07 OCR 3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥73,000

年式:2007年 タイプ:ロードレーサー フレーム素材:アルミ フレームサイズ:420/465/500 変速段数:24段(3x8) タイヤ:700x25 07 OCR 3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 07 OCR 3の価格比較
  • 07 OCR 3のスペック・仕様
  • 07 OCR 3のレビュー
  • 07 OCR 3のクチコミ
  • 07 OCR 3の画像・動画
  • 07 OCR 3のピックアップリスト
  • 07 OCR 3のオークション

07 OCR 3GIANT

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年10月31日

  • 07 OCR 3の価格比較
  • 07 OCR 3のスペック・仕様
  • 07 OCR 3のレビュー
  • 07 OCR 3のクチコミ
  • 07 OCR 3の画像・動画
  • 07 OCR 3のピックアップリスト
  • 07 OCR 3のオークション

07 OCR 3 のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「07 OCR 3」のクチコミ掲示板に
07 OCR 3を新規書き込み07 OCR 3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

適正体重について

2007/06/17 00:25(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

スレ主 ginta113さん
クチコミ投稿数:41件

ガソリンが高くなり、通勤にとOCR3の購入を検討中です。
通勤距離は往復17キロ。
不明なのは適正身長は表示されているのに、適正体重が
表示されていません。適正身長190cmまでみたいですが、
適正体重はどのくらいでしょうか?まさか120kgでもOKとう
わけではないですよね。私は身長180cm、体重90kgです。
ちなみに、6年前までブリヂストンのロードマンを20年ぐらい
乗ってました。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:6443803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2007/06/17 07:13(1年以上前)

>私は身長180cm、体重90kgです。
1年後には70kgくらいになってるから大丈夫ですよ〜
注意するのはタイヤの空気圧です。

書込番号:6444392

ナイスクチコミ!1


スレ主 ginta113さん
クチコミ投稿数:41件

2007/06/17 08:14(1年以上前)

マスヲさんさん。
返答ありがとうございます。
北海道の田舎に住んでるので、実物を見た事ないのですが、
ロードタイプってタイヤが細いから心配してました。
これで購入に一歩近づきました。
大変ありがとうございました。

書込番号:6444475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信46

お気に入りに追加

標準

一生物のバイクを検討中です

2007/06/16 07:21(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

スレ主 yama 009さん
クチコミ投稿数:14件

バイクの購入を考えています。
予算は20万前後ですが一生物と考えており、コストパフォーマンスが良いなら少しくらい高くて良いと考えています。

今のバイクは15年前、免停の時にホームセンターの知り合いより安く買った物でスポルディングのロードレーサー(3×7のシマノRSXなる物が付いています)重さも12〜13kgと重いフルアルミ、2ヶ月使い3年前までほとんど眠った状態でした最近バイクに目覚め、春・秋の週末を中心にラーメン屋を目標に100k弱くらいを楽しんでいます。(5月連休に荒川-江戸川周遊180kやったらヘロヘロでした)
又一度はトライアスロン(51.5k)にでようと考えている44才で、早くて快適なバイクが惜しくいつもカタログを見たり、ここの書き込みを見て勉強しています。
質問が沢山有るので箇条書きにします。よろしくお願いします。

@車重により、平均速度はどのくらい影響しますか?
素材を抜きにして、同じ人が乗った場合1kgの違いがどの程度、平均速度影響するのでしょうか?

Aザックリ、カーボン7kg〜、アルミ8kg〜、クロモリ9kg〜と思いますが、重さを抜きにした場合、素材は平均速度に影響しますか?加速だけのちがいでしょうか?

Bクロモリの快適性を10点とした場合、カーボン・アルミ(バックカーボン)は何点でしょうか?又TCR ALLIANCE1はどうでしょうか?

Cカーボンの候補としてFELT F5CC、FELT Z35、TCR COMPOSITE3、OCR COMPOSITE3です。(2006年FELT,GIANTも候補)お薦め・評価を教えてください。又通販格安のCAMPIONE VICENZA、CAMPIONE VICTRO
も合わせてお願いします。

Dクロモリの候補として、GIOS FELLEO、KHS CLAB2000、ANCHOR RNC7Equipe、Panasonic OCC29です。お薦め・評価お願いします。

Eコンパクトクランクって何でしょうか?私にはこちらの方が良いのでしょうか?GIOS FELLEO sugino XD-700D 48/34tは良い物ですか

F105をメインに考えていますが、書き込みだとTIAGRAが安くて使い易いと有ります。価格を抜きにして平均速度・快適性・メンテなどで評価するどうなりますか?

G長時間乗っていると腕が疲れます。DHバーってどうなのですか?
又専用バイクFELT S32、TRINITY ALLIANCE1は速度・快適性で評価するとどうなるのでしょうか?

HA-CLASS AKX R00、SHIMANO WH-R500どちらが良い物ですか?

I私もっとも合っているバイクは何でしょうか?

