ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1515 万円 (5,233物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴェルファイア 2023年モデル | 3927件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2015年モデル | 63906件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2008年モデル | 3759件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア(モデル指定なし) | 43377件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全6299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年7月4日 17:48 |
![]() |
29 | 11 | 2008年7月6日 22:07 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2008年7月3日 22:26 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月29日 23:24 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年7月3日 18:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年6月29日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベルファイア購入を検討しています。
DOPのナビを装着された方で、ナビの下側に小物入れ?みたいな空きスペースが
あると思いますが、OPのインパネボックスリッドを取り付けられた方いらしゃいませんか?
教えてほしいのですが、もし気に入らなければ、取り外しは自由にできるのでしょうか?
傷が残らず取り外すことは可能でしょうか?
また、正面から撮られた画像などあれば見せていただけないでしょうか(カタログやメーカーのHPでは
斜めからで、よく分からないのです)
よろしくお願いします。
0点


カレーは中辛。さん こんにちは
リクエストに答えていただきありがとうございました。
取り付けた状態がよくわかりました。
やっぱり、空洞より取り付けたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:8028944
0点

低価格なので後悔はないと思いますよ!
押して開くタイプではなく、手で開くタイプですが、空洞より質感はイイと思います。
書込番号:8029120
1点



2列目シートが2人掛け(リラックスキャプテンシート等)、3人掛け(ベンチシート)の違いで、それぞれメリット・デメリットがあると思いますが、発売から現在までの受注でその割合をご存じの方、教えてください。
8点

本日、社内で受注状況とお客様の声をパソコン開いて見てましたが、ディーラーのからの受注をまだ完全に算出出来かねているみたいでした。
近々更新されると思いますので出張等で国外に放出されなければ書き込みしますね。
書込番号:8025091
0点

割合を知ってどうするのでしょうか。
7人乗りの方がおそらく多い。設定を見れば分かる。
書込番号:8025283
0点

こんにちは。 私はヴェルオーナーではなく、エリシオンのキャプテンシート仕様オーナーですが、私も2列目について ベンチかキャプテンシートかなやみました。 しかし 2列目ベンチは下のクラスでも味わえますが、キャプテンシートはこのLサイズミニバンならではだと思い キャプテンシート選択しました。 はっきり言ってキャプテンシート イイです。キャプテンシートであれば 一列目と変わらない座り心地と、三列目へのアクセスも楽なため 積極的に三列目も使用することになります。 私としては ヴェルクラスの車種でしたら キャプテンシートをおすすめします。
書込番号:8031142
1点

シルバーレオンさん、ご意見ありがとうございました。
ディーラーに聞くと、若干7人乗りの方が多いそうですが、家族(妻、子供2名は8人乗り)と意見が分かれていましたので、参考になりました。
書込番号:8031473
2点

私はオデッセイのキャプテンシートから、旧アルファードの八人乗りに乗り換えましたが、私は八人乗りが、いいと思いましたよ。
ベンチシートの方が横の移動が効きますし、車内を広く使えますよ。
子どもも、ベンチシートの方がゆっくり出来るみたいでした。
二列目に大人の方を多く乗車させるならキャプテンシートもいいと思いますけど、子どもさんを多く乗車させるようでしたら、ベンチシートが喜びますよ。
後は三列目のアクセスだけですね。
家は土足禁止に、してますので、子どもが三列目に行く時は、そのまま二列目を乗り越えていってます。アルファードなら余裕ですよ。
車の大きさが違う二台の比較ですので、参考に、なるか分かりませんが…。
書込番号:8031693
3点

