最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2000年 9月18日
腕時計 > ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)
当方は、去年6月に、D版を購入したが、
今月中に、オーバーホールに出そうと考えている。(故障等は無し)
一般的には、「4〜5年程度で検討するべき」と言われているが、
当方は、そんな事信じない!!!!!
毎年、オーバーホールに出すべきであると考えている。
そうすれば、益々精度アップが期待できるからだ♪
もう、誰にも止められない♪♪♪
当方は間違っていますか?????
書込番号:6640046
0点
はじめまして、ピクニックと申します。精度を気にされるようでしたら、OHに出されて保証の最後切れる時に歩度調整に出された方が良いのでは…。やはり精度もOH後馴染みが必要と考えますので、様子を見ての方が良いと思います。毎年OHに出しても日ロレの方で必要無しと判断されるのでは?OHに出す頻度に関しては個人の自由で間違ってるか?の前に、OH必要があるかどうかの問題ですね。
書込番号:6640243
1点
昨年六月購入だと、まだ保証期間中では?
私はオーバーホールの時期では無いと思いますが、ダイビング等でパッキンが心配ならする価値は有ると思います。
精度アップなら調整で十分かと…
書込番号:6640361
2点
HNを変えて再投稿ですか。
時計に限らず機械にはメーカー推奨のその機械に応じたメンテナンス時期があります。
毎年オーバーホールすれば内装部品のネジ類は傷みが早くなりますし、ケース・ブレスの研磨痩せも早く起こります。
精度を追求するために毎年オーバーホールを行うのは過剰なメンテナンスとなり時計に負担を掛けます。
メリットよりもデメリットの方が多いと感じます。
精度が気になるならピクニックさんが仰るとおり歩度調整で十分ですし、アイミティーさんが仰るダイビング等でパッキンが心配なら日ロレで防水検査して貰えば十分だと思います。
日ロレでも民間工房でも毎年オーバーホールに出せば、裏蓋を開けて内部を見た時点で『オーバーホールは必要有りません。』と言われますよ。
それでも頼み込んでオーバーホールして貰う事を希望されるなら止めませんが・・・
PS:毎年オーバーホールに出しても技術者の腕や調整具合で精度が逆に少し落ちる時も有りますし、日ロレの場合は進み調整で返却される場合が結構あります。
日ロレの日差管理は−1〜+10秒で行っていますので、御留意下さい。
書込番号:6640477
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロレックス > 16610 サブマリーナー 自動巻き(ブラック)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/11/30 12:30:56 | |
| 4 | 2024/03/15 19:44:04 | |
| 11 | 2022/11/20 11:05:39 | |
| 4 | 2021/12/22 0:31:53 | |
| 2 | 2021/10/09 17:12:19 | |
| 9 | 2021/09/21 16:31:41 | |
| 2 | 2021/07/10 15:23:51 | |
| 0 | 2020/08/26 20:50:32 | |
| 13 | 2019/10/16 21:00:27 | |
| 12 | 2019/10/07 10:05:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)






