
このページのスレッド一覧(全918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 51 | 2010年11月8日 18:52 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月23日 00:26 |
![]() |
58 | 19 | 2010年9月13日 22:01 |
![]() |
4 | 5 | 2010年7月6日 00:40 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月24日 17:46 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2009年12月31日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
機種変更.comでございます。大変お待たせいたしました。本日商品入荷となりますので本日登録となりまして明日発送させて頂きます。お手元に届く予定ですが発送日より2営業日前後で発送となります。到着まで今しばらくお待ちくださいませ。尚、今回、○○○○ からの機種変更ということでICカード対応機同士の機種変更となります。端末増設手数料が1050円別途必要となります。つきましては、下記金額でのお受付となります。
■商品合計: 26900円
■特別予約値引: -1000円
■送料: 0円
■端末増設手数料: 1050円
■auポイント割引: -3150円
■手数料: 1000円
■総合計: 24800円
この度はご利用頂きありがとうございます。今後とも機種変更.comを宜しくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上の内容のmailが本日連絡が来ました。取り敢えず予約した値段で購入できるみたいで安心しました。
0点

とりあえず、ほっとしました。
到着した際のレポートを楽しみにしております。
書込番号:7775422
1点

報告ありがとうございます!!
私も予約は入れたものの、今まで心配でした^^;
これで心おきなく商品発送の連絡を待つ事ができます^^
本当にありがとうございました。
m(__)m
書込番号:7776683
1点

本日、メールが届きました。
「商品入荷次第至急ご連絡いたしますので、今しばらくお待ちくださいませ。」
まだまだ、先になりそうです。
書込番号:7777029
1点

まだ冒頭のようなメールは受信出来ていませんが 修正アップデートが行われるくらいにちょうどゲット出来ればいいなとのんびり待ちます(^^)
書込番号:7779371
1点

5/2予約者です。
おおまかな納期を聞いたところ「在庫が安定していないので、確実な回答はできない」とのことでした。お店側の見解としては「1カ月はかからないと思うが、それなりに時間がかかる」ということでした。
なお、初回の入荷分は「ほとんどは4月予約者の分で在庫切れ」だそうです。
(つまり、5月に申し込んだ人でも、少しは行き渡っているらしい)
「これらの状況から判断してください」みたいなことも書いてあったので、キャンセルを促しているようにも受け取れました。日々入荷しているとのことなので、まぁ気長に待ちます。
書込番号:7780546
5点

5/1に予約して、今さっき届きました☆
価格も予約時の25900円でした♪
仕事が終わったらいじり倒したいと思います!!
早く仕事終わらないかなぁw
有益な情報ありがとうございました☆
書込番号:7783905
1点

kzy2さん
こんにちわ。
届いたのですかぁ?羨ましい限りです♪
そこで質問なんですが、色は何色を注文したのですか?
突然の質問でごめんなさい(o_ _)o
書込番号:7783999
1点

さっきうちにも届きました。
実際届くまで一抹の不安があったのですが、ほっとしました。
色はブラックです。実際は群青色みたいですが…。
ホワイトから、ブラックに変更してもらっての事だったので、ちょっと後悔してます。
書込番号:7784133
0点

はな5さん
よかったですね♪
おめでとうございます(*^∇^*)
ブラックは、モックで色あせたイメージがあったのですが、実機でもそうだったんですね、残念
私は不覚にも一番人気のピンクを予約してしまったので、まだまだなようです(笑)
またレビューお願いします(≧▽≦)ゞ
(以前は 旬旬 と言う名前でした)
書込番号:7784340
1点

ましゃまろん♪さん
私もピンクを予約したんですが今日届きました。
タイミングの問題ですかね??
書込番号:7784574
1点

kzy2さん
お返事ありがとうございます(*^∇^*)
えっ(@д@)ピンクですかっ
私は5/1予約者なんですがo(T□T)oホントにタイミングなんですかねぇ〜
でも届く事が分かっただけでもよかったです!
ホントありがとうございます(o≧∇≦)o
書込番号:7784605
1点

僕も5/1予約者なんですが、未だ連絡ありません…。
予約はしたものの、今まで全く連絡なかったんで心配でしたが、
ここを見てちょっと安心しました。
来週には届くといいんですけどね。。。
書込番号:7786111
1点

機種変更.comさんで、4/16ピンクの予約を入れました・・・。
5/8にやっと手続きを進めるとの連絡がメールがきました。(こちらから問い合わせのメールを入れて、返事が来たってカンジ・・・。)
その後も、いつ発送なのか連絡もないです。
ここの担当者大丈夫かな??
商品が届いた方もいるようですが、4月予約者なのにひどいなぁ〜。
書込番号:7791281
2点

私は5/2にピンク予約なので、まだ発送の連絡は来ていません。
4月予約の方にまだ届いていないようなので(カラーによるのかな?)
気長に待とうとは思ってはいますが、
少し残念なのは、5/2に直接電話で問い合わせをしたときに
「初回発送分に間に合うので大丈夫」とのお返事を
いただいていたのに、いまだに連絡がないことです。
また、メールで問い合わせをしても返事がなかなかきませんので、
対応にちょっと不信感を抱いてしまいました。
もう少し対応が早くて的確だと待ってる人も安心できるのにね。
書込番号:7791951
2点

予約順でちゃんと整理されてないんですかね??
私は5月1日予約で5月7日にメールが来て5月9日に届きました。
5/2と5/3に質問のメールを出したんですが
それについては何の返事も無いまま商品が到着しました。。。
予定外に早く届いておいて言うのもなんですが
確かにもう少し丁寧な対応をして欲しいですね(゚ω゚;
書込番号:7795050
2点

