トヨタ ヴェルファイア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア

ヴェルファイア のクチコミ掲示板

(115033件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヴェルファイア 2023年モデル 3965件 新規書き込み 新規書き込み
ヴェルファイア 2015年モデル 63906件 新規書き込み 新規書き込み
ヴェルファイア 2008年モデル 3759件 新規書き込み 新規書き込み
ヴェルファイア(モデル指定なし) 43403件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全6303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェルファイア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴェルファイアを新規書き込みヴェルファイアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

クチコミ投稿数:36件

前後席別ソース再生時の前席の音の聞こえを改善したく、DOPのプレミアムサウンド8chスピーカー&ダブルツイーター(長いので「本スピーカー」とします)の追加を検討しています。
本スピーカーの仕様で、以下の点についてわかる方がいればご教授ください。

1,DOPフリップダウンモニタと組み合わせだ場合に全後席別ソース、別音声再々が可能でしょうか?また、可能な場合、前席はダブルツイーターと車両スピーカー音声いずれの音声が出力されるのでしょうか?
 他社の別体DSPを用いた場合には別体DSPを切らないと前後席別ソースにできないようで、同様の仕様なのかが気になります。(トヨタの仕様では別体アンプとなってますが、信号の補完ができることなどから、実態はデジタル接続のDSPなのではないかと考えています。別ソース再生時に車両スピーカーから出る仕様なら導入の意味がなさそうですので。)

2,本スピーカーを設置した場合、ダッシュボード側のコアキシャルは使わないのでしょうが、後席ツイーターを考慮すると10スピーカーななるはずです。しかし仕様は8スピーカーとなっています。これは後席はドア下部のフルレンジのみ使い、ツイーターは使わない仕様であると推測しますが、合っていますでしょうか?(本スピーカー導入後、後席側の音が聞きにくくなっても困ります)

3,アンプの位置はどこでしょうか?

以上の3点です。
一応ディーラーにも問い合わせしてますが、まだ「その販売店で後付した人がいない」「その販売店でフリップダウンモニタと組み合わせた人がいない」ので調べるのに時間がかかるようで、どなたかわかる方がいればと思い質問させていただきました。

書込番号:25784884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:36件

2024/07/03 13:19(1年以上前)

1週間ほどで回答はおろか荒らしもつかないなんて、質問内容がマニアックすぎましたかね。
人柱になってみるか、諦めて他の方法を採るか検討してみるとします

書込番号:25796489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


donapapaさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:15件

2024/07/12 00:53(1年以上前)

>タマロンレンズさん
 あまり詳しくはわからないので、わかる範囲で。
 リアモニターは12.1だったか液晶のタイプをつけましたが、前席と後席は DAの設定メニューで前席連動の切り替えが出来ます。スマホから前席はAmazonミュージックを再生して、後席はテレビ画面という使い方は出来ました。殆ど音楽聞いてるので、前後別ソースは、我が家は使わないので、経験値少ないです。
 アンプはDAの下に取りつくみたいです。ディーラーにさらっと聞いただけで、実際には見てないです。

書込番号:25807117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/07/12 07:53(1年以上前)

>donapapaさん
返信有り難うございます。
アンプの位置、非常に助かりました。車種によっては床下収納内になるようなので、DA下の隙間だと助かります

前後別ソースの設定は存じておりますが、両方取り付けた場合の挙動が知りたかったのです。申し訳ありません。
(ToonXは別売スイッチでDSP切らないと前後別ソースできない等の制限がありますので、DSP機能を持った別体アンプだと前後別ソースできない又は前後別ソースの際にはツイーターが動かないで車両のコアキシャルが使われる可能性があると思い質問した次第です)

書込番号:25807259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


donapapaさん
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:15件

2024/07/13 13:54(1年以上前)

>タマロンレンズさん
 恥ずかしながら、リアにもツィーターがあったことを今頃知りました。アルヴェル何台も乗り継いで運転席しか乗らないので…
 
 それで、Fire stick(4K max)をHDMI接続して、前後連動をオフにして聞いたところ、後席は下部のスピーカーと上部のツィーターから音は出ていました。

書込番号:25809063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/09/02 20:38(1年以上前)

今更の追記。人柱&個人的な感想です。

1、ダブルツイーター使用でも前後席可能。前席はダブルツイーター、ドアスピーカー、インパネスピーカー(!)からの音声。
後席はスライドドアスピーカー・ツイーターとフリップダウンモニタ画面スピーカ(13インチのみ)から出力される。
他社製DSPだと前後席分離できない(DSPを切ると前後席分離可能)ものがあるが、これは問題ない。

2、前後席分離していない場合、スライドドアツイーターとスピーカー両方から音は出る。それどころかインパネスピーカーも生きていて音が出ている。これだと14スピーカーになるのだが・・・全部出る。
(当然ツイーターを追加したことによるバランスの変化は調整していると思うが、そこは不明。)
他社DSPは標準アンプを置き換えているイメージで、本スピーカーは標準アンプにさらにアンプを追加するイメージ?

