クラウン アスリートの新車
新車価格: 367〜618 万円 2012年12月25日発売〜2018年6月販売終了
中古車価格: 32〜610 万円 (1,982物件) クラウン アスリートの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン アスリート 2012年モデル | 975件 | |
| クラウン アスリート 2008年モデル | 40件 | |
| クラウン アスリート 2003年モデル | 22件 | |
| クラウン アスリート 1999年モデル | 0件 | |
| クラウン アスリート(モデル指定なし) | 2955件 |
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 78 | 31 | 2018年5月25日 16:54 | |
| 11 | 4 | 2018年4月30日 15:07 | |
| 17 | 4 | 2017年11月6日 12:42 | |
| 12 | 3 | 2017年7月4日 19:36 | |
| 129 | 27 | 2016年10月15日 02:23 | |
| 20 | 10 | 2016年6月17日 07:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
次期のクラウンがそろそろ、発売がみえてきましたね。
みなさんはいかがでしょうか?
2.0 ターボ
2.5 HV
3.5 HV
の展開みたいですが、乗るならどうでしょう?みなさんの意見を聞かせてください。
私はいまは2.0ターボに乗っています。
4点
主観ですが、
クラウンにPHVか水素が出るまでターボ1択!!
書込番号:21683289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自然吸気の3.5Lで必要十分だし、このクルマにマッチしていると思いますが、リニューアルした3.5HVが復活する形でラインアップされるなら、どんな仕上がりで出てくるものか興味はあります。
書込番号:21687136 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>くま2号さん
>RYONOKAMIさん
>つぼろじんさん
返信ありがとうございます。
海外の同じセグメントはディーゼルはありますもんね。需要はありそうですがマジェスタもロイヤルも廃止するぐらいですから
出てくれそうにないですね。。。
水素、PHVが出るとまたいろいろと変わってきそうですね。
現行のマジェスタに搭載の3.5HVがそのまま移行となると少し残念ですが。。。
個人的に前期型より後期型が過去のクラウンみるといろいろ良い所が多い気がするので少し様子をみたい所です。
書込番号:21695419
2点
新型クラウン
噂では、3.5LHV レクサスLS500hと同じマルチステージハイブリッドトランスミッション
2.5LHV ハイブリッドシステム(THSU)ですかね?
書込番号:21699013
0点
>キャンティ1961さん
コメントありがとうございます。
残念ながら、現行のマジェスタ搭載の3.5+ハイブリッドシステムみたいです。
GRが出て3.5V6ツインターボが遅れて発売してほしいですね☆
書込番号:21720370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マサノリ57さん
はじめまして。
自分がディラーで見せていただいた社内マニュアルだとLS,LSと同じマルチステージハイブリッドで10段変速制御パドル付きでした。
システム出力359馬力だったと思います。
車重も1700kg後半だった記憶がありますので充分な加速性能だと思います。
lcで0-100kn加速4.7秒みたいなので。
うろ覚えですが、ご参考までに(^^;
書込番号:21726775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一部、6月25日発売とあるので、5月くらいから契約開始ですかね?
現行後期アスリートハイブリッド所有ですが、次回もハイブリッドを契約するつもりです。
早くディーラーから連絡ないかと、、
待ち遠しいですね!!