私もVostro200さん同様に、5/2にピンクを予約しています。
メール返信後、やはり未だに入荷案内メールはきませんね・・・orz。
同様にメールで大体の入荷時期を問い合わせましたが、やはり返事がきません(汗。
ちょっと、不安だなぁ・・・。
書込番号:7797558
2点

機種変更.comから返答がありました。
(返答が遅かったのは土日が営業休みのためだそうでした。)
「1ヶ月はかからないにしても、それなり時間がかかるもの」とのことで
あと何人待ちなのかは分かりませんでしたが、想像以上に申込み者が
殺到していたのかもしれないですね。
下手すると夏モデルの発表の方が先になるかもしれないですが、
それはそれで選択できるからいいか、と思ってます。
※アイコンを間違えていたので修正しました。
書込番号:7797799
2点

僕も発送の連絡がいつになっても来ないので、
機種変更.comに発送についてメールしてみました。すぐに返事が来て、
初回の入荷分で4月に予約した方、50名近くの人には商品が届いているらしく
5月1日、2日と予約が殺到したために、そのあとのお客様は
それなりに時間がかかるという答えでした。
Vostro200さんも書かれていると思いますが、
やはり1ヶ月はかからないにしても、それなり時間がかかるみたいです。
市場の品薄状態は今も続いているみたいですが、
機種変更.comにも、日々入荷しているみたいです。
入荷次第至急連絡くれるということなので、
もう少し様子見ようと思います。
書込番号:7798775
2点

そのメール私にも来ました。
しかし・・・、私の場合4/16に予約したのになぜなのか逆に疑問が残りました…。
たぶん同じ様な内容のメールで、納得いきませんでした。
一部メールを抜粋しますと、(4月予約の方には届いているのか?私も4月に予約したのに・・・)
>初回の入荷分で50名近くの人には商品は当たっております。ただ4月中の予約者の方がほとんどです。
ですって・・・。
5月に予約した方にも届いているらしいのになぜなのか…。なんか順番無視ってカンジ?
書込番号:7799325
1点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
この携帯メールの最大受信1000件ですよね?
ですが、私のは最大で986〜987しか表示されないのですが何故でしょう?削除などはしてないのですが・・・。
それと、たまに受信画面でメールを受信した順番がバラバラになってるのは何故でしょうか?
使用期間が長い為にどこか壊れてしまったのですかね?
セカンド携帯の為、最近まで気付きませんでした^^;
0点

件数の最大が1000件であり、それに満たない場合でも使用可能メモリを超えた保存はできないということでは?
おそらくフォルダの容量が一杯なのではないでしょうか??
ソートが乱れるのはよくわかりませんけども。。。
書込番号:12098864
0点

auからのお知らせ(コマーシャル)メールでは?(別フォルダに保存されますけど、受信メール扱いですね)
順序がバラバラとは、受信ボックスを開く度に並びが変わっているということでしょうか。
メールに記載されている時間が前後しているのであれば、いたって正常だと思います。
メールに記載されている時間は、受信した時間ではなく、相手側が送信した(より正確に言えば、メールを作成し終わった時間)なので。
書込番号:12100558
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
手持ちのW61Sにちょっとした不具合があり、まだ保証が残っているので、AUショップに持ち込んだ所、
「水濡れ判定シールが反応しています。修理が有償になっていまう可能性があります。」と言われました。
「ただ、シールだけでは判断出来ないので、後日、メーカーが中を開けてから判断して連絡します。」とのこと。
しかし、当方の場合、極端に使用頻度が少なく、「水に濡らしたことは一度も無い!」と断言出来るし、
もっと言わせてもらうと、「水滴など一滴も垂らしたこともない」。
その上、たまに外に持ち歩く時は、いつも携帯用ソフトケースに入れていたし、使用内容は、主にゲーム
(アプリケーション)と、ごく稀に電話に使うだけ(電話に使った回数は、ここ10ヶ月で20回程度)。
新品購入時の、液晶保護シールも、まだ貼ったままの状態。
そこで、この「水濡れ判定シール」について調べてると、このシール、汗や湿気でも反応するし、ごく普通の
使い方をしていても、購入から半年位で反応している場合があるというもの。
要は、水に漬けなくても、使用しているうちに徐々に水分(=湿気)を吸い、数ヶ月後には赤いラインが
浮き上がる・・・という仕組み。(当方の場合も、長期間に徐々に空気中の湿度を吸ったと考えられる)
さらに調べてみると、使用者が修理を頼もうとしても、これを理由として修理を断わられた、もしくは有償に
なると言われたケースが多い模様。
持ち主の使い方としては、「確かに、雨が降っている時に電話をしたことがある・・」というケースや、
「そういえば、胸ポケットに入れていた・・」というケース、「仕事中、ズボンのポケットに入れてたから、
汗に反応したかも・・」、「特に心当たりがないが、半年ほど普通に使ったら、マークが出ていた」等など。
まぁ、当方の場合は使用頻度が極端に少なく、「水との接触は一度も無い」と「断言」出来るのだが、他の人は
修理に持ち込んで「水濡れ判定が出ています」と言われると、そこで引き下がってしまうケースが多いだろう。
普通に使っていれば、「そういえばxxかも。」「言われてみればxxかも」・・・と。
しかし、シールの特性を考えると、「吸湿性のシールなんだから、長期間所有すれば、水に濡れなくても反応するのは
当たり前」という感じ。(実際、今回の当方のケースでも、そうなった。)
因みに、当方はノートPCやデジカメの修理をすることが多いが、水没した個体というのは、中を開ければ
カビが発生しており、基盤が腐食しているのが普通で、それはテスターで調べるまでもなく、目視だけで
すぐに分かる。軽いケースでも、水が浸入するとシミになっているので見れば分かる。
以上の事をトータルで考えて、このシール、現実的には「メーカーが修理を断る」もしくは「有償修理にして、
修理代を稼ぐ」、「使用者に修理を諦めさせて、新しい機種を買わせる」こと位にしか役に立ってないのではないか?
製品に関しては、色々と良い所も悪い所があるが、個人的に特に文句は無い。
ただし、こういった「言い訳的な仕掛け」を作り、自己(メーカー側)の利益のために、消費者を騙すような
やり方には疑問がある。
SONYも含めて、こういった「水濡れ判定シール」を採用しているメーカーには、「本当にこんなものが
必要か?」と言いたい。
こんなもの無くとも、水没した機械は、中を見ればすぐに分かる。
修理をやっている人間であれば知っているはず。
私は、細かい機能や品質、プログラムの出来について色々と言う気は無いが、こういった、現実的に意味のない
仕掛けをして、自己の利益のために消費者を騙すようなやり方には、かなり疑問がある。
SONYだけではないが、こんなことをしていると、メーカーの評判が落ちるだけだよ。
メーカーさん、よく考えたほうがいいよ。
10点