前後席分離時の聞こえは前よりよいと思う。また、スカスカボワボワだった低音がマシになっている。
ただ、費用なりの効果は・・・・微妙。マシにはなっているが・・・10万超えは微妙。後付け感満載だし。
音にこだわるなら、同じ費用でも純正サポートの安心感を捨てて他社製アンプ・DSP等を専門店で組むほうがいい。
個人的には、音は前よりまし(標準の低音は許容範囲外だったが、今回は許容範囲内)だし、聞こえ易くなったので目的は果たしたが・・・微妙。

3、アンプはインパネ内配置。ラゲッジや床下収納部に配置されたりはしない。

書込番号:25875977

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

GRエアロ

2024/06/20 15:56(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

皆様はじめまして。
40系発売からそろそろ1年になるのですね、早いものです。

さて当方は昨年12月に納車済みなのですが、ディーラー発注時にGRエアロセットも希望したのですが
抽選に落ちましたので車両本体だけでよければ〇〇番目(結果12月納車)で発注します、と当時営業マンから言われました。
エアロは納車後に発注可能になればその時にでもどうぞ、と説明されたので
まぁそれでいいやと、納車が早くなる方を優先して発注しました。

しかし納車後、営業マンに顔を合わす度にGRエアロの発注はまだできないの?と聞いてみても
「まだですねー」の一点張りで全く役に立ちません。。。

一度TRDに直接問い合わせてみようとサポートに電話してみたところ、
現状40のGRエアロは単品での販売はしておらず、新車の発注時にしか受け付けていない
と説明され愕然としました・・・
30の時はそういった縛りはなく、納車後でも個別に販売していたと言っておられました。

しかしそんな事なら抽選とやらに当選するまで納車を待てば良かったと後悔しています。
ちなみに大阪トヨペットでの話です。

他の販社でも同条件なのでしょうか?
場合によってはいまの車を売って、別の販社で買い直してもいいかとまで思っていますが・・・

書込番号:25780243

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/20 16:09(1年以上前)

>一度TRDに直接問い合わせてみようとサポートに電話してみたところ、
>現状40のGRエアロは単品での販売はしておらず、新車の発注時にしか受け付けていない
>と説明され愕然としました・・・

そうなんですか?
サイトを見る限り、「新車の発注時にしか受け付けていない」的な文面が確認できませんでした。
https://www.trdparts.jp/product/vellfire/

サイトが違ったのかな?

書込番号:25780262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/06/20 16:15(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
調べてくださったのですね、ありがとうございます。
当方ではwebの方までは調べてはいなかったのですが、
電話対応してくださったTRDのサポセンの方の
名前や問い合わせ日時をメモっていますので、40に関しては現状そのような限定的な受注とさせてもらってます、
と言質はあります。残念ですがorz

書込番号:25780270

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2024/06/20 17:21(1年以上前)

各販社が新車契約用に枠を押さえてるから、単品販売の枠が無いって説明されたよ。

書込番号:25780331

ナイスクチコミ!4


ta.kunさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2024/06/20 18:00(1年以上前)

当方も大阪でモビリティですが、モデリスタもGRも今は後付け出来ませんて言われました。
数が全然足りてないみたいで、新車注文時で埋まってしまうみたいですね。

たぶん、どこの販社も後付けは出来ないと言われると思います!

書込番号:25780371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


あば〜さん
クチコミ投稿数:1778件Goodアンサー獲得:48件 ヴェルファイア 2023年モデルのオーナーヴェルファイア 2023年モデルの満足度3

2024/06/20 18:38(1年以上前)

モデリスタ5に対してGRが1の割合ですが、そもそも両エアロ自体が数が少ないという現状があります。
私がお世話に名なる販社でも、車の抽選はもちろんエアロについても、抽選となっており、車両と同時となっています。
発売日のヴェルターボ+GRエアロの抽選に漏れましたが、1月の追加枠の際に、GRエアロ+ベルターボ1枠確保しましたけど、買われますかという連絡が来て、無事購入にいたしました。
GRパーツフルセット+ホイルです。
ただ、いまだに納車の予定は全く決まっていません。
車検が近いのにやばいです。。。

書込番号:25780409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/06/21 09:49(1年以上前)

>BREWHEARTさん
釣った魚に餌はやらん状態って事ですかね

>ta.kunさん
うちの場合は契約時にそのような説明はなかったので、もめる覚悟があればゴネられそうですが
半年も経つとその熱意も冷めてきました・・・

>あば〜さん
最高の組み合わせですね、おめでとうございます!
なんとか車検までに納車間に合えば良いですね


そのうち納車後に単体でGRエアロ発注できたよ〜っていう人が現れたら
情報をお願いします!

書込番号:25781125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/06/23 20:57(1年以上前)

大阪トヨタやトヨペットは新車注文に入れれないが、ネッツは入れれました。

書込番号:25784571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/24 09:32(1年以上前)

>なおたくゆうさん
レスありがとうございます。
ネッツではエアロ単体で発注できたという事でしょうか?
だとしましたら、やはりなおたくゆうさんはネッツでヴェルを納車済み、という理解でよろしいでしょうか?

