クラウン アスリートの新車
新車価格: 367〜618 万円 2012年12月25日発売〜2018年6月販売終了
中古車価格: 32〜610 万円 (1,986物件) クラウン アスリートの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| クラウン アスリート 2012年モデル | 975件 | |
| クラウン アスリート 2008年モデル | 40件 | |
| クラウン アスリート 2003年モデル | 22件 | |
| クラウン アスリート 1999年モデル | 0件 | |
| クラウン アスリート(モデル指定なし) | 2955件 |
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年5月24日 08:39 | |
| 77 | 24 | 2011年4月20日 23:11 | |
| 38 | 6 | 2011年4月4日 10:42 | |
| 8 | 18 | 2011年3月31日 19:48 | |
| 8 | 6 | 2011年2月2日 17:33 | |
| 2 | 8 | 2011年1月29日 09:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
現在200後期型に乗っています。
ナビとスマートフォンのbluetooth接続に関して教えてください。
スマートフォン(auのIS03)を持ち込んで車内に乗り込むと接続は可能なんですが、ちょっとした不具合が生じるのです。
どういう症状かと言いますと携帯端末がスリープ状態になると、自動的にスクリーンにロックがかかります。その状態でステアリングスイッチでの着信はできるのですが、ナビからの発信(音声発信含む)に関しては端末のロックが邪魔して「電話機を確認してください」と発信できない状況です。
携帯端末の問題かなとは思いつつ同じ状況のかたがいらっしゃらないかなとこっちで質問させていただきました。何か解決法をご存知のかたいらっしゃいませんか?
0点
ずっと放置で申し訳ありませんでした。
アプリで若干解決しました。
通話後車両側の終話スイッチを押すと切断しますけど(笑)
まあ問題なくつかえてます。
書込番号:13045555
0点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
お世話様です。
どのたか、2.5ハイオク仕様とレギュラー仕様、両方乗られた方はいらっしゃいますか?
レギュラー仕様となったことで、当然、限界性能は落ちることは仕方ないと思いますが、
2.5本来の(と、云われている)フィーリングや静粛度合いに変化などあるのでしょうか?
当方、あまり飛ばすことはないので、フィーリングや静粛度の低下を心配しております。
現在、注文のみで、納車が全く見えない状況でして、あまりに違いがあるのであれば、
マイナー前の中古という選択肢もあるのかと・・・(ディーラ氏も納車が見えない以上
致し方ないと言っておられますので)。
どなたかよろしくお願いいたします。
7点
こんにちは
ご契約の際、試乗はされなかったのですか?
生憎2.5のハイオク仕様はレクサスIS250でしか試乗していないのでクラウンとの
直接比較は難しいのですが、ハイオク仕様の2.5は軽々と上まで回転が上がり、
軽快なフィーリングでした。
このエンジンのレギュラー仕様を積んだクラウンに試乗した時の印象は大人しく
なったと感じました。
比較的コンパクトなレクサスISと重量級のクラウンの比較でも減速比も違うので
エンジンが全く同じならフィーリングが極端に重くなることはない筈です。
但し、静粛性が落ちたと言う印象はありませんのでスタート時のもっさり?した
感じさえ気にならなければ2.5で良いと思います。
3.0(ロイヤル)や3.5も試乗しましたが、排気量が大きく高速や登坂も低回転で事足りる
ので静粛性は高いですが、市街地は余り差はありません。
書込番号:12894482
10点
カンバックさん
ご返信ありがとうございます。
契約時に試乗はしましたが、なんせ、ハイオク仕様には乗っていないので
比較しようがないのです。 3.5エルグランドからの乗り換えですが、レギ
ュラー仕様に試乗した際には、それほどの感動を覚えなかったもので、ハイ
オク仕様がどれほどのものなのか確認したかった次第です。
書込番号:12894811
1点
>ハイオク仕様がどれほどのものなのか確認したかった次第です。
こんにちは
現行の新クラウンの売れ筋は減税の恩恵を受けられる2.5のレギュラー仕様の様ですね。
3世代前の3.0と同じくらいのパワーなので3.0車から2.5へ乗り換える人が多いそうです。
2.5がレギュラー仕様となったのは昨年の2/Eの新クラウンデビューの時なので車体の設計が
新しいレギュラーの方が静粛性では勝っているかも知れませんよ。
2.5は殆んどメーカーオプションが選べませんが、標準でも付いてる装備は流石に豪華です。
書込番号:12895527
5点
クラウンではなくマークXですが、静粛性やパワーについて不満はありません。
比較しないとわからないのではないでしょうか?