書込番号:21749684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のりぞう.comさん
>ブサイクバカコ2さん
>つぼろじんさん
コメントありがとうございます。
フジスピードウエイでテストドライブがあったとのことで、とても良いハンドリングと加速感があったとのことです。
3.5はマジェスタのエンジンスペック流用で、トランスミッションは10速のようです。
2.0も2.5HVもなかなかとのことでした。早く実際の車に乗ってみたいですね☆
書込番号:21790148
1点
連絡があり、5月16日からオーダー開始らしいです。
自分は今週日曜にディーラーに行って契約してきます。
書込番号:21812262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現行に比べて、およそ30〜40万ほど価格アップかなと思いました。
トヨタもなかなか強気ですが、明日契約してきます。
ちなみに値引きは5万でした。
書込番号:21824070
3点
2.5リッターハイブリッドは新型ダイナミックフォースエンジンですのでおすすめです。
書込番号:21824241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひでまゆたろうさん
3.5HV RS advanceで乗り出し800近くの見積りにななったので候補車をクラウンだけでなくレクサス、輸入車を含めて検討しようと思っています(--;)
ちょっとトヨタのプライスの付け方は、強気過ぎる気もしますね…
クラウンの全幅は国内だと扱いやすいのは魅力ですが、指名買いする程、拘りがある訳じゃないので(汗)
試乗、現車を見て価格にみあえば即決するかもしれませんが(^^;
書込番号:21824268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のりぞう.comさん
そうですね。特に3.5はコスパは良くないかもしれないですね。
自分ならBM5のディーゼルにするかもです。
また、2.5のHVは今秋出るであろうレクサスのESとも食い合いそうな気がします。
法人需要が相当あるでしょうし、また地方では自分のように輸入車やレクサスはちょっと厳しいという場合もあるので一定数は売れるでしょうが、以前ほどは見込めないのではないでしょうか。
まあ、トヨタはそこいら辺も見通しているんでしょうが。
書込番号:21825760
4点
現実的に、3.5HVはごく一部の層が対象であり、大半は、2.5、2.0になるでしょう!800だすとなると、他の選択肢が当然ありますから!
書込番号:21825906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パソコンに入力出来るようになるのが待ち遠しいですね。
私は3.5HV RS advanceがいいなと思っています。マジェスタの代わりの存在であるのかなと思います。
ただ、6月末に開発担当の方とお話が出来る機会がありそうなのでそれを聞いてからに本格的に始動したいと思っています。
GRが出るのであれば検討したいです。
ってか、関東圏のディーラーさんは全然新型で値引き出来ないみたいで、発表前だと5万出来る所はいいと言われました。
書込番号:21826063
3点
>マサノリ57さん
オーダー入力出来るのは地元ディーラーでは明日16日からなので、全国的にみても明日からだと思われます(^^)
マジェスタよりのグレードは、3.5HV G エグゼクティブかなと個人的には思っております。
エグゼクティブとアドバンスだと装備の縛りがキツくて(シーケンシャルウィンカー、リアオートエアコン、ドアイージークローザーなど)全部入れグレードは無いようです(汗)
後期型や特別仕様は装備縛りが緩和されるかもしれませんが…
自分も急いでいないので、エンジン別試乗会がある予定なのでじっくり比較したいと思っています(^^;
書込番号:21826082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のりぞう.comさん
返信ありがとうございます。
高くなるのは残念ですが、イージークローザーがついているグレードが欲しいと個人的には思います。
自分は同僚に爺くさいと言われてもクラウンが好きなんだなと思っています。
170系のヤマハチューンのアスリートが出た時に惚れ惚れしたのを覚えています。当時免許持ってなかったですが。。。
じっくりとみながら考えたいですね☆
私は値引きがないと買いたくない派です。
書込番号:21826102
3点
>マサノリ57さん
うろ覚えですが、イージークローザーはRS advanceだとトランクのみしか対応になってなかったかと思います。
スレ主様ご希望の装備だと、3.5HV G エグゼクティブがあてはまるかもしれません。
G系だとシーケンシャルウィンカーは選べないようです。
