Cyber-shotケータイ W61S のクチコミ掲示板

Cyber-shotケータイ W61S

511万画素カメラ/2.8型液晶/Bluetoothを備えたスライド式ワンセグ携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2008年 5月 3日

販売時期:2008年春モデル 液晶サイズ:2.8インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:511万画素 重量:149g Cyber-shotケータイ W61Sのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

Cyber-shotケータイ W61S のクチコミ掲示板

(8738件)
RSS

このページのスレッド一覧(全918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Cyber-shotケータイ W61S」のクチコミ掲示板に
Cyber-shotケータイ W61Sを新規書き込みCyber-shotケータイ W61Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レビューに満たないレビュー

2008/12/02 13:11(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

スレ主 ukatさん
クチコミ投稿数:272件

先週入手して1週間での状況について。

まずカメラについて。
画質は手振れ補正をOFFすると格段に良くなります。
携帯のカメラ機能の手振れ補正は画質が甘くなりますので。

音楽再生について。
microSDとの相性があります。
(以下、全て2GB品での検証です。)
SanDiskのMobileUltra以外のものでは
曲の始めに音飛びが発生します。
現状発生していない場合でも、
ビットレートを上げると発生します。
他で試したものは東芝OEMの
Kingston(08年39週製)、PhotoFast製(08年35週製)、
何れも新ロットの性能向上版です。
その他Transcendも使用しましたが、
何れも上記問題は発生します。

多少改善する方法としては、
「microSDをデフラグする!」ですが、
大量のRead/Wrightが発生しますので
microSDの劣化を早めます。

その他の方法もありますが
ここでは省略します。
#掲載希望があれば書き込みます。

転送モードを外部メモリ転送モードにして確認すれば分かりますが、
LISMOポートから楽曲を転送したままの状態では
猛烈にファイルが分断されています。
そのため、曲の読み込みに時間がかかり、
ジャケ写を読み取りに行ったりするタイミングと重なり
音声データの転送が中断して音飛び(実際には音切れ)が発生しているようです。
ですので、ジャケ写なしのデータにするのも一法です。

何れにしても、MobileUltra以外では
完全には改善しませんでした。

なお、もう1台所有しているW63S(re)でも同じですので、
メモリ系のハードウェア/ソフトウェアは同等と思われます。

音質は、非常にニュートラルです。
ハイエンドイヤホンを使用される方はエフェクトなしが良いでしょう。
そうでもないイヤホンであれば、DBEXなりイコライザなりを使用すれば
好みの音質に補正できます。
#元が悪ければ補正にはならないので、そういう意味で書いています。

電池持ちに関してですが、
DRC-BT15Pを用いて音楽を再生している場合、
約4時間持ちません。
またweb閲覧ですと2〜3時間程度です。
(これはW63Sでも同等です。)
なので、W61S/W63Sの使用していない方で充電して、
もう一方の電池残量が減ると電池の入れ替えをしています。
だいたい1日で2回フル充電が空になります。
(多い時には3回(^^;;;)

ezweb使用でのプチフリは当然ありますので、
ブラウザ履歴クリア設定を「自動設定」にしています。

4月製造の個体ですが、電源落ちは発生していません。
私の場合、W63Sと2台持ちなので、
頻繁にauICカードの抜き挿しを行っているので、
常にICカードと本体との接点と、
充電池と本体との接点が活性化しているからかも知れません。

なので、1台持ちの方も
接点の導通を活性化する手段を持っておくと良いでしょう。
ちなみにこの機種は
電池カバーのツメが工夫されており、
頻繁なカバーの開閉でツメが甘くなるということはなさそうです。

次機種以降での改善要望ポイントとしては、
・メモリアクセス周りのブラッシュアップ(ハード/ソフト)。
 音楽再生時の割込み処理/タイミングはちょっとないんでは?
・ICカード/充電池接点部の接触抵抗劣化の改善
 (異種金属の接触導通劣化は業界では常識です。)
・メインCPUを含むデバイスの省電力化
 (kcp+のソフトウェアにハードが追いついていない感じです。)

また気付いた点があれば書き込みます。

書込番号:8722428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/02 14:28(1年以上前)

ukatさん

BluetoothでLISMOを聞いているんですが、
曲の始めに音飛びが発生するのは、Bluetoothのせいじゃなくて
microSDとの相性なんですか?
SanDiskのMobileUltraは読み出し速度が他のものより速いのですか?
PCで再生している場合も時々(頻度低い)音飛びが発生するので、
Bluetoothのせいだとばかり思っていました。
だからヘッドフォンも周囲の電波の影響による音切れが発生しにくい
Bluetooth標準規格Ver.2.0+EDRに買い換えないとかなあ〜
など考えてました。。。



書込番号:8722656

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukatさん
クチコミ投稿数:272件

2008/12/02 15:21(1年以上前)

ChangwonDACさん 

Bluetoothでも音飛びしますが、
こちらはランダムですね。
私の方では連続して2回音飛びする場合が多いです。
(Bluetoothでの音飛び自体は稀です。)