恐らくハイオク仕様とレギュラー仕様の比較をするより、今乗っている3.5リッターとの比較になるのではないかと思います。
人の感覚は絶対値より、今、もしくはかことの比較ですから!
書込番号:12895558
3点
どちらも乗りましたよ。感想は前期のハイオク仕様の方が少しだけ早く感じました。例えると一人乗車と5人乗車くらいの感覚ですかね。あくまでも個人的な意見ですが。静かさはどちらもさすがに静かです。同じと思います。あとは見た目で決めてもいいんじゃないですか。自分はフロントマスクは後期!テールは前期!後期のシャークアンテナはかっこいい!内装は断然前期。後期の銀パネルはダサすぎかなと。全体的に後期はコストダウンされてるんで前期がお勧めですが。前期はもう新車はないですから中古車と言う事になりますが、まだ程度のいいのはあるんじゃないですかね。
書込番号:12896015
3点
皆さんこんばんわ。
色々とアドバイスありがとうございます。
一人乗車と五人乗車の違いですか。やはりトルクが細くなったということ
でしょうか? ちょっと微妙ですね。
でも、云われているように、前期には乗っていないので、比較しなければ
解らないということで、納得するしかないか。
書込番号:12896601
1点
カタログ値でも馬力 トルク共にダウンしてます。でも毎日乗り換えする訳でもないので問題ないと思いますよ。3、5に比べたら、、、きりがありません。
書込番号:12896814
1点
こんばんは。
レンタカーで探してみては如何ですか?(前期モデル)
でもレンタカーのハイオク車にレギュラー入れてるなんて事も聞いたりしますんで、
その辺は確認して。
書込番号:12897064
1点
>クラウンではなくマークXですが、静粛性やパワーについて不満はありません
比較しないとわからないのではないでしょうか?
ハイオク仕様かレギュラー仕様かどちらの仕様にお乗りなのかは存じませんが、
マークX2.5(レギュラー仕様)の試乗ではパワーに不足は感じませんでしたが、
クラウン(レギュラー仕様)の時は正直ちよっとかったるいと感じました。
クラウンはマークXより遥かに重いので静粛性は勝っても軽快感は落ちます。
スレの趣旨がハイオク仕様とレギュラー仕様の比較についての質問なのですから・・・
>レンタカーで探してみては如何ですか?(前期モデル)
直接体験するにはこれが良いかも知れませんね。
因みにレンタカーは2.5しかありませんが、レギュラーもハイオクもあります。
書込番号:12898175
5点
215PSのハイオク仕様も203PSのレギュラー仕様も登坂車線のある高速道路の登りで
3.0や3.5の様にODのまま駆け上がることは出来ません。
キックダウンして回転を上げて登る事には同じなので静粛性は同様です。
書込番号:12898201
3点
はぁ〜? 2.5Lもありながら高速でキックダウンしなければいけないなんて今の車はどういう設計なんだ。
私の2.0L(1G-FE)クラウンも親父の2.5L(1JZ-GE)クラウンも高速でギア落とすなんて不要、エコに拘り過ぎでトップギアのギア比が設計不良なのか。
書込番号:12898671
7点
6速ATと言うのもあるし、登坂車線のある坂も色々あるし、そういう言い方する必要ないのでは?
