが少なく、5分程度のデータが3つしか入らないので、
まさに一つずつカードから本体に写して、バッテリーとカードを抜いて、
別のカードを挿して、バッテリを挿して、転送してって操作を丸一日やっていましたが、
順番を気にしなければ、100タイトル、ほぼ一回で出来そうです。
ちなみに、61sの本体を通す事で、タイトルがnonsabになります。
以前はdtv20081010-*******と言うように、録画開始時間がタイトルでした。
本体メモリとSDカードで198タイトルが持ち運べますので、いろんなところで見るには充分です。
書込番号:8909309
0点

これが今回のワンセグで使えるネタかどうかはわかりませんが、携帯電話から見てmicroSD内のファイル名が任意で見える状態であれば、該当のmicroSDフォルダの同じファイル群の中にある管理ファイル*.MGRの中にファイル名が読み取れます。
基本的には「バイナリファイル」であってテキスト編集は出来ませんが、テキストエディタで読み込めばオリジナルファイル名の抽出には使え、「失われた」とか「再入力しないといけない」とか嘆く前に活用可能ではないかと思います。
書込番号:8909777
0点

かんしょくメタボさん
自分がmicroSDから本体に移動するのは、以前W52Tでワンセグデータを本体→microSDと移動したため、そのmicroSDをW61Sに入れたときワンセグデータの順番がバラバラに表示されてしまうので、その順番を録画した新→古順番に表示したかったからです。という回答でよろしいでしょうか?
スピードアートさん
すいません。自分は詳しい事がわからなくてまだまだ勉強不足感が否めません。手動で時刻を再入力しなくても上手く行くという事でしょうか?
書込番号:8909925
0点

Μaskさん
ソーティングに使えるネタとするには、少なくとも*.MGRファイルのファイル名情報以上のバイナリレベルの定義を見つけないといけないですね。
(深く追えば何か手はあるかもしれません)
私が書いたのは、かんしょくメタボさんが「元々のファイル名を失う」かの件の暫定策です。
書込番号:8910281
0点

スピードアートさん、おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
私の使用法では、タイトルが変わってしまっても、
無くなっても影響は小さいです。
番組一覧のサブウインドウに写っている最初の画面で判断出来ますので。
また、消えたり、変わったりしているのは、
SDフォルダを開いた時のタイトル、取得年月日が無くなるだけで、
中画面で再生すれば全て画面上に表示なりますので、気になりません。
ただ、途中で蓄積途中に録画を挟み込む事が出来ないので、
その時は一から並び替えです。w61sは本体容量が多いので、
これまでのw43hとは比べ物にならないほど楽かなと思っています。
ワンセグ録画は録画番組の切り取りや、複数の番組を統合したり出来なかったので、
番組録画も細切れで録画していますので、色々面倒な所もあります。
他機と違って、61sは操作ボタンが画面上にありますので、
一つの番組が終わったらボタン一つで次の番組に飛べますので、撮影方法、並びを
再考して、もっと使いやすいようにしていきます。
これまではいちいちフリップを開けて次ボタンを押さないと駄目でしたので、面倒でした。
書込番号:8911927
0点

Maskさんは、最初のデータ保存を本体内メモリを指定して居るんですね。
以前使っていた機種も充分な内部容量が有ったと言う事かな。
そうなると移動は必至ですね。でも、それなら手順的には積み上げ式に並ぶ方が楽ですね。
私のSDカードの中身は、カード<>本体、で移動しなければ、
以前録画した順番に並んでいる物が機種によって並びを変える事はありません。
一旦入れ替えしても、その順番で固定しています。
機種によって勝手に並び替えになる事はありません。
書込番号:8911939
0点

自分の前の機種のW52Tはデータフォルダ1GBでした。
最近の機種はデータフォルダが大容量で嬉しいですね
W65Kは4GBのmicroSDHCに対応していますがmicroSDHCに保存できるワンセグデータの上限が99件というのは健在なのでしょうか。
ワンセグ重視のユーザーにとってはいち早く改善してもらいたい仕様ですね。
書込番号:8912209
0点

データフォルダ容量が1GBって、多いですね。わたしのはずっと100Mだったので。
12月号のカタログに載っている機種は、全て99件の制限付きです。
私のように、メモ画像として録画している人間にとっては、すぐに底をつく量です。
無制限とは言いませんが、せめて256件くらい有ればと思います。
話がすっかり横にそれてしまいました。すみません。
本題のSDカードの入れ替わりは、京セラ、日立製では起きませんでした。
それらで録画し、43hで入れ替えしたSDカードをw61sに挿しても、変化無いです。
書込番号:8914334
0点