SanDiskのMobileUltraはRead性能は東芝OEMと同等
もしくは若干遅いですが、Writeが早いです。

Readはさして変わらないのに何故ジャケ写の読み込みで音飛びするのかは分かりませんが、
もしかしたらジャケ写の読み込みが直接悪さをしているのではなくて、
音声データの転送、ジャケ写の読み込みと並行して
何らかの書き込みを行っている可能性もありかな?と思っています。
(例えば再生回数だとか再生順序とか・・・これはもしかしたら
microSDの中身をまるごとバックアップしておいて、
本機で再生を繰り返した後にバックアップしておいたものと入れ替えると
履歴が元に戻ったりすることがあるとすれば、可能性がありますね。)

参考までにmicroSDのベンチマーク結果を貼り付けておきます。

-----SanDisk Mobile Ultra 2GB-----
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 20.157 MB/s
Sequential Write : 16.348 MB/s
Random Read 512KB : 19.913 MB/s
Random Write 512KB : 4.598 MB/s
Random Read 4KB : 4.487 MB/s
Random Write 4KB : 0.051 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/01 22:43:07

-----PhotoFast2GB-----
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 20.144 MB/s
Sequential Write : 11.180 MB/s
Random Read 512KB : 19.979 MB/s
Random Write 512KB : 1.975 MB/s
Random Read 4KB : 3.998 MB/s
Random Write 4KB : 0.017 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/01 23:07:05

-----Kingston2GB-----
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 20.157 MB/s
Sequential Write : 10.995 MB/s
Random Read 512KB : 20.005 MB/s
Random Write 512KB : 1.937 MB/s
Random Read 4KB : 3.954 MB/s
Random Write 4KB : 0.017 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/01 23:33:46

-----Transcend2GB-----
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 18.602 MB/s
Sequential Write : 7.520 MB/s
Random Read 512KB : 18.423 MB/s
Random Write 512KB : 2.180 MB/s
Random Read 4KB : 5.104 MB/s
Random Write 4KB : 0.016 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/01 23:43:49

実は、MobileUltraで音飛びが発生しなくなるという情報は
某巨大掲示板で得た情報です。(^^;

音飛びの件で157に問い合わせても埒が空かなかったので、
困り果てていろいろと調べた結果、上の情報にたどり着き、
藁をも掴む思いでMobileUltraを試したところ、
丸一日いろいろ聴いていても、曲始めの音飛びは発生していません。(^^)

それにしても、これだけいろいろな所で問題にされているのに
「個別不良の情報しかない」というauの情報管理の杜撰さには
呆れ果ててしまいます。(−−;

書込番号:8722821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/12/02 21:57(1年以上前)

面白いレビューですね。

デジカメの画像処理による電子手ブレ防止は「大きく撮ってトリミング」が基本ですから、ユーザがどういう価値観で使うかでしょう。

SanDiskどうなんでしょうね。
特許のかなりを抑えていると聞きますし、元々フラッシュメモリは寿命のために見えない内部でデータのお引越しするとかいう機能が絡みますから、何かあるのかもしれません。

私はPhotoFastメインで、少々古いSanDiskがあります。
フラッシュメモリスレでも無し、カードリーダやパソコンのボトルネックもあり、参考ですが。
(リーダ:LOAS・CRW-11M25SL)

PhotoFast
Sequential Read : 18.476 MB/s
Sequential Write : 6.739 MB/s
Random Read 512KB : 18.239 MB/s
Random Write 512KB : 3.038 MB/s
Random Read 4KB : 3.398 MB/s
Random Write 4KB : 0.042 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/14 18:26:08

古い?SanDisk
Sequential Read : 10.141 MB/s
Sequential Write : 5.361 MB/s
Random Read 512KB : 10.037 MB/s
Random Write 512KB : 3.010 MB/s
Random Read 4KB : 2.447 MB/s
Random Write 4KB : 0.052 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/14 19:55:27

です。

> 「microSDをデフラグする!」

気持ち的にはアリなんでしょうが、個体メモリで果たして効くのか?という気がします。
分断されていても、結局電気的なアドレス指定の違いで、ウェイト(待ち)は同じ?
(結局、実際のフラッシュメモリ内部で再配置もあるでしょうし)

それより、USB転送の場合、どこがボトルネックなのかストレージモードの読み書きがメチャクチャ遅いですから、

PhotoFast(W61Sストレージモード)
Sequential Read : 2.024 MB/s
Sequential Write : 1.848 MB/s
Random Read 512KB : 2.023 MB/s
Random Write 512KB : 1.833 MB/s
Random Read 4KB : 1.103 MB/s
Random Write 4KB : 0.039 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/24 18:53:46

あまり期待できそうにありませんよね?

というか、高速化するとそれだけ高クロックな分、さらに端末の消費電力が上がる可能性もありますし。

あと、「異種金属の接触導通劣化は業界では常識」と書かれているのですが、金メッキ-金メッキでどこを異種と言っておられるのでしょう?