担当営業がFSWでの事前試乗会に参加した時に、GRについて聞いてもらったのですが明確な回答はなかったようです(--;)
GRが追加になるとしても、個人的予想ですがGRMNのみが3.5ツインターボ仕様になりそうな感じなので価格的には1000近くなるのではないでしょうか…
クラウンはセンチュリーは別格として、トヨタの最高峰ですからレクサスとは差別化して独自路線で進化してもらいと個人的には思っています(^^)
書込番号:21826259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
発売が楽しみですね。
PriusPHV乗りですが、
Priusで布石してクラウンから開花させるような気がします。
重い車体でもEVパワー比増えるほど省エネになりそうですね。
遮音の効いた心地よい室内が、ほぼ無音で加速する様を想像してしまいました。
7点
出ましたね!。新型カムリ-ハイブリッド(AXVH70)、FFですが、仕様が良く似ていますね。
エンジン性能は99%一緒、駆動モーターに少しの違いがある程度。
カムリ=88Kw[120]/202N-m[20.6]
アスリート=105Kw[143]/300N-m[30.6]
ひょっとすると、次期クラウンは新型カムリのPowerUnitをそのまま載せるのかなぁ?!。FFクラウンかぁ?。
待てよ!、クラウンはやはりFRでないと‥‥??!!。
ムムツ、このカムリ方式にリヤモーターを追加したら‥‥どうなるだろう?‥‥FR-4WDになるじゃないか!。
次期クラウンは前後にモーター搭載、フルタイム4WD‥‥かな?。
リヤモーターをmainとするならば、FR-2WDだよね。
プラグイン型にすればクラウン-フルタイム4WD(or2WD)-PHVとなるなぁ!。
書込番号:21036609
2点
>Horicchiさん
カムリよくできていますね。
HVセダンのネガな部分をほぼ解消して出してきました。
特にトランクスルーとトランク容量の拡大は地味ですが、ビッグニュースです。
次期クラウンには加えて、自動運転化をかなり追求して欲しいと思います。
書込番号:21044091
2点
今頃返信してすみません。
何しろ、クラウンなんて一生持てない身なので。
といいつつ、PHVになったらパワートレインの選択肢が広がりそうだし、
FRのコンセプトは残したいかもしれないし。
なるほどね、どうなるか見ものですね。
FFのハイブリッド+リアは「変速付き80kw電動機」なんて、スペースが無理っぽいですね。
やはりハイブリッドのFR車ですかね。
書込番号:21457401
0点
私も、今頃返信してすみません。
新型クラウンの情報は
http://autoc-one.jp/toyota/crown_athlete/newmodel-5000266/
にある通りですが、
先日トヨタ店の営業マンさんに聞いたところでは、
1.3月から全国のトヨタ店営業マン全員を集めてのディーラー説明会&試乗会を順次行っているそうです。
(これまでは店長及び次長クラスまでの招集だったとの事)
2.試乗はコンセプト車と同じ外観で、剛性などUPしており乗り心地は非常に良かったとの事。←毎回同じ言葉。
3.セダン離れがあり、若者受けするようハッチバックスタイルになったとの事。
4.アスリート、ロイヤル、マジェスタの区別は無くなり、G車は3.5Lと2.0L、HV車は2.5L。
5.HVは新型カムリと同じエンジンをFR駆動にするために縦置きに変更。
6.5月??(先行受注開始)、6月正式発表(カタログ完成)、7月納車開始。試乗は7/下旬になるだろう。
7.価格は現行よりUPするだろうとの事。
8.燃費はHVでも若干悪くなる。HVシステム(THS-U)変化なし。←進歩なし?。
9.これまでの安全機能、Conectedは全車標準装備。←本質、何ができるのだろう?、役立つのだろう?。
全国営業マン、全員を集めての説明会など、売れ行き落ちているクラウンの立て直しにトヨタも必死なのかなぁ?。
営業マンにクラウンコンセプトカー(横向き、白色Body)の写真に、同向き、同色の新型カムリとアコードの写真を並べて見せると、どれがクラウンなのか見分けがつき難かった。
3Boxセダンが好きな自分には縁がなさそう。
書込番号:21789275
0点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2012年モデル
15代目のコンセプトが発表になりましたね。
6ライトになるとのうわさは以前よりあり、予想CGも出回っていましたが実物は予想CGより違和感なくまとまっているのではないでしょうか。
ディーラーからは6月発表7月発売と聞いていますが、そうなると年明け早々の車検を通さければならず、その点が引っかかるところですかね。
この完成度なら、いつものように年内発表、年明け早々に発売のスケジュールでいけそうですが、色々あるのでしょうね。
3点
発売、楽しみですね!