自分の周りを基準にする必要はない。
書込番号:12898749
12点
>スレの趣旨がハイオク仕様とレギュラー仕様の比較についての質問なのですから・・・
比較しなければわからないし、どちらかというと今乗っている車との比較を考えた方がいいと言いたかったんですが、、、
書込番号:12898973
3点
>どちらかというと今乗っている車との比較を考えた方がいいと言いたかったんですが
3.5エルグランドと2.5のクラウンの何を比べるのかな?
出足、加速、安定性、乗り心地、静粛性、広さ?
>2.5Lもありながら高速でキックダウンしなければいけないなんて
クラウンは重いから乗車人数にもよるけど、6速のままで坂を登るのは2.5じゃ無理かな。
クラウンの2.5は廉価版なので優雅に乗りたいのなら3.0以上がいいと思うよ。
オレも2.5アスは検討したけどもっさりした加速に幻滅して安くて速いマークX350Sにした。
書込番号:12902825
2点
>3.5エルグランドと2.5のクラウンの何を比べるのかな?
出足、加速、安定性、乗り心地、静粛性、広さ?
スレ主様は、今乗っている車が3.5リッターの車に乗っているとのことです。
従って、2.5リッターのハイオクかレギュラーの差よりも3.5リッターの車からの乗り換えによる馬力の低下の方が大きく感じるではないかと思った次第です。
それだけ今の車のほうが馬力もトルクも大きいのではないでしょうか?
その違いに比べれば僅差ではないかと思った次第です。
書込番号:12902880
0点
スレ主です。
すいません。
皆さん色々と書き込みありがとうございました。
クラウン。
いつかは・・・ ではないですが、本当にいつかは乗りたい車でした。
家族構成上、やむなく、ミニバンに乗っていましたが、本当にいつかは
乗りたいと思っていました。
今は3.5ですが、あまり回すわけでもなく、こんな大きいのは要らない
な、などと思いながら乗っていましたが、知らず知らずのうちに高出力
の車に慣れていたのかもしれません。
でも、たまに乗るゼロクラ2.5は感動物の静粛性と加速感なんですけどね
現行型なら尚更と思っていましたが、やはり、運転席では感覚が違うん
でしょうか?
試乗車ではそんなに踏み込んだわけでもいないし、やはりずっと欲しか
った車なんで、楽しみに待つことにしました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12903250
1点
>今の車のほうが馬力もトルクも大きいのではないでしょうか?
その違いに比べれば僅差ではないかと思った次第です。
御意。
>やはりずっと欲しかった車なんで、楽しみに待つことにしました。
おっと、もう契約してたんですか。
色々と書きましたが、今のクラウンはホントに良く出来ています。
静粛性や乗り心地では間違いなく国産車最高でレクサスLSに通じる
出来だと思いますよ。
わたしがクラウンを止めてマークXにしたのは315PSに心が動いたからです。
クラウンの2.5以上の車は価格が高過ぎてとても手が出ませんでした。
因みに一番静かなのは60扁平のデジベルを履いた2.5のロイヤルで
ノイズが大きいのは45扁平のポテンザを履いた3.5のアスリートです。
書込番号:12905668
2点
井江門さま
エンジンとしては、2.5リッターの方が静かだということですか?
書込番号:12907673
1点
エンジンの音じゃなくてロードノイズの方だね。
アスリートは2.5も3.5も45扁平だから同じだけど、
ロイヤルは2.5は60扁平で3.0が55扁平なのよね。
とにかくクラウンは静かだから余計目立つかも。
書込番号:12908379
2点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
どのような性能のローダウンサスを求めているかにもよりますが、乗り心地重視ならタナベのサステックNF210が良いかもしれません。
その他、アスリートへのローダウンサス装着例です。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=101&mo=552&guid=on
書込番号:12855751
5点
乗り心地がよくて 3センチ位下がれば良いです。RSRのTi2000はどうですか?