わからないことが多く詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
天気も良さそうなのでこれからつけ麺を食べに100kくらい乗ってきます。空気圧・・・よし

書込番号:6440996

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/16 09:52(1年以上前)

yama 009さん  おはようさん。  心機一転?
ベテランさんの回答があるまで 流し読みされませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6420/

書込番号:6441355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/06/16 10:12(1年以上前)

BRDさんのおっしゃるようにある程度下調べされてからの方が宜しいかと思います。

予算20万前後で一生物でトライアスロンで使えるものがあるかな?

書込番号:6441402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/06/16 10:14(1年以上前)

>@車重により、平均速度はどのくらい影響しますか?
 9kgまでの自転車なら体感同じです。体力、フォームなどの方が影響大。
>1kgの違いがどの程度、速度に影響するのでしょうか?
車重よりタイヤ重量の方が速度に影響します。車重の1kgの違いはロードではわからないと思います。バンク1000mTTで0.2秒位影響あるかもしれません。

>A素材は平均速度に影響しますか?加速だけのちがいでしょうか?
 加速は重量よりフレーム角度、チェーンスティ長さ、素材の硬さなどの方が影響大。
 一番影響あるのは「気合いと根性」???。

>B乗り心地 クロモリ10点、カーボン8点・アルミ5点
 耐久性 クロモリ>アルミ>カーボン
 厳重な保管をすれば、どれでも30年持つと思いますけど紫外線の劣化はカーボンが一番早いと思います。クロモリは水さえ注意すれば長持ちします。
 アルミは乗り心地の面で一生はきつそう(昔のアルミは柔らかいですけど最近のアルミはガチガチなので15年前のアルミと同じだと思わない方がいいです)

(パーツの耐久性)ディオーレとかMTB系のパーツは長持ちしますけど、ロードコンポは寿命短いです。RSXは今のSORAより作りがいいです。新型=優秀と思わない方がいいです。試乗を沢山して、いいの買ってくださいね。

書込番号:6441408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2007/06/16 13:44(1年以上前)

yama 009さん 、こんにちわ。

コンパクトクランクはギアの取り付けピッチの小さい物の事です。

ギアを止めている5本のピンはシマノの場合通常130ミリですが、コンパクトクランクは110ミリです。

ピッチが小さくなる事で小さめのギアが使えるので通常の使用では無理の無いギア比だと思います。

反面高速を維持し無いといけない場合は回転数が上り少しきついかもしれません。

スギノのクランク自体は良い物だと思います。


DHバーは危険を伴う物です。

自分もチネリのスピナッチを付けていますが、街中は勿論サイクリングロードでも十分な注意が無いと握れません。

又、ドロップバーのポジションと肘あてのあるDHバーの場合ポジションの両立が難しいです。

取り付ける場合は十分な経験のあるショップ等へ相談をした方が無難ですよ。

使用に辺っては十分に安全に気を付けて下さい。


グレードにもよるのでしょうが自分が乗った感じではA−CLASSホイールよりR−500の方が好感が持てました。


CAMPIONE はサガミサイクルで実車を見ました。

作りは悪くなさそうですが乗った事も所有している知人もいないので分りません。

何とかサガミサイクルに見には行けないのでしょうか、ご自身で確認した方が納得が行くと思います。

ご予算だとパナソニックでフルオーダーも悪くなさそうです。

良い自転車が見つかると良いですね。

書込番号:6441935

ナイスクチコミ!3


スレ主 yama 009さん
クチコミ投稿数:14件

2007/06/17 03:52(1年以上前)

皆さん丁寧な回答ありがとうございます。
風がとっても強く目的までにヘロヘロになってしまい周回コースはやめて戻って来ました。(行きは22k/h帰りは32k/h超えてました)
その後テニスの練習があったので終わってアミノバイタル飲んでそのまま寝てしまいました。 

マスヲさんさん
予算を上げれば私のほしいバイクがありますか?
是非お薦めを教えてください。

ディープ・インパクトさん
バルサマック6センチさん
流石です・・・たぶん両名が回答して頂けると思ってました。

お手数ですが
ディープ・インパクトさんのC以降(特にCDFG)の評価是非教えてください。
バルサマック6センチさんの@〜B(特にB)の評価是非教えてください。

両名がもし1台のみ購入する場合どれになりますか?
よかったら教えてください。

両名のアドバイスに有るように足を使ってこの1台をじっくりと探して行きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6444257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/06/17 04:23(1年以上前)

C僕はGIANTは嫌いなので、この中で選ぶならFELTです。FELT2006年F4Cです。コンポ(デュラエース)
ここのHPで左側のFELTをクリックすれば一番上に出てきます。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanza/
Dクロモリの候補はBASSO VIPERです。上のページでBASSOを選べば出てきます。10万でFフォークカーボンで乗り心地いいです。
Fレースやらないならティアグラでいいと思います。走る上で少し甘い点もありますけど整備をきっちりやれば、それなりに、いい動きをします。

GDHバーは無意味。僕はトライアスロンやらないですけど今までに街道で出会ったDHバーつけてるバイクに負けたことはありません。格好だけじゃないでしょうか。安定悪いし息が苦しいと思いますよ。
 個人の自由なので使いたければ、どうぞ。

