ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1514 万円 (5,414物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ヴェルファイア 2023年モデル | 3964件 | |
| ヴェルファイア 2015年モデル | 63906件 | |
| ヴェルファイア 2008年モデル | 3759件 | |
| ヴェルファイア(モデル指定なし) | 43403件 |
このページのスレッド一覧(全6303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2008年6月1日 12:36 | |
| 66 | 15 | 2009年8月27日 23:43 | |
| 1 | 6 | 2008年5月30日 12:01 | |
| 1 | 10 | 2008年6月1日 08:20 | |
| 3 | 11 | 2008年7月23日 20:44 | |
| 2 | 6 | 2008年5月29日 03:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当方、福岡在住のものです。
福岡県内で購入した方の値引き額を教えて頂けませんでしょうか?
地域によって値引き額が違うみたいなので・・・。
また、納期なども教えて頂けるとありがたいです。
私はすでに契約をしてるのですが、皆さんの値引き額がすごいのでビックリしています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点
ヴェルいいね。 さん今日は。
私も福岡住みです。5/10発注で参考までに・・・
2.4Z 車両334万
DOP16万
MOP100万
諸経費45万
TOTAL495万
で色々合わせて値引き45万でした。キャッシュバックの3万は含まれていません。
役に立ちましたでしょうか?
書込番号:7878172
0点
ヴィギナーさん、有難うございます。参考になりました。でも少しショックです。
当方の詳細は、
契約日 5月13日
3.5V−Lエディション 450万円
MOP 69万円
DOP 90万円
諸経費45万円
総額 654万円で値引きが20万円でした。
同じ地区なのに、おかしいですよね。
他にも情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。
書込番号:7878292
0点
>色々合わせて値引き45万でした。
DOPが16万円と少ない中での大きな値引きですね。
車両本体値引き、DOP値引き等、値引き内訳詳細をお教え頂ければ幸いです。
書込番号:7878410
0点
ヴェルいいね。さん
私も3.5V‐Lを購入しましたが、ヴェルいいね。さんの値引き低いですね。
総額値引きが20万円だとすればディーラーは丸儲けでしょう。
車の値引きは販売店が決めると思われているでしょうが、
実際はメーカー側からも販売促進の為に車両本体価格から(パンフレット記載金額)
車格に合わせた補助を出しますよ。
だから販売店側も頑張って売ってね的な事をやっているわけです。
分かりにくいかな?
例えば、車両コスト80万円の新型車が出来ました。メーカーは当然そのまま80万円では
販売しませんよね。利益がなければ商売にはならないですから。
そこで儲けも考えて100万円と金額設定します。
車両価格100万円の車をメーカー側が10万円補助して90万円でディーラーにおろすとします。
(これはある意味補助するから売ってよ的な脅しかも・・・・)
この時点でメーカーはディーラーに販売して10万円の利益です。
でも実際にこの車は80万円で売っても儲けが10万円あるわけです。
だからディーラーとしてはその10万円の儲けの中でやりくりするわけです。
その為車両本体価格・MOPは新型車の場合なかなか値引きされない理由です。
(新車発注書や商談メモなどの数値は、あくまで数値でしかないのです)
したがってDOPは読んで字のごとくディーラーの独自決済となるわけですから
ココを交渉していくわけですね。いろいろな方が20%はいけると記載しておりますが
DOPはパンフレット記載金額の55%〜60%が元値と聞いてますし、また、取付工賃なるものまで設定してますのでぼろ儲けですね。だからガンガンDOPは攻めましょう。
後は今までのディーラーとの付き合いを下取車両金額の上乗せにもっていくのがセオリーかな?
ヴェルいいね。さんがDOPを別伝票で作成されているなら難しいとは思うのですがもう一度
価格交渉してみてはどうでしょう?
書込番号:7878726
1点
タバや〜んさん、詳しく説明して頂き有難うございます。
DOPは別伝票になっていません。もう一度、交渉してみます。
参考までにタバや〜んさんの値引き額を教えて頂けませんか?
度々すいません。よろしくお願い致します。
書込番号:7878842
0点
別スレにありますよ。
車両本体価格15万円と普通かな?
DOPは下取車両に込みこみにしてもらっているので表現しづらいです。
ちなみに下取車両はH14.6アルV‐Gエディション4WDで当初トヨペット店168万5980円、
ネッツ店は+20万査定のところ、最終的には250万円の破格下取で決定です。
書込番号:7878957
0点
タバや〜んさん有難うございます。参考になりました。
私の場合は、下取り車もなしで初めてのディーラーだから、やはりこんなもんなんでしょうね。 それとも、やはり値引き額は低いのでしょうか?
どなたか、アドバイスを頂けるようでしたら宜しくお願いします。
書込番号:7879011
0点
スーパーアルテッツァ さん今晩は。
今回の見積りは合計金額しか分からないんですよ。(値引きを入れてない合計金額ですね)
それで495万となっていて、450万だったら買うよとの話しで進めて何とかなったのでその日はその見積りを持って帰りグレードで「V」か「Z」と迷って、次の日に電話にて発注しました。後日印鑑持って行きましたけどね・・・。
*この話しをディーラーに持って行っても同じ条件を出して貰えるかは、責任もてません。。。
ちなみに前車は下取りには出していません。買取センターに売却致しました。
買取センターは3,4社に見てもらうのが良いかもしれません。
110万→115万→120万→125万(最終)全部違う買取センターでの金額です。
参考までに・・・
H13年式 エスティマハイブリッド G パールホワイト
走行距離 85000Km
DVDナビ サンルーフ 車高調
アルミは純正に戻し、マフラー社外でしたので純正も付けました。
ですので、今は代車生活です。
書込番号:7879571
0点
私はアルファードの契