自分は、必ずといっていい程、後期型がまとまってかっこよくなるので、後期型を購入する予定です。
まだ、何年も先ですがね。
書込番号:21252638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
発表されましたね。
オートックワンさんからhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00010004-autoconen-bus_all&p=1の情報内容では、
”TNGAコンセプトをトヨタ車のFRモデルとしては初採用する新型クラウン。新開発の2.5リッター ダイナミックフォースエンジンをFR車として初採用する模様。(新型カムリで採用した←小生の追記)A25A-FXSエンジンをFR用に再レイアウト” との事ですね。
クラウンはFR駆動でなければならないのだろうか?。
わざわざ、カムリのエンジンをFRに改造?する必要性があるのだろうか?。←共用化でCostDownしてくれた方が良いのに。
HONDAレジェンドの様に、FF駆動のハイブリッドにリヤモーターを追加する方式ではではダメなのだろうか?。←まねしたことになるからわざわざFR用に改造?。
書込番号:21260117
1点
>Horicchiさん
クラウンはFRでなきゃならないでしょうね。
FFとなるとカムリベースになるし、それはマークXが担うことになるんでしょう。
クラウンは車幅1800mmを死守しているように取り回しの良さも重要ですから、FFとなるときびしい。
まあ、20年後にクラウンが存続しているかは微妙かなと思いますが、当面は日本の道路事情に合った大型セダンは必要なので、
その間クラウンはFRを踏襲し続けるんでしょうね。
書込番号:21266318
5点
TMSにて、コンセプトの実車を見てきました。
クーペスタイルとはいえ、車高は充分で後席の居住性は十分確保されているようでした。
ただ、説明員の話ではトランク容量は現行とほぼ変わらずとのこと。カムリのように電池の位置を後席下にはしていないのかもしれません。FR故でしょうか?
また、センターの上部に鎮座するモニターはカーナビで8インチだそうです。とってつけたようでやや違和感があるのですが、いかがでしょうか。
まあ、見た目は普通にかっこいいなと思いました。
クラウンは楽チンですが操安性は見るべきものはなく、運転して楽しい車とは言い難いのですが、次期型はニュルで鍛えてきたとのことですので、乗って楽しい車になっていることを期待します。
書込番号:21336553
4点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
ニュルでの高速テスト車両がスクープされたようですね。
うわさ通り、アウディA5に似たルックスになるようです。
個人的にはクラウンはオーソドックスな3BOXが良いと思いますが、レクサス含め、トヨタ系にセダンが多すぎるので
この様な判断に至ったのでしょう。
自分の用途としては、後席に人を乗せることが結構あるので、ヘッドクリアランスが犠牲になっているようだと困るかな。
あと、PHVもラインナップされるようだけれども、約1年後らしい。
価格が600万ぐらいだったら、こっちを待つのも手かなと思う。
現状、このクラスの国産車はクラウンかレクサスIS以外選択肢はないので(フーガ・スカイラインはあるが日産が店晒しにしているし
レジェンドは大きすぎ)、大いに期待しているが、さてどんな車に仕上がってくるか?数ヵ月後が楽しみです。
6点
猿真似おじさん車はいやかも
書込番号:21017899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うなぎのように、にゅるにゅる走る車も良いです。
期待しましょう!妄想して待っている時間が1番の楽しみ方です。
書込番号:21017933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうデザインはやりようがなくなってるかもしれませんね。
クーペスタイルのクラウンはカッコよくないと個人的に思うので、スレ主さんと同意見です。
(この手のデザインはフロントとリアのバランスが難しいですね。)
次期型CGを見ると現行のオーソドックススタイルのがクラウンらしいし、敢えてBMやアウディの真似することないと思うので別車種でやってほしいものです。
でも実車を見たら意外にありかもしれないですよ。
日本専用車なのでサイズだけは肥満化してほしくないものですね。
書込番号:21018900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート 2012年モデル
トヨタが公表して、今、ちょっとした話題になっているので、後期型アスリート3.5で試してみました。