検証ありがとうございます。
という事はワンセグデータをmicroSD→本体→microSDと移動したあとW61Sに入れるとデータ取得日と録画した日が同じでも順番が移動した日に変わるのは、東芝製携帯のデータフォルダでその様な移動をした時に起こるのかもしれませんね。
今年の春モデルでそういう所がどのくらい改善されているのかが楽しみです。
書込番号:8914480
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
12月24日アップデートは同じソニエリ製ですが「re」のアップデートの公式発表がありましたが、それの間違いでは?
書込番号:8853571
0点

機種が違います。
12/24アップデート対象機は「re」ですね。
同じソニーエリクソンですが。。。
書込番号:8853580
0点

確かにHPでは、reとなっていましたが、当方の携帯もアップデートしましたよ
、ちなみに12月中旬に購入した携帯です。
本体バージョンって確認方法ありますか?
書込番号:8853654
0点

この機種のアップデートの回数は合計4回です。
店の在庫状況によって端末自体がどの時点までアップデートされているかが不明です。
ですから、アップデートが在庫状況によりなされていない場合があったりひどい場合は、初期ロットのままだったりします。
私のところは田舎なのでほとんどが初期ロットのままですが。
購入されたときに店側でアップデートを事前にしてくれるところもありますが、してくれないところも多いようです(KCP+になってからアップデートが増えたのでデータ転送のほかにアップデートまでしてるとお客さんを2時間とか待たせることになったりする場合もあるため)
おそらくスレ主さんの購入された端末は、以前発表されたアップデートがなされていなかっただけでしょう。
おそらく、前述の2つの症状は2回目のアップデートで改善された内容かと思います。
過去スレを参考にしてみてください。
auが非公式にアップデートを行うことはないと思いますので。
書込番号:8854036
0点

購入された方でよく勘違いされますが、kztk36さんのおっしゃることは正しいですよ。
W61Sのケータイアップデートは、
改訂1:2008/06/19(実施日同じ)
改訂2:2008/07/25(実施日同じ)
改訂3:2008/08/22(実施日2008/08/29)
改訂4:2008/10/24(実施日2008/10/27)
具体例を示しますと、2008/10/26日に購入したうちの2台目は、購入直後の確認でアップデートが必要な状態でアップデートしましたから、少なくとも2008/08/22分が適応されていない2008/07/25以前のソフトで、ラインオフ後3ヶ月は在庫状態ということになります。
もちろん、翌2008/10/27にはケータイアップデートの指示が来て再度アップデートしました。
書込番号:8854312
0点

書き込みをして頂いた皆さん、的確なご教授有難うございます。
当方の携帯製造年月は2008年4月のものでした、よって初期ロッドの物と思われます、その事を考慮すると、販売店ではアップデートされず、当方の手元に来てからアップデートされたものとおもわれ、今回偶然に24日にアップデートされたものを勘違いしていたものが判明しました。
レスに紛らわしい事を書き込み皆様には多大なご迷惑をお掛けしました事をお許しください。
書込番号:8854677
0点

余談な話ですが。。。
私は、10月末に購入して、アップデートは一度もしていなかったんです。
電話として使っていたので(ezwebは即、解除)、不要なアップデートはしたく
なくて。
でも、12月上旬ごろ、ほぼ勝手にアップデートされてしまいました。。。
WEB契約ナシにUDって出来るんですね。
書込番号:8856301
0点

余談の続きですみません。
ケータイアプデートがEZweb必須なら意味が無いと思いますよ。
契約していない(料金が安い)人に余計にコストがかかるということになりますから。(苦笑
(パケット割引などのがあるのか無いのかと同じで、使えるか使えないかは接続時の契約があるか無いかだけでしょう)
ちなみに、新旧比較用のうちの1台では、手動にしている限り、しつこく強制通告はあるものの、今のところ強制アップデートはありませんね。
(さらに蛇足→なるべく相互の差を1バージョンにしておきたく、アナウンスから数日後のアップデートであって欲しいですが。。。)
書込番号:8856420
0点

R375さん
ケータイアップデートは、情報料、通信料は無料です。
そのため、ezweb未加入でもケータイアップデートの設定を自動(初期設定は自動)にしていると発表があった後に勝手にアップデートされてしまいます。
もし、不要であれば、設定で「手動」に切り替えられることをお勧めします。
書込番号:8858596
0点

kztk36さん
どうでもいい話ですが、R375さんは「手動」だったんじゃないですかね?
10月から12月までずっと更新されていなかったのですから。
恐らく、時折入る強制通告のお誘いの画面で、うかつにセンターボタンの「実行」を押された?のではないかという気がしています。
この強制通告が出た時は、「実行」とメニュー左ボタンの「中止」の2つ以外のボタンは一切受け付けません。
(長押しはしたことがありませんが、電源ボタンクリアさえも全く受け付けません)
書込番号:8859305
1点