「kcp+のソフトウェアにハードが追いついていない」は、追い付くも追い付かないもセットだと思いますが、単に「ソフトウェアにハードが追いついていない」という意味ですと、ハードは確実に過去よりアップグレードしていますので、「載せたソフトが重過ぎる」=「ちょっとハードをアップグレードしたXPパソコンのOSをVistaにした」みたいな状態だと思います。(苦笑

書込番号:8724554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/12/02 22:25(1年以上前)

補足です。

KCP+ハードはマルチコアCPU(docomoのSH-mobile G2もそう)で、「足して100%」しか動作しないマルチCPUの様なことに加えて連携が良く無いとか、通信では安定性をキープするための2GHz、新旧800MHzの連携が良く無いとかいった部分が出てしまっていそうな気はします。
(あくまでも使っていての感覚的な憶測ですが)

書込番号:8724811

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukatさん
クチコミ投稿数:272件

2008/12/02 23:13(1年以上前)

スピードアートさん

充電池の接点は金メッキですが、本体の接触子はメッキなしの真鍮の板バネだと思います。(違っていたらm(_ _)m)

ファイルの断片化については、
これで曲の始めの音飛びが改善すればいいな〜という程度の気持ちでやってみたところ、
実際に効果があった次第です。(^_^;)
ですが、MobileUltraではLISMOポートで送ったままでも問題ないので、
あくまで補助的な効果に過ぎないのかも知れません。

本体のメモリ転送モードでもベンチマークしておりまして、
結果はスピードアートさんと同じような結果を得ています。
ですが、恐らくこれは出口のUSBインターフェースデバイスがボトルネックになっているものと思われ、
内部のデータ転送はそれよりは高速に行われると思います。

曲の再生開始と同時に再生回数の書き込みを行うはずですので、
書き込みの遅いメモリを使用した場合に、音飛びが発生しているのではないか、
という推測です。

ジャケ写有り、256以上のビットレートのATRACデータを1GB以上入れている方で、
曲の始めの音飛びが発生していない方はいらっしゃいますでしょうか?

もし全然問題ないよ〜とか、問題あったけど基板交換等の修理で治ったよ〜という方がいらっしゃるのでしたら、
ハードウェアが変更されている可能性がありますね。

しかしながら、私がググった結果では、
そのような事例にはヒットしませんでした。

書込番号:8725204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/12/03 00:06(1年以上前)

ukatさん、W61S特化という訳ではありませんが、面白い議論です。

本当に「メッキなしの真鍮の板バネ」だとしたら、もっと問題が起こっていると思います。
設計上の常識では、バネ性りん青銅の金メッキされたコイル材あるいはフープ材を打ち抜いていると思います。
(ですから、打ち抜きの端面はりん青銅が露出しているかもしれません)

再配置は論より証拠という訳ですね。
あまり再配置は積極派では無いですが、何かの機会にやってみる気が起きました。(笑

メモリ処理速度ですが、高速なmicroSDを使って本体で読み書きしても、結局体感出来ないというレポートが多いので、このあたりがボトルネックなのではと思っていました。
(何か本体で走るEZ-DiskMarkアプリでもあればいいのですがね)
しかし、↑ではほとんどUSB1.xですよね。。。

あと、過去とかついさきほどの別スレでも書いたのですが、どうも基板には同じケータイアップデート(ソフト)状態で、一部違った挙動を示す2バージョンある様な感じです。

応答に関して、待ち受け(ケータイアレンジ)のフラッシュで、少なくともスイッチ受け付けはかなり食われます。
私のはデフォなんですが、家内のはコンテンツダウンロードして、外品入れいているのですが、もうモッサリがさらにモッサリ。。。
カーソルやセンターボタンが音が鳴っていて全然受け付けないタイミングがあり、結構のんびりしている私でも、ガマンの限界に近くなります。。。

ケータイアレンジの骨格にも問題はあると思いますが、待ち受けフラッシュでやたら動くヤツは、W61Sの天敵です。(苦笑

こういった状況でおっしゃるテストをやってみるのも面白いかもしれませんね。

あと、面白いのはW61Sの照度センサは、タイミングがリアルタイム調整で、その他の機種を数機種見ると、(センスはわかりませんが)何かボタンを押された時の調整になっていますので、それも負荷と言えば負荷でしょう。

書込番号:8725673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信58

お気に入りに追加

標準

勝手に電源が切れる

2008/12/01 21:43(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

クチコミ投稿数:19件

一ヶ月前にこの機種を購入したんですが、そのあいだ、勝手に電源が切れます。
通常、操作ロックしているのでポケットやかばんの中で偶然電源ボタンを押しているということはないはずなんです。この一ヶ月間で三回知らない間に電源が切れていました。電源をオンして起動させればまた普通に使えるのですし、そのときのバッテリーはフルの状態なので、なんだか腹立たしい不具合なんです。

過去に同じような症状の方が居られたようですが、そんなにメジャーな症状ではないんでしょうか?

書込番号:8719413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/01 22:07(1年以上前)

>あまろんさん
はじめまして。私も月一位の頻度で発症します。これは一番困り者ですね。操作中に電源が落ちた時は悲しくなります。auショップに相談しましたが修理に出すので何週間か預かると言われ断念しました。(同機種の代車?が無くて別の機種を貸出してくれるそうでしたが)交換は基本的に不可と言われました。

書込番号:8719586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/01 22:28(1年以上前)

あ、同じ症状の方はやはりおられるんですね。

実は私、本日修理に出してきました。
代わりの機種は売れないへぼ機種でしたが、勝手に切れるなんて携帯としてあってはいけない症状なので、ここは断固戦うため修理に出しました。
修理が帰ってきてまだ同じ症状が続くんだったら、交換か返金をさせるつもりです。
おもいっきりゴネてやるつもりです!