とりあえずということで、貼り付けた場所は、ハンドルコラム部分のみ、3Mの9o幅のものを3本ほど縦方向にという感じです。
(細長いほど効果が得られるらしいので)
もちろん「プラシーボ効果では?」と、半信半疑で試したのですが、結果的に「個人的には」非常に満足しています。
たったこれだけの事で、こんなにも乗り味が変わるものかと、正直、驚いています。
元来、ボディの補強も追加された後期型。更に私の場合、脚回りをスポルティーボに換装し、スタビ等も装着済みだったので、さほど期待していなかったのですが、アルミテープを貼ってみると、走り出して直ぐに分かるほど、直進安定が増し、高速コーナーは勿論、交差点等のハンドリングもオン・ザ・レールで、段差乗り越え時のショックも緩和されるようになりました。
因みに、もう1台所有のMR-Sでも試すと、こちらは元々、荒い路面だと、どっちに跳んで行くか分からないような、ヤワヤワな剛性の車なんですが、それはもう激変です。
まるで、脚回りをゴッソリ換えて、ボディを補強したかのように、スムーズかつ安定して走ります。
参考までにMR-Sの写真を添付します。
興味のある方は、試されてはいかがでしょうか。
書込番号:20286171 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
まぁ、いつのまにかフェライトコアが一般的になってしまったように、これも当たりまえになるんでしょうかねぇ。
書込番号:20286476
2点
走り出して直ぐに変化分かりますか???
ま、お手軽なので実際に試してみる価値はありますね。
書込番号:20286573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実は僕もアルミテープを貼ってから仕事もうまくいくようになり、彼女もできました!
書込番号:20286648
20点
♪ぱふっ♪さん
確かに、トヨタの新型車種では今後増えていくのでしょうね。
ただ、トヨタが特許を取得した辺りの事情からして、他のメーカーがどうするかは不透明ですよね。
書込番号:20286663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サントリーニさん
私の場合、アクセルを踏んで動き出した時点で体感できました。
どうせ近所のホームセンターでも売っている安いアルミテープなので、体感出来ずとも、さほど目くじらを立てる問題でもないかという判断でした。
書込番号:20286679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もあの記事を見てすぐにアルミテープを
買いましたが、半信半疑でして・・・。
皆さんの口コミ評価を拝見してからにしようと暫く様子見のところです。
書込番号:20286680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しくは控えるけど、軍事用では昔から常識。
もう一つの非鉄金属と併用で効果大。
アルミテープ、出来ればボディアースすると良いよ。
書込番号:20286689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html
これですよね
あれ?今日って4月1日だっけ?って思った記憶がありますw
ボディやガラスはともかく、コラムってマジですかいと思いますが
天下の大トヨタ様が大真面目にやってらっしゃるし
本当なんでしょうねえ きっと・・・
個人的には
「信じられない」という気持ちの方が強いですけど・・・^^;
それもまたプラシーボ効果なんですかね
書込番号:20286713
5点
JEFさん、一義さん
お二方のコメントは、私の感想に対する評価の問題なので、いろいろな受け止め方があって然るべきと認識しています。
私のコメントが眉唾的かつオカルト的なものだという批判を込めて、わざわざ書き込んで頂いたものと理解いたしますが。
なるほど、こういう反応をなさる方もいらっしゃるのかなというのが、私の認識です。
書込番号:20286735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
オデコに貼れば?
書込番号:20286826 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>くま2号さん
そう言って頂けると大変恐縮です。
>まるで、脚回りをゴッソリ換えて、ボディを補強したかのように、スムーズかつ安定して走ります。
この大げさ過ぎる表現に対して、皮肉を込めて申しましたことに間違いはありません。反省もしていません。
書込番号:20286834
8点
帯電アースって静電気を路面に逃がすパーツは昔あったけど
同じような効果なのか、もっと画期的なのか?