そうですね。まさに「うかつに」実行しちゃった感じでした。。。
通知を読みながら、電源キーで閉じようとして効かなかったので、
決定キーを押してしまったんだったと思います。
押しちゃったので、「まぁ、いいか。」と。今のところ改悪なコト
はないんで、まぁいいんですが。
書込番号:8867137
0点

やはりそうですか。
「手動」にしておいても、実はたびたび「更新せよ!」と言って来て前記の様な状態になりますので、ある意味「ケータイアップデートで人柱になりたくないモード」でもあるんですよね。。。(苦笑
ただし、これは最近のこと、今回の限定、あるいはW61S限定(MEDIA SKINではおおよそ1年以上無かったため)の様な気もします。
これだけしつこく言って来られると、2008/08/22の接続に関する広範な機種に及ぶケータイアップデートが実施されたこともあり、実は2008/10/24の分も全端末において何がしか基地局との間の障害に影響があるのかな?と勘ぐりたくもなります。
書込番号:8867902
0点

みなさん、はじめまして。
w61sをクリスマス商戦で買って2週間が過ぎました。
先ほどこの上のワンセグの書き込みを見ている途中に傍らの携帯がアップデート画面になり
決定ボタン以外受け付けないようなので、電池を外して又入れました。
(この時自動で電源が入ったのも不思議ですが)
完全に立ち上がってから「アップデートが準備されています」みたいなメッセージが出て通常に戻りました。
アップデートは購入日(12月24日)に一度行っていますが、どうしたもんかなと思い、
質問させていただきました。
使用法は、ほとんど電話だけです。たまにCメール。
そして、旅行に行く時だけEZWINを申し込んで、EZナビ。
今は、購入条件で、パケット定額に入っています。これも今月中に廃止予定。
よろしくお願いします。
書込番号:8914768
0点

アップデートの話とは関係ないですがW61Sは電源を切って画面が暗くなっても、ちゃんと電気が消える前に電池パックを外してすぐに付け直すと自動で電源が立ち上がるみたいです。
仕様かどうかはわかりませんが自分の機種でも確認できました。
書込番号:8919972
0点

手動アップデートにしていますが、かんしょくメタボさんの様な電池を抜かないといけないという様なお誘いはありませんね。
(上記からまた来ましたので確認したところ、電源ボタンは長押しも受け付けませんが、左電話帳ボタンの中止で通常上モードへ復帰しました)
本当に12/24にアップデートしているとしたらおかしいですよね。
念のため、これはご自身でその進行を確認されたものでしょうか?
考えられる線は「当時のは失敗している」ということです。
ちなみに、現時点が最新かどうかは手動でアップデート確認すればわかりますし、その確認の上で必要とわかっても中止出来ますので、確かめられてはいかがでしょうね。
書込番号:8923743
0点

Μaskさん お世話になります。
そう言われれば、OK以外に見つからなくて、(実際は中止キーも有ったようですが)
バッテリーを外しました。外して、画面が暗いのを確認して、又はめて。
そしたら一人で立ち上がりました。w61sならそうなるんですね。
一安心です。
スピードアートさんお世話様です。
実行ボタンの他に中止ボタンもあったんですね。そこまで見ていませんでした。
アップデートですが、確認したら、アップデートが必要ですと、出ました。
私の機種は5月製造なので、アップデートが6月7月8月10月とのことですので、
私のは出荷状態を保っているって事でしょうか?
色々トラブルらしき事が出てきましたので、AUショップに持ち込むつもりですので、
もしかするとその時修理と一緒にアップデートもやって帰ってくるかも知れません。
書込番号:8925621
0点

かんしょくメタボさん
そうしますと、明らかに購入時にはアップデートされておらず、製造当初のバージョンの様ですから、(感じとして3回目以降が必要で)現時点ではアップデートした方がいいですね。
修理を受けてもらう際の前提条件にもなる可能性もありますし。
不可解なバージョンの状態が気になるのであれば、そのアップデートをショップ店員の目の前でどうなるか見守るというのがいいかもしれません。
ちなみに、私の言う手動設定時の強制のお誘いで出る画面はブルーの画面で左の電話帳ボタンが「中止」右のセンターボタンが「実行」のみです。
(自動時に出るであろう確認というか進行画面は記憶にありませんが)
経験からしますと、修理に出して基板交換された時(確か1回目公式アップデート日の直前かギリギリのタイミング)は最新でした。
書込番号:8926371
0点

失礼しました。(汗
右のセンターボタンが「実行」>中央のセンターボタンが「実行」
書込番号:8926462
0点

修理の前提条件の可能性が有るとの事で、早速アップデートしました。
最初のブルーの画面は前回も見ましたが、その後のダウンロード画面とアップデート画面は記憶に有りません。
やっぱりアップデート失敗していたようです。
アップデートの改善点と私の電話機のトラブルが一致しないような気もしますが、
電源、時計と括るとその中に入りますので、週末まで様子を見ます。
書込番号:8928285
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