>noah-noah-さんへ
やはり別の機種で数日は使いにくいかもしれませんが、ここは修理に出して顧客としての要求を突きつけたほうがいいですよ。修理しても直らないのなら、別の機種に交換は基本だし、返金は商売人としての最終手段だと思いまので、遠慮は要らないと思います。

書込番号:8719741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/12/01 23:21(1年以上前)

私も使用して約5ヶ月。
1.勝手に電源落ち、月3回程度、
2.勝手に再起動、月1回程度
3.勝手にカメラシャッター開、月2回程度
4.通話中突然切れる。(電波の影響の可能性もあるが、不特定場所で発生し、前の機種では発生しなかった。)
5.スライド部の傷(ボタン下側)

これらの不具合を先週修理に出し、一週間で返ってきました。
修理内容は、1.2.3.4は再現性がなく原因特定困難のため、予防措置として基板交換実施。
5.については事象が確認できたためキー部のカバー交換

という内容でした。

とりあえず様子を見ているところですが(まだ2日)上記不具合は発生しておりません。

書込番号:8720190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/01 23:55(1年以上前)

>あまろんさん
やはりそーですかねぇ。一時は交換してもらえないなら最近安くなったこの機種に機種変しようとまで考えてましたが…。
まあ最近続けて二回ほどファームアップしたのでしばらくは様子を見てみます。

書込番号:8720443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/02 01:28(1年以上前)

初めまして。

私も、月に一回程度電源落ちが発生しました。
特にボタンにはふれていないのに電源が落ちます。
先々週の土曜日には前夜充電スタンドで充電したまま就寝、朝起きたら電源が落ちていました。
休みだったから良かったですが、普段携帯を目覚ましとして使用していましたので、ちょっと焦りました。
その日に、ショップに持ち込み修理を依頼。(LISMOも勝手に落ちる症状があったので併せて修理依頼)
余談ですが、ショップに「電源が勝手に落ちる」と申告したのですが、渡された書類を見たら「電源が切れる」と書いてありました。。。
せめて「電源が勝手に切れる」と書いて欲しかったです。
先週の土曜日に修理完了品を受け取りました。
結果は、いつも通りの「不再現、念のために基板交換」でした。(前機種のW54SAから何度同じ内容を聞いた事か。。。)
受け取ってから日が浅いために症状はまだ発生していません。
これで、収束する事を切に願っています。
基本的には良い携帯ですので。

書込番号:8720967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/12/02 20:56(1年以上前)

じゃれぽんさんの件に絡み、過去既出ですが、どうも当初の基板(ICと思われる)にはバラツキがあった様で、物によって充電しておくといつの間にか電源が落ちることがあり、特に電源オフ状態で充電(して充電完了)すると、100%と言っても良い確率で、(電池の脱着をしない限り)どのボタンを押しても電源が入らないという現象が起こっていました。
(私の基板交換前の端末)

ちなみに、この状態では充電さえも不可となり、長時間放置後の電池脱着で復旧させると電池マークが充電不足の最低を示し、上記電源が入らないかに見える状態は、著しい消耗状態に陥っていることを当時確認しました。
(通常の電源オフをしておく操作の場合、よほどか電池が劣化している場合はともかく、かなり長い放置でも電源オフの間に電池残量が極端に減ることはありません)

この点については、初回のケータイアップデートでとりあえず解消した模様ですが、明らかにハード的に何らかの差があるはずですから、その影響がその後も顔を出していたのかもしれません。
(私の基板交換はケータイアップデートが同時に施されて戻って来たために、どちらの効果なのか不確かですが、気付いた点では「電源オフ充電開始の14〜15秒後に一瞬バックライトが瞬く(暗い所で見るとわかる)」という様に挙動が変わりました)

書込番号:8724159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/12/29 18:12(1年以上前)

この件で修理に出したら、わずか4日後に帰ってました。
で、その後三週間ほど使用してみても、電源切れはないです。

修理内容は基盤交換と書いてありました。


あと、最近使用的に気になるのが、
使っていたら、いつもまにかキーロックが解除されているときがあります。
はて??

書込番号:8856685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/12/30 05:23(1年以上前)

解決おめでとうございます。
基盤の個体差があったのでしょうね。

キーロックが解除については私が鈍感なのか気付きませんね。
あとは、何らかの特定の操作の時に外れるというバグがあって、それがたまたまあまろんさんの使い方に合致しているのかもしれません。

書込番号:8859338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/02/14 10:28(1年以上前)

修理に出してその後電源が切れることはなかったのですが、また勝手に電源が切れました。(先週)
どうなっているんでしょうか?
来週、もう一度修理に出してみます。

書込番号:9091563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2009/02/14 11:05(1年以上前)

何なのでしょうね?