いずれにせよそのうちに他の販社でも単品発注可能になるとは思うのですが、
いかんせん納車から時間が経過してゆくとl
ボディの変色でエアロと色見が合わなくなるのが嫌なんですよね、、、

書込番号:25785095

ナイスクチコミ!0


yasu4788さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2024/06/25 11:14(1年以上前)

どうしても欲しかったらたまにオークションに出る物を落とすしかないのでは。
どこの販社もエアロの枠を押さえてその中で先着順か抽選で新車との抱き合わせ販売のみです。
全国を探し回れば枠が余っているところがあるかもしれませんが。
まもなく次の受注が始まりますが、当然それも新車注文客で取り合いになり余りません。
社外品でさえ納品まで結構待たなければならない状態ですから。
マイナーチェンジまで待たなければならないかもしれませんね。

書込番号:25786401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:16件

2024/06/25 12:42(1年以上前)

>ひぐらしの寝た頃にさん
GRエアロの枠がないなら補修部品として取り寄せられないか聞いてみてはどうでしょう?
GRエアロ付き車が事故等で破損した時に取り寄せるパーツです。
発注に車検証が必要になったり色無ししかエアロが発注出来ない場合別途塗装代がかかったり新車時に注文するパッケージ価格よりは割高になると思いますが、発注できるのか見積取れるのか聞いてみるのも選択肢が広がると思います。
もしDの担当営業さんが出来ないと言っても引き下がらす、Dのサービスに直接聞くと案外スムーズに事が運ぶかもです。
納車後のDOPや工賃はサービスの売り上げになるので営業マンが単に面倒がってるだけかもなので。

書込番号:25786491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/25 17:11(1年以上前)

>yasu4788さん

>さぶくまさん


アドバイス感謝します。

ちょうどいまヤフオクに未使用で出品されていますが、定価の約2倍とボリすぎてるのと、トラブった際の補償も期待できなさそうな相手なので、出物はスルーかなぁと考えています。
通常ではMC後?には普通に注文できるようになるモノなのでしょうか?

補修部品というのは確かにそうですよね、どこまで確認されるのかわかりませんが
正直販社のやり方でどうとでもなりそうだと、素人的には思ってしまいます。
一度店舗で聞いてみますね!

またこちらでご報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:25786736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/06/25 17:12(1年以上前)

私は昨年の発表日に大阪トヨタからガソリン車はどうですか?と連絡があり契約しました。ただ、GRエアロは販社のパソコンに入力すら出来ない状態で諦めてました。
ところが2月にネッツからハイブリッドはどうですか?と連絡があり、GRエアロを尋ねたところパソコンに入力出来て注文出来ました。
慌ててガソリンをキャンセルして来月にハイブリッドGRが納車します。
大阪トヨタは値引き無しGRエアロ無し残価金利高めで
ネッツは値引きありGRエアロあり減税あり残価金利低めでガソリンより安く買えました。
販社でエアロが注文出来たりする謎はわかりません。

書込番号:25786738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TDN321さん
クチコミ投稿数:161件

2024/08/11 23:28(1年以上前)

>ひぐらしの寝た頃にさん
私は40ヴェルファイア HEV GRエアロ付きに乗っています。私が過去に上げたスレです。

40 ヴェルファイア HEV GRの納期が当初10月だったのですが11月に延期 12月に延期とディーラーから連絡が有り 12月22日に2月になると連絡がありました。ここまで納期の変更があると2月と言われてもまた3月に変更とか言われかねないと思い 何度理由を聞いても分からないと言われてましたが 販社の本社に直接連絡して聞いてもいいですか?と尋ねるとディーラーの担当が私の方から聞いて連絡しますと言われました。数時間後ディーラー担当者から連絡があり納期遅れの理由がGRエアロが確保出来ず遅れてるとの事です。ただ契約数日後にGRも当選して確保も出来ましたと聞いてました。あと仮にgrエアロが遅れても 車両は先に納車してからGRエアロは後付け出来るとも言ってたのに 全く当初の話しと食い違ってる事を指摘すると当初から車体番号が分かってからでは無いとGRエアロが注文 確保出来なかったみたいですと言われました。ではGRエアロキャンセルしたら納期早くなるのか尋ねると1月納車になると言われたので もうGRが影響して納車が遅れ遅れになるのがウンザリだだだので GRをキャンセルするので1月に納車お願いします。と伝えて了承してもらったのですが 1時間後に販社本社の課長から直接連絡があり せっかくGR当選したのに余りにももったいない必ず2月に納車する様にするのでキャンセルは考え直して欲しいと言われました。もうディーラーが言ってる事がコロコロ変わるので信用出来ないです。私と同じ様な方いらっしゃいますか?
GR モデリスタエアロ購入の方の情報があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
と言う物です。
販売当初は後付けは出来ましたが途中から車台番号に1セット割り当てに変わった様なので現時点では後付け不可になってる様です。

書込番号:25846776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/08/16 05:55(1年以上前)

私は2023年6月にGRエアロ付きで契約、車は2024年4月に先納車され、エアロは7月に取付されましたが、取付までは二転三転ありました。
当初、契約した際はGR仕様でしたが、契約後、GRが確保できなかったとの理由でモデリスタ仕様に変更して再契約、その後、なんとかGRエアロが確保できたと連絡があり、再々契約での納車でした。
当初より、納車予定時期は2024年7月でしたが、3月頃にディーラーより連絡があり、車は4月に納車できるがエアロは予定通り7月になってしまうので、7月に全てのオプション品を取り付けて納車するか、先に車を納車するか選択してくださいと言われ、先に車を納車してもらいました。
これまでは、全てのオプション品が装着された状態で納車されることが当たり前かと思っていましたが、エアロ取付までの経緯やみなさんのお話を聞いている限り、GRエアロは相当入手し難いんでしょうね。
GRエアロが車台番号に1セット割り当てだとしても、私のような納期ズレの関係で、車を先に納車(エアロを後付け)できない理由にはならないかと思いますが、、、