今年7月に機種変しましたが、フリーズについては、機種変当初から発生していません。
アラームについての不具合は過去スレでいろいろ議論されていますが、不具合についてソニエリ側が認めたとか何とかいうような感じで、それが修正されたのかどうかは分かりません。
あいまいですみません。
私が使用している限りではアラームが鳴らなかったということはありません。
ただ、充電中に勝手に電源が切れていて鳴らなかったはありますが。
この機種もそうですが、個体差があるようなので、端末によって他にもいろいろ不具合を抱えていると思います。
私の携帯の場合は、最終アップデート後の不具合として
1.勝手に電源落ち(これが一番最悪)
2.勝手にカメラシャッター開
3.web時のプチフリ(これは私は許容内)
くらいですかね。
勝手に再起動したこともありましたが、最終アップデート後は起こってないのでアップデートで直ったのか、たまたま起こっていないだけなのかはわかりません。
不具合のない端末はまずないと思った方がいいと思います。
また、当たり外れの多い機種ですので、購入されるなら当たりを引くことを願うくらいでしょうか。
書込番号:8844134
0点

明確だったアラームその物のバグについては、2008/07/25のケータイアップデートで完全に修正されています。
<関連スレ>(長編注意)
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001028/SortID=7989476#7989476
電源の不具合に関連する分については、電源に関連してのケータイアップデートで解消された分もありますから、その分もアラームに影響を与える不具合は減っていると思います。
フリーズについては、原因の特定が明確で無いことが多く、端末その物(本当の機器の個体差)、中継局、電波状況などによって大きく異なるのではないかという感じです。
なお、傾向として端末が発熱する様な場合にフリーズが起こりやすい様であり、そういう面ではてんこ盛りな「全部入り」端末の要因と言えなくも無いですが、個人個人で実際の使い方が同じでは無いことより、絶対的なことは言えないと思います。
フリーズ(プチも含む)をパソコンで例えて言うと「インターネットエクスプローラで同じサイトをほぼ似た様な時間に複数回クリックして開いた時に、その時々によりクリックからのレスポンスが違う」(比較的当たり前で通っている)といった感じのことは絶対にあり、これはこの端末に限らずありますから、実際にお使いになった時の程度次第かなという気はします。
書込番号:8844583
0点

コラム的憶測の余談を加えますと、auのサービス網には比較的多くの通信モード、サービス(EZニュースフラッシュ、EZチャンネルプラスなど)が混在していて、基地局-端末間で通信モードの切り替えを行っていることで、変な基地局?や稀な使用環境によって何らかの相互干渉が起こり、結果としてフリーズになる場合があるのではないかという様な気もしています。
書込番号:8844586
0点

kzdk36さん、スピードアートさん、早速回答ありがとうございます、アップデートの結果いろいろ改善された事が分かりました、在庫が無くなる前に検討して決めたいと思います、機種が安ければ即決なのですが、、、
書込番号:8845227
0点

個人的には、あまり気にならないですね、なにぶん機種変更前は3年も前のものでしたから、逆に速くてビックリしています。
書込番号:8853064
0点

今となっては高額な買物となるので、初売(2日)狙いで購入を考えてます、私の一番のネックが携帯を充電したまま朝起きた時には仕事に間に合わないという事態を恐れています。
書込番号:8853157
0点

問題があるとすれば、個人的には目覚ましに設定する音色の方な気がしますね。
プリインストールはいずれを聞いてもW51CAやMEDIA SKIN(←例)の様なインパクトのあるベル音が入っていませんので、感覚的に効き目が無い場合は、ベルなどの効果音を落とさないといないかもしれません。
少し探してみた限りでは上記機種に近い物が無く、あれば私の方がお聞きしたいくらいです。(苦笑
書込番号:8854247
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
数日前に不振な事に気付きましたの質問します。
今月半ばにFiveStar様で契約(2008年12月18日)しましたが、SHARPからのお知らせメールを見ると2008年7月1日と記載してありました。
これって変ですよね。
しかも今月初めから値下げされたはずなのに価格は1905円25ヶ月払いと記載してあるのですが、実際はFiveStar様にも記載してますが数百円。
騙されたのでしょうか?。
0点

お知らせメールは製造時に入っているので過去の日付で正常です。
書込番号:8840593
0点

よく見たらW61Sの板だった。
シャープのお知らせメールってどんなの?
書込番号:8840599
0点





au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
朝タイマーで起きたところ、見慣れないアイコンが?
Bluetoothが接続待ち状態に。元々使用してない機能なんでどうしてか?
もしかして寝ぼけて#長押ししてたのかも知れませんが、カメラのシャッターも開いたままになってることがあったりしますから、もしかして・・・これもかも
様子をみています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)