>シールだけでは判断出来ないので、後日、メーカーが中を開けてから判断して連絡します。
メーカーが中を見て「水濡れしている」と誤った判定をしたのなら、文句を言いたくなるのは分かります。
でも連絡はまだなんですよね?
ユーザーの中には自分で壊しておいて
「気が付いたら壊れていた!!不具合だ!!タダで直せ!!」みたいな方がいるのも事実です。
車でもその昔、「ブレーキを踏んだのに暴走した。車の不具合だ!!」といった事故がありました。
今では一部の車には「ドライブレコーダ」を積んでいて、ドライバーの操作を記録しています。
こんな方がいる限り、事前に故障原因を推定検出するようなものを内蔵するのはやむを得ないことと思います。
書込番号:11865497
9点

>RS-71さん
初めまして。ご意見ありがとうございます。
>ユーザーの中には自分で壊しておいて
>「気が付いたら壊れていた!!不具合だ!!タダで直せ!!」みたいな方がいるのも事実です。
居ますね。
ただ、水没に関しては、中を開ければすぐに分かるんですよ。
むしろ、この「水濡れ判定シール」よりも、中を開けて目視したほうが、より正確な判断が出来るんです。
例えば、こぼした液体が、ジュースかコーヒーか水か牛乳か・・・それ位の判断は見るだけで出来ます。
修理センターとしては、中を開けて水没の痕跡があれば、持ち主に連絡して「中を開けたところ、基板上に水に
濡れた跡があり、これは保証外になってしまいます。」と告げれば、そこで文句を言う人はまず居ません。
逆に、心当たりもないのに、信頼性に欠ける「水濡れ判定シール」を理由に「有償」などと言われると、
納得のいかないユーザーが多いと私は思います。
メーカーからの連絡はまだですよ。
なお当方の場合、中を開ければ、水・液体とは無縁ということが分かるので、有償になる可能性については
心配してません。
ただこれを理由に、その場で無償修理を断られたり・・・というケースが多いようで、これはメーカーの対応
として問題があると思います。
また、過去にシールを理由に無償修理を断られ「ポケットに入れておいたから、汗でシートが反応したかも。」
と引き下がってしまった方がけっこういるようですが、「携帯電話をポケットに入れておいて何が悪いのか?」と
思います。
また、人間なんですから、汗をかくのは当たり前です。
逆にそれだけで壊れる携帯電話は、製品として問題がありますし、それだけで反応して、有償修理になるような
シールは無意味だと思います(但し、メーカーが有償修理と、買い替えを増やしたいのであれば、その目的には
充分機能していると言えますね)。
、、ということで、長くなりましたが、多くの人の意見を聞きたいところです。
書込番号:11865826
5点

まず、携帯電話は「精密機器」である概念が頓挫している気がします。
また他の精密機器と比べて非常に特殊な使い方をする機器だと思います。
それは、毎日持ち歩くもの、と言う点です。
では、毎日持ち歩くことと水濡れで何が関係するかというと「結露」だと思います。
この場合水濡れシールの反応がなくても基板が腐食していることもあるくらいです。
デジカメやPCの修理をされておられるスレ主さんなら分かるでしょうし結露防止対策も熟知された上での上記発言ですよね。
携帯は精密機器の中で最も気候条件の変化のはげしい使い方をされる機器です。
汗がついたぐらいでどうこう言われてますが、それだけ過酷な条件を耐えうる端末を制作するとなれば今の金額じゃ到底出来ないでしょう。
メーカーも言い訳というよりも水濡れの可能性が非常に高い精密機器でユーザーに対して故障内容を明確に示す為の手段なんじゃないでしょうか。
まあ、結局シールがあってもなくてもごねる人はごねますけどね。
書込番号:11866000
4点

水濡れだと断定されてから文句いうならわかりますが・・
書込番号:11866160
1点

私の勝手な想像ですが、電化製品というものは、普段使っていなくて(電源OFF)久しぶりに使ってみようと思うと壊れていることが多いような気がします。
これは使っていると熱をもつので大丈夫だが電源OFFだと湿度の高い日に入った水分が基板を腐食してしまうのではないでしょうか。
私も普段使っていない端末がいくつかありますが、一つずつエアーパッキンの袋にいれた上でまとめてジップロックにいれて保管していますが、どれもにじみはありません。
スレ主さんはどのような保管をされていたのでしょうか?
それと、auでは水没で修理受付を断るということは1件もないはずです。
最大1万500円出せばどんなひどい状況でも修理してもらえます。
書込番号:11866217
1点