書込番号:12855809
6点
RSRのTi200も乗り心地は先ず先ずです。
ローダウン量もフロント35〜30mm、リア25〜20mmで丁度良いみたいですね。
書込番号:12855852
7点
私は前期ですが、確かに純正は高いですね。(というかタイヤハウスの隙間が大きい)
3センチくらいなら、RSR Ti2000のハーフダウンサスでいいかもしれません。
乗り心地もほとんど変わらないですよ。
わかりにくいかもしれませんが装着前後の比較画像です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/405226/car/315902/525487/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/405226/car/315902/1381144/photo.aspx
ちなみにTi2000ダウンサスの場合
http://minkara.carview.co.jp/userid/255681/car/618586/2899882/parts.aspx
書込番号:12857544
3点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
いつかはクラウンをようやく実現仕掛けてます。
3月初旬登録で、期末限定的な値引きも貰い、月末登録・納車を目指す中
での震災。まだ車が完成しているのか、これから造るのかも不明とうこと
で現時点では、納車日は不明とのこと。
本日、ディーラへ呼び出され、
・いつ納車かもわからないが、再度注文すれば状況が掴みやすくなるので
・現注文は一旦キャンセルしたい
・また、3月登録が不可能にも関わらず4月から自動車税が発生してしま
うので
・再度、修正版の注文書への押印をお願いしたい
・更に委任状(2通)への記名押印もお願いしたい
(私の登録をディーラ在庫にするため???)
・挙句に営業担当替わりますんで・・・と
書いているうちに訳がわからなくなるくらいなのに、面倒なのもありフン
フンと処理をしてきました。
そもそも、車が完成しているのか、これから造るのかも不明なのに、私の
登録をディーラ在庫にするため???、とは?
何か、裏でもあるのかと心配になってきました。営業氏に何度か確認する
も、なんとなくシドロモドロでして。
どなたか、前記の対応に何にかの裏があるのか否か、読み解ける方いらっ
しゃますか?
よろしくお願いいたします。
0点
なんともおかしなことですね。
なぜ、新規契約して状況がわかるのか?
現段階で他の方々の注文もあるでしょうに・・
キャンセルすると、新たな注文となり余計に待たされることになりますよ・・
基本、順番待ちですから。
>本日、ディーラへ呼び出され、
本来なら、訪問し事情を話すべきなのでは?
何故、お客が足を運ぶ?
>また、3月登録が不可能にも関わらず4月から自動車税が発生
登録もして無い車には税金の対象にさえ出来ないはずです
購入する車が納車遅れをした場合、
その月分は再計算されます
→中には言わないと再計算しないディーラも有ります。
〜想像のひとつですが〜〜
もしや、貴方の注文車両を他のお客に回す?
(早く手に出来るなら契約するとでも言われた)
そのことがバレたらタイヘン?と担当営業を変える??
+。+私、その時のことは判りません!と・・逃げる
===
その委任状とやらは、なんなのか?
何に対する委任状なのでしょうね
なんとなくすべてにおいて信用出来ない状況です
書込番号:12824800
1点
もう処理したのでしょ。
ああ、とりあえず無理なんだい与えてOKならその処理をする。
と言えば良かったのにね。
書込番号:12824844
0点
>3月初旬登録で、
震災は11日ですからね。
であれば、実車は営業所にあったはず
元々の車両は、他の契約者に回されたのでしょうかね。
まずは、
考えさせてくださいな!とその場を離れて
現在のようにネットで問いされら良かったと想います。
AS−Pさんの言われてることは
一方的に不利な状況を貴方に与えてるディーラに対して
その分の良き条件を出せ!と言う意味ですよ ですよね?AS−Pさん
良き条件とは・・
>期末限定的な値引きも貰い
こんなもんじゃすまないよ〜
貴方が契約してた車が、今回の震災に
もの凄く活躍してくれるような車ならともかく。→コンクリートポンプ車みたいな
それなら、
そちらへ回してください!と言いたいですね、
書込番号:12824923
1点
詐欺で無いと良いですね。
昨年に湘南三菱巨額詐欺事件がありました。
あれもディーラ担当が犯人で、納車が遅れるとのらりくらりと延期してた手口。
お金はまだ払ってないよね?
