


腕時計 > パネライ > PAM00111 ルミノール マリーナ 手巻き
先日、念願のPAM111(H番)を購入しました!初めての手巻きですが、ゼンマイの巻き方がよくわかりません。あまり巻き過ぎるとゼンマイが切れてしまうと聞きまして、一体どこまで巻いて良いのか分からず恐る恐る巻いております。正しい巻き方と巻く量などについて、どなたか指南していただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:10689015
1点

ウォッチメンさん こんばんは。 ユーザーではありません。 日本語取説ありますか?
過去ログでは、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/51600310460/SortID=5520958/
50年もむかーし、親父に買って貰った時計は巻けなくなるまでギリギリ巻いたけどね。
書込番号:10689464
0点

BRDさん、ありがとうございます
私、相当なビギナーでして、もう少し詳しくご指南頂けないでしょうか?宜しくお願いします!
書込番号:10691109
2点

ベテランさんから正解が来るでしょう。 購入店にでも尋ねてみてください。
もう昔の話なので今時の高級時計に合うのか不明です。
気長に楽しまれるなら、止まるまで待ち、例えば10回巻いて止まるのを待ちます。
何時間/何日持つか?
20回巻いたらどうなるか?
子供が好奇心で試すのと同じ方法です。 H i
書込番号:10691850
1点

ウォッチメンさん
こんにちは。
PAM111のご購入、おめでとうございます。
さて、ご質問の手巻き時計の巻上げ方についてですが、
手巻き時計は親指の腹の部分と、人差し指の第一関節の脇辺りでリューズを
「巻き上げ→戻す→巻き上げ→戻す」という巻き上げ・巻き戻しの巻き方が一般的だと思います。
巻く量については、ゼンマイが巻けなくなるまで、いわゆる巻き止りまで巻き上げます。
フルにゼンマイが巻かれると、今までとはまったく違ったリューズの硬さ(巻き上げの硬さ)に
なりますので、すぐに分かると思います。
パワーリザーブの範囲内であれば、いつ巻き上げても機械に支障はありませんが、ゼンマイのトルクを
高い状態に保ち、精度を安定させる為にも1日1回、だいたい決まった時間に巻き上げるのが良いと
されています。また、決まった時間に巻き上げる事により、ゼンマイがフルに巻き上がるまでの
巻き上げ回数の目処が立ちますので、その回数が近づいてきたら、巻き上げるスピードを少しゆっくりに
して、注意して巻き上げる様にすれば、誤ってゼンマイを巻き切ってしまうリスクも下がると思います。
どうぞ、大切にお使いくださいね。
書込番号:10696642
4点

あんまり強く巻き上げるとプチンッと音を立ててゼンマイがちぎれちゃいますよ。機械式時計はそれ程繊細です、優し〜く優し〜くなるたけ時間をかけて巻き上げてみて下さい。感触が固くなってきたらゼンマイにテンションが係ってるので危険信号です、固くなってきたら…って言う感触を書かれても分からないですよね苦。そうだ!ゼンマイ仕掛けのおもちゃあるぢゃないっすか?あれと同じ感覚なんですよ。同じ機械式なんで丁寧に扱えばプチンッなんてなりません。チョロQと同じなんっすよ。
書込番号:10696688
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パネライ > PAM00111 ルミノール マリーナ 手巻き」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/04/16 22:16:06 |
![]() ![]() |
5 | 2016/03/07 21:47:56 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/18 18:55:57 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/15 10:11:51 |
![]() ![]() |
47 | 2010/11/22 21:17:29 |
![]() ![]() |
7 | 2010/03/31 22:52:27 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/28 17:13:14 |
![]() ![]() |
6 | 2009/12/28 13:14:57 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/16 23:55:42 |
![]() ![]() |
5 | 2009/01/22 12:27:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