アーシングも昔のように騒がなくなったけど、あれも言うほどの効果は無かったし。
電導率からするとアルミよりも銅テープの方が効果はあるのかな?
書込番号:20286902
2点
http://www.seiwa-c.co.jp/products/products.php?p_cd=C16BK
これとの違いはあるのかな?
書込番号:20286919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コラム下だけでも効果あるのですか?
それなら貼っても簡単に剥がせるし・・・。
早速貼ってみようかな?
書込番号:20286931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一義さん
こちらこそ、反省を求めたつもりでもないのに恐縮です。
このように御指摘頂けると、ご批判の内容も分かります。
大げさ過ぎる表現とのこと、なるほど自分のコメントを読み返し、やや納得です。
あくまでも、この部分はMR-Sに対する率直な感想であって、クラウンについてまで激変したなどとは書いていないつもりです。
その点を割り引いても、にわかにご理解は頂けないと思いますが、MR-Sに関しては、個人的に非常に気に入ってはいるものの、やはり剛性不足などに起因する振動や直進安定性の欠如は、どうにも問題で、半年程度前、ブッシュ類も含め純正新品のショックにごっそり交換しました。
それでも、元の状態から、さほど改善されたという実感はなく、この程度かと諦めていたところ、今回のアルミテープで激変したというのが、本当に率直な感想です。
書込番号:20286975 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ひがしあざぶさん
私もトヨタが特許を取得した後に公表したことを試しただけで、専門的知見を有しているわけではありませんが。
ご紹介いただいたアイテムについても、試用したことはありませんし、認識さえしていませんでした。
ただ、あくまでも素人考えですが、今回、トヨタが公表したものは、非金属である樹脂パーツやガラス面に帯電した静電気を放電させることに主眼を置いているようなので、若干、ご紹介いただいたアイテムとは、その狙いが異なるような気がします。
puri-Qさん
まさしく、同様の考え方で、私の場合も、効果が体感できないと思われた場合、所詮、アルミテープなので直ぐ剥がせば済むという軽い気持ちで試しただけです。
その結果、あくまでも個人的にですが、明らかに体感出来るほどの効果を感じた次第です。
なお、先ほどのコメントにも述べたとおり、クラウンでは乗り味が変わったことを体感できたということと、MR-Sでは、これもあくまでも個人的にと前置きさせて頂きますが「実際に脚回り一式を交換した際よりも、この度、アルミテープを貼ったのみの方が、車の挙動が安定的な方向に激変した」ということからして、これも単なる推測ですが、ある程度、カッチリと設計された車よりも、MR-Sのようなラフな設計の車の方が、体感できる効果の度合いも高まるのではないかなと思います。
その他、多くの方々も大変貴重なご意見を頂き、ありがとうございます。
軍事的なお話なども含め、私の知らなかったご意見を頂き、参考になりました。
別に、尋常ではないコメント数を誇る方々に対して、この場で議論を挑むつもりもなく、率直な感想を書き込んだだけなのですが、この場所は随分と気を遣わないといけないんですね。
書込番号:20287745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
失礼ですが‥、多くの方が笑っていると思いますよ。
このてのことを信じる方は、言うこともユニークなのは特徴ですね。
書込番号:20288015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ちなみにこれトヨタで買えますね、あのハチロクに付けてるのと同じ形状のやつが。
安いからバンパーの内側になら貼ってみてもいいかも。
でも貼っても俺じゃ多分効果感じないだろうな…
書込番号:20295895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やめておいた方がいいと思いますよ。
この手の話を信じる人は、オデコに貼らなければ許さないという方が居られるので。
書込番号:20295977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アルミテープ・・・・・・?