旧型アルは8人が売れ筋だったとか。
うちは大人2+小3筆頭に子供3名なので、色々悩みました。
今回のヴェル、アルは7人乗りがいかにも豪華で、X以外のグレードを選ぶ場合8人乗りはなんとなくグレードダウンを感じるようなところあったので余計に悩ましかったです。
結局8人乗りにして、8人乗りにしたらグレードもXで良くなってしまいました(^_^;)
8人乗りにした理由ですが、2列目で3名、子供が混ざるのであれば必要十分に座れ、しかも真ん中座席が3点式シートベルトだったからです。
蛇足
7人乗りのほうがロングスライドするし豪華ですが(ロングスライドしなくても十分広いと僕は思うんですが)、8人乗りもなかなかだと思います。
書込番号:8031861
3点

6月に契約し納車待ちです。
7人と8人乗り、納車実績をディーラー担当者に聞いてみました。私の購入した県内実績では6月下旬現在で8人乗りが8割を占めているそうです。家族向けは8人、商用としては7人乗りだそうです。旧車のアルファードも初めは7人乗りが少し出たけどほとんどは8人乗りだったそうです。今回はオッマンがあるので多少7人乗りが出るかな?と言われておりました。フルフラット出来るので家族向けは8人乗りでしょうね!
書込番号:8032344
3点

こんにちは。 ベンチだと たしかに 横スペース&フルフラットは魅力ですよね。 私もその点に惹かれました。 ただ 時代の流れで、後席もシートベルト着用義務となり、後席も一人づつ ちゃんとシートベルトをつけることを考えて、キャプテンシート仕様にしました。 もちろんベンチでもちゃんとシートベルト着用できますが、ベンチの真ん中席はシートベルトがしにくく感じていましたので。 この点でも キャプテンシート選択は、私的には間違いじゃなかったかなと思っています。 私のカミサンはキャプテンシートが気に入ってますので助かっています。 ただ、家族の意見も大切です。 よく 検討して下さい。
書込番号:8036428
6点

こんばんわ。2.4Zの7人乗りを5/25に契約して現在納車待ちです。
家族を驚かせようと思い、内緒で契約して帰ってから報告したのですが、
今乗っているヴォクシーが8人乗りだったので、当初は何のためらいも無く
ベンチシートを注文しました。
ところが妻に「後部座席のシートベルトが義務化されたよね?」のアドバイス
を受けて翌日改めて家族全員で試乗に行きました。
運転席以外に座ることが無い私には、8人乗りの方が座席が広く使えていいと
いう思惑があったのですが、妻と中学生の子どもが選んだ結論は7人乗り。
すぐに契約内容を変更しました。
義務化の流れであれば、やはり3点式シートベルトのほうがいいとのこと。
キャプテンシートも好評で、首を長くして納車を待っています。
書込番号:8040077
1点

私も シルバーレオンさんと同じ
エリシオンのキャプテンシートのオーナーです。
(シルバーレオンさん 先日はどーもです)
7人乗りにした理由は
大人2人+子供3人家族の為、3列シートは必ず使います。
乗り降りのたびに2列目に座る者がシートを動かす必要があり
非常に面倒ではないかと思いました。
折りたたみはレバーを上に上げるだけで、簡単ですが
座る為には、スライド調整&座面の下ろし
小さい子供にはこれだけでも重労働かと・・・?
キャプテンシートのおかげで
子供たちは、自分専用の席ができたと非常に喜んでいます。
(両側アームレストもついていますし)
一番重要なのは、家族の意見だと思いますので
実際に試乗車で、乗り比べては如何でしょうか?
書込番号:8040080
2点

自分が買ったディーラーで聞いたところ7:3で7人乗りが多いみたいです。
家族が4人までならキャプテンシートの方が快適だと思うし
リラックスキャプテンシートならベンチのようにくっ付ける事もできますからね。
少子化の影響もあるのかな。
書込番号:8040248
0点



いつも皆様の意見を非常に参考にさせて頂いてます
初めて書き込みします。
当方、2.4Zのプレミアムサラウンドを発注済みで9月前後に納車予定ですが
TVキャンセラーを装着予定です。
製造元のHPを閲覧してたところ、TVキットを装着すると、ナビの精度や燃費計が不正確になります!
と記載ありました。
実際に装着した方もしくはどなたか、問題点が分かる方ご教授お願いします。
2点