書込番号:25852241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

スレ主 yosi8808さん
クチコミ投稿数:32件

先週納車したばかりで、早々に後席フィルムを検討しており、最寄りのショップに伺いました。
その際についでに、前席(運転席)の透過率を測定(陸運支局が使用してるPT500の機器と同じもの)してもらいましたところ、部分的ですが、68%、69%等・・・あきらかに70%をきってる箇所がありました。
測定した場所は屋外で、晴天でした。

このような状況で、今後車検に通るかどうか心配になり、陸運支局に電話で尋ねたところ、部分的にも、70%をきっているのであれば違反と言われ、車検には通らないと言われました。
具体的な質問には対応したくない感じで、手短に電話を切られました。

さらに不安になり、購入先のディーラーに尋ねたところ、前面にフィルムを張ってる時点で、点検等のたびに毎回陸運局に持っていき、検査で合格にならないと入庫させないと・・・
この返答には概ね理解できますが、もともとの純正ガラスで違反してる車両は目をつぶって、入庫OKという返答は如何なものか?と思いました。

新車納車時に、光軸がずれて(車検に通らない範囲)いても、ディーラーは知らないふり(確認をしようともしない)して点検等してる販売店もあると、知人から聞いたこともありますが・・・

純正ガラスで透過率違反?してる状態でこのまま乗り続けて良いものか?
詳しい方がいらっしゃればご教授頂けないでしょうか?

書込番号:25774814

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 yosi8808さん
クチコミ投稿数:32件

2024/06/16 16:58(1年以上前)

Che Guevara様

詳しくご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

書込番号:25774859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/16 17:44(1年以上前)

紛らわしいことをするて職質なで
手間が増えるだけですぬ
前席にもフィルム張りたいって
警察から見たら隠れたいひと見られたくない人って判断するらしいので、吸盤ではる日よけも違反なんだからねぇ。 日ごとに透過率は下がりますよ前席は開閉などで細かな傷もつきますから、次の車検には剥がさないと通らない、または警察に剥がせと言われる時がきます。

書込番号:25774917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:711件

2024/06/16 17:47(1年以上前)

>yosi8808さん
>純正ガラスの状態で透過率違反という回答が陸運局から言われましたので、困惑してます。

それはトヨタの責任に置いて車検が通るようにしてくれるんじゃないですか。
(本当に透過率違反)なので有れば

書込番号:25774924

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/16 17:47(1年以上前)

>純正ガラスで透過率違反?してる状態でこのまま乗り続けて良いものか?

法的なことは知りませんが、純正の状態(購入時のまま)で車検が通らないほど透過率が低いと言われても、購入者が何かする必要があるんですかね?
メーカーが作りディーラーを経由して正規に購入したのなら、瑕疵のある車両を売ったメーカーがリコールなどをしてガラスを交換するのがスジのような気がしますけど。


>購入先のディーラーに尋ねたところ、前面にフィルムを張ってる時点で、点検等のたびに毎回陸運局に持っていき、検査で合格にならないと入庫させないと・・・

もしかして、前面にフィルムを貼って「68%、69%等・・・あきらかに70%をきってる箇所がありました。」なのですか?

書込番号:25774925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/16 17:48(1年以上前)

すいません前席には貼ってないんですね、早とちりしました
何も貼ってなければ問題ありませんよ、測定すらしない
もし貼ってあったら入庫拒否でしょうね。
何も貼ってないけど透過率なんて位いませんからご安心を。

書込番号:25774926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2024/06/16 17:54(1年以上前)

部分的に…

ムラがあるんですか?
ガラスメーカーが悪そうですので交換してもらって下さいね。
トヨタの管理不足もあるかな。

書込番号:25774933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/16 18:03(1年以上前)

>何も貼ってなければ問題ありませんよ、測定すらしない

施工専門業者にフロントドア(運転席+助手席)のガラスに、透明タイプのIKCシルフィードFGR500(UV/IRカットフィルム)を貼ってもらいましたが、ディーラーには言ってないので、たぶん貼ってあることに気付いてない状態で車検2回通ってます。

書込番号:25774947

ナイスクチコミ!2


スレ主 yosi8808さん
クチコミ投稿数:32件

2024/06/16 18:04(1年以上前)

茶風呂Jr様

ご返答ありがとうございます。
知人の車屋さんに尋ねたところ、純正ガラスで透過率違反の車は少なからず一定数あると言われました。
本来は(法律上?)そのような状況の場合、ガラス交換で基準に合格させる必要があるとも言われました。
純正でも違反は違反で、もし陸運局でも、発覚したら即改善を求められるらしいです。
実際見た目で純正がらすと判断できたら調べることもないと思いますが・・・


もしかして、前面にフィルムを貼って「68%、69%等・・・あきらかに70%をきってる箇所がありました。」なのですか?