支払済みであれば、車体番号出るまで引き戻しておいた方が安全だよ。
書込番号:12824997
0点
oymdateさま
気になる点はこれです。
>@また、3月登録が不可能にも関わらず4月から自動車税が発生してしま
うので
A再度、修正版の注文書への押印をお願いしたい
まず、上記@の3月登録については、4月からの自動車が発生するという意味ではなく、その次のAの説明と関係していると思います。
すなわち、注文書を修正しないとディーラーは、自動車税を負担しなければならなくなります。
発生するとは、ディーラーにとってという意味ではないでしょうか?
>・いつ納車かもわからないが、再度注文すれば状況が掴みやすくなるので
・現注文は一旦キャンセルしたい
これについては、現在の注文データが震災によりわからなくなったということではないでしょうか?
今回、予め出荷データを入力し出荷指示だ出ていたので、電算上は出荷になっているが、実際に車の出荷ができずになっていて、震災直後の出荷データが信用できなくなっていると思われます。
すなわち、トヨタだとデータも多いでしょうから、出荷データと現物を一点一点確認してからではないと、車を出荷できなかったりするのでしょう。
また、車がどこまで運搬されているかも、普段ならば電算上で把握できますが、全てハンドリングでTELとか、実際に足を運ばないとわからなくなっていると思われます。
こんな事情が複雑に絡んでわからなくなっているので、一旦、キャンセルし新たに発注した方が納車が遅くなるけれど、明確になるからではないかと思われます。
皆さんの会社もこの震災で、受注と引き当て・出荷のデータが現物の動きと違っていて、リカバリーに苦労していませんか?
と自分の仕事に置き換えて想像してみました。
書込番号:12825076
2点
もしかしたら、ディーラーのモータープールにおいて納車寸前の車に、修理では済まない
程度の損壊が地震により起きたため、再契約扱いにして、再度メーカーに発注しようとして
いるかもしれませんね
かなりの販売店のモータープール(納車前オプション取り付け及び整備場)が地震により被害を受けているみたいですから。
書込番号:12825221
0点
質問を入れて、晩飯とお風呂に入り、今見たらこんなに返答いただいて
誠に恐縮です。今までクラウンのクチコミは静かだったので驚きです。
やはり、妙な話ですよね。
先ほど、巷の委任状のコピーをくれといっておきました。明日もう一度
ディーラに行く予定なので、色々と聞いてみます。
書込番号:12825611
0点
皆さん、短時間でレスいただき誠にありがとうございます。
TO.あめっぽさん
>3月初旬登録で、
3月初旬契約の間違いでした。
ディーラ氏は、どうしても3月登録をしたいようでしたので、先行して
色々と手続きを進めていたようです。
>〜想像のひとつですが〜〜
>もしや、貴方の注文車両を他のお客に回す?
私も一瞬これを考えましたが、私も一時期、「納車があまりにも遅れるな
らキャンセルも考えてる」とまで云ってましたんで。なんともいえませんね。
>その委任状とやらは、なんなのか?
>何に対する委任状なのでしょうね
確か、名義変更手続きと、譲渡に関する委任状を2通でした。
未だ私の車でもなかったのに、変だなと。でも印鑑証明等は渡してあった
ので、車体番号だけ入手して先行的に私の名義登録を進めていたのか・・
でしょうか?
TO.shimaty2000さん
>これについては、現在の注文データが震災によりわからなくなったということではないでしょうか?
今思えば、ディーラ氏もこれに近いことを言っていました。
TO.CBA-CT9Aさん
>お金はまだ払ってないよね?