私はアルファードのDOPナビですが、K's SystemのGood Naviシリーズのハーネスを取り付けました。
取り付け後も別にナビの誤差もありませんし、燃費計も実際とほぼ一緒の数値が出てますよ。
この会社のハーネスはその辺で売ってるのより安いし、取り付け方法も詳しく載った紙も付いていたので助かりました^^
書込番号:8021533
2点

どらみやさん、初めまして。
TVキットですがナビの精度や燃費計が不正確になるのは無いと思います。車に付けていますが問題なく使用していますよ!(車や機種によって違うかもしれませんが)
私の知っている限りでは、TVキットではなくTVナビキットですとナビが不正確になります。
書込番号:8023000
0点

megalodnさま、ツンデレSR@さま
早速のご返答ありがとうございます。
わたくし、勘違いしておりまして、TVキットとナビキットとの存在を忘れてました。
TVキットは問題なさそうなのは分かりました。
やはりナビキットを装着すると、不具合が出てしまうのですかね?
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:8023573
0点

どらみやさん。「若葉マーク」なので、致し方ないのですが・・・。
ナビでテレビを走行中に見られるようにする事例のカキコは、
「規約」に触れる危険があります。
過去にも、同じようなスレッドが、通報などにより削除されてきましたよ。
書込番号:8024739
0点

大変失礼しました。
以後気を付けます。
ご回答頂いた皆様全てにとても参考&勉強になりました。
わたくしも納車を心待ちに、そしてこの掲示板を楽しみにしています。
ありがとうございました。
書込番号:8025042
0点

どらみやさん
TVナビキットですと位置情報を算出するための車速信号をスイッチにより、走行中にナビを操作したい時だけカットするようです。
ですので、これにより燃費計に誤差が生まれるのかもしれませんね。
ナビ自体はGPSを受信さえすれば、きちんと自車位置を表示してくれるそうです。
千の風になってさん
確かにグレーゾーンの話題になりますね。
ですが勿論、私がこのTVキットを付けた理由は(ナビキットは不必要と思い付けていません)、助手席の妻やたまに前にまで来る子供達へのためにですよヽ(*^^*)
書込番号:8025363
3点

megalodonさま
なるほど、勉強になりました。
うちも同じような理由です。
本当にありがとうございました。
書込番号:8025934
0点



6月13日にヴェルを注文し、毎日ヴェルの事ばかり考え、10月納車に首を長くして待っている者です。
最近、このクチコミを見る事が日課になってきました。
自分の疑問も解決できるのではと思い初投稿しました。
現在、乗っている車にレカロシートを付けており、出来ればヴェルにも移植したいと考えていますが、営業マンに聞いてみると「運転席のエアバックを殺すと全てのエアバックが効かなくなる可能性があるので安全面を優先し、レカロは諦めた方が良いです」との回答。
10年前大金を払って購入したお気に入りのシートだけに諦めきれません。
どなたかレカロシートを取り付けて、残りのエアバックを生かす方法はご存知ありませんか。レカロのホームページを見ても専用レールすら出ていません。ちなみにMyレカロはスタイルの電動です。
0点

私は専用シートレールも出ておらず、エアバッグも開かないかもしれない状況なら諦めます。
確かにエアバッグキャンセラーなどもあるようですが、ならば任意保険の割引等はどうなるのか、また実際事故にあってエアバック不作動ならどうなるのか、などリスクが高すぎます。ヤフオクなどで売り飛ばして少しでも元を取るのが得策でしょう。
ちなみに私も車両入れ替えの際、10年使っていたレカロを適合するシートレールが無い、という理由で売りました。
書込番号:8007872
1点

レカロのHPを見ましたが、多分レールは出て来ないのではないでしょうか。
ランクルの200系が設定が無い為、おそらくシートにエアバック内臓はかなりの需要が無い為、発売されないと思います。
書込番号:8007947
0点