何の原因も無く切れる訳はありませんので、条件を絞るしか無いと思います。
本当に「何もしていないはずなのに」ならば、もっと多くのユーザからの訴えがあるはずですので、かなりあまろんさん特有な条件があることは確かだと思います。

ただ単にショップに持参しても、かなり再現性が乏しい(自身で再現性があってさえ「再現性無し」とされることが多々ある)訳ですから、お気付きになった「キーロックが解除」との関連など、些細であってもありったけ「ユーザ固有の設定や使い方」などを詳細にピックアップしませんと、ほぼ確実に堂々巡りになると予想されます。

書込番号:9091718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2009/02/14 16:11(1年以上前)

私も前回カキコミから勝手に電源落ちとシャッター開が直らず、2回修理に出しましたが、改善されないため、先月末解析修理に出すことになりました。
今月末くらいまでかかるそうです。
解析修理はサポセンからの指示で、結果次第では機種変更となる可能性も出てきました。

書込番号:9092984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2009/02/14 16:41(1年以上前)

W62CAでも起こっている固有環境設定かデータによるものなんでしょうかね?
W62CAでは完全にサジを投げられた形ですが、その状況からしますとハードのバラツキの不良では無さそうですし。
仕様にせよバグにせよ、絶対に原因というか何かカラクリはあるはずです。

書込番号:9093106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/02/14 23:09(1年以上前)

私も、去年の基板交換から電源落ちが2度ありました。
一度目はやはり充電している最中、もう一度は携帯ケースの中です。
勿論、両方とも携帯には触れていません。
二度目の時はコンビニに入る直前までLISMOで音楽を聴いていましたので、コンビニに入るまでは電源が入っていた事になります。
コンビニを出て音楽を再び聴こうと思ったら、再生しないので確認をしたら電源が落ちていました。
更に、別の症状で先週基板交換をしましたがその後、やはり全く触れていないのに突然再起動がかかるという新たな症状に出くわしました。。。
これも、携帯ケースの中で起きています。 道を歩いていて、電源の起動時の音が鳴ったので確認をしたら、ICカードを読み込んでいる最中でした。
W61Sはかなり厚いので携帯ケースの中では遊びが無く、何かの弾みで衝撃が加わることはありません。
何故再起動がかかったか全く理解できませんでした。(アップデートは既に最新のが入っていたので、アップデートによる再起動はありません。)

また、先週ショップに修理に持ち込んだ際、店員が「基板交換しても電源落ちが直る保証が無い」と言っていました。。。
それが、本音なんでしょうが製品を売る立場の人間の発言と思えませんでした。
製品を提供しているauやメーカーは基板交換をするのであれば、設計変更をしてでも障害が出ない基板に交換して欲しいです。(というか、そうする責任があると思うのですがこの認識は間違っているのでしょうか。。。)

書込番号:9095507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2009/02/15 00:10(1年以上前)

>また、先週ショップに修理に持ち込んだ際、店員が「基板交換しても電源落ちが直る保証が無い」と言っていました。。。
>それが、本音なんでしょうが製品を売る立場の人間の発言と思えませんでした。
>製品を提供しているauやメーカーは基板交換をするのであれば、設計変更をしてでも障害が出ない基板に交換して欲しいです。(というか、そうする責任があると思うのですがこの認識は間違っているのでしょうか。。。)

おっしゃるとおりだと思います。
私もauショップで修理に出す際ある店員さんから、同じようなことをいわれました。
「KCP+機には、いわゆる当たり(正常)基板があってそれが当たるまでは不具合は直らないと思ったほうがいいと思います」と。

電源落ちや再起動が当たり前ということを平気で言えること自体auはもう終わりって感じですかね。

約11年auを使ってきましたが解析修理後の対応如何によっては、ドコモに2年間浮気してこようとも考えています(P02Aがなかなかよかったため)。

そのころには、KCP+ももう少しまともになってるかな、とも思いますし。

書込番号:9096038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2009/02/15 11:40(1年以上前)

じゃれぽんさんのは、極力元機のデータを転送しないでどうかですね。
もちろん、実用上の点でネックがあるのはわかりますが、最後の切り札としてはどうなります。

あと、「当たり基板」は聞いたことがありませんが「修理で直らない可能性がある」は「繰り返し直らないお客さんは、何度直しても直らない場合がある」という意味で聞いたことがあります。

これを責められるとすれば、W62CAの様に明らかにユーザデータによる不具合であるにもかかわらずそれ以上の原因追求をしないとか、W61Sでも見つかったKCP+共通と思われる特定のURL設定による再起動の原因が追求されずに放置されているとか、特にKCP+の問題点の多さから手の施し様が無い?状況ではないかと思います。

すなわち、au全体の通信インフラ的問題であって、そういう全体には声を大にして苦言を呈しますが、お店はその状況をお客さんに説明しているに過ぎないですから、個人的にはお店とかそこの店員さんは責めてもナンセンスだと思っています。

一番効果的なのは、KDDIの株主総会などで最前列に座って挙手して質問し、この事態などより多くの事実や純増データを客観的に理路整然と並べて、どう考えているのかを正すことではないでしょうかね。
どうやってごまかして答弁するか、うまく並べ立てればタブロイド誌的に聞き応えがあると思います。

kztk36さん、MNPはトータル満足ですが、FOMAの800MHzがプラスだけの受信感度には注意してくださいね。
うちはかなり圏外が出て支障がありますから。

書込番号:9098106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2009/02/15 23:31(1年以上前)

スピードアートさん

>FOMAの800MHzがプラスだけの受信感度には注意してくださいね。

これの意味が分からないので、できれば教えていただけませんか?