その程度で車の挙動が変化するんだったら、カップホルダーにアルミ缶立てておけば、ものすごく体感できるはずだね(笑)
さ〜何で今まで誰も体感できなかったんだろうね〜
それにデットニング等で制振材(アルミ)を貼り付けても、直進安定性が増したとか車自体の剛性が上がったとか聞かないし・・・
後「タイヤに帯電する!」「それがボディーへ回る!」とか言ってる方がコラム等でいるけど、ホイールって材質何だっけ(笑)
書込番号:20296204
3点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
先日高速道路をレーダークルコンを使用して巡航中、前方の車を積載したキャリアカーを補足、追随したのはよいが、突然急減速し危ういめにあいました。
以前にも同様な現象があったので、あわてましたがクルコンのメインスイッチを解除して事なきを得ましたが、うしろに後続車がいたらきわどい状況だったと思います。
レーダークルコンに関しては2013年にリコールがあったと記憶していますが、当然対策済みです。それ以後、今回で3回目の誤作動です。前2回も後ろの形状が複雑なトレーラーだったので、オーナーの方は、リヤ形状が複雑な車両に割り込まれたりした時には注意が必要と思います。
どんな優れた装置でも誤作動が起こる可能性は排除できません。ただし、レーダークルコンを使用している時は、比較的運転から意識が逸れている時が多いと思いますので、とっさに回避行動(クルコンをまずはオフ)が取れるようにしておくことが重要と思います。
3点
トラックでもある場所だけ自動ブレーキが効く奴があるといいますよね。
クラウンのレーダークルーズだと、キャリアカーのような間が抜けている形状のものは車両と認識する場所がおかしくなるのかも?
例えば後部のスロープになるところをすり抜けてキャビン後部を検知してるとか。
それでちょっとでも車の位置=レーダー部が横にずれるとスロープの構造材を検知して
「急な割り込みキタ〜〜!」とブレーキかける、とか。
いずれにしても危険だとおもいますので、一度メーカー客相に相談してみてはどうでしょう?
書込番号:19871808
2点
>かふぇおれパパさん
返信ありがとうございます。
>クラウンのレーダークルーズだと、キャリアカーのような間が抜けている形状のものは車両と認識する場所がおかしくなるのかも?
例えば後部のスロープになるところをすり抜けてキャビン後部を検知してるとか。
それでちょっとでも車の位置=レーダー部が横にずれるとスロープの構造材を検知して
「急な割り込みキタ〜〜!」とブレーキかける、とか。
おっしゃる通りのような現象だと思います。以前の時はTOYOTAに相談したのですが、機器の故障ではないので車両にデータが残っているわけでなく、類似の例の報告もないとのことで、まあ自分が気をつけるしかないなと思っていました。
100%完璧な作動を望みたいですが、ごく稀にこのようなことがあるよと頭の片隅においておくといざというときの対応に差がですかもです。
書込番号:19873495
2点
>ひでまゆたろうさん
既に問い合わせされているのですね。
原因が想定通りだとすれば、スバルのアイサイトのようなステレオ画像検知や、レーダーと単眼カメラとの組み合わせだと誤認しにくいかもしれませんが、レーダーだけだと検知範囲・距離によって検出不可なものがあるのかもしれません。
特に範囲のほうは扇形にセンシングしてると思いますが、水平・垂直いずれも検出にピッチがあると思います。
人間の目でいうところの「盲点」があるのかもしれません。
万能ではないというものの、少なくとも誤作動するのですからメーカーの回答は事前に顧客への作動条件を追加するなどしなければ、ドライバーが自分で判断・解析できなければ後続車両による事故もありえますよね。
クラウンだけでなく、他のトヨタセンスC,Pや他社のシステムがどうなってるのかも知りたいですね。
書込番号:19875075
1点
横から失礼します。
>クラウンだけでなく、他のトヨタセンスC,Pや他社のシステムがどうなってるのかも知りたいですね。
ホンダのジェイドのセンシングで似たような事がありましたね。
JNCUPのテストで10kmで停止できず、公表を見送りました。
原因はダミーの表面にアルミテープが張られてるのですが、それを認識せずダミーのフレームを認識したので衝突した、との見解で
JNCUPの方はテストプログラムで認識出来るようにしたそうです。
ミリ波の特性か解りませんが、面ではなく点で認識してるのかもしれません。
もしそうなら、ソフトの変更等で改善出来ると良いですけど。
書込番号:19875620
2点
>かふぇおれパパさん
>北の羆さん
返信ありがとうございます。
こうしてユーザーの実体験を拾っていくと結構誤作動があるのかな?と思ってしまいます。