書込番号:6444276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/06/17 17:19(1年以上前)

yama 009さん 、こんにちわ。

1は自分が所有したロードは8キロ台なの平地での差は分らないです。

2の素材で自分の場合ですが、アルミは疲労の蓄積が早いです、カーボンは最後には突き放される気がします、
最後まで脚に合せて付き合ってくれるのがクロモリでした。

自分の場合は平均速度では差は余り出ないのですがアルミは後の疲労で差が出てしまいます。

3ですがツーリングで見た場合自分の感想はクロモリを10とすると5〜6位です、
カーボンバックでもフルアルミよりは良いぐらいのの感じです。

4はフェルトならF5cの方がジャイアントならTCR COMPOSITE3の方が良さそうな気がします。
CAMPIONE は他のメーカーのフレームをOEM生産している所で作っていますと言っていました。
サガミサイクルで以前聞いたところでは、CAMPIONEは初心者〜中級車向けで
エミネンザがパーツセレクトをして中級以上や競技向けと説明された事があります。
見た感じやパーツでは物は良さそうでした。
ただCAMPIONEはグレードによってはハンドルに扁平ハンドルのK−WINGが付いていると思いました、
これだとDHバーは付かないです。

ZシリーズとOCRはツーリング向きのフレームだと思います。

5はネオコットスチールはクロモリの中では硬めのフレームでした。
長距離向けにはKHS CLUB2000の方が良さそうです。
パナソニックの場合はステムやハンドル幅を選べるので一度サイズを計ってもらうのも良さそうです。

6のコンパクトクランクは操者の脚力に係わってきます。
こちらの方は何とも言えません。
トライアスロン経験者に聞いてみましたがやはり人によるとの返答しか得られませんでした。

7のティアグラはシリアスなレースで無い限りは使えると思います。
センチュリーランや日常の使用では十分な物だと思います。

8は肘当て付きDHバーは前乗りのポジションで乗ります。
これがロードポジションとは相反する物で両立が難しいそうです。
販売されているDHバーも日本人には大きすぎる物が多いそうです。
取り付ける場合は製品選びから取り付け、ポジション出しまで経験のあるショップに相談した方が良いと言われました。
公道での使用も肘を乗せた状態ではブレーキに対応できません。
サイクリングロードであっても歩行者や動物が居りますので本格的な練習はできないですよ。

9ですが通勤仲間がジャイアントOCR2に乗車していまして借りて試乗した時の感想です。
自転車はOCR2ですがキャリパーやタイヤを交換済みの物でした。
自分が一番気になったのはブレーキの当たり具合でした。
初期制動で滑る感じがありましたのでリムサイドの加工の差かと思いました。

R−500の方はショップに来る常連さんから借りた時の感想です。
回転はやはり価格相応の感がしましたが、しなやかで乗りやすく感じました。
初期制動もA−CLASSよりシューが当たる感覚が分りやすく感じました。
借り物の自転車と自分の自転車に付けたので一概には言えませんが、
ブレーキの感覚の差やしなやかな感じで差がありましたのでR−500の方が好感が持てました。
単品で見てもR−500は価格から見てもお買い得だと思います。

9のタイトル通りの一生物となるとクロモリに軍配が上ると思います。


良く会う方で80年代のスチールフレームに乗車している方がおります。
トップチューブのサイドの部分は長年の乗車で塗装が剥げパイプが剥き出しになっていますが
自分も自転車もまだまだ現役と語り走っています。
カーボン・スチール共に保管状態によりますが、自分はカーボンははそこまでは持たないと思います。

書込番号:6445630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/17 19:58(1年以上前)

一生ものというとやはり耐久性と乗り心地の両立ですね。

チタンが出てきていませんが、現時点において耐久性においてチタンに勝るものはありません。

乗り心地もメーカーによりますが、デローザのチタンなどしっとりして適度にしなり、現時点における最高のフレームのひとつだと思っています。

ただ納期は半年以上、価格もはるかオーバーなので、私ならパナソニックのチタンをオススメします。

私は以前ミリ単位のフルオーダーで注文したことがありますが、対応も丁寧でかなりのわがままを聞いてもらえました。

そこまでしなくても15万円の廉価モデルベースに105かアルテで組めば25万円ほどで「一生もの」が手に入ります。

フレームの仕上げは私はブリリアントポリッシュという鏡面仕上げにしましたが、これは結構キズが入りますので、チタン生地のままで十分です。

レースでもツーリングでもチタンは実にいい素材です。ご検討ください。

書込番号:6446098

ナイスクチコミ!3


スレ主 yama 009さん
クチコミ投稿数:14件

2007/06/18 06:54(1年以上前)

皆さん丁寧な回答ありがとうございます。
やはりクロモリかチタンですかね?
バルサマック6センチさんのお薦めよりアンカーは消しました。
ディープ・インパクトさんお薦めからBASSO VIPER浮上ですがTIAGRAで組んでいるグレードだと10kgを超えるので「9kgまでの自転車なら体感同じです」のお言葉より105以上が良いのかなと考えてます。Bassoのクロモリも105モデルがある良いのですが、ホイルと一部コンポを変更すれば9kg台になりますかね?
えるまー35さんのお薦めFTC19と言うかチタン乗り心地は10点満点でどのくらいなのでしょうか?耐久性から乗り心地が良いのであれば急浮上です。他の皆さんのチタン評価教えてください。