>ドキンガンさん
初めまして。
ドキンガンさんは、au携帯電話の掲示板を専門に投稿されてるようなので、AUの方ですね?
>メーカーも言い訳というよりも水濡れの可能性が非常に高い精密機器でユーザーに対して故障内容を明確に示す為の手段なんじゃないでしょうか。
そうでしょうか?
あのシールで、明確な判断が出来るのでしょうか?
また、メーカーは、その「水濡れ判定シール」を活用して、故障内容を明確に記していますか?
実際には、メーカーが「有償修理」と「買い替え」を増やすための手段にしか活用してないような気がします。
>まあ、結局シールがあってもなくてもごねる人はごねますけどね。
そうですね。シールの有無に関わらず、ごねる人はごねます。
ただ、中を開けて液体をこぼした跡があり、修理センターがユーザーにその事を伝えれば、それ以上ごねる人はほとんど居ないと思いますよ。
以上を踏まえて、あの「水濡れ判断シール」は、意味があるのでしょうか?
私は、あのシールでは明確な判断が出来ない上、逆に過失の無いユーザーが門前払いとなっているケースが多いと思います。
メーカーにもAUにも、その辺を考えて頂きたいものです
書込番号:11866316
4点

>ぎるふぉーど♪さん
どうも初めまして。
>水濡れだと断定されてから文句いうならわかりますが・・
まぁそうですね。まだ断定はされて無いので、少し早いかもしれませんね。
ただ、AUショップにて、こちらの使い方に問題があるような事を言われたのと、ネットで調べると、
使い方に問題が無いのにそれを理由に断られたユーザーがいるようで可哀相なので、「そういう対応は、
メーカーとしてどうだろうか?」、「そもそもあのシールがあてになるのか?」ということで、書き込ませて頂きました。
>いたずらっこさん
どうもこんにちは。
>一つずつエアーパッキンの袋にいれた上でまとめてジップロックにいれて保管
そこまでやれば、問題ないでしょうね。
私はこの機種は、外に持ち出す事もほとんどなく、電源を入れて室内でほとんど放置状態でした。
要するに、ごくたまに使う電話の発信・受信とたまにゲームに使っていた程度です。
湿度の少ない部屋で、もちろん液体をこぼしたことはありません。
>それと、auでは水没で修理受付を断るということは1件もないはずです。
そうですか。ネットで調べたところ、色々出てきましたよ。
まぁこのシールが問題となったのはけっこう前からのようで、最近は、メーカー側もこのシールだけでは、
有償・無償の判断はしないのかもしれませんね。
AUもしくはメーカー側が、このシールだけでは判断出来ないと分かったのであれば良いことだと思います。
当方の場合は、AUショップで店員が裏蓋を外し、白いシールに映っている赤い線を指して、
「あ〜、水濡れシールが反応してますよぉ。おそらく、これが原因かと思います。これだと有償になると思いますよぉ〜」
と言ってました。
書込番号:11866779
4点

>あのシールで、明確な判断が出来るのでしょうか?
できるでしょうね。
水分に反応するわけですから。
反応が出れば、何らかの水分に関係する状況におかれたものと判断するでしょうね。
逆に反応が出ているのにそのような状況におかれていないことは考えにくいと判断するほうが妥当でしょう。
取扱説明書には、使用可能温度(5〜35℃、湿度35〜85%)と明確に記載されていますので、その範囲を超えれば当然保証外と考えるのが普通でしょうね(防水携帯も然りです)。
そこをまともに回答されればユーザー側はおれるしかないでしょうね。
>また、メーカーは、その「水濡れ判定シール」を活用して、故障内容を明確に記していますか?
修理内容として水濡れ反応がある場合は、修理報告書に必ず記載されていますよ。
詳細の報告はありませんが、ユーザー側から依頼するとどこから水が侵入したか、またどのような原因で水濡れがあったかなど説明はしてもらえているカキコミもありましたよ。
それを信じる信じないはごねるごねないと同じでユーザー次第じゃないでしょうか?
書込番号:11867083
0点

>ドキンガンさん
>取扱説明書には、使用可能温度(5〜35℃、湿度35〜85%)と明確に記載されていますので、その範囲を超えれば当然保証外と考えるのが普通でしょうね(防水携帯も然りです)。
使用可能温度と保証範囲は、違うのではないでしょうか?
冬の寒い地域では、温度が5度以下になることは頻繁にありますよ。
また、当方の使用状況では、上記の温度・湿度を超えたことはありません。それなのに「水濡れシールが反応してますよぉ。
これは有償になるかもしれませんよぉ」と言われました。
また、ネットでも、水に濡らしてないのに、数ヶ月の使用でシールが反応していたという話があります。
>そこをまともに回答されればユーザー側はおれるしかないでしょうね。
あのシールで細かく分かりますか?
例えば、湿度90%で3時間使用した場合、シールにどのような変化が出るのでしょうか?
また、温度が0度になると、色でも変わるのですか?
>修理内容として水濡れ反応がある場合は、修理報告書に必ず記載されていますよ。
>詳細の報告はありませんが、ユーザー側から依頼するとどこから水が侵入したか、またどのような原因で水濡れがあったかなど説明はしてもらえているカキコミもありましたよ。
それは、シールではなく、中を開けて判断した内容ですよ。
水濡れ反応シールだけでは、そこまで分かりません。
店頭で、販売員がシールで判断して「これは有償になっちゃいますよ」と言う場合、そこまで正確に判断しているのですか?
私としては、過失が無いのに曖昧なシールを元に「有償」と言われたユーザーが可哀相ですし、まったく水に濡らしてないのに
こっちの使い方が悪いようなことを言われ「有償になるかも」と言われた当方のケースに関して、大きな疑問があります。
書込番号:11867412
3点

私も利用頻度としてはスレ主さんとそう違わない使い方だと思います。
違うのは家に置きっぱなしではなく、いつも持ち歩いている点ぐらいですが、2年弱使ったW61Sは水没マークはまったく反応していません。
同じような使い方で反応していない人もいるということは、やはり通常使用では反応しないというメーカーの言い分も正しいような気がします。
ではなぜスレ主さんの端末に水没マークが出ているのか?気になります。
マークが出ていない人とは何が違うんでしょうね。
たとえば、家での保管場所が壁や窓に近かったり加湿器に近かったり洗濯物がほしてあったり、何らかの原因で湿度が高い状況下にあったということはないのでしょうか。
あと、ネットでの情報では、胸ポケットにいれていたり、水にぬらしているのに、まったく覚えがない!と文句を言う人もいっぱいいるみたいです。
メーカーが水没マークが出る、出ないで線引きして判断しているというのは当然のことだと思います。
それに、水没反応シールは吸湿シールではありませんよ。
書込番号:11868127
2点

>使用可能温度と保証範囲は、違うのではないでしょうか?
違うのであれば、どう保証値を設けるのでしょうか?
どの機種の取説にも必ず明記されているのでご一読下さい。
ご自身の解釈が都合のいい解釈だと分かりますので。
>冬の寒い地域では、温度が5度以下になることは頻繁にありますよ。
もちろん。だからその場合保証外なんじゃないですか?
PCやデジカメでも同じでしょう。
>また、当方の使用状況では、上記の温度・湿度を超えたことはありません。
それをどうやって証明できますか?
新品購入から現在まで使用可能範囲外に一度もだしたことがないと証明できますか?
恐らくムリだと思いますよ。
>あのシールで細かく分かりますか?
>例えば、湿度90%で3時間使用した場合、シールにどのような変化が出るのでしょうか?
>また、温度が0度になると、色でも変わるのですか?
一度auに問い合わせたらどうですか?
恐らく明確な回答がもらえますよ。
メーカーもバカじゃないんでなんの指標もないものはつけませんので。
>店頭で、販売員がシールで判断して「これは有償になっちゃいますよ」と言う場合、そこまで正確に判断しているのですか?
してないでしょうね。
と言うより出来ないでしょうね。
あくまで水濡れシールが反応→濡らした可能性がある→有償の可能性あり
というマニュアル回答だと思いますが…。
私は水濡れシールがある意味として、
通常の精密機器より過酷な環境下で使用される携帯電話は当然故障確率も増えるでしょう。
それをひとつひとつ原因を追求して修理をしていくには工数がかかる=修理代がかかるため高額修理になる。
よって、水濡れは全損扱いとし一律いくらでリニューアルとしておけばメーカー、ユーザーともメリットが出るとの判断のもと水濡れシールの反応をしきい値としてきめているのだと思います。
買い替えサイクルの早い携帯にお互いにそんなムダ金使いたくないですからね。
反応が出ると言うことは気づかない間に多湿な場所あるいは結露しやすい条件下での使用があったのではないでしょうか?
まあ疑いの目を持つことは重要なことだと思いますので繰り返しになりますが、水濡れシールの反応の条件を一度auに問い合わせてみてはどうですか?
書込番号:11868983
0点

電化製品では
携帯に限らず、ありますね…そのような事。
当たりハズレ見たいな
ものは、ありますよねぇ〜。
今回のケースに
しても、叉はご自身が悪く水没させた場合でも
お客様センター→故障受付でゴネて無料に
して貰う方もいますが。
携帯には
無料会員ですと
3年保証サービスが付加されています!
内訳は下記なのですが
●修理代金割引サービス
※水濡れ,全損以外の故障の時→負担額5250円
●水濡れ,全損時のリニュアールサービス
※水濡れ,全損の故障の場合、リニュアール代金を割引→負担額10500円
叉、フルサポートコースで購入したか
シンプルサポートで購入されたかにより少し内容が変わりますが、
取説に記載してあるのでご存知ないようでしたら、是非1度確認して見て下さい。
あと月額315円だと
思ったのですが
●安心携帯サポート会員
コチラは
後から加入は不可能なのですが、加入してると無料会員よりも
イイかと思われます!
内容は下記になります。
●5年保証サービス
※修理代金割引サービスの詳細は無料会員と同じですが、全額割引…つまりは無料で修理出来ます
●全損リニュアールサービス
※詳細は無料会員と同じで、リニュアール代金の負担額が5250円ですみます!
白ロムを
ご自身で購入され、ショップに持ち込まれた場合は、安心サポートには
加入出来ませんので、参考までに。
書込番号:11869573
0点

>いたずらっこさん
当方の場合、湿度30%〜45%の室内にほぼ放置状態です。45%を超えたことはありません。
置いてある場所は窓から遠く、加湿器はありません。洗濯物を同じ部屋で干したこともありませんよ。
濡れた手で操作したことも無いです。
むしろ、いたずらっこさんよりも、水とは無縁の使い方だと思います。
また今回の故障内容も、電源が入らないようなものでなく、たまに調子が悪いことがあるので、
保証が切れる前に持ちこんでおいただけです。
ですが、AUショップに持ち込んだ所、こちらの使い方が悪いようなことを言われました。
いたずらっこさんは、まったく問題ないとのことなので、信頼性について疑問がないようですが、
当方としては、水とは無縁の使い方をしているのに、ショップでこちらが水没したものを持ち込んだように
言われたので、大いに疑問があるわけですよ。
>ドキンガン
使用可能温度と保証範囲は違うよ。
よく言葉の意味を考えてみよう。
書込番号:11871494
2点

>むしろ、いたずらっこさんよりも、水とは無縁の使い方だと思います。
全くその通り、私の方が雨の日でも持ち歩いています。
普段はカバンの外ポケットですが、雨の日はカバンの中にしまって濡れないように
しているだけです。
自宅の保管場所についてはスレ主さんのおっしゃるような場所なら問題ないような気がします。あとは可能性があるとすれば急激な温度変化ぐらいでしょうか・・・。
本当にどうして水濡れシールが反応したのか不思議で仕方ありませんね。
書込番号:11871621
0点

>使用可能温度と保証範囲は違うよ。
>よく言葉の意味を考えてみよう。
免責事項
「取扱説明書」の記載内容を守らないことにより生じた損害に関して、当社は一切責任をおいません。
使用上のお願い
極端な高温/低温/多湿はお避けください(周囲温度5〜35℃、湿度35%〜85%の範囲内でご使用ください)
と表現は若干違いますが、たいていの機種には記載があります(全ての機種の取説を確認したわけではないので)。
これをマトモに理解すれば、この使用範囲で使用しなければ、au側は一切責任を負いません(保障しません)
と理解できると思いますが。
言葉の意味うんぬん言う前に書いてあることを素直に受け止めてみよう。
>湿度30%〜45%の室内にほぼ放置状態です。45%を超えたことはありません。
全部屋常時冷暖房完備の部屋なんでしょうか?
もしくは、高気密、高断熱でQ値の非常に低いお住まいなんでしょうか?
この時期エアコンを少しつけない状態でもすぐに湿度50%を普通に超えますが。。。
また「ほぼ」室内に放置なんですよね。
ということは、室外に持ち出したことが「たまに」でもあるということですよね。
PCやデジカメの修理をされているようなので精密機器に大敵の「結露」の影響はご理解いただけるところかと思います。
何度かその話題を出していますが、そこに一切触れられないということはその可能性があるから否定できないということでしょうか?
スレ主さんの使用状況からするとその可能性が一番高い気がしますが。。。
あと、人のニックネームを呼び捨てにするのは良くないですよ。
マナーはちゃんと守りましょうね。
書込番号:11871900
2点

進展がありました。
AUショップから修理完了の連絡があり、修理内容と無償・有償について聞いたところ、
「修理は無料です。」とのこと。
結局、あのシールは何なんでしょう?
受付時に販売員は、「あ〜、水濡れシールが反応しちゃってますよぉ。これは有償になっちゃうと思いますよぉ。」
などと言ってたんですけどねぇ。
過去にシールを理由に無償修理を拒否された方々もいるというのに・・・
書込番号:11893383
2点

なんか・・・
どっちもどっちな展開だと思うのは私だけでしょうか?
水濡れシールは保証のためでなく所詮目安なのではないでしょうか。
ショップの人は基盤まで見れませんよね?
だから、その場で判断する人のために目安として付けてると思います。
修理に持ち込んだ場合、有償か無償かを問われた時に目安として答える。
だから、スレ主さんに対しても「有償の可能性がある」と言っただけですよね?
いずれにしても、最近の書き込みには思いやりが足りないと思います。
書込番号:11896084
4点

>結局、あのシールは何なんでしょう?
何度も言っていますがご自身で確認されてはどうでしょうか?
是非結果を教えてください。
書込番号:11900462
0点

>W61Sさん
こんにちは。
>水濡れシールは保証のためでなく所詮目安なのではないでしょうか。
>
>ショップの人は基盤まで見れませんよね?
>だから、その場で判断する人のために目安として付けてると思います。
そうです。結局目安にしかならないわけですよ。
ただ、ネットで調べてみると、それで「有償になる」とその場で断言され、その時点で
修理を諦めた方もいるようなので、これは問題だと思います。
結局、目安位にしか役に立たないわけですから。
当方は、「水に濡らしたことは無い」と断言出来るので、まずは預かってもらいました。
>だから、スレ主さんに対しても「有償の可能性がある」と言っただけですよね?
いいえ、「可能性」というよりも、対応した人間は、「これが原因です。」とも言ってました。
まるで、当方が水没した個体を持ち込んだように言われましたよ。
こちらは、水が付いた事は全く無いと断言出来るので、まずは預かってもらい、
結果的にあっさりと無償修理になりましたが、ああいう対応をされると、その時点で
諦めて買い換えたり他社に変更してしまう人もいると思います。
(実際、ネットで調べてみると、それで修理を諦めた方々もいるようです。)
だから、他のユーザーには「注意して頂きたい」ので、ここでスレを立てました。
、、ということで、この機種だけの問題ではないですが、ユーザーの皆さんは、ご注意を!!
書込番号:11905490
5点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
2年前にAUショップで新規0円にて手にしました。
電話はあまり使わないので私的にはW61Sで十分です。
メールやネットも使用頻度が低いので必要にして十分です。
頻度が一番高かったのはデジカメとしての利用です。
手ぶれ補正は過信は禁物ですね。
画質は白モヤがかかった感じがします。
でも、十分な性能だと思います。
マクロはかなり出来が良いです。
今更参考にはならないかもしれませんが画像も添付します。
1点

次はお決まりなのですかね?
モッサリですが、私はこのモッサリも愛着で、マクロなどでしばし現役利用が続きそうです。(苦笑
同系のSO905iCSも原因不明の白モヤが出る場合があって、多くは修理で直る様です。
あと、天地を(180度)反転させると出なくなるとかですね。
これが手ブレ防止とかかわりがあるということでしょうか?
1枚目の白モヤっぽいのは、レンズ先頭の保護板の曇りや擦り傷が逆光で乱反射している様にも見えるのですが、それは無いのでしょうか?
書込番号:11554664
1点

スピードアートさん、はじめまして。
買い替えはせずにこのW61Sをまだ使う予定です。
愛着が有るんですよねぇ^^。
白もやの原因は分からないんです。(レンズに傷は無いようです。保護膜の曇りも見当たらないです。)
光の加減なのか?でもこの機種はこう言う物なんだと割り切って使ってますよ。
あと忘れてましたが、音楽プレーヤーとしても大活躍です!
もっさり感ですが指摘されればそうかもと思うくらいです、笑
書込番号:11554907
1点

ZZR100 D7さん、こちらこそはじめまして。
レスありがとうございます。
愛着なのか、慣れって恐ろしいです。
↑にも書きましたが、もし上下反転して白モヤの状況が変わる様でしたら無償修理できる様ですので、タイミングが合えばショップに出してみても良いと思います。
(フォギー仕様がいい場合を除き)(笑
書込番号:11555421
1点