払ってません。
今月中にとも言われてますが、せめて納車の目処がたってからに
しようかと・・。 明日話してみます。
確か、金銭授受で、契約成立なんて約款があったような気がしま
すので、さすがに数ヶ月も先の納車だと再考もありえるかと。
TO.サイドさん
>程度の損壊が地震により起きたため、再契約扱いにして、再度メーカーに発注しようとして
>いるかもしれませんね
こういう話なら、別に問題ないんですが・・ だとすれば正直に言ってくれれば
良いんです。
書込番号:12825723
1点
私の場合、税金関係があるので
契約時に10万円ほど、渡してます。
残金は、乗り換えの時です→新車を貰う日ですね
前にも記載しましたが、
税金って月により金額表を見せられますよね。
もし、予定が延びてしまって1ヶ月、2ヶ月遅れた場合は
その分を再計算されます。
その再計算で新たな契約書を作成することなんて無いです。
キャンセルと言いながら、何故に譲渡となるのか?
車体番号が有るなら、実車が存在するはずですが、。
震災の関係なら隠す必要はないですよね、
正直に言ってくれれば、それで理解出来ます。
はたして、本当のことは何なのか?
車体番号の車はドコにあるのか?→登録されたのであれば実車があるはずなのに
これだけ、謎の多い状況下で
車代を全額支払うなんて私には出来ませんね・・
書込番号:12825816
![]()
1点
おそらくディーラーの新車モータープールでの被災でしょう。登録へ向けて整備していた最中に被災したと思います。
そうなるとトヨタへ発注し直しになります。注文書も書きなおしだと思います。
適当に修理されて適当に納車させるより良心的ではないでしょうか。
ただ、現状では納車がいつになるのか、全く予測不能でしょう。
書込番号:12832344
0点
Mardi Grasさん
スレ主のoymdateさんは
>まだ車が完成しているのか、これから造るのかも不明とうこと
とのことです
これが事実なら車はディーラ先には無いですよね。
仮にモータープールに有ったとして
oymdateさんの車が震災で破損したとして
それを隠す必要って無いですよね
震災のことは誰しもが知ってる事実ですし、。
oymdateさんへ
委任状の件ですが、oymdateさんは下取車両は有りましたか?
もしや、下取車両に関する委任状なのではないでしょうか?
であれば、なんとなく、、つじつまが合うのですが・・
仮に購入手続き中の新車だとしたら不自然なんですよね、
例えば、
>まだ車が完成しているのか、これから造るのかも不明
この状況の中、車体番号が出るはずもなく
なのに、何故、↓
>確か、名義変更手続きと、譲渡に関する委任状を2通でした。
この話だと、すでに車体は存在してた 登録も完了してた
ことになります
おそらくは、下取車両に関する書類への手続きだったのでは?と思いますが・・
また税金の話も下取車のことだったのではないでしょうかね〜
もし、下取車両が有りましたら
今一度、下取車両に関する内容と新車に該当するお話しを
区別して聞いてみてください。
私自身、断言は出来ませんが、どうも・・そうなんじゃないのかな?と
>いつかはクラウンをようやく・・
この言葉、私にとって大事なお客様からも言われました。
そして、私に『運転してくれ!』と・・
毎年、多額の寄付をされていたことも聞きました(従業員さんより聞きました)
今は、天国に・・ その社長さんを思い出しました。 ありがとうございます。
書込番号:12833496
0点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
昨日、営業氏と話をしてきました。
完璧に理解できたわけではありませんが、何となく先方に悪気がないことが
解りましたんで幕引きとしました。
・先行で登録を進めましたが、
・3月納車が不可能になりました
・このままでは、購入者(私)に課税等の迷惑がかかりますので
・登録を、私から販売店に変更します(一旦入れた注文は止めれません)
・それゆえ、新たに注文を入れなおします
・もともと、注文した車は販売店の在庫となります
・そのために委任状が必要です
とのことです。
正直、良くわかりませんが、何か、「意味ありの車」が納車されるような
ことはなさそうなので、了承しました。
ただ、入金は、納期がはっきりするまでは、内金程度にすることにしました。
あまりにも納期が遅れるようなら、購入キャンセルを考えるかもしれません。
震災直前に、やっと「いつかはクラウン」を実現したかと思いきや、こんな
状況で、本当は購入自体キャンセルしたい気持ちもありますが、ここは自然
災害ということもあり、仕方ないですね。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:12834182
0点
自分は他に乗りたい車があるので2月で降りましたが、200系クラウンはなかなか良い車ですよ。待ってでも乗る価値はあります。
ただ今後、納車がいつになるかわからないので、それがちょっと辛いですね。
書込番号:12834620
1点
私もMardi grasさんに同感です。
直前のゼロクラウン18系のアスリートに3年乗って、車検直前に20系に乗り換えましたが
、前のゼロも悪くはなかったですが、20系はさらに良くなっています。
国産のセダンのなかでは、文句なしに一番だと思います。
この上はレクサスのLSくらいですが、コストパフォーマンスを考えたら、こちらに軍配が上がると個人的には思います。
十分、待つ価値ありますよ
書込番号:12837367
1点
>十分、待つ価値ありますよ
気長に待つことにしました。
「いつかはクラウン」まで、あと一歩です!
書込番号:12837798
0点
Mardi Grasさんへ
先日の私の書込みでは、失礼致しました。
oymdateさんへ
納車まで待ち遠しいですね^^
書込番号:12840319
0点
あめっぽさんへ
え、私ですか?
失礼なことは言われていない、と思いますよ・・・(^_^)
10年くらい前まではクラウンなんてどうせオヤジ車、、、などと思っていたのですが、試乗してみて、ん?この車アリかも、と感じたのがゼロクラウン180系でした。ゼロは購入しませんでしたが、200系でオーナーになってみて、熟成された良い車だと実感しましたよ。
ご参考までに、3.5Lアスリートを3年で約2万km乗って、買取店で買値の約60%の価格がつきました。まあまあですね。また、その売却代金の約10%を日本赤十字社へ寄付しました。
今回は欧州車にしましたが、クラウンの方がよかったかな、、、と後悔してます。車名を出すと、板が荒れるので出しませんが。そちらの板にはハンドルネームを変えております。
3年で買い換えるクセがあるので、自分の場合は「やっぱりクラウン」になるかもしれません。
書込番号:12842670
0点
トヨタ 特にクラウンのリセールバリューは高いですね
私も18系アスリートを3年乗って、26000km走行で買取店で競合させたら、なんと買値の63パーセントの価格でした。
2.5のプレミアムエディションのパールでしたが本皮でなく、サンルーフもついていないのに高くとってもらいました。だから今度はフルオプションにしましたよ。
書込番号:12844087
0点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
クラウンのサイドモニターカメラは一定速度に達するとナビなどの画面に切り替わります。
これを切り替えずにサイドモニターを映し続ける様に設定は出来るのでしょうか?
販売店などの作業も含めてです。
狭い道が多く、走りながら確認したい時がしばしばあります。
他車では設定方法がマニュアルに有るのですがご存知の方、教えて下さい。
0点
狭い道で、左側を確認しなければいけないようなところでは
ある程度ゆっくりじゃないと走れない、というようなことはありませんか?
で、ある一定速度に達したら、ナビ画面に切り替わる、ということなら
ある一定速度に達する前なら、サイド画面が表示されているということですよね?
だとしたら、ゆっくり走らなければならないところでは
その役割を果たしているように思います。
逆に言えば
ナビ画面に切りあわって使い勝手が悪いということは
左側を確認しなければ走れないようなところを
一定速度を超えて走ろうとしているわけで
それは、運転することを考えれば
危なくないですか?
もしくは、一定速度を超えて走ることができる、安全な道、ということになりませんか?
だとしたら、その道では、左側を表示する必要がない、ということになるような気がするんですが・・・
書込番号:12569584
0点
みなみだよさん、回答をありがとうございます。
しかし論点がずれています。
おっしゃる事は分かった上で必要な事を質問しているのです。
走り方のアドバイスは不要です。必要な回答が欲しいのです。
書込番号:12571093
4点
私の書き込みについてですが
論点がずれていたのは百も承知の上でした。
私自身は直接の回答を持ち合わせていません。
だったら書き込まなければいいわけですが・・・
仮にできるとした場合
通常走行でも、サイド画面を見たい、もしくは見れるということになりますよね。
通常走行時に、安全面からナビ操作ができないようにもしくはテレビ画面が見れないように自主規制をしているメーカーやディーラーが
そのような取り付けをするとは思えません。
質問の意図をくみ取ったうえで書き込むなら
価格.comのガイドに抵触するかも、という気がします。
通常走行時にバック画面が見れないのと同じように
サイド画面も見れないんじゃないかと
個人的には思います。
書込番号:12572945
1点
サイドビューカメラの結論が出ました。解決です。
本日、ロイヤル3Lでサイドビューカメラとレーダークルーズの両方を試乗して確かめて来ました。
結果は可能です。
書込番号:12582774
0点
可能でしたか。
論より証拠ですね。
失礼しました。
書込番号:12583022
0点
自動車 > トヨタ > クラウン アスリート
以前にも別スレで質問したのですが、ご意見がないもので改めて質問させていただきます。
今、55年アニバーサリー特別仕様車が気になっています。でも事情があって3月までは購入できません。そこで気になるのは特別仕様車ってどれくらいの台数が生産されて、いつくらいまで販売が続くのかということなのです。当然、特別仕様車の内容によっても販売台数が変わってくるのでしょうが一般的なご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。自動車業界に詳しくないものですから初心者的な質問ですみません。
0点
限定発売とはどこにも記載が有りません。
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/12/nt10_068.html?P=crownathlete
書込番号:12574029
1点
オギパンさん、返信ありがとうございます。
確かにそうですね。限定とはどこにもありませんでした。
では3月まで(その後もずっと)、メーカーの販売打ち切りまではあるという理解でしょうか?
書込番号:12574146
0点
ぴろチャさん
>どこにも記載がないので何ともいえません。
なるほど、そういうものですか。ありがとうございます。
ささいちさん
>なぜディーラーに聞かないのですか?
確かにそうですよね。でも、いろいろまだ顧慮中なので・・・
怒らないでください。まだ営業マンにあまり近寄られたくないんですぅ・・・
書込番号:12574639
0点
こちらを熟読されてください。
http://crown-t.net/mokuhyo_nebiki.html
こんな所も
http://crown-t.net/nebiki_repo/a2.html
書込番号:12574697
1点
特別仕様車には一般的に台数制限はありません。
※勿論、台数限定で発売する場合もあります。
又、マイナーチェンジやフルモデルチェンジまで発売
される場合が多いと思います。
書込番号:12575415
![]()
0点
皆さん、情報をいろいろ有難うございました!!
お陰様で焦らずにゆっくり考えられます。助かりました。
書込番号:12575855
0点
クラウンアスリートの中古車 (全4モデル/1,986物件)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
-
クラウンハイブリッド アスリートG 全方位モニター/ETC/Bluetooth対応/バックカメラ/車検10年1月
- 支払総額
- 172.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.2万km
-
クラウン 2.5アスリート プレミアムエディション メーカーHDDナビ・バックモニター・本革シート・シートヒーター・ベンチレーション・全席イージークローザードア・ビルトインETC
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 315.3万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 321.3万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜1100万円
-
29〜319万円
-
20〜747万円
-
32〜3556万円
-
38〜1049万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
クラウン 2.5アスリート プレミアムエディション メーカーHDDナビ・バックモニター・本革シート・シートヒーター・ベンチレーション・全席イージークローザードア・ビルトインETC
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 315.3万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 321.3万円
- 車両価格
- 305.0万円
- 諸費用
- 16.3万円