絞った候補は
GIOS FELLEO、OCC29(FTC19)となってます。
(KHS CLAB2000はブレーキがTIAGRAなのでやめました。)
特にジオスブルーはとっても気に入っているのですが、皆さんのお薦めに出てこないと言うことはあまり良くないのでしょうか?
SHIMANO WH-R561も付いていてすごく良い気がしますがどうでしょう

ここでホイルについて教えてください。
みなさんは普段どの辺のホイルを使用しているのですか?
シマノだとR-500→R-550→R-561→R-661→R-7801(SL,Carbon)
だと思いますがこの各グレードは速度・耐久性で見た場合にどんな評価になるのでしょうか?又キリシウムって本当によいのですか?

あっ試乗のことなのですが、お店で10〜15程度の試乗はしたときがありますが(F75,TCR)ちっと乗っただけだと軽くていいなくらいしかわかりません。又目的の自転車の試乗できるところ知らないので困っています。最終的に皆さんのご意見より絞込み、試乗して決めようし思っています。自宅埼玉です。良い情報があれば教えてください。

書込番号:6447590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/06/18 08:31(1年以上前)

えるまー35さん、さすがですね。チタンの評価ですけど僕はえるまーさんみたいに詳しくないです。しかし以下の点でお勧めできません。
1.溶接が難しい。技術が難しくあたりはずれがかなりあります。
2.選択範囲が狭い。実際購入できるメーカーはかなり限られています。
3.他のパーツと相性が悪い。チタンのパーツとかと組み合わせたりもしたですけどなんかもひとつでした。
4.転倒すると狂う。チタンは硬くて丈夫みたいに思いますが転倒すると結構すぐに狂います、そして修復不可能(僕はこれで捨てた)
5.価格が高い。クロモリの3倍以上の値段ですがそれだけの値段を出す価値はないと思います。

BASSO VIPERは9キロですよ。9キロを1g超えれば体感が変わるというような厳密なものではなくaboutに言ってるので。

僕の使っているホイールは
決戦用
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/06_MAVIC_COSMIC_PRO/index.shtml
センチュリーラン用
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/MAVIC_KSYRIUM_ES/index.shtml
クロスお買い物用
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/Shimano_WH-R500/index.shtml
あとチューブラーの手組ホイール(ピスト・ロード)と
こんな奴持ってます。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/MAVIC_COMET/index.shtml
これ信頼性抜群とか書いてるけど音うるさいし横風吹くと走りにくい、いいタイム出たことない(もらったものなので文句言えないですけど部屋おいてても邪魔)
僕はマビック派です。キシリウムはWOのホイールの中では一番いいと思います。

 でも普通の人が乗るなら壊しても安いWHR500で十分です。クロスで使ってますけど丈夫で長持ちクッションもいい。リムは街道でがぶり一発はまったら壊れますから完全に消耗品。

>特にジオスブルーはとっても気に入っているのですが、皆さんのお薦めに出てこないと言うことはあまり良くないのでしょうか?
 GIOSはいいです。なんでもかんでも返答できません。

 試乗で見れるのはフレームサイズくらいでしょう。
 一生付き合うバイクなんですから、あせらず、じっくり選んでね。

書込番号:6447679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/18 17:47(1年以上前)

ディープ・インパクトさんおっしゃるとおり、チタンフレームはメーカーが限定されます。実際購入となるとパナソニックしかないでしょうね。

パナソニックのチタンフレームは2台作りましたが、溶接はしっかりしていてとりあえず不安はありません。国産でもTIGなどのものよりもずっと丁寧です。もっともデローザにはとてもかないませんが、このごろはウーゴも溶接はサボリ気味のようで工房の職人さんではかつてのウーゴの見事さはありません。

転倒で狂うというのが私はチタンで転んだことがありませんのでわかりません。ヤング率が鉄の半分ですのでしなりは大きいはずですが。

問題はコストなのですが、パナソニックのチタンは世界一のコストダウンを成功させています。フレーム接合部分だけをシーリングして溶接を行うという画期的な技術です。かくして15万円のチタンフレームが実現しました。

乗り心地はFTC19が一番いいです。クロモリより柔らかいのが体感できます。上級グレードはフレーム剛性を上げてある分乗り心地は悪いです。

ただなぜか各メーカー、チタンから撤退して選択肢が極めて少なくなっています。ピナレロも以前はチタンを手がけていて、それはいいフレームだったのですが今となっては幻のフレームになってしまいました。理由はカーボンの加工技術が簡単になったからだと思われます。

現時点においてフレーム素材として完成されているのはやはりクロモリです。今以上に画期的にクロモリフレームの性能が向上するとは思えません。無難な選択ならクロモリが一番です。