フィルム張る前の(前面には張る予定はありませんが)状態で、70%を下回ってる箇所が複数か所ありました。
PT500の測定器については、そのショップでは1年に一回点検(校正)もしてるとのことです。

書込番号:25774949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/16 18:08(1年以上前)

簡単にいうと
フロントガラスは何も貼ってないが興味本位で透過率計測
計測したら70%を切ることもあった
ファンになり陸運局に確認画面したらダメと言われた。

自分で不安になってるだけなんですよ、スレまでたててね
純正ガラだけで車検に通らないなんて聞いたことないし、それならもっとここで騒いでますよ。


何もはってないなら心配ありません、ガラスの透過率がなんて車検の時に言わない事です、測定すらしませんしもし測って問題あったらガラス交換しろとはなりません。

書込番号:25774951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/16 18:16(1年以上前)

あと知ってるひとに
無駄にきかないようにしましょう
時間の無断でしかないので。
そんなことでガラス変えたこともないし指摘されたこともないです
心配症なんですかね?
大丈夫交換しろなんてありえませんから、問題なければ。

書込番号:25774961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Nyantyさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/17 11:03(1年以上前)

トヨタのお客様相談センターに電話した方が早いのでは…?

書込番号:25775856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Ls1588さん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/17 14:59(1年以上前)

認可されて販売されてる車両なので問題視する必要無いでしょ

書込番号:25776099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2024/06/17 20:47(1年以上前)

過去に日産車のUVカット付きドアガラスの可視光線透過率が保安基準不適合になることが分かり、自主回収騒ぎになったことがあります。

私自身、継続検査時に検査機器を用いてガラスの透過率を測るのはフィルムが施工されている車両だけです。

興味本位で純正スーパーUVカット&IRカット皮膜付きドアガラスの可視光線透過率を測定したこともありますが、測定値は70%いくかいかないかです。

>純正ガラスで透過率違反?してる状態でこのまま乗り続けて良いものか?

現時点ではユーザー側としてはどうしようもありません。

ある程度全国のディーラーで市場技術情報が集まればメーカー側も対策に出ることでしょう。

書込番号:25776495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yosi8808さん
クチコミ投稿数:32件

2024/06/18 00:39(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
非常に参考になりました。

他にもいろんなコメントをいただきましたが、販売店を含め民間の方に尋ねてもはっきりした回答がなく、陸運支局に尋ねたところ、純正ガラスでも基準違反ときっぱりと言われました。
トヨタのカスタマーに電話しても販売店任せ。
販売店も正確な回答をされません。

とりあえず知らないふりして乗るしかないかな?と言う自己判断です。

書込番号:25776804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/18 07:23(1年以上前)

それは認定工場の判断次第なとこでしょう。

明らかに色がついているから、これは剥がすと判断をする工場に車検依頼したら、剥がす

何らかの経緯で、あの工場になら通してくれるよっとなって、認定取り消しになるのを一番恐れる

それはしゃくし定規にいかないでしょう
規制局に質問すれば、当然ダメっていうでしょう

書込番号:25776948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/18 08:53(1年以上前)

>明らかに色がついているから、これは剥がすと判断をする工場に車検依頼したら、剥がす

何も貼っていない純正ガラスなのに、計測したら透過率が低いのでどうしようってことのようですよ。

書込番号:25777025

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/18 12:06(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

それも含めて、現場の判断次第だと思いますよ
人生に起きるおおくのことは、決まり事通りではないのでは
それ以上のこまごましたことは 多くの場合、分かりません

書込番号:25777237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/09/16 22:09(1年以上前)

今更ですがまともな回答が無いのでお答えします

PT-500等の保安基準に準拠する測定器で計測し
70%未満の箇所が部分的にある場合は何処かしらで
70%以上が出れば問題なく合法となります

どこを計測してもガラス自体が70%未満の場合は
協定規則、保安基準から逸脱する為、基準上で言うなら
違反しているガラスとなりますが

認証マーク(43R、E、JIS等)があるガラスの場合は
基準をクリアする性能を有するガラスと判断される為
継続検査である車検には基本的には問題なく合格します
これは審査事務規定では測定義務が無いため、
ガラス自体が70%未満でも目視等で異常が無ければ合格
異常があったり、70%未満と検査官が知れば落検となります

上記は ガラス単体 での話であり、例外は下記です
フィルム等の改造、ガラス交換での変更があった場合は
審査事務規定で 測定義務が発生 する為、必ず
保安基準に準拠した測定器を使い校正後、数値により判断となります

書込番号:25893552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2024/09/16 22:23(1年以上前)

補足です

フィルムを貼ることにより、ディーラー・用品店での
作業入庫を断られるというリスクが出てきます

上記はその会社しだいとなるので、断言はしませんが
基本的には「測定器が無いから、判断できない為、入庫拒否」という場所が大半です

R4年.1月の通達により、判断出来ない場合は、近くの支局や検査場に持ち込み受検とされていますが、だいたいは利用者側から言わなければ何も無くただ断られるだけです

ヴェルファイアで質問されているのでアドバイスとして
記載しておくと、ヴェルファイアはフロントガラス以外は
基本的に71〜2%くらいでIR入りは更に低いです
また、ガラス自体複数設定ある為、どのガラスかにもよるので知識がある所へ依頼をしなければ最初から無駄な支払いをするだけになるのでご注意ください

書込番号:25893568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2024/09/17 22:01(1年以上前)