書込番号:9102089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2009/02/16 00:23(1年以上前)

kztk36さん、すみません。
お詳しそうなのではしょってしてしまいました。
(FOMAがWILLCOMより悪いうちのレアケースです)
auですとまだ波長の長い800MHzの電波を使用しているために気付かぬところで結構つながるだけはつながって、特に電話で圏外になることが無いのですが、FOMAですと800MHzを用いているのはFOMAプラスエリアのみに限定されるため、そのエリアで無いそれ以上周波数の電波しか飛んでいないかなりのエリアで、電波の陰になりやすい谷の様な場所では、つながるだけでも困難で圏外が頻繁に出る場合があるので、万が一にもそういう場合(地元のショップに「ここはFOMAが入りにくい」とか貼り紙があったりすることがある)には注意が必要であるということです。

書込番号:9102479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2009/02/16 00:39(1年以上前)

スピードアートさん

詳しいだなんて。。。
今までauしか使ったことなくて、詳しいことといえば、auのクレーム対応に関することくらいです。。。

ご回答ありがとうございます。
よくわかりました。
FOMAには、FOMAサービスエリアとFOMAプラスエリアとあることは知っていたのですが、何の違いかさっぱりわかっていませんでした。
職場ではドコモを使ってる人も多くいるので問題ないと思いますが、自宅ではわかりませんね。。。
一度、近くのショップで聞いてみたり、場合によっては端末も借りれるみたいなので一度借りてみて試してみます。

ただ、乗り換えずに済むのが一番なんですがね。。。

書込番号:9102572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/02/17 00:14(1年以上前)

すみません、返信が遅れました。

スピードアートさん

極力元機のデータを転送しないでどうかですね。
申し訳ありません。
これは、どういう意味でしょうか?
マイクロSDにデータを転送しないと言うことでしょうか?
理解力が乏しくて。。。
御教授願えれば幸いです。

宜しく御願いします。

書込番号:9107508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2009/02/17 19:09(1年以上前)

じゃれぽんさん

> 極力元機のデータを転送しない

機種変更する時にショップでアドレス帳などを転送してもらうことを避けることです。
(現在既に受け取られていますので「工場出荷状態で登録するだけの状態に戻せないか」ということになると思います→それ以前にダウンロードした物などが失われる可能性はあります)

明確な因果関係は不明ですが、「など」の中に元の端末のデータ(見えないところでで設定も?)が含まれ、これが固有の不具合を引き起こす場合があって、いくら基板交換しても新品交換してもそのユーザの問題が解決しない場合があるからです。

(原因の特定を目的としていますので、少々手間がかかります)
基本的に工場出荷状態で受け取り、とにかく見えないところの設定などが移ったりしない様に注意し、まずはアドレス帳も転送せず、それでも不具合が再現するかをしばらく確認します。
アドレス帳の入力も出来れば再入力が確実ですが、それではあまりにも手間がかかりますので、問題が無さそうなことを確かめた後に順繰りに転送・あるいはバックアップしておいたファイルから復元していくとか(その他のデータもそれに準じる)で様子を見るとかになります。

「はずれ基板」なる物がそれほどは無いとすれば、基板交換あるいは新品交換で3度以上同様に再現するということは、不運にも何らかのユーザ固有の条件が効いていると考えるのが妥当ではないかという観点からです。

ただし、ユーザ固有とは言っても「KCP+機のEZショートカットに特定のURLを入れると再起動する」といった例もあり、「本来は起こり得ないレアな話」になりますので、気付くか気付かないかは微妙。(ホント運です)

書込番号:9110708

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 教えて下さい…

2008/12/01 20:41(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

クチコミ投稿数:41件


カシオのW62CAGz-ONEの使いづらさからこちらの商品に変える予定です。

W61Sユーザーの皆様に御質問です!

こちらの携帯もレスポンスは悪いのでしょうか?
Gz-ONEのレスポンスの悪さとすぐにフリーズするのには我慢の限界が来ました。

やはりKCP+を採用されている端末機には避けれないものなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:8719046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/01 20:47(1年以上前)

スレ主さんはじめまして。
私は使い始めて半年ですが、レスポンス、フリーズ共に今まで使っていた中では最悪でした。買う前から口コミで確認済みでしたが。ただカメラ性能とデザインに救われ(?)未だに使ってます…。

書込番号:8719082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/12/01 20:56(1年以上前)

こんばんは!

> 「やはりKCP+を採用されている端末機には避けれないものなのでしょうか?」

うちのフリーズは、WEBが数秒後に切り替わらない時に「クリア」再「センターボタン」ぐらいのKCPと変わらない程度で、あとレスポンスはボタンを先読みをしてくれる分でしのいでいますが、現時点、残念ながらユーザによってその様です。

書込番号:8719128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/01 22:20(1年以上前)

夏モデルよりはいくらか良いと思います。
アップデート等でフリーズ対策はしているみたいですが、正直なところ劇的な変化は感じてません。

カメラをウリにはしていますがカメラの設定等のレスポンスは良くないですし。

ホットモックのW62CAと比べると気持ちW61Sの方が速いかなとは思えますけど。
私はデザインが非常に気に入ったのとソニエリというところに魅力を感じているので今も使っています。
ちなみに購入は5月です。

書込番号:8719681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/12/01 23:09(1年以上前)

根本的には似たようなレベルだと思います。
ただ、個体差(当たり外れ)はこの機種には多いようですね。

書込番号:8720101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 機種変の値段

2008/11/27 15:11(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

クチコミ投稿数:21件

関東で機種変の場合いくらくらいが安いんでしょうか?

この機種は時期的にそろそろ底値かと思いますが。

書込番号:8698460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/03 20:19(1年以上前)

フルサポート契約で25,000円くらい。シンプルコースは+21,000円です。日曜日アキバを歩き回り、昨日地元の安い店を回り、それよりも高い店もありましたが、これよりは安くならないようです。新規ですと川崎でヨドバシが\1、auショップ\0でした。番号が変わってもそれほど困らないので今日、今までも利用していた地元のショップで\0でシンプルコースで購入してきました。\0でもお店によってはフルサポートでしか契約してくれないところもあるようです。

書込番号:8729149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

着信履歴から発信者番号通知された相手の電話番号を選択してダイヤルする時。

ケースA(そのまま発信)
(1)カーソルを移動させる
(2)センターボタンで確定する
(3)センターボタンで発信を選択する
(4)発信メニューでカーソルの乗った[1]音声電話を選択する
>Daialing表示とともに発信される(電話番号が点滅の後呼び出し中に入ると消える)

ケースB(特番184、186など)
(1)カーソルを移動させる
(2)センターボタンで確定する
(3)センターボタンで発信を選択する
(4)発信メニューでカーソルを移動し[5]特番付加を選択する
(5)[1]184あるいは[2]186を選択する
>★「Daialing表示はされるが発信されず」?、一番下の桁へのテンキー追加入力かセンターボタンなどの選択を待ち受けている
(6)センターボタンで発信を選択する
(7)(再度出る)発信メニューでカーソルの乗った[1]音声電話を選択する
>(5)で表示されたDaialing表示のまま発信される(電話番号が点滅の後呼び出し中に入ると消える)

通常は(5)で発信されるのが普通だと思うのですが、どうも通常の番号入力によるダイヤルのルーチンへ入れている様で、(6)(7)の手順を踏まねばなりません。

これはKCP+の仕様(auなんでもネタ?)なんでしょうか?
(参考まで、何と「特番付加」というキーワードで携帯電話・PHSを検索しても1件のみで、au(KCP+?)語にしてもそれほどの認知度なのかという気もしています。。。)

KCPのMEDIA SIKNで確認すると、後者(6)(7)の手順は不要です。
(というか発信以下のメニューが1段浅い)

その他、MOVAのSO505iSは同様。
FOMAのSO905iCSは複雑怪奇な「オプション発信」を用いる。orz

身内が非通知拒否していることが多く、当然すこぶる使う回数が多くなって、2つ踏めばいいとはいうものの、今までの慣れのこともあり結構面倒なのです。。。

W61Sは、FOMAよりはマシ?とは言え、ちょっと違和感がある様な気がしますが、どう思われますか?

書込番号:8697094

ナイスクチコミ!0


返信する
khisaさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度3

2008/11/28 01:10(1年以上前)

はい、とっても腹立たしいですよね。
私は特番の分計を使うことが多いので、当初はスピードアートさんと同様に何度も何度もセンターボタンを押してました。
最近このような場面では、手順(5)の次にセンターボタンではなく通話ボタンを押すようにしてます。
これならそのまま音声発信してくれますよ。

この機種以前に使っていたソニエリのKCP機(W41S、W51S、W53S)では、アドレス帳にそのまま分計の131(スピードアートさんの場合は186になりますね)を付加した状態で登録しておけば、着信履歴からでもそのままコールバックできていたことを思うと、絶望的なくらい退化してしまったと感じます。

書込番号:8701164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/11/28 01:27(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうですよね、特番付加。

通常入力であることに気付くと「通話(受話)」ボタンかな?というパズルなんですが(苦笑)、かつての感覚で待っていると・・・という感じです。

裏技の電話帳186二重登録はMOVAも同じだったんですけどねぇ。。。

書込番号:8701212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

980プラン

2008/11/25 20:12(1年以上前)


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S

スレ主 wegaengineさん
クチコミ投稿数:9件

現在、W41Hを使用しています。
この携帯でも特に不満も無いのですが(ちょっと大き過ぎますが・・・)
このまま使い続けてもいいのですが、W61Sの白ロムも気になります。
古い料金プランですので、プランSSでも基本料金が1890円します。
一番リーズナブルに980円プランにする方法はありませんか?
いい方法があればW61Sの白ロムの購入を考えます。
よろしくお願いします。

書込番号:8690275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/11/25 23:22(1年以上前)

61Sの白ロムということですので持ち込み増設を検討されていると言うことでしょうか?
そうであれば、
1.ショップで機種変更0円の携帯(なければ出費覚悟で一番安いもの)にまずシンプルコースで機種変更(増設)
2.61Sの白ロムをロッククリアしてSIMカードを差し替え
が、一番安価かと思います。

書込番号:8691618

ナイスクチコミ!0


スレ主 wegaengineさん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/26 01:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはりその様な方法しか無いのですね。
最近は機種変で安価な物が無いですね。

古い携帯で高い料金をいつまでも払わされているのは、
良い気はしませんね。

書込番号:8692349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/26 08:36(1年以上前)