FTC19の唯一の不満はカーボンフォークです。フォークだけはクロモリが一番です。フルオーダーにするとクロモリフォークが選択でき、フォークの曲げ具合まで指定できるのですが、一般の方には少し難しいかもしれません。カーボンでもミズノの少し高いフォークはとてもいいので不満なら後々交換するという手もあります。






書込番号:6448663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:711件

2007/06/18 20:23(1年以上前)

yama 009さん 、こんにちわ。

お薦めにチタンを記さなかった理由です。

自分のフレームはティグのチタンフレームです。

チタンフレームはクロモリと比較した場合、強度は弱く重量は軽くなります。

昔に鉄よりヤワでアルミより重いと揶揄されていた事を思い出してしまいました。

乗り味そのものはクロモリフレームに近い特性があり、自分は好ましい物がありました。

耐蝕性も高くこの部分でも良いとは思います。

欠点はディープインパクトさんの仰られるとおり加工の難しさです。

それとエアロスペースグレードのような合金チタンは分りませんが、

素材その物の対疲労強度も疑問があります。

理由は自分のフレームは左右のチェーンステーにクラックが入りました。

当時外車を含め他にも破損したフレームを数台見かけています。

パナソニックでも溶接トラブルがあり、現在もウェブページで点検の呼びかけが行われています。

メンテナンスについても銅粉入りの専用グリスが無いとネジが焼き付きを起こす危険性があります。

自分のフレームは溶接で修理が可能なので、発送の為に箱詰めの状態で保管しています。

何時かは直すつもりですが予定のまま終わりそうな気配がしています。

チタンフレームを選ばれるのならこの様な側面もある素材である事も認識しておいた方が良いと思います。

ホイールの方ですが通勤用はシマノ105のハブにアンブロシオのバランスのリムを使い組んだ物です。

休日用は現在シマノR−600です。

通勤用は乗り方も荒いので32ホールのリムで組んでみました。


書込番号:6449058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:711件

2007/06/18 20:27(1年以上前)

訂正です。

昼の休み時間中に書いていたので、ご挨拶がこんにちわになっていました。

この時間だと正しくは こんばんわ ですごめんなさい。

書込番号:6449072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/18 21:03(1年以上前)

パナソニックの広告は不安を煽りますね。

ただあれは10年以上前に生産されたMTB、ロードに限られ、当時から溶接の不備は指摘されていました。

私も被害者で、行きつけでないショップでパナのチタンMTBを安く買って乗り回していたら、行きつけショップにたまたま寄ると「それ欠陥車だよ。マジに乗るとBB割れるよ。」と言われ知人にママチャリとして譲ってしまいました。通常使用ではまずそれほどのトラブルは出ないと聞きました。

今になってそのころのチタン車がリコールされているのにびっくりしました。

現行チタン車においてはこんなリコールはないと信じたいですね。

書込番号:6449217

ナイスクチコミ!3


スレ主 yama 009さん
クチコミ投稿数:14件

2007/06/19 07:04(1年以上前)

本当に皆さん親切にありがとうございます。
皆さんのアドバイスによりほぼターゲットは決まりました。
チタンは難しそうなのでアドバイスの通り私には無理そうです。
BASSO VIPER 9kg台 10万前後とってもよさそうです。(急浮上)
webで検索していると2008年モデルの写真が出てきたのですが、
文字の位置変更くらいしか私にはわかりませんでした。

BASSO VIPERに決戦用およびここぞの時にはディープ・インパクトさんのセンチュリー用のキシリウムあたりを購入して、予算しだいで上位コンポにしようかなと考えてます。

第2,3候補にGIOS FELLEO、OCC29を上げ知り合いやお店で試乗などしてあわてずシッカリと選びたいと思います。

書込番号:6450615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2007/06/19 10:42(1年以上前)

このプログViperの参考になると思います。
http://jintaro.exblog.jp/i21

40才以上で初めてロード乗る人には予算的にも乗り心地的にもいい自転車だと思います。僕の友人は98000円で買いました。(もう、そこは完売)探せばもっと安い店があるかも。ペダルは別売りですよ。

書込番号:6450958

ナイスクチコミ!3


スレ主 yama 009さん
クチコミ投稿数:14件

2007/06/26 07:04(1年以上前)

週末出社していたのでバイクに乗れませんでした。
今日代休なので又ラーメン屋を目標にちょっと出かける
つもりです。・・・ただ小雨がふってる。
夕方は自転車を少し回るつもりです。

ディープ・インパクトさん
バルサマック6センチさん
えるまー35さん

予算関係なく選択するとすればどれですか?
BASSO VIPER、GIOS FELLEO、OCC29

というのもBASSOの取扱店が近くにありません。
最悪は通販となります。書き込みを見ていると、
やはり通販は大変そうなので困ってます。

別件でBASSO VIPER 2008年モデルの
情報しっていたら教えてください。

書込番号:6473730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/06/26 11:21(1年以上前)

上の3つならOCC29(105 CHOICE)です。
サイズ・カラーがオーダーできるのとOCC29の実物見たことがありますけど完成度が高かったです。塗装もきれいでした。