納車後、ノーマルの状態で透過率が基準を満たさないなどは、考えたこともないので分からないけど、本当に満たさないとしたらメーカーのミスでしょうね。
ただ最近の車はかなり基準値ギリギリのような感じはしますね。

前の車でIRカットの透明フィルムをフロントドアガラスに貼ってたけど、2回目の車検で僅かに透過率が足らず剥がされました。

剥がされたのは運転席だけで助手席はOKだった。

運転席はウインドウの開閉をするので、擦れて細かい絆がつき、透過率が落ちるんだってさ。

整備工場の社長が、その場で一生懸命窓掃除してくれたそうだけど、残念ながらアウトだったとか。

書込番号:25894690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペアタイヤ

2024/06/15 19:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

スペアタイヤの取り外し方について教えて頂きたいです。
タイヤの真上にあるレールは外せないと思いますのでタイヤを隙間から引っ張り出すのだと思いますが、硬くて?動きませんでした。
ロックされてるでしょうか?それとも単純に力技で引っ張り上げるだけでしょうか?

書込番号:25773541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2024/06/15 19:08(1年以上前)

https://manual.toyota.jp/vellfire/3017/cv/ja_JP/contents/vhch07se020406.php

なんでまず説明書読むって発想に至らねぇの?


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:25773550

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2024/06/15 19:09(1年以上前)

ブラックジャンガリアンさん

応急用タイヤは↓のように止め具で固定されています。

https://manual.toyota.jp/vellfire/3017/cv/ja_JP/contents/vhch07se020406.php?kw=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4

留め具を外せば応急用タイヤを右側から引き出します。

書込番号:25773553

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2024/06/15 19:31(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございました!ディーラーで納車時に聞いたのですが、担当も分からず困っておりました

書込番号:25773583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

クチコミ投稿数:91件

以前もカーフィルムについて質問させて頂きました。
その節はありがとうございました。
サイドは純正の電動サンシェードで解決したのですが、
バックドアにスモークフィルムを貼ってもらうようにするかで
悩んでおりました。
結構プライバシーガラスとはいえ薄い感じでしたので。
ただ貼り付けしてもらうと約2万円ほどかかるとの事です。
そこで皆様からのご意見を伺いたいのですが、
リヤガラスに車種別のサンシェードを付けたままにしたらおかしいですかね?
それを付けたままの運転はやはり危険になりますでしょうか?
車種別サンシェードが8000円位でしたのでスモークフィルムではなくサンシェードでどうかなと思った次第です。
すみません、つまらない質問かと思いますが、
新型ヴェルファイアに乗られている方でそのような方がいらっしゃったらなと思い質問させて頂きました。
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:25769807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/12 18:05(1年以上前)

個人的には、前走車がフルスモーク等で覆われていて(トラック等は別にして)、さらにその前方の状況が読みにくくなっているシチュエーションだと、ちょっと「イラッ」とするかな。

書込番号:25769820

Goodアンサーナイスクチコミ!18


ta.kunさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2024/06/12 18:10(1年以上前)

全然問題ないと思いますよ!
後方視界なんか、デジタルミラーORバックカメラで確認でしょうし。
そもそも、商業バンやトラックなど後ろは塞がってるか見えないかが殆どなので、問題ないと思います!

書込番号:25769831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:91件

2024/06/12 18:24(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます、
確かにフィルムなら前方の様子が見えますね、
サンシェードだと全く見えないですね...
渋滞の時とか後続車の運転手はイラっとするかもですね💦

書込番号:25769848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/06/12 18:26(1年以上前)

>ta.kunさん
ご返信ありがとうございます、
フィルム代をケチってサンシェードで安く上げたいので、
そのようにアドバイス頂くとありがたいです!
ではフィルムを無理して貼らなくてもおかしくないですかね?

書込番号:25769853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2024/06/12 18:43(1年以上前)

私も茶風呂Jr.さんとまったく同じ思いです。

しかし最近、スモーク貼ったクルマが増えましたね〜・・・
皆さん、そんなに人に見られるのが恥ずかしいんですかね?
不思議です。

書込番号:25769872

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2024/06/12 21:19(1年以上前)

>ダンニャバードさん

箱形の車はスモーク無いと暑いんすよ。あると無いとじゃ大違いっす。

書込番号:25770063

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6079件Goodアンサー獲得:104件

2024/06/12 21:44(1年以上前)

ん、リヤカーにフィルム?、昔は大八車に藁のむしろだったな。

書込番号:25770089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ta.kunさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2024/06/12 23:29(1年以上前)

>だいまるこさん
全然良いと思います!
ハイエースなど、窓全てにコンパネ張ってるのとか有りますし!
何も違法な事もしてませんしね(笑)

書込番号:25770192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/13 03:22(1年以上前)

フイルム不要ですかね
その2万円を使わず美味しい物を家族でたべるとかのほうが有意義かもしれませんね、フイルム貼っても何にもかわりませんしね。

書込番号:25770303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2024/06/13 06:34(1年以上前)

(ここのナイスの数はあまりアテにはならないですが)ナイスの数を見ると、やはりフィルム不要派の方のほうが多そうでなんか安堵しました。(^^ゞ

もちろん、違法でも何でもないので否定はしません。
覆面パトカーなんかも貼ってますからね。

しかし廻りがスモーク車だらけだとホントに見通しが悪くて運転しにくいんですよ。(^0^;)
前のクルマ越しにその先を見てないような方には関係ないと思いますが、通勤や職業ドライバーの方などには共感してもらえると思います。
特にアルファードなどの箱形車で真っ黒のスモーク貼られてるとトラックと同レベルに邪魔なんで、先を見るため左右に少しずれながら走行することも少なくありません。それが少しあおり運転っぽくなってしまいそうで気が引けますが、仕方ないですよねぇ・・・

書込番号:25770371

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:91件

2024/06/13 13:12(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>私はとてもいいひとですさん
>KIMONOSTEREOさん
皆さんありがとうございました、
皆さんのアドバイスを参考に今一度考えてみます!
後続車への配慮も必要ですね。
停車中はサンシェードを使い走行中は外すということも考えて行きます。

書込番号:25770708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2024/06/13 14:11(1年以上前)

>だいまるこさん

>後続車への配慮も必要ですね。

ありがとうございます!
そのように考えていただけるだけでも嬉しく思います。

あと、これは私の好みの問題ですが、真っ黒のフィルムを貼ってるクルマ、特にミニバンは非情にカッコ悪く見えます。
フルエアロで車高を下げているクルマと同列のイメージですが、「そういうのが好き!」という人も多いでしょうからやはり好みの問題です。
クルマは何もいじらず、標準仕様のまま使うのがスマートだと思うんですが、人それぞれですかね〜(^^ゞ

書込番号:25770739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2024/06/27 02:28(1年以上前)

あったほうがいいでしょうね

書込番号:25788340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:8件

2024/08/28 19:47(1年以上前)

車種は違いますが、サンシェードをその様に使用しています。
窓の外側が黒の製品だと濃いスモークフィルムにしか見えません。
但し、車内から外が見えなくなり採光も無くなるので閉塞感が有り後部座席に多く人が乗る場合にはお勧めできません。
私のスモークフィルムの目的としては後席に人が乗っているのか判断出来ない様にすれば防犯効果が有るからです。
出先の駐車場で傷を付けられたりのイタズラもされづらくなると思います。

書込番号:25868856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 定速走行時の振動

2024/06/05 09:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

スレ主 AMADIさん
クチコミ投稿数:7件

質問お願いします。

中古のヴェルファイア30前期(2015年登録)を2週間前に納車されましたが、
定速走行時にエンジンの振動がシートとハンドルに伝わってくることが気になっています。

振動の感じですが、
エンジン回転数が低すぎたときにアクセルを踏むと
振動しながら回転数が上がるときの振動に似ています。

症状が出るポイントが、アクセル量一定で900〜1000回転で出ます。
(運転中のメーター読みのため誤差が少しあると思います。)
特に30〜40km/hの走行時が振動がひどく、
通勤ラッシュなど渋滞中のノロノロ走行時や、信号のない定速で走行できることころで、
上記回転の領域に入り、振動を感じながら運転をしています。


60〜70km/hになると路面からの振動でわかりづらくなりますが、
音圧が残り不快感があります。


1100、1200回転ぐらい以上になると問題なく、
アイドリング、停車時、加速、減速の時は気になる振動もなく
スムーズに動いています。
そのため余計に目立ってしまいます。


車両状況ですが、
2.5ZGのガソリン車
走行距離は約5万4千キロです。
タイヤは納車時に7年前のタイヤで亀裂が入っていたので、
納車の数日後にBSのREGNOに新品へ交換しました。


Dラーに昨日確認をしてもらいましたが、
エンジンに異常はなく、CVTも異音もないと返答がありました。
念のためエンジンオイル交換をしていただき、
気持ち振動が収まったような気がいたします。
(納車時にオイル交換をしたと某大型販売店では言われましたが、
オイル粘度は記載が無く不明でした。)
ホイールバランスも問題ないとのことでした。
ホイールも含め、改造箇所は無いようです。


上記のような症状がある方や対応策など、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:25761229

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2024/06/05 11:07(1年以上前)

ネット相談には 無理な内容です

地元のベテランの整備士の方に サウンドスコープ持って乗ってもらってください

書込番号:25761285

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/05 11:31(1年以上前)

もうすぐ10年経過の中古車を買うって
そういうことなんですよ。
それくらいのリスクはありますしちゃんと走れて整備士さんも問題無しなら問題ないかと思いますよ。車の状態もわからない触れないネットに解決策はほぼないかなと思います。

書込番号:25761303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/05 11:51(1年以上前)

約10年落ちで5万4千キロ。
エンジンやミッションマウント等のゴム関係をリフレッシュして改善するかどうか。

書込番号:25761325

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2024/06/05 11:57(1年以上前)

そりゃ9年落ちならガタもきてるでしょう。
気になるならエンジンマウントラバーでも替えてみたら?