ウイングバーさん、しゅうポンさん早速の返信ありがとうございました。
確かに事故ってから後悔する事を思うと諦めるべきですね。腰痛持ちの私にはとても良いシートなのですが。
しかし、ヴェルのシートも試乗する限り悪くなさそうだしレカロは諦めます。
今所有のレカロは、売らずに1脚は爺ちゃんのポルテに、もう1脚はリビング用にしようかと思っています。
書込番号:8008364
0点



G−BOOKmxを手続きしたいのですが、ドコモのP705iため手続きができません、まだ携帯を変えて3ヶ月くらいしか経っていないので、今の携帯で手続きできる方法はないかおしえてください。
0点

ようこそ、こちらこそよろしく。
>今の携帯で手続きできる方法はないかおしえてください。
対応していない機種では、どうやっても出来ないと思います。
別途に対応する機種を用意するしかないですよ。
そして、期間がたったら、既存の機種を廃止されたらと思いますよ。
書込番号:8006511
0点

塩空豆さん、千の風なってさん、ありがとうございます。
ネッツで聞いたら、auの携帯しかないと言われました、ドコモ携帯を15年は使っています、ドコモの携帯対応しているのはあるのでしょうか、教えてください。
書込番号:8006693
0点

G-Book のサイトにMOPナビ・DOPナビ別に、動作確認済み携帯電話の表がありますが、そちらは確認されたのでしょうか?
とりあえず、参考までに。
G-Book サイト
http://g-book.com/pc/default.asp
MOPナビ 動作済み携帯電話
http://g-book.com/pc/etc/faq/mobile/carlist.asp
DOP、販売店装着ナビ 動作済み携帯電話
http://toyota.jp/k_tekigo/dop_07_01.pdf
書込番号:8006910
0点

P705iはBluetoothが搭載されていないので下記アダプターを確認の上、使うしかないでしょうね。或いはオークション等で白ロムのFOMAのBluetooth対応機種を入手して使うという方法もあります。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2005/pdi-b922/taiou.htm
自分はNOAHのMOPナビですが息子のP904iを接続して使ってます。ドコモでも907iシリーズ、707iシリーズではBluetooth搭載機種が増えるという噂もあります(^^)
書込番号:8007965
0点

「プラドノア」と同じように「I・O DATA」のアダプタをFOMA SO703iに取り付けて使っています。私は前モデルのアルファード後期型で、DOPのNHDN−W55Gナビです。
電池切れが怖いので、携帯電話とBluetoothアダプタともに充電しながら使っています。
このアダプタの商品紹介ホームページを見れば詳しい情報と、問い合わせ先が書いてあるので問い合わせることを勧めます。以前ディーラーの人に聞きましたがよくわかっていませんでした。
書込番号:8024773
0点



初めましてこんにちはI
僕は5月18日に契約をして今納車待ちです~皆さんに質問なんですが
ヴェルファイヤのゴールドエンブレムは本当にないんですか
ディーラーに先月聞いたらまだでてないと言われました
0点

アルファードにも、現在載っていないので、もう少し待ってみましょう。
こまめにヴェルファイアのアクセサリーのところをチェック。
http://toyota.jp/vellfire/dop/index.html
書込番号:8006561
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,233物件)
-
ヴェルファイア Z プレミア 2025年モデル、JBLサウンド、ステップ、サンルーフ、ボディフルプロテクションフィルム、フロントガラス断熱フィルム
- 支払総額
- 838.0万円
- 車両価格
- 830.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 252.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 355.9万円
- 車両価格
- 344.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 335.8万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 25.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴェルファイア Z プレミア 2025年モデル、JBLサウンド、ステップ、サンルーフ、ボディフルプロテクションフィルム、フロントガラス断熱フィルム
- 支払総額
- 838.0万円
- 車両価格
- 830.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 252.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 355.9万円
- 車両価格
- 344.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 335.8万円
- 車両価格
- 309.9万円
- 諸費用
- 25.9万円