書込番号:6474211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2007/06/26 17:19(1年以上前)

yama 009さん 、こんにちわ。

バイパーの取扱店が無いのは残念でした。

上記3台でパナソニックの取扱店がお近くにあるのなら自分もパナソニックのOCC29が良いと思います。

ハンドルやステムのサイズがが選べるのは良いと思いますよ。

書込番号:6474993

ナイスクチコミ!2


スレ主 yama 009さん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/21 07:06(1年以上前)

ディープさん、バルサさん、えるまーさん
お久しぶりです。その節はありがとうございました。すごく勉強になりました。
その後今持っているロードで芦ノ湖・笹ヶ峰など山登りも少しかじりはじめました。


ところでバイクまだ買っていません。・・・・
というのもバイクと一生付き合っていきたいと言う気持ちが強くなり、まずクロモリ
買って欲しくなったらカーボンと最近思ってます。それとパーツやら小物などが結構
お金がかかる事(あれから5万位使ってます)から予算(10万前後)も考えたクロモリを購入
を近日にする予定です。(今の自転車のリム小さいひぴが・・・)

すいません又教えてください。
OCC39はOCC29と比較してどうですか、フレーム価格で2,5万差、フォークはカーボンの
違いがすごく気になります。教えてください。

バッソバイパーは価格ですごくほしいです。が通販で手に入れるか、見つけた販売店で
11月末まで待って2008年モデル購入です。冬はあまり乗りたくないので11月まで待つなら
来春に先送り、やはり通販はだめですかね・・・






書込番号:6780188

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

サイズの参考意見を教えてください。

2007/06/03 14:19(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

クチコミ投稿数:2件

これから、購入を考えている初心者です。
サイズの参考となる身長が、
   420  155-170
   465  165-180
と記載されていますが、私の場合、169cmで、特に足の長短は無いかと、本人は思っています。
 サイズ決定に際し、実際に、使用されている方の参考意見をお願いします。

書込番号:6399105

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/03 14:59(1年以上前)

一般的には・・
長ーい距離をま〜すぐ走ることが多いなら 大きいフレーム
クイックにすり抜けるように走りたいなら 小さいフレームを選択するといいです
ただし 420にするとステムの交換が必要なことも考えられます

または (155+170)÷2と(165+180)÷2の中間サイズが身長169cmに
近いほうが 
調整の幅が大きく取れることになります

書込番号:6399184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/06/03 15:48(1年以上前)

ステムが、判らず、今、調べました。
なるほど、上限ギリギリの場合、考えられますね。
中間点から考えると、465になるんでしょうね。
もう、1サイズあると、選びやすいのですが、そんな事言っても、解決になりませんね。 465に心が動いています。

書込番号:6399275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

おすすめ。

2007/04/09 23:11(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

スレ主 goryuさん
クチコミ投稿数:58件

はじめまして、goryuと申します。
ロードに関しては全くの初心者です。
今までジャイアントのMTBで淡路一周などいろいろしてきました。
もっと早くにロードがほしいなとは思っていたのですが、
どうもあの細いタイヤを見るとパンクしそうでなかなか
買えませんでした。それで次はホノルルのセンチュリーライド
2007に出ようと思いロードの購入を真剣に考えております。
ただ予算がそんなにないので10万前後でいいのがあればと思っております。
もしよろしければ皆様の意見を聞かせて頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:6215186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2007/04/10 00:00(1年以上前)

goryuさん、こんばんわ。

クロモリで乗りやすそうな物で下の二台は同でしょう。

バッソ/バイパー 9速ですがカーボンフォークが付きチェーンリングもコンパクトドライブなので回しやすそうです。
定価が123900円です。

http://www.job-web.co.jp/job/basso/bassotop.html

KHS/CLUB1000 同じく9速でカーボンフォークとコンパクトドライブです。
定価が133400円です。

http://www.khsjapan.com/index3/index3-togo.html

長距離なのでクロモリを選んでみました。
もしヘルメットやグローブをお持ちで無い場合は、その予算も考慮された方が良いと思います。
出来れば小型のライトやテールライトも持っていった方が良いと思いますよ。

書込番号:6215448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/04/10 00:36(1年以上前)

追記です。

提示された予算を越えてしまいますがフルアルミのモデルよりは足に余裕が出ると思います。

ライトについては、フラフラしていたら日が暮れたと言っていた知人がいました。

小型のLEDライトが精神的に役に立ったそうです。

書込番号:6215621

ナイスクチコミ!1


スレ主 goryuさん
クチコミ投稿数:58件

2007/04/10 10:38(1年以上前)

バルサマック6センチさん、レスありがとうございます。
早速探してみたのですが
下記の商品はどうなのでしょうか?

http://item.rakuten.co.jp/cycle-life/kh-06club1000/

書込番号:6216428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/10 20:06(1年以上前)

KHSはスチールモデルですので重量はかさみますが乗り心地は快適なはずです。

もともとミニベロを得意としたアメリカのメーカーで精度などは悪くはありません。

パーツもこの値段にしては頑張っているほうです。将来的にレースにでも出るのでなければ、サイクリング程度なら十分です。ホノルルも完走だけを目的とするなら何とかというところです。

ただ通販の場合は自分自身である程度組み上げる技術が必要です。MTBに乗っておられるようですので基本的な調整は何ら変わりません。

老婆心ながら、ホノルルに出られるときはタイヤとチューブだけはもう少しいいものに変えましょう。

書込番号:6217790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2007/04/10 22:39(1年以上前)

>バッソ/バイパー
 友人が10万円で買ったので整備調整して100キロほど乗りました。とてもいい自転車です。チネリのカーボンよりのりごごちがいいです。たぶん老人になっても一生乗れますよ。
 クロモリ+カーボンFフォークの組み合わせは乗りごごち最高ですね。ただデュラとかアルテと比較するとティアグラはブレーキ甘いし変速はトロイし、少し不満。
 ブレーキシューだけでもアルテに交換した方がいいかも。
 タイヤも、もう少し路面つかむものに交換した方が安全です。お勧めは

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/ultraspeed.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/diamantepro.html

KHS/CLUB1000は乗ったことありませんが一度乗りたいなあと思ってます。名車の予感。

 この2台をお勧めするとはバルサマック6センチさん、かなりアルミとカーボンロードで苦労してきましたね。僕もレースやらないなら、この2つを押します。

書込番号:6218479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/04/11 20:04(1年以上前)

goryuさん こんばんわ。

KHSのCLUB100のクロモリフレームの乗り味はやはり長距離でこそ生きる物だと思います。
パーツも頑張っているので、CLUB1000は損の無い物だと思いますよ。

ディープ・インパクトさん こんばんわ。

フレームはハイブリッド以外の物は全素材を制覇 ? しました。
今はアンカーカーボンと通勤用のオルモのアルミに乗っています。
色々乗り継いだ中でも一番合っていたのがナカガワのプロミネンスでした。
調子の良い時も疲れた時も受け止めてくれるのがクロモリだと思います。
現在メインのアンカーも本当に疲れてくると突き放される気がします。
今はパーツ盗に遭い修正をしないと乗れませんが、いつかは直したいと思い室内保管をしています。

ディープ・インパクトさんも以前ナカガワに乗られていたようですね。
自分は週末に60キロから80キロぐらい、月に一度ぐらいですが130キロから150キロぐらいを走ります。
写真を撮りながら実にのんびり走っています。
プロミネンスはその気になればそれに余裕をもって応えてくれる懐の深いフレームでした。
クロモリは錆びる重い等ネガティブな面を言われますが
耐久性や疲労の少なさ等、見直されても良い素材だと思いますね。

書込番号:6221164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2007/04/11 22:05(1年以上前)

 ナカガワさんは昔ズノウにおられて、ナカガワさんが作ってたズノウのフレームはよかったと評判でした。それからサイクルベースあさひのミネルバというロードのフレームを作っていたのですけど忙しくなりすぎてナカガワさんが作ってたかどうかは???バイトが作ってたかも。
 実際にロードバイクで走るのが好きな方で僕もレースとか街道で2回一緒に走ったことがあります。

 僕はナカガワさんがフレーム作ってる作業場で実際に作成するのを見学させてもらいました。僕のナカガワフレームは友人の頂きものでしたがレスポンスがすごいよかったです。僕はピストはパナソニックのフレームを使っていますが、これも松下の松原工場で直接素材とか角度とかを指定して作ってもらいました。競輪選手の大御所の人を知っているので、その人を通して注文すると最高の職人さんが手抜きをせずに作るので芸術的なフレームができます。1人で100台位のフレームを自宅で保管している選手の方もいるので、少し借りてピストはナガサワ、ナカガワ、ズノウとかいろいろ乗ったことがあります。

 BSアンカーはフレームが重いので有名でレースで使ってるのはブリジストンチームくらいでしょうね。カーボンでもBSが作るとどうしてあんなに重くなるんでしょうね。カーボンはレースで短期的に乗るなら我慢できますけど練習で毎日走るのは、うんざりです。アルミなんて大昔の固形ゴムタイヤで走ってる感じで5キロも走りたくないです。パナソニックとかBSとか日本のメーカーはアルミのクソロードをよく売るなあと思います。松下のクロモリオーダーロードも部品ケチって金儲け主義みたいで、もしかしたらタイあたりで作ってるのかなと疑ってしまいます。同じパナソニックのフレームでも僕のピストと完成度が全然違いますね。
 その点 BASSOとかFELTとかイタリア車はよくがんばってるなあと思います。部品もケチってないしいいです。KHSだけ回りに誰も乗っていないのと販売しているお店もないので、わかりませんがBASSOよりいいかもしれないので一度乗ってみたいです。

書込番号:6221612

ナイスクチコミ!1


スレ主 goryuさん
クチコミ投稿数:58件

2007/04/12 09:01(1年以上前)

えるまー35さん、ディープ・インパクトさん、バルサマック6センチさん、とても参考になりました。
ここに書き込んでいなかったら、多分持ってるMTBと同じジャイアントのロード(OCR3)を買っていました。(^ ^;)
とりあえず、みなさんが言われましたバッソ/バイパーか
KHS/CLUB1000にしたいと思います。
あと先日に貼り付けた楽天のリンクでKHS/CLUB1000の前に06とあるのですが、これは06年モデルだと思うのですが07年モデルというのは出ているのでしょうか?
メーカーサイトにいくとタイヤの柄が微妙に違っていたので気になりまして・・・。

書込番号:6222988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/04/12 15:50(1年以上前)

goryuさん こんにちわ。

CLUB1000の07モデルはホイール・サドル・タイヤの3点が変更されているようです。

ホイールは07モデルのシマノWH−R500の07モデルの方が良さそうです。

タイヤは06のビットリアの方が良さそうですが、タイヤは消耗品なので07モデルでも問題は無いと思います。

フレームやコンポには変更は無いようですよ。


日も長くなり暑くも無く、ロングライドには良い季節になりました。

安全に気をつけ、存分に楽しんで下さいね。

書込番号:6223794

ナイスクチコミ!1


スレ主 goryuさん
クチコミ投稿数:58件

2007/04/13 21:31(1年以上前)

バルサマック6センチさん、ほんとにいろいろありがとうございました。
僕もロード買って写真でも撮りながらのんびりと走りたいと思います。
でもほんとパンクだけが心配です。(^ ^;)

書込番号:6228166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/05/09 11:21(1年以上前)

OCR3に乗ってます。
パンクは私の場合は、スペアチューブをサドル下のバッグに
常に持参して走っているので、パンクした場合は取り替えるだけです。(もちろん空気入れも車体につけてますが)
700円くらいで買えますので、買いやすいと思います。
家に帰ってから修理するか使い捨てにするか^^;

書込番号:6317818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OCR2と3の違い

2007/03/28 11:20(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

スレ主 RX-78FREEさん
クチコミ投稿数:4件

OCR2と3の違いはコンポがシマノ2200のF3速R8速とシマノTIAGRAのF2速R9速とホイールが違うのが大まかな違いでフレームは一緒。レースや練習用としてはシマノの105が搭載しているOCR1ですが、前傾姿勢が緩やかなOCRフレームで普通に乗るならOCR3で十分かと。ハマり出すと大変な事に成りますが…。

書込番号:6169903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/29 22:01(1年以上前)

2はロード入門用、3はクロスバイクにドロップハンドルをつけたという感じですね。

パーツの耐久性は似たようなものですから、あとあといじるつもりがなければ3でも良さそうですね。

あとは乗り方次第です。短パンにTシャツ程度で流すくらいならどちらでもいいと思いますが、ヘルメット被ってレーサーパンツとなると3では物足りないでしょう。

ハマるのも面白いですよ。数万円違いならハマってみても後悔はないと思います。

書込番号:6175598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

OCR2とOCR3

2007/03/17 15:19(1年以上前)


ロードバイク > GIANT > 07 OCR 3

クチコミ投稿数:12件

こんにちは、イマイ@7です。
今までずっと、MTB専門にやってきたもんですから、ロードの事は全くわかりません。そこで質問なのですが、買うならOCR2とOCR3どちらがいいのでしょうか?OCR3に関してのもう1つのスレを見る限り、あんまり変わらないと個人的には思うのですが、どうなのでしょうか?
また、GIANT以外、6〜10万円前後でこれいいなと思ったロードバイクありましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6124936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2007/03/22 11:17(1年以上前)

 6〜10万円前後でいいなと思うロードバイクは
 KHS CLUB1000 & CLUB900
http://www.khsjapan.com/index3/index3-togo.html
 クロモリフレームにカーボンFフォークが個人的にはお勧めです。それにシマノ105のフルセットがついていればベストです。ティアグラセットならベター。
 BASSOも10万円
http://www.1stbike.net/2007BASSO/07viper.htm

 5万円前後ならOCR3、スコットSPEEDSTER S60、アルミの安いロードの中ではOCR3は最安値。スコットも底値で6万前後。アルミのロードはBS、パナソニックなど、どこでも同じようなパーツ構成で6万前後。のりごごちも変わらないと思います。MTBからの乗り換えなら、アルミは硬いかも。個人的にはアルミのロードは乗りたくないです。

 技術があるなら5000円位のクロモリロードのフレームを手に入れて、パーツを最安値のものを集めて自分で組めば5万以内で結構面白いロードが完成します。フレームの当たり外れが大きいですが。以上でした。

書込番号:6145464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/04/09 09:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
他のスレで初心者は15万円前後の物がいいと聞き、気持ちが傾いております。そこで、調べたところGIANTのOCR1かFELTのF85がありました。この2つは、どうでしょうか?

書込番号:6212784

ナイスクチコミ!0


RX-78FREEさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/10 12:31(1年以上前)

初めまして。FELTのF85という事でしたらGAIANTのALLIANCEがいいですよ。フルアルミモデルよりハイブリッドなのでショックの吸収性がいいですよ。TCRかOCRかは使用目的で。

書込番号:6216688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「07 OCR 3」のクチコミ掲示板に
07 OCR 3を新規書き込み07 OCR 3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

07 OCR 3
GIANT

07 OCR 3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年10月31日

07 OCR 3をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング