ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1514 万円 (5,453物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ヴェルファイア 2023年モデル | 3965件 | |
| ヴェルファイア 2015年モデル | 63906件 | |
| ヴェルファイア 2008年モデル | 3759件 | |
| ヴェルファイア(モデル指定なし) | 43403件 |
このページのスレッド一覧(全6303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2008年6月26日 00:13 | |
| 0 | 3 | 2008年6月24日 03:59 | |
| 4 | 4 | 2008年6月23日 01:30 | |
| 0 | 0 | 2008年6月19日 23:39 | |
| 0 | 0 | 2008年6月18日 19:01 | |
| 2 | 5 | 2008年6月19日 02:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先々週ついに契約しました。高い買物なので相当迷いましたが家族には最後のわがままということで‥
3.5ZGで車両△18万・MOP13万(△1.4万)・DOP63万(△13万)・下取り95万→105万。自分の中では十分満足しています。ちなみに納車は9月か10月だそうです。悩んだ割には購入後のCFを考えていなくてガソリン高騰の中できればハイオクではなくレギュラーを入れたいと思っていますがエンジン支障が気になります。かえって燃費が悪くなって意味ないという人もいるし。皆さんはどうされますか?
それともうひとつ質問なのですが私の認識では支払いは納車時だと思っていたのですが先払いとのこと、高額だからと言っていましたが皆さんもそうなのですか、それとも支払い能力を疑われているのでしょうか?
0点
2.4Zを納車待ちですが、手付金など、全く請求されていません。
私も納車後の支払いという認識です。
契約書のどこかに記載があると思いますが、契約成立時期についてディーラー
に説明を求めてはどうでしょうか。
又その説明と今回の先払いについての整合性も要確認ですね。
又、支払い時期等の明確な記載はありませんが、自動車公正取引協議会でもこのあたりに
触れています。
もし契約が成立していないのであれば支払義務はまだ発生していないと思いますが。
自動車公正取引協議会ホームページ
http://www.aftc.or.jp/index.html
書込番号:7986442
1点
私も2.4と迷った所にガソリン代もありました。
モーターファン別冊アルファード・ベルファイアの全てにも、
「ハイオク仕様ですが、レギュラー入れるのも可能、
しかしながら点火タイミングが遅れる事分、燃費が悪化する」と書いてあります。
ここは素直にハイオクを入れたらどうでしょうか?
前3リッターに比べ3.5になって良くなってるわけですが。
満タン納車でなかった私はすぐにガソリンスタンドに、
リッター184円のスタンドで満タンにしました、
納車時は10リッター入っているとして、
満タンにして9000円くらいでしたよ。
また支払いなのですが、4月の先行予約の時に内金として10万円、
トヨタカード支払いで50万まで払えるので(キャッシュバックあるので)
5月中に50万、この50万はディラーのその月の売り上げが少なかったのか、
どうしても5月中にとの事、ディラーのノルマですね。
断っても問題無さそうでしたよ。お世話になってる分入れましたが。
最終は納車日が確定したので「納車後でも6月中ならいつでもいいです」と言われましたが、
4月10日予約でようやくとの事で、嬉しさのあまりこちらから、
「明日持って行きます」と。
ディラーからお金を要求されたのは内金の10万の時だけでした。
書込番号:7986448
1点
●ガソリンについて
私は3.5Lですので、そのまま規定どおりハイオクを入れる予定です。
販売店に聞いたので、技術的なことは確かな情報なのか微妙なのですが、「レギュラーを入れても問題ないですが、燃費が悪くなる可能性があるので、金額的に変わらない可能性があります。ですので、ハイオク車はハイオクを入れることをお勧めしますよ。」と、言われました。
ちなみに、販売店のハイオク試乗車にはレギュラーガソリンを入れているといっていましたが・・・。これって、試乗になってないんじゃないかな・・と疑問が沸いたりと・・。
●支払いについて
どのような支払いなのか曖昧なので、返答がズレていたらすみません。
私の場合は、法定費用+αの金額を先に手付金として納め、先ほどの法定費用+αを頭金から引いた額を、納車時(もしくは、納車前に振り込み)に頭金として支払うという段取りです。
書込番号:7986468
0点
基本的には、車の登録までに、登録に必要な費用(税金,手数料,車庫証明など)を支払い、
納車時に残金を支払います。
事前にお金を払う必要は無いと思いますが、過去に支払いが悪かった
(修理費用や点検費用の支払いが期限内にされていないとか)場合、先に集金する場合が
無いとは言えませんが・・・。
ちなみに、代金をローンでは無く、納車後2か月に渡って分納する場合は、所有権を
ディーラーにする場合もあるそうです。
書込番号:7987126
0点
私の場合は、最初に諸経費費用として手付金50万円を支払い、残りは納車時に現金にて支払いました。
ただ、私の場合は購入したのがアルファードですのでペット店です。
参考までです。
書込番号:7987623
0点
回答ありがとうございましたm(__)mとても参考になります。
支払いについてはトヨタが潰れることはないでしょうから後でも先でも構わないのですが気分的な問題としてDにも聞いてみたいと思います。
またガソリンは当初しばらくはハイオクにします。10円程度の違いですもんね。
書込番号:7990211
0点
6月18日に契約しました。納車予定は9月中旬以降です。OPはメーカー・ディーラー含め90万円ぐらいになりました。
足回りに関してですが、タイヤ&ディスクホイールをレス(純正25/65R16にスタッドレスタイヤを取り付け)にした為、社外品アルミを取り付ける予定です。数店のカーショップを見て歩きましたがアルミを何インチにしようか?書き込みを見ていると、見た目と乗り心地で19インチか20インチか迷ってます。見た目も大事ですが乗り心地も大事ですので、皆さんの意見をお聞かせ下さい。ちなみにテインの車庫調を取り付け予定です。
0点
sa14mi09.com さんこんにちは。
私も5/29に2.4Z 4WDを契約して納車を心待ちにしている一人です。
OPはMOP・DOPで値引きを含め80万です。(総合計450万円)
冬のスタッドレスの事を考え16インチにダウンした所も一緒ですね!
私も非常に悩んでます・・・19インチ!
車高調にすると硬くて跳ねるイメージがあるのですが最近の車高調は乗り心地重視のもあるのでしょうか?見た目重視で車高は落したいけど雪国はやっぱり冬を考えると落すのはちょっと・・・。
そのための車高調なんですが、せっかくの乗り心地が失われるのはね〜。
でも最終的には19インチの車高調を付ける気がします・・・。
だってその方がかっこいいじゃん!!!
20インチはタイヤ価格も高いし不経済なので自分は19インチで十分です。
所で、2.4L 4WDはミッショントラブル?で発売が8/1みたいですので納車は本当に気長に待ってないと来ませんね〜。
書込番号:7979575
0点
返信ありがとうございます。
車高調はTEINスーパーフレックスワゴン\173250(仮見積もり)にしようかと思っています。まだ発売されてませんが・・・
アルミは見た目では20インチにしたいところですが、ランニングコストを考えれば235/45or50/19あたりになると思います。
まだまだ納車まで時間がありますので、決められたら教えて下さい!
書込番号:7980326
0点
じげんひろさん、こんにちは。
2.4L-4WDはミッショントラブルで納期が遅れているのではなく、始めから8月1日以降の発売です。
2.4Lは前アルファードの売り上げシェア(%)からみても販売台数が多く、又、4WDも受注率が高い為、発売当初からラインナップさせると生産が追いつかない為(それでも現在バックオーダー40000台弱)あえての事です。
ちなみに今回だけではなく往々にしてトヨタ車の3・4・5・6月にFMCやニューカマーはエンジン形式にもよりますが4WDは2〜3ヶ月後発売となるものが多いですよ。
書込番号:7982346
0点
私は現在、3.5V-L 4WDの納車待ちをしています。
このグレードは「215/65R16」が標準装備となっていますが、インチアップを検討しています。
当初はZと同サイズの「235/50R18」にしようかと思っていましたが、走り的に良くなっても
乗り心地的にどの程度変わるのかが気がかりで、決めかねています・・・
某カー雑誌には、「Zの18インチはハンドリングの正確性はリードしているが、乗り心地が今一つ。
路面の目地段差ではゴツゴツと入力が強く、快適性を重視するなら17インチモデルがオススメ!
乗り心地では16インチモデルがベストで、タイヤにより乗り味がかなり変わるようだ・・・」と載っていました。
そう見ると、V/Xの2WDで標準の「215/60R17」位のサイズの方が、バランスがとれているのかな?とも思いますし・・・
私的には見た目もありますが、走りと乗り心地がバランスの良いサイズにしたいと思っています。
どうか皆様のご意見を、よろしくお願いします。
0点
私は、車種問わず、「普通の人よりトバすけど、基本グリップ走行」なら「60扁平がベスト」だと思っています。
それ以上の低扁平タイヤは「ドリフト好きな人用」だと思います。
重たいミニバンという事で、側面強化されたミニバン専用タイプから選べば問題ないかと。
書込番号:7972901
1点
カレコレヨンダイさん、返信ありがとうございます。
やはり「60扁平」がベストですかね。ドリフト走行はさすがにしないですし・・・
ファッション性も重視して考えれば、低扁平の方がカッコイイのでしょうけど。
タイヤは一応、BSのレグノGRVにしようかなと思っています。
「215/60R17」にした場合、サイズがあるようなので・・・
書込番号:7973061
0点
タカクリボ〜さん こんにちは
私は、モータースポーツもしますが、普段はミニバンを足に使っています。
好みにもよりますが、乗り心地とスタイルの両立は難しいと思います。
ミニバンに関してだけ言いますと、当方 昔は17インチから始まり、今では20インチです。
スタイル重視の方からしたら、扁平率50以上は有り得ないでしょう。
しかし50以下、45や35等乗ると アスファルトのワダチと闘いながら、大きな段差では、ホイールを傷めない走行を強いられます。(走行範囲は主に東京です)そしてタイヤエアー圧もルーズな管理ではタイヤもホイールも傷めます。
突き上げ感はインチサイズが大きくなる程、人によっては サスペンションが無くなった!なんて表現する方もいるくらいです。
誇大表現でもなんでも無く、覚悟はいります。
乗り心地重視であれぱ 私も断然60以上お薦めします。
ダッチバンなんかは扁平率の数字の大きい方が似合いますよね
考え方一つです、美貌?を手に入れるのに、扁平率のダイエットで健康(精神衛生上)を害する様なものです
ただ 私はヴェルファイアを購入したら19〜20インチを懲りずに履いてしまう気がします(笑)
そして、嫁に愚痴られます
書込番号:7976812
2点
ブレーキングさん、返信ありがとうございます。
確かに、乗り心地とスタイルの両立は難しいですよね・・・
私もヴェルファイアのルックスから見て、低扁平のタイヤを履けばもの凄く似合うと思いますし、
さぞかしカッコイイでしょうね!!
モデリスタのエアロも装着しますし、せっかくインチアップをするなら19〜20インチのタイヤを・・・
とも思いましたが、そこまでするとローダウンも・・・って事にもなりますよね!?
私の場合、冬季は雪山に行く機会が多いですし、アスファルトのワダチや大きな段差、エアー圧等で
もの凄く気を遣いながら運転するのもなぁ・・・と思ってしまいます。
そして、同乗者も快適に過ごせる様、やはり乗り心地も重視したいと考えていますので。
そういった面で総合的にいろいろと考えると、私的に一番ベストなのはやはり60扁平なんでしょうね・・・
標準の「215/65R16」純正アルミはあまり好みではないですし、好みのアルミを探しつつ
「215/60R17」で検討していきたいと思います。
とても参考になるコメント、ありがとうございました!!!
書込番号:7977614
1点
先月2.4V4WDを契約しました。
メーカーオプションのオーディオ・ナビシステム(パノラミックスーパーライブサウンドシステム)を付けましたが、ナビのカタログを見るとipodの入力端子がありません。
もし、ipodを接続するとなれば、どんな方法があるのか教えてください。
ちなみに、納車は8月下旬〜9月初めだそうです。
0点
場所違いかもしれませんがお願いします。みなさんセキュリティーどうしてますか?自分は純正のセキュリティー(通報型オートアラーム)をつけようと思っているのですがセキュリティーってヴェルファイア用とかあるのですか?安ければ社外品の方がいいのですが。みなさんのご意見お聞かせください。
0点
セキュリティは、ピンキリといいますか、かけようと思うと数十万単位で飛んでいきます。心配しだしたらしょうがないけど、盗難は怖い。費用にも限界が〜と悩みが尽きませんよね。
以下参考までに。
MOPのプレミアムサウンドシステムを装着したという事で、MOPのDCM(DCMが初期装着しか出来ないということも含め)
を装着しDCMのオートアラーム+G-BOOK MX pro に頼ることにしました。
G-BOOK MX pro は、初年度無料、2年目からは1万円ちょいの有料になりますが、とりあえず1年使い、場合によって(G-BOOK MX proの使い勝手が悪ければ)2年目からはオートアラームのみでいこうかと思っています。
セキュリティ関係に気を使うかたからは甘いと思われるでしょうが、後は車両保険でどうにかカバーし、ある種の諦めも含め考えてみました。
書込番号:7953034
1点
こんにちは 自分は、クリフォードのマトリックS300を付けました。
キーレス対応なのでキーを何個も持たなくていいのでこれにしました。
工賃は、材工共で9万くらいでした。
書込番号:7953245
0点
自分は純正スマートキーが使用できるMIRUMO smartにしました。
工賃込みで40000円で買えますよ。
http://www.j-e-s.co.jp/japanese/new_mirumo_smart.html
書込番号:7953669
0点
色々情報ありがとうございます。社外品もいいなーと思いました。でもやっぱりヴェルファイアには取り付け不可能のタイプもありますよね?買ってから取り付けできませんといわれたらどうしましょう!?そういうことがないように、こういうのは付けられないよ、というのがあれば教えてください。
書込番号:7957289
0点
初めまして。私はベルを購入・セキュリティーを付けます。セキュは、ユピテル工業から出ている、「Grgo」というものを付けます。前から狙っていたので楽しみです。ちなみに、工賃含めて25万くらいです。
プニさん、私は以前車上荒らしに遭いました。だからこそ、セキュにはきちんとしたものを選んでつけたいと思っています。また、きちんとしたセキュを付けると任意保険が割引になります。
残念ながら今のセキュに、盗もうとしている人、いたずらしようとしている人を威嚇するものはありません。でももし何かあった時、車に異常があったことがすぐわかる、それってそごく便利ですよね。
気分は凸凹さんの意見をお借りして、下手なセキュつけるなら車両保険きちんとかけておくのが一番だと思います。
書込番号:7959421
1点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,453物件)
-
- 支払総額
- 397.3万円
- 車両価格
- 387.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 502.8万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 380.8万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 14.5万km
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 81.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
20〜671万円
-
28〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
97〜736万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 397.3万円
- 車両価格
- 387.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 502.8万円
- 車両価格
- 488.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 380.8万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 97.0万円
- 車両価格
- 81.0万円
- 諸費用
- 16.0万円