事故につながる事例が少ないのか、あまり問題にならずにいるようですが・・・。
誤作動がありうるという前提でドライバーも注意して運転しなければいけませんが、レーダークルコンを使用している時って結構リラックスしていると思いますので、メーカーさんもより大きな声でユーザーに注意喚起してもらいたいものです。
書込番号:19876584
1点
>ひでまゆたろうさん
いえいえ。
当方はまだ安全ブレーキ未装着の車しか所有していませんが、次の代替時には大事な要素だと思っていました。
なので今回ひでまゆたろうさんのお書きになった事例は非常に関心をもって拝見させていただいてます。
トヨタが早急に対策をして安全性向上のリプログラミングでも行ってくれるといいのですが。
書込番号:19877182
1点
1年ほど前に運転していて、斜め前に改造した爆音バイクが横からすり抜けて来た時に自動ブレーキが動作したことがあります。そのバイクが斜め前にいる間は自動ブレーキが動作を繰り返していました。トヨタには報告しましたが、営業マンは「へぇー、そうなんですか。」みたいな感じでしたので、ちゃんと報告がメーカーまで上がっているのかわかりませんが。
書込番号:19905289
4点
>k−チンさん。こんにちは。
ディーラーはもとより、メーカーも事故が発生するような事例以外はあまり対応する気がないようです。
事故が起きてからでは遅いので、メーカーには「このような時には誤作動が発生する可能性があるよ」というアナウンスがほしいです。
書込番号:19905650
2点
私も、乗用車以外の車の後ろで、クルコンを使うのは注意した方がよさそうだと思いました。
新型プリウスのクルコンは、前方車両に追従して停車までできる機能がありますが、誤作動する場合がありました。
前方車両が車高の高いトラックの場合に、赤信号で停車した前方車両に追従して自車も自動的に停車するべきところ、停車直前に前方車両を見失ってクリープ現象程度の速度で動いてしまいました。
先行車がいなくなったのでクルコンが解除されたとの警報は鳴ります。
説明書では、先行車の車高が極端に高い場合に正しく検知しない恐れがあると書かれています。
また、自動停車ができるといっても、高速道路用とのことなので、カーブで前方車両を見失うことも考えると、一般道で使うべきではないと思います。
ですが、高速道路でも渋滞で停車した車があったら同じ条件になりますし、減速している車両が前方にいるのに、いきなり消えることは有り得ないので、それを踏まえた動作にするとか、窓ガラスに赤外線センサーも追加する、といった対策が必要だと思いました。
書込番号:19962532
2点
>ひろ223さん
こんにちは。
このような図があったのですね。気づきませんでした。
確かにこれを見ると思い当たる節があります。1番目と3番目のケースに該当しそうです。
そうなるとユーザーとしては、特に割り込まれた場合の誤作動に対応できるように備えていく必要がありそうです。
書込番号:19963196
0点
クラウンアスリートの中古車 (全4モデル/1,982物件)
-
クラウンハイブリッド アスリートS 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ オートクルーズ パノラミックビューモニター ステアリングヒーター
- 支払総額
- 276.2万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 197.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 227.1万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜1100万円
-
29〜319万円
-
20〜747万円
-
32〜3556万円
-
38〜1049万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
クラウンハイブリッド アスリートS 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ オートクルーズ パノラミックビューモニター ステアリングヒーター
- 支払総額
- 276.2万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 197.5万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 227.1万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 202.1万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 10.1万円














