G'zOne W62CA のクチコミ掲示板

G'zOne W62CA

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2008年 7月19日

販売時期:2008年夏モデル 液晶サイズ:2.7インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:197万画素 防水機能:○ 重量:133g G'zOne W62CAのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

G'zOne W62CA のクチコミ掲示板

(2271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G'zOne W62CA」のクチコミ掲示板に
G'zOne W62CAを新規書き込みG'zOne W62CAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

発売日

2008/07/12 13:45(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA

スレ主 xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件

auショップで聞いたのですが、7/19発売だそうです。
まだ価格が決まっていないとのことですが
安いといいですね。

書込番号:8066073

ナイスクチコミ!0


返信する
沖くまさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/12 13:53(1年以上前)

19日に全国一斉発売なのかな?
発売日が地域ごとに違うなら、地域別の発売日が知りたいですね〜。
早く正式に発売日と価格を発表してくれないかなぁ…。

書込番号:8066103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 13:57(1年以上前)

発売はどうも来週末あたりみたいですね。

値段は恐らく5万円越えで
フルサポートだと、それよりマイナス2万円になりますが
わたしはシンプルで購入予定です。

しかし、ケータイも高くなりましたねえ(T_T)

書込番号:8066123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/12 15:38(1年以上前)

ブログには「W62CA発売日決定 7月18日」とありました。
チラシらしき写真もあり、そこには7/18の日付がはっきりと。
1日違いですが早いほうがいいですね。それにしても高くなった。
au大丈夫かな?

書込番号:8066497

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件

2008/07/12 16:22(1年以上前)

過去のauのいいところは端末価格が安いため容易に機種変更しやすかった
のがauの加入者を増やした一つの要因ですから。
端末価格が高くなってしまえば、ただでさえ端末性能の低いauより
ドコモのほうが魅力は増えてきますね。
auショップの知り合いの人でさえドコモにしようか考えているみたいですから。
割賦で端末価格を高くしてしまうとソフトバンク他となんら変わりませんし。

書込番号:8066633

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件

2008/07/12 16:26(1年以上前)

そうそうこの端末を購入したいことをauショップの知り合いに相談したところ
冬モデルまでまった方がいいですよとアドバイスされました。
そんなに冬モデルで高性能端末出るんでしょうかね?
NECも薄型全部入りで参入するらしいですから。

書込番号:8066650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2008/07/12 16:48(1年以上前)

Nがauに参入ですか。
906iμみたいな機種が出れば良いんだけど。

書込番号:8066737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/12 17:14(1年以上前)

話がずれました。

xxsugiさん
冬モデルの高性能機種って61CAの流れ、それともG'zの?
時期的に考えて61の後継機かな。また迷ってしまう。

書込番号:8066828

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件

2008/07/12 21:51(1年以上前)

まだ詳細は分からないですね。
ただ端末価格がこなれてくるとは思いますが。

書込番号:8068301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/12 22:24(1年以上前)

家電量販店内のauショップで店員さんと話しました。
「四国は7月19日に発売です。」
「値段はシングルで5万円程です。」
「緑が人気ですね。」との事でした。
モック触りましたが、予想以上に「いい感じ。」でした。
でも高くて当分買えないな・・・

書込番号:8068556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/12 22:33(1年以上前)

ご推測出来るとは思いますが・・・前スレ間違えました。
>シングル ではなく「シンプル」です。訂正します。

書込番号:8068633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/14 17:51(1年以上前)

本日仙台のヨドバシで、グリーンを予約してきました!
ウワサ通り発売日は19日(土)です。

★フルサポでOP割引利用で、27,960円
★シンプルは頭金3,150円+24回分割で月々2,040円でした。
頭金は指定OP加入で実質無料になるようです。

シンプル一括は48,960円ですね。5万円は下回りそうです。

書込番号:8077182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/15 10:54(1年以上前)

ググっていましたら、ここにも載っていました。
http://guttyon.livedoor.biz/archives/51039919.html

書込番号:8080714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/15 19:31(1年以上前)

フジデン系auショップのwebサイト「auお得コム」に
今週末19日からの新聞折込チラシがpdfで見れますよ!

チラシを見る限り、W62SHもW62Hも価格掲載されているので
多分19日に発売なのでしょう。
シンプルコースの販売例しかでていませんが、
W62CAはW62Hよりは少し高めでW62SHと同額でした。
でもSportioよりは安くなっていました!

書込番号:8082309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 EZ・FM非搭載(ショック)

2008/07/03 13:13(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA

クチコミ投稿数:337件

カタログを確認したら、EZ・FMが非搭載
情報取得端末として、災害時のマスメディア情報取得ができないのは残念。

たしかにFMを聴く場合はアンテナ=イヤホンを接続しなければならないので、防水性能のためには使わない=使わせないために非搭載は合理的何でしょうが…。

書込番号:8023772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件 G'zOne W62CAのオーナーG'zOne W62CAの満足度4

2008/07/03 18:16(1年以上前)

同じくスペックを見てガッカリしました…

やはりFMは防災と言う観点から外せない気がしてました。

いずれにせよTVがあるから良しとするしかないのでしょうね…

書込番号:8024698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2008/07/03 23:42(1年以上前)

FMの放送エリア程度までワンセグが受信できるのなら、それもありかなとは思うのですが、やはり電池の持ちも考慮するなら、ラジオに分があると思います。

W53CAもラジオなしでした。あまり利用が見込めないと思っているのでしょうか。

書込番号:8026484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2008/07/04 01:27(1年以上前)

EZ・FMに関しては、秋冬モデルから未来は明るくないなぁ〜って
思っていましたが、春・夏モデルのラインナップを見ると図星でした。
EZ・FMの導入にはTOKYO FMが大きく関わっていて、
サボっていたPR活動を今になって必死にやっていますが、、。

端末の開発コスト削減で、
犠牲になっている機能にEZ・FMが入っているんじゃないかな〜。
スピーカーもモノラルをメインにしていますからね。

ですからEZ・FMを頻繁に利用されているユーザーは、
今後は機種変をしづらくなると思う。

書込番号:8027047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/05 13:05(1年以上前)

防水携帯には、FMついてませんね

カシオや三洋のこれまでの機種をみても

書込番号:8032805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/06 01:41(1年以上前)

>たしかにFMを聴く場合はアンテナ=イヤホンを接続しなければならないので


最近の機種はイヤホン無しで本体のスピーカーで聴ける機種も目立ちますね。

書込番号:8036211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2008/07/06 03:01(1年以上前)

イヤホンコードをアンテナ代りにしているから、スピーカーだけで使えないのがEZ-FMの弱点なんですよね。
だから防水携帯でFM聞こうとするとイヤホンコードを接続しなければならない。
イヤホンを接続するためには、どこかの蓋を開けなければならないから防水性能は発揮できない。
ワンセグなどの内部アンテナなどではどうも受信できないらしい。

防水携帯を選ぶためには、これからはFMをあきらめなければならないのでしょうね。

どこか防水でもFMが可能になれば、G'zOneでも取り入れてもらえるのでしょうね。
っていうか、Casioさん開発してください。

書込番号:8036364

ナイスクチコミ!0


w54sa2さん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/06 09:04(1年以上前)

私のw54saはワンセグアンテナでも聞けますよ?
立てなくても聞けるくらいです。

書込番号:8036897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件

2008/07/06 13:10(1年以上前)

>私のw54saはワンセグアンテナでも聞けますよ?

ありがとうございます。
auのサイトで機能確認しました。

今まで使っていたいくつかの端末は、必ずイヤホンコードをアンテナとして使っていました。
W54SAのようにワンセグのアンテナが代用してくれるといいですね。

まぁ内臓アンテナでも同様の性能が出せるなら、ぜひ防水端末には取り入れてほしいものです。

書込番号:8037794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/06 20:48(1年以上前)

>イヤホンコードをアンテナ代りにしているから、スピーカーだけで使えないのがEZ-FMの弱点なんですよね。

そんなことありませんよ
54SAに限らずいくつかの機種も単体でFM聴けます。

書込番号:8039722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2008/07/06 23:28(1年以上前)

現在売られている機種のEZ・FMはホイップアンテナですが、
少し前の機種では(SA以外の機種では)マイク付きリモコンが
アンテナの役割をしていました。
マイク付きリモコンが付いていても、設定でスピーカーから音を出す事は出来ます。

ただ、EZ・FMの未来は明るくないですね。
SAはEZ・FM導入の先駆者ですから、今後も付けてくると思うけど。

書込番号:8040835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2008/07/07 10:22(1年以上前)

今までSAは使ったことなくて、イヤホンアンテナ以外にもホイップアンテナをFM用に使えるのを知りませんでした。

防水筐体のため、G'zOneにホイップアンテナを組み込むのはかなり制約がありそうなので、「絶対に欲しい」までにはなりませんが、できたら「さすが!」っていうところですね。

携帯の役割として、通話・メールなどケータイデンワでしかできない機能をきっちりこなしてくれるなら、ラジオなどは別に携帯するのが本筋なのでしょう。
通話のためのバッテリーを他の機能で使ってしまうわけですから、ここは切り分けて納得しようと思います。

いろいろありがとうございました。

書込番号:8042207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

間もなく発売発表かな

2008/07/02 13:51(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA

クチコミ投稿数:337件

地域別取扱表に反映されました。
http://au.kddi.com/seihin/chiikibetsu/denwa.html#w62ca
これをチェックするのがしばらくは楽しみです。

CASIO機はW21CA以降現在のW53CAまで使っていますが、なかなかG'zOneに手が出せませんでした。
やはりオサイフと大きさがネックでした。

今回のG'zOneは厚さが許容範囲なので、今度こそと考えています。
電子コンパスもしばらくぶりなので、楽しみな機能です。

書込番号:8019558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 G'zOne W62CAのオーナーG'zOne W62CAの満足度5

2008/07/02 18:40(1年以上前)

AUショップへ行くと、モックと単体カタログが有ったので、
店員さんに発売日を聞いてみたら、7月10日〜20日くらいで
値段は5万円台と言ってました。
曖昧な答え方していたので、店員さんもまだはっきりと
わかっていないようでした。

発売が待ち遠しいですね。

書込番号:8020357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/02 19:54(1年以上前)

DeathKnightさん、耳寄りな情報ありがとうございますm(__)m
ところで、5万円ってシンプルコースの価格ですよね?
フルサポートコースの価格はいくらぐらいになるのでしょうか?
ビンボーな私はかなり心配です(^^;)

書込番号:8020634

ナイスクチコミ!0


木魚♪さん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/02 21:03(1年以上前)

みなさん こんばんは。いよいよ発売まじかですか、楽しみですね。ちなみにフルサポートコースはシンプルコースから一律2万1千円引きだと思いますよ。その代わりに月々のプランが少々お高めでトータル的にはあまり変わらない支払額になると理解しております。(2年間でですが・・)  参考になれば^^

書込番号:8020930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 G'zOne W62CAのオーナーG'zOne W62CAの満足度5

2008/07/02 21:09(1年以上前)

シンプルの価格です。
フルサポートは、−21000円で固定だと思いましたよ。

書込番号:8020979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/02 21:22(1年以上前)

DeathKnightさん、木魚♪さん、お返事ありがとうございますm(__)m

フルサポだと3万円台ですか… う〜む、悩む(^_^;)

書込番号:8021064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/03 20:18(1年以上前)

神奈川に住んでいますが、近所のケイタイショップや電機店にモックアップが置いてありませんでした。 どなたか神奈川でモックアップが展示してあるお店をご存知の方、教えていただけませんか?