初めまして。
シンプルプランが選択出来る機種変更(増設)可能な機種で安いのは残念ながら殆ど、無いでしょうね。
私は来月が更新月な事もあり、在庫限りにつられ10月末W61Sを新規シンプル0円で購入し12月に現在の機種を解約するつもりでしたが11月に入ったら、MNPで15000円還元?キャンペーンが始まり、ちょっとガッカリしましたが、こんな方法で解決しました。
61SをMNPでドコモのFOMAを持ち込み新規で契約して、翌日、W62Sの0円シンプル契約に新規でMNP契約をしました。61Sもロック解除して、62Sと共有使用しています。
加入料は取られますが、今月末までは、誰でも割解除料が無料なので、15000円還元で元は取れますし、新品が2台手に入りたい満足しています。
長文で申し訳ありませんでした。

書込番号:8692847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/26 18:57(1年以上前)

SAT007さん
初めまして。 
横からで申し訳ございません。
SAT007さんがおっしゃっているのは、
まず、ドコモにMNPして、翌日、auにMNPするという事でしょうか。
共有使用可能との事ですが、どの段階で番号が二つになっているのでしょうか。
MNPの知識が無いのですが、今使っている機種の調子が悪く、
早急にW61Sに機種変更を希望したいと思っています。
共有使用は出来なくても構わないのですが、
出来れば、安く機種変更をしたいと思っています。

お時間があればご教授下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:8694659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/26 19:28(1年以上前)

レス主様へ
板をお借りして申し訳ございません。
分かりにくい説明ですいません。
例えば、今日61Sを新規0円で購入ます。そして明日MNPの予約番号をサイトで申込み予約番号を控え、ドコモに電話機を持ち込みMNPで新規契約します。(iモードのみ契約してその他OPは契約しません)
そして翌日、同じようにiモードでMNPの予約して番号を控え、auをMNPで新規シンプル契約をして15000割戻しを受けられます。
そして61Sをauショップに持ち込み、ロック解除すれば良いと思います。
au→do→auのMNPは同一日は出来ないので、ご注意を!

書込番号:8694766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/26 20:39(1年以上前)

SAT007さん

お返事ありがとうございます。

手数料 2,100円で、ICロックを解除するという事ですね。
で、新規シンプル契約の電話番号と、元々の電話番号と
2つ番号を持つという認識で宜しいでしょうか。

度々の質問で申し訳ございません。

書込番号:8695085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/26 21:32(1年以上前)

現時点は、2年を間もなく迎える、従来機と新たにシンプル契約した2回線です。
12月1日に従来機を解約しますので、手元には1回線で61Sと62Sが残りますので、SIMカードの入れ替えをしながら、利用して行くつもりです。
誰でも割解除料無料キャンペーンは今月いっぱいまでなので、気を付けて下さいね。
ちなみに、新宿のヨドバシカメラで62Hが新規シンプル一括13800円でした。

書込番号:8695410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/26 21:42(1年以上前)

質問ですが、手数料的にはauの新規分で合計2回とドコモの新規分とロック解除分で約\11.000-位掛かっていますよね?

書込番号:8695472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件 Cyber-shotケータイ W61SのオーナーCyber-shotケータイ W61Sの満足度4

2008/11/26 23:19(1年以上前)

auW61S新規シンプル0円→MNPドコモFOMA持込新規?→MNPW62S新規シンプル0円、W61Sロッククリア?
なおかつもうひとつの回線は12月が更新月のため解約。

のような手順みたいですが、
この方法は、
1.ドコモ機種を事前に持っている必要がある。
2.電話番号等の変更があっても問題ない。
という条件が必要ですね。

事務手数料、MNP手数料、ロッククリア費用等考えるとお得なのでしょうか?

書込番号:8696199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/26 23:41(1年以上前)

得かどうかは、本人の考えによるでしょうね。
私の場合は、タイミング的に現契約が丁度2年の更新月であり、シンプルSS980円に変更する事で、年間約12000円の減及びキャンペーンの15000円減で実質27000円弱が軽減され、各手数料を差し引いてもマイナスは有りませんし、最新機種では無いにしろ、新品の機種が2台(デジカメ&グローバル)を0円で入手出来たので、大変満足しています。
新規若しくは4〜5万円を支払わなければシンプルプランを契約出来ない、現状では電話番号やメアドを変更する事になりますが私にとっては良かったと思います。
61Sは欲しかった機種でもあったので。

書込番号:8696381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2008/11/27 02:35(1年以上前)

特典狙いならMNPの濫用もありでしょうが
探せばシンプル一括機種変で0円てのがありますので、料金プラン目当てならそれを使えばいいだけでしょう

書込番号:8697109

ナイスクチコミ!0


スレ主 wegaengineさん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/27 12:15(1年以上前)

皆さんいろいろ情報をありがとう御座います。

結局、機種変では安い物を探すしか料金プランを変更出来ないのですね。
古くて安そうなのを探してみます。

噂では春モデルからKCP+の本領発揮で安くなるらしいのですが、
どれ位安くなると思われますか?

書込番号:8697988

ナイスクチコミ!0


スヤマさん
クチコミ投稿数:10件

2008/11/28 23:46(1年以上前)

既に安いような‥、
性能は半年 一年落ちだが。

書込番号:8704993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Cyber-shotケータイ W61S」のクチコミ掲示板に
Cyber-shotケータイ W61Sを新規書き込みCyber-shotケータイ W61Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Cyber-shotケータイ W61S
SONY

Cyber-shotケータイ W61S

発売日:2008年 5月 3日

Cyber-shotケータイ W61Sをお気に入り製品に追加する <385

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)