書込番号:25761331

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:284件

2024/06/05 12:56(1年以上前)

4WDですか?
事故歴とかありませんか?
CVTフルードは交換されたことはありますか?
タイヤ交換されてますが、タイヤ交換する前からと言う事でよろしいですか?
その振動が出ている時に、左足でブレーキすると止まりませんか?(誰もいない所で確認してください)

書込番号:25761391

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2024/06/05 12:56(1年以上前)

ディーラーにて色々と実車を点検してるようですし、低速時など現れる症状からエンジンマウントやミッションマウントの劣化が原因かとは思いますが、2015年式の中古車としての修復歴(修復歴に載らない修復も含む)の有無も気になります。

まずはマウント系の交換をして様子をみてみたいですね。

書込番号:25761392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 AMADIさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/05 14:17(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>私はとてもいいひとですさん
返信ありがとうございます。
走行には影響がないので様子を見ていいかと思いながら、
似たような症状の方がいれば少し参考になるかと思いました。

症状を見ながら地元のベテラン整備士の方を探してみようかともいます。

書込番号:25761477

ナイスクチコミ!2


スレ主 AMADIさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/05 14:25(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>待ジャパンさん
返信ありがとうございます。
エンジンマウントのブッシュは見落としていました。
近々ディーラーに行く予定があるので、
ミッションを含めたブッシュ類の見積をとってみようと思います。

書込番号:25761484

ナイスクチコミ!1


スレ主 AMADIさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/05 14:33(1年以上前)

>テキトーが一番さん
返信ありがとうございます。
車両は2WDの修復歴無しで、
症状はタイヤ交換前からありました。

点検記録簿を見たところ
CVTフルードは未交換のようです。
ディーラーに交換の予約を取っているので、
近々交換の予定です。

症状が出たときに誰もいない場所で、
ブレーキを踏んで、症状が出るか確認してみます。

書込番号:25761492

ナイスクチコミ!2


スレ主 AMADIさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/05 15:03(1年以上前)

>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
他の方も言われているようにマウント類が少し怪しい部分のようですね。
ディーラーで見積をとってみます。

修復歴は無しだと聞いています。
左フロントのバンパー下端に何かに当たったのか黒ずんだ形が残り
近辺を触ると凸凹の違和感がありましたが、
クリップ類やボルトに新しいものが混じっていたりとかは、
無いように見えました。

前オーナーはディーラーでメンテナスをされていたようで記録簿はしっかり残っていますが、
さすがに修復歴が残らない事故の有無はわかりませんでした。
売却直前の定期点検まではしっかりメンテナスはされていて、問題ないような記録のようです。

書込番号:25761504

ナイスクチコミ!1


あば〜さん
クチコミ投稿数:1778件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/10 23:04(1年以上前)

プラグは見ていただきましたか?
年数のわりに、距離が伸びていないので、週末ドライバーにしても気になりますし。
ひたすら、短距離通勤にのみ使われていたのか。。

バッテリを一回り大きい新品に置き換えるとか
私は11年目8万キロの20系に乗っていますがゴム系を含め大きな部品交換はしていません。

ひょっとしたらあまり高速走行をされない方だったかもしれませんね。
一度、50km→100qべた踏みでエンジン回転をしっかり上げてみたり
街中でもあえてギアを落として、回転数を上げてしばらく走行してみたりする
荒治療もいいかもしれませんが。。
 責任は持てませんけど。。

書込番号:25767907

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMADIさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/11 18:08(1年以上前)

>あば〜さん

返信ありがとうございます。
プラグは見て頂いていないです。
年数がたつにつれて走行距離が少なくなっているようですので、
平日は買い物で、たまに遠出で使用なのかと勝手に想像しています。


運が良いのか通勤の渋滞にはまることが少なく、
しっかりと確認ができていませんが
高速道路で回転数を少し上げて走ってみましたが、
少しおさまったような気がしています。

書込番号:25768713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/12 13:45(1年以上前)

>AMADIさん

私もCVTフルードが怪しい気がします。
全交換すると結構金額掛かりますが、思い切ってされた方がいいと思います。

私も30アルファードSCパケ乗ってましたが、シフトをドライブに入れると結構ブルブル振動して低速は違和感があったので気になってました。それの延長線に原因がある様な。

2ARエンジンは40アルファードもキャリーオーバーしてるので、CVTもリファイン程度なんじゃないんですかね?

私は2ARエンジン系は好きになれなかったです。

症状が改善すれば良いですね♪

書込番号:25769580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AMADIさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/13 11:19(1年以上前)

>よくばりばんばんさん
返信ありがとうございます。

ディーラーでCVTフルードの交換予約はとっていますので、
交換後に様子を見ようかと思っています。
多分、全交換ではないかと思いますので、
何処かのタイミングで全交換した方が良いかと考えてはいます。

>私も30アルファードSCパケ乗ってましたが、シフトをドライブに入れると結構ブルブル振動して低速は違和感があったので気になって?>ました。それの延長線に原因がある様な。

もしかすると延長線上にあるのかもしれないですね。
他にもこの症状が出る方もいらっしゃれば個体差が濃厚で、
出ている方がいないようであれば何処かが消耗して修理対応が必要かの
方針が取れるかなと思ってました。

高速で遠乗りしたら、振動少しが和らいでいたので、、
CVTフルード交換してから様子を見ようかと思ってます。

書込番号:25770594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェルファイア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヴェルファイアを新規書き込みヴェルファイアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェルファイア
トヨタ

ヴェルファイア

新車価格:670〜1085万円

中古車価格:38〜1514万円

ヴェルファイアをお気に入り製品に追加する <1279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,456物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,456物件)