スピードアップさん、どうもありがとうございます。
無償修理の情報感謝です。
今度試してみます^^。
書込番号:11555544
0点

久し振りに価格へ書き込みます
ただ以前のIDが分からなくなったので…新規です
2年間ガッツリ使いましたね、マクロ・スーパーマクロには今でも好感を持ってます
今は、先月auからソフトバンクへMNPしてiPhone4ではなく、iPhone3GSを使ってます(苦笑)
昨日は、久し振りにW61Sでマクロ撮影しました
でも、持ち歩くことはもう無いかも知れませんが、良くも悪くも良い端末だったと思ってます
書込番号:11589478
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
まぁ、旧モデルへかまけているほど暇ではないのでしょうが・・・
ファームウェアの更新で対応できると思うので(Wiiとかの実例がありますし)4GB以上が主流の今となっては2GBは物足りなく感じます。
せめてM2との両対応ならよかったのに・・・
0点

1つのモデルを継続して何年間も商品性を持たせるべき機器とそうでない機器の違いでしょうね。
携帯電話の世界で大きな仕様変更になることをアップデートで行うことはほとんどありません。
書込番号:10626828
1点

microSDの”SD”(FAT16)モデルが廃止にでもなったらありうるかも。
そもそも携帯単体で運用するデータ量(+本体が処理できるだけの空き容量)を
考えると2Gでも多いと思います。
ただ、この機種に限っては1M前後のファイルサイズが当たり前(最大画質で
撮影した場合やMP3)なので確かに対応してほしいですよね。
音楽満載+デジカメモード(5M)でパシャパシャって訳には…
私はこの機種使うときはBluetoothヘッドフォン+音楽満載のmicroSDを指して
ウォークマンとしてつかうことがほとんどです。
当然2Gの容量では…
書込番号:10718347
0点

>巨神兵さん、へぇ2133 さん越年でいまさらですが、レスありがとうございました。
私も殆どが音楽データが殆どを占めています。それでも500曲近く入って、後はリスモポートで入れ替えればいいわけですから充分ですが、面倒くさいですよね(笑)さらに大容量があると高望みするのが私の悪い癖です(苦笑)
書込番号:10832932
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ W61S
今さらながらW61Sをオクで手に入れSHOPに持参して持ち込み新規登録しました。以前からのソニエリファンでありデザインや光学3倍ズームなどサイバーショットと名乗るだけのカメラ機能に期待が大きかったのですが…撮影した画像を画面で確認すると画像が暗い気がしないでもなかったのですが、画面で見るのとプリントするのでは違うはずだと思い同じ被写体を全く同じ条件でP905iと撮り比べました。P905iのほうが明らかに綺麗な写真が撮れます。3Mオートと同じ条件で屋外で花や明るい室内でX'masツリーなど撮りましたがどの被写体もP905iの画質のほうが数段綺麗です。サイバーショットと名乗るだけあって内心はW61Sのほうが綺麗に撮れると期待していたのですが…。
1点

本家デジカメのソニーCyber-shotとパナLUMIXを比較したら一目瞭然ですが、ソニーのデジカメがパナソニックのデジカメに画質で勝てる訳ありません。(コンパクトデジタルカメラ)
Cyber-shotはブランドとデザインで選ぶカメラです。(私はDSC-T77を使っています)
SONYのデジカメは昔から、彩度もコントラストも低く、ノイジーな写真が撮れます。唯一それらの特徴が目立たないのは、条件がいい晴天の屋外だけです。
クソミソに書いてすみません。
書込番号:10632313
4点

友理奈のパパさん はじめまして、レスありがとうございます。私の気持ちも内心期待していただけあってやはりクソミソまでいかなくともガッカリです。5Mや3M・オートやシーンを変えたり・手振れONやOFF等々どのような条件でも全く同じ被写体を撮ってL判プリントすると全てにおいてP905iのほうが遥かに綺麗でした。W61Sで特にガッカリしたのはホワイトバランスです。白い壁が薄いベージュにしか写りません。白いコーヒーカップもクリーム色といった具合です。ホワイトバランスを調整すればいいじゃないかというご意見もあるでしょうが…P905iではホワイトバランスを調整しなくてもオートのままで白い花びらは白、白いコーヒーカップは白に綺麗に撮れます。携帯カメラは撮りたいときにすぐに撮れるのが良い点ですしコンデジでないわけですからいちいち被写体に向かって構えながらいろいろ撮影シーンやホワイトバランスなど調整せずにオートで気軽に撮れるのが魅力なんですけどね。W61Sはデジカメ携帯のイメージですしP905iは全部入り携帯で全て平均的というイメージでしたが改めてP905iの画質の良さを認識しました。
書込番号:10632895
1点

>いちいち被写体に向かって構えながらいろいろ撮影シーンやホワイトバランスなど調整せずにオートで気軽に撮れるのが魅力なんですけどね。
携帯だからっていうのは大きな勘違いしてるよ。
コンデジのコンセプトも同様かと。
ただ、どちらもオートだとそれなりというだけで細かい設定をしてより良い写真撮影を楽しむんじゃないの。
今回の指摘とは論点がズレてるね。
書込番号:10634172
1点

ytynさん
論点がズレているというご指摘ですが…細かい設定は全て試みました。W61S・P905iの2機種を5M&3M・シーンセレクションもAUTOや風景や夜景など・EV値もいろいろ試みホワイトバランスもAUTO・晴天・曇天・蛍光灯・電球などにしてフォーカス設定も通常やマクロ・スーパーマクロなどあらゆることはしました。全て同じ被写体を同じ撮影条件でL判プリントしたうえでの感想です。私はDoCoMoやP信者でありませんが、あらゆる被写体(風景、夜景、人物、花や果物など静物)においてP905iのほうが綺麗に撮れました。唯一同等か甲乙付けがたいのは花のマクロ撮影でしたが。あくまでも私個人の主観でありソニエリファンとしての期待もあっての感想を書き込みさせていただいたつもりですが…貴方のご意見も素直に受け入れることにします。
書込番号:10634227
1点

> 唯一同等か甲乙付けがたいのは花のマクロ撮影
ここで引っかかったのですが(マクロ系はトータルで歴然に良好なはず?)、マクロで甲乙付けがたい程度の個体とのことでしたら、もしかすると「白モヤ」などここで既出の何がしかの個体不具合品の可能性があるのではないかという気がします。
オークションということは、それを理由に手放した可能性もありますし。
書込番号:10634597
0点

スピードアートさん 私の書き方が良くなかったかもしれません。W61Sはスーパーマクロが評判良いのは聞いておりました。唯一同等か甲乙付けがたいというのはマクロのことです。ちなみにP905iにはスーパーマクロという設定はありませんし同じ撮影条件ということでW61SもP905iもマクロ設定にしました。マクロに定評あるW61SはもちろんそれだけP905iのマクロ撮影が頑張っているのかもしれません。あと白色の表現なのですが…ホワイトバランスでいろいろ設定してもやはり綺麗な白(純白?)の表現は苦手なようです。シクラメンの鉢を撮影してプリントしてみたのですが赤やピンクは鮮やかで綺麗なのですが白は薄いクリーム色になります。いろいろ設定してみて電球という設定が一番白に近い色にはなったのですが。X'masツリーなどを撮影して白い色がない被写体ですと緑や飾り付け(赤やピンクやゴールドなど)などは綺麗に再現しています。
書込番号:10634691
0点

ところで…私の 携帯だから気軽にオートで撮りたいという楽しみ方は間違ってるよとのご指摘を受けましたが、間違っているのでしょうか?人それぞれ価値観は違うと思いますが、デジ一などで本格的に撮影に取り組むのと違って普段日常で記録したいものを気軽に撮れて尚且つその一枚も出来ればそれなりの良い画質でと思うのが私個人の感想です。
書込番号:10634721
0点

ソニエリは昔から暗くて彩度が高くない色合いが多かったです。
パナは明るくて彩度をかなり強調する処理だと思いますので、好みも多少はあるでしょうが概ねパナの方が好印象です。
昔のソニエリの携帯カメラに比べればだいぶマシになったと思いますが、その辺りの違いを解消できないのかな。
書込番号:10634728
1点

まっしろさん
はじめまして、レスありがとうございます。そこまで画質に拘るならデジカメを持ち歩けば良いのではというご意見がそのうちありそうですが…やはり普段仕事など動くときはデジカメなど持ち歩かないですし日常の何気なない風景など撮りたいときにすぐに撮れるのが携帯カメラの魅力なんですよね。どちらにしてもデザインを気に入って購入しましたし光学ズームもありラジオも付いている携帯はなかなかありませんから大事に使っていくつもりです。以上、初心者の戯言でした。
書込番号:10634750
0点

yoshi99さん、了解です。
「百聞は一見に如かず」ですので何か比較写真をアップされるとわかりやすかったのではないでしょうか。
確かにカラーバランスは良く無い場合があるかもしれませんね。
基本的にはこの光学系は、Tシリーズのノンツァイス。
折り曲げ光学系の影響か、大伸ばし時の収差が目立つのと、ある特定角度からのスポット的な光で内部反射が顕著に出ることはありますが、スーパーマクロ寄りの近接系のダントツで個人的にはそこそこ気に入っています。
なお、「知らず知らずに良い最終結果が得られる」ことに価値観があっても不思議では無いと思います。
それがパナ系などのAIですから。
書込番号:10634772
0点

スピードアートさんのようなメカに詳しい方のアドバイスはとても参考になります。 どちらにしても新品同様で購入しましたしこれからどんどん使いこなしていきたいです。初めての書き込みでしたが、皆さん適切なご意見アドバイスありがとうございます☆
書込番号:10634786
0点

俺はただ、ソニーよりもパナの方が優れているかなんてどうでも良くてコンデジと携帯のコンセプトが違うという意見に対し違うんじゃないのって言いたかっただけだけど。
オートで気軽にそこそこ撮れるというのは共通して言えることなんじゃないの。
勿論デジイチは違うけどね。
書込番号:10635841
1点

1年使ってみましたが、確かに画質などはサイバーショットを名乗れるレベルではないようです。
特に色の表現が悪く、赤、黄色が正しく出ない。蛍光灯下ではひどく、日中の表でもたま〜に変な色を出します。シャッターのタイムラグはひどすぎてもう無視しています。買う前に店頭で試して妥協できる範囲だと思ったから買ったのですが、コンデジなら10年前のレベルです。
コンデジT-10がすごく良かったのでそれより新しいサイバーショットだとものすごい期待をしていたのですが、所詮は携帯のおまけ機能だとあきらめています。
T-10を3年、TZ3を2年ほど使ってみましたが、個人的にはT-10>TZ3ですね。
持ち歩くのに楽なのこと、画像全体のノイズにはほとんどこだわらないこと、TZ3が一度『何でこんな風に写るんだ?』な写真を写したことからです。
私もツーカー時代からソニーの携帯は3台目ですが、次は違うのにしようか悩んでいます。
書込番号:10710810
0点

チャンツンさん はじめまして。元々ソニーエリクソンのファンでしたし光学3倍ズームやデザイン(特に背面などはSO905icsよりも良いと思います)などに惹かれ期待大だったので…。最近のソニーのコンデジWX1などは非常に評判が良いのですがね。S001はカメラ画質など評判が良いので気になるところです。
書込番号:10712735
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)