書込番号:8025185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2008/07/03 23:31(1年以上前)

間もなくなんでしょうが、待ち遠しいですね。

W63SAとreの発売が明日からですから、遅くも18日くらいでしょうか。

夏モデルの未発売が4種類と新色(W61S)ですから、さすがに月末まで引っ張らないでほしいと願うばかりです。

書込番号:8026416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 G'zOne W62CAのオーナーG'zOne W62CAの満足度5

2008/07/05 19:35(1年以上前)

今日、予約しに前回と同じショップに行ったら、
発売日は7/18確定したと言ってました。

いよいよ発売が見えてきましたね。

書込番号:8034319

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

カラーについて

2008/06/28 19:12(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA

クチコミ投稿数:43件

42CAの時にはあったオレンジがないのが残念です。

新色追加ないかなぁ・・・。

オレンジは人気ないのかな?

書込番号:8001474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/29 02:57(1年以上前)

自分もあのボルケーノオレンジが欲しかった・・・

書込番号:8003581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/29 09:55(1年以上前)

TYPE−R使いですが、私は赤が欲しいです(^_^;)

書込番号:8004321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2008/06/29 23:48(1年以上前)

今度は最初から「黒」を出してきたけど、なんかauって、後から新色2色追加ってのをよく見る気がする。
周りに防水タイプが増えたし今度はゴツゴツさを弱めたデザインだから、どうもこれまでのG'zのイメージとつなげられない。
だからイメージ残さなければ、の黄みどり色なのでしょうか。

絶対オレンジも赤も似合いそうですよね〜。青もどうですか?
で、どれも、グリーンのようにバンパーが黒もいいですが、白や黒のような同系色のツートーンにすると鮮やかさが際立っていいかも〜。

ちなみに、黒をシンプルで分割で買おうかと思っていますが、SAの黒も特殊でカッコいいのでまだまだ検討中です。

書込番号:8008515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/01 17:28(1年以上前)

赤も捨てがたいですし、オレンジもレスキューっぽい雰囲気で良かったですね。

白も今回のカラーリングより、前回の白黒ツートンのほうが良かったなーと思います。

あとは新色として黄色と黒のツートンがあってもいいかな。

書込番号:8015412

ナイスクチコミ!0


edipapaさん
クチコミ投稿数:10件 G'zOne W62CAのオーナーG'zOne W62CAの満足度4

2008/07/03 22:27(1年以上前)

Auショップにてモック見てきました。
ネットでは「黒」と決めていましたが、モックを見たら「黄緑」に変化しました。
「白」は文字盤も白で仕事では汚れるかな?と思いました。
個人的には、最高傑作はTYPE-Rの「赤」だと思っています。

発売日については、中旬から下旬・・最悪来月かと言ってました。
予約してしまいました・・・・

書込番号:8025949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/05 13:06(1年以上前)

大ヒットしたら
新色だすかも〜

書込番号:8032808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

標準

62CAの方向性って何っスかね?

2008/06/05 01:51(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > G'zOne W62CA

スレ主 nao4241さん
クチコミ投稿数:17件

バッテリーの所にも似た事書いたんですけど、これはカシオの人にも知って欲しいし、
重複した感があるのだけどもう1回書きますね。

62CA。欲しいとは思うんですよ。でも、あの薄さが許せない。事と、お財布、ワンセグの意味のなさが腹立たしいです。
液晶側にカメラ位置を持ってきて厚くする事で液晶面、カメラレンズを同時に護れます。
裏は、カメラの抜けた分スペースは広がるでしょうから現状より厚い、大きい電池にして欲しい。
プロトレ仕様なんですよ。高度計、潮位まで付いてるし、レスキューサービス的なマニュアルも付いてます!!って、喜んでるんではなくて、そんな事してるくせに薄さを求める必要がわからない。って話なんですよねえ。

先月の四川地震ではないけど、それこそわざわざ持ち歩くアウトドアギアなんて何でも良いんですよ。キャンプとか行くのに装備くらいするんだし。逆に、都会のド真ん中で大地震。
瓦礫に埋もれたが・・・・横を見るとG'z。まずは明かりで状況確認。うーん、足が痛いので
レスキューマニュアル見て応急処置。電波塔やられて通信は不可でも、何時かは救助が・・・
何とか5日程は生き抜いたがもう限界・・・足音がするので、着メロ全開。
で、救助。なーーーーんて。そうなれば凄いぞ、カシオ。
ってね、それの方が求められる事だと思うんですよ。電池なんか、むしろ、デカ!って位ででもマジで1週間持つとかね。

全部要りで薄いけど防水携帯欲しいなら他に幾らでも選択はあるのだし。あえて、G'zGEARが譲らないって、なって欲しかった。
コンセプト的に42CA、E03CAが優れてる。なんで、やっぱりまだガワ交換して42ですな。

良いことも書かないとクチコミ的な意味合い無いんで書くと、青歯、GEARは素晴らしくほしい。って事で。

書込番号:7898619

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/06/05 18:46(1年以上前)

>プロトレ仕様なんですよ。高度計、潮位まで付いてるし、レスキューサービス的なマニュアルも付いてます!!って、喜んでるんではなくて、そんな事してるくせに薄さを求める必要がわからない。って話なんですよねえ

山で働くものとしては、道具のウェイトは気になるところです。
高度計をつけるってことは、登山者をユーザーターゲットに想定しているのでは。
アルパインギアの世界では、耐久性とともに「軽さ」も非常に重要な要素です。
最近はメジャーな山で携帯エリアも拡がり、アマチュア無線とともに携帯電話が重宝されています。

我々的には薄く軽く、しかもある程度の堅牢さをもつのであれば、「使える」ギアです。
逆に、ゴツくて重い携帯は使えません。それこそ「ナンチャッテアウトドア携帯」です。

それゆえに、この携帯の方向性は間違っていないと思います。

書込番号:7900723

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/05 19:56(1年以上前)

ガイド見習いさんと同意見です。

野営で登山してた頃は装備が30kgとかざらで、少しでも軽くするために水を減らして後悔したこともありました(笑)。

なんちゃってなタフさより、本当のタフさに向かっていて今回のは好感です。

電子コンパスのキャリブレーションは改善されてるといいなーと思います。

書込番号:7900982

ナイスクチコミ!8


スレ主 nao4241さん
クチコミ投稿数:17件

2008/06/05 20:43(1年以上前)

なるほどねえ。
ソコまでのタフ加減は想定してないんだよな。俺的なコメントは。

思うにですね、バッテリー持続時間と、堅牢性は譲れん。と、その辺りまでは賛同いただける?では、テレビ、お財布ってどうなんでしょう?
基本的に「全部入り」って、どうかと。ガイドさん(略でごめん)の言う登山ターゲットは怪しいと思うんですよ。潮位は要らないし、むしろ温度とかが良いのでは。
そのあたり、あくまでPROTREK仕様を携帯にしただけな気が。
むしろ、それを望むならPROTREK持てば良い気もするんですよ。悪い意味ではなくてね。

単純に、バイク乗りとか、釣り好きとか、色々な層があって、ギアとして特化してる事は必要と思うんだけど、まさか、毎日、山登り、ツーリング、釣りって事は無いだろうから、普段使いはデフォルトなんですよね。「売る」観点からすると日常って大事な事だと思うし。

山仕様として見たところで確実にお財布、テレビは不要だと思うんだけど。あと、ソコまでのタフさは、バッテリーの持続っていう物に裏打ちされるべきだと。

書込番号:7901148

ナイスクチコミ!1


xxsugiさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/05 21:23(1年以上前)

電池についてはよく分かります。
せめてGEARを付けるなら、電池の持ちは他社と
比較にならない位の容量は欲しいですね。
その為に若干の厚みアップなら許せると思います。
それとせめてカメラは300万画素は欲しかったです。

書込番号:7901327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/06/06 02:31(1年以上前)

ガイド見習いさんの言う登山者ターゲットは、競技人口的に難しいでしょう。
潜在数はあると思いますよ。でも、基本はおっしゃる「なんちゃってアウトドア」主体にならざるを得ないでしょう。

他スレも見ましたが、それほどまでに重量を気にされるのでしたら20グラムの違いなんですがバッテリーを別に持つのはかさばる上に重量も純粋に中身以外もあって無駄なのでは?
仮に、62として、バッテリーを2つ持つとE03よりも重いでしょうし、バッテリーのみでも無駄な消費があって放電して行くと思います。

現実的に、「水を減らして」まで考慮しなくてはならない程でしたらバッテリー2個よりは大きくとも長時間を選択するべきな気がするのですが。
軽さは判るのですよ。しかし薄さはそれほど必要なのでしょうか?
まさか、無駄に大きくなる事も必要もないでしょうが、前回のカーボンプリントとかではなく、本当にカーボン仕上げで作り、ウレタン、プレート、ウレタン、プレート。のように多層構造にしてゆく事で強度は増す事もあるでしょう。

形状はデザインで42は叩かれましたが、衝撃緩和と言う観点ではむしろ42の角のない局面多用なデザインの方が堅牢なはずですし。

確かに、薄くなるのは歓迎するのですが、タウンユースがベースでの話でしょうね。基本的には。しかし、このシリーズは過去モデルもそうだったようにサイズ、重量を超えて常にファンが居ます。xxsugiさんの言うような他社とは比較にならない電池は、シリーズのファンにはむしろ受け入れられるポイントかと。
電話として、いざ必要なのはそう言うところだと思うんです。山であれ災害であれ。
山の場合、遭難とかまで考えればむしろサイズ、重量よりはセーフティが重視されるべきなのではないのでしょうか?

書込番号:7902666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/06/06 07:05(1年以上前)

おはようございます〜
皆さんの意見は、大いに同感です。

私は、登山ほどでもない日帰りのハイキング登山ですが
万が一の事も想定して装備して行く訳ですが
この携帯には、ワンセグ、お財布は、不要かなと個人的に思います。

皆さんが仰った電池の容量ですが、
私は、災害用の「手巻き発電」「無線」を持って登ってます。
手巻き発電での補充電はかなり疲れますので、
もう少し容量を大きくして貰いたかったですね。

書込番号:7902972

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/06/06 07:17(1年以上前)

山で使うとき、稜線上以外では圏外になりやすいので電池の消耗が激しくなりそうな気がします。

書込番号:7903001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/06/06 12:05(1年以上前)

僕自身は、技術的に可能かどうかまでの考察はしてないので無責任に書いているのですが、
アルパインギア限定なのは無理がありそうとは思いますが、実際に常時電源を入れて行動するものなのでしょうか?
重さは重要でしょうからね。

全く関係ないのですが、ソーラーで多少の電源確保とか出来ないんでしょうか?
普通に話せる程の電力は求めませんが、何か信号とか送れるとか、1回メール打てるだけでも違うでしょうし。
ブライトリングのエマージェンシーモデルは、腕時計なのに48時間救難信号を発信するのだし、せめてその位の電力とかでも使って何等かの信号とか出せると凄いですね。
ブライトリング買え。と言われても高すぎるし、ギアとして持つならPROTREKで充分な気もしますしね。

落しどころは案外難しいですね。
でも、ずーっとこのレスを見てゆくと、色々な人が自分のジャンルで語ってくれそうな気がして楽しみです。
アルピニストのシビアさなんて普段接触のない僕達にはわかりませんもの。

書込番号:7903602

ナイスクチコミ!1


C90さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/06 15:23(1年以上前)

機能てんこ盛りですから、せめてE03CA付属の電池が欲しいね、電池だけなら今からでもなんとかなりそうだし。

書込番号:7904081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/06/08 02:33(1年以上前)

私の印象ではG'zシリーズのメインターゲットは小中高生だと思いますよ。あと過去の傾向としてG'zシリーズは、土木建設業、水産関係などの電子機器には過酷な環境で仕事をされている方が購入されるケースが意外と多いですね。
ガチのアウトドアでの利用はあまり想定されて無いと思いますよ。

ここに書き込んだりするような人達は、かなりスペックなどを気にしていますが、実際に携帯
を買ってゆく大多数の人はスペックなど数字はあまり気にしていません。気にしても「カメラの画素数」や「内臓メモリー」程度です。
そんな人達が購入時、一番気に掛けるのは「デザイン」「薄さ」「持った時の感触(バランスなど)」「旧端との操作の違い」などです。
そのため大容量バッテリーのために「デザイン」「薄さ」「持った時の感触(バランスなど)」を犠牲にできませんし、特にAUはニッチユーザー向けの端末作りには消極的です。

まぁE03CAのように法人向けとして改良モデルは出るかもしれませんね。

書込番号:7911136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/08 12:12(1年以上前)

方向性ってタフで一般ウケしつつ
G'zファンにも受け入れられるってのがコンセプトでしょうね。
実際前回のG'zもゴツいせいで売れてないわけですし。
スマートな防水タフで何が悪いって感じです。

それとPROTREKも以前使ってましたが、
あれを日常ユースするのは正直辛いです。
別に時計持つのが必須です。
日常ユースが前提の携帯ではこのくらいの薄型化は賛成ですね。

書込番号:7912465

ナイスクチコミ!3


citron145さん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/10 01:36(1年以上前)

TYPE-R を現在まで愛用している者です。

発売当初、そのデザインに惚れて購入。初めは「ちょっと重いなぁ」とも思いましたが、トイレに水没も経験、ウンがついたところで愛着もわき。。現在まで、ジーンズのケツポケットの主として活躍しております。

発売程なくしてWINが登場、サイトビューアにワンセグ、数々の魅力的なトレンドも、コイツへの愛着のために諦めて来ました。最近では電池の寿命もそろそろですが、今だその堅牢な筐体は頼もしく、離れがたい相棒です。

コイツを作ってくれたCASIOさんに拍手!!そして今、使う人、使うシーンを選ばないG'sの集大成:W62CAを目前に私は悩んでいます。何かに特化すれば何かを諦めなければいけない、そんな条件の中でW62CAは実に良くバランスされていると思います。単にデザインに惚れてTYPE-Rに入った私も、今ではその堅牢な筐体と防水性能からはもう離れられません。

W62CAのスペックを見るに、一人でも多くの人にG'sの素晴らしさを解ってもらえるケータイだと、私は評価したいです。

書込番号:7920444

ナイスクチコミ!7


MUN!さん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/10 11:43(1年以上前)

どうでもいいっちゃいいことなんですが、高度計、ついてませんよね、これには。
GPSで得られた位置情報から地形図で高度を算出しているだけで。

耐衝撃性があって、防水で、日常で便利なおサイフケータイ機能があって。
W42CAユーザーとして、日常での利便性が上がったこの機種には非常に期待してます。
ワンセグに関してはおそらく使いませんが、ついてても別にいいや、という程度。
それを言うならau Smart Sports関連の機能のほうがよっぽどイラナイです。

書込番号:7921524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件

2008/06/14 19:18(1年以上前)

G'zGEARのコンセプトを普段使いにまで拡大すると、どうしても一般受けするためには薄さも考慮しなければならなかったのでしょう。
私は今回のG'zOne W62CAをプロトレ仕様とは思っていません。
普段使いに余裕を持たせるためのG'zGEARのコンセプトではないかな。

もしプロ仕様的な機体を望むのであれば、それは開発コストや製造コストを鑑み、かつマーケット規模を考えれば、今の携帯マーケットのイメージにそぐわない、端末価格10万円とか20万円レベルのプロギアになるのでしょう。

G'zOne W62CAのオプションにそういったプロギアに近付けるためのオプションが発表されることを望んでいます。

書込番号:7939677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/06/25 17:42(1年以上前)

皆さん、目的や期待していることが様々で面白いです。

僕は普段から腕時計のG−SHOCKユーザーです。その延長でtype−R、W42CAと使ってきました。

防水機能、頑丈なボディ、そしてデザイン、僕はそれだけでも好きです。
色々と欲張っても「あちらが立てばこちらが立たず・・・」になってしまうと思うんです。

壊れにくくてカッコイイ携帯。僕にはワンセグもお財布機能も必要ないのでどうでもいいのですが、日常的にポケットに入れているので薄くなるのは大歓迎です。

書込番号:7988363

ナイスクチコミ!2


渋青さん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/26 07:03(1年以上前)

ずっと気になっていたんですが、アウトドアを謳っているのにG'zOneシリーズの液晶(に限った事ではないですが)太陽光下で見え難くて…
画質の良さを各社追求して行く事は解りますが、アウトドアツールとしてG'zOneにあのタイプの液晶採用はどうかと思うのです
かつての任天堂GBAの液晶は太陽光下でもクッキリ見えていましたが、そのような技術の延長の液晶が出来ないものでしょうか?
バッテリーの事は私も大容量の物を望みます
山歩きに限らず圏外に居るときはバッテリーの消費が激しいからです
多少の厚みが増えても逆にタフな感じがします
10キー部が薄すぎるのは逆に持ち難く感じます

書込番号:7990913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件 G'zOne W62CAのオーナーG'zOne W62CAの満足度2

2008/07/02 00:23(1年以上前)

プラダ携帯とか高価格携帯も出てきているので
究極の耐衝撃20m上空から落としてもビクともしない、
戦車に轢かれてもビクともしない。
水中制止で1時間所じゃなく1週間完全駆動、
バッテリーも特注で1回フル充電で1ヶ月持つ。
通話は24時間ぶっ続けで切れない。
海水耐性、耐熱200度。
かつ厚みは厚くてもW42CA程度。
ぐらいのぶったまげ仕様で20万程度なら逆に安くてしょうがないと思うのだが。

書込番号:8017721

ナイスクチコミ!1


笑兵さん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/07 07:07(1年以上前)

おもしれ〜

皆さんの書き込みすっごく面白いです。携帯電話に物凄く疎いので良く分からないこともたくさん書かれていますが・・・
もっと早く見ておけばよかった。

山屋(ガイド見習い)さん参考になります。

確かに山行時は1gでも軽くしたいのはたしかですよね。
でも腕時計に付いているコンパスや高度計って補助じゃないですか(SUUNTOにしてもPROTREKにしても)?
本当に必要な機能は別の専門用具を用意していますよね?山岳地図+磁石、ガーミン等のGPS、ビーコン、高度計、写真を撮影するなら一眼レフ。チョモランマやK2に登る訳でもありませんし。(もし登るなら衛星電話をペリカンに入れて持って行きます。)
それらを“携帯電話”で補助してくれるってだけでG'zを使っています。(最初はタフネスってだけで初代のG'zから使い続けています。)
電池容量の問題も気になりません。山行時はバッテリーを切っておき、たまに電波の入る場所だけ確認しておきます。
山行時と街で使う時に携帯を使い分けできれば、この機能が必要とか不必要とか言えるんでしょうけど、自分はそんなに余裕はないので1台ですませたいのです。なので結果的には全部入り賛成になってしまいます。

見ている方はもういないかもしれませんが参考までに。

書込番号:8041793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G'zOne W62CA」のクチコミ掲示板に
G'zOne W62CAを新規書き込みG'zOne W62CAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

G'zOne W62CA
カシオ

G'zOne W62CA

発売日:2008年 7月19日

G'zOne W62CAをお気に入り製品に追加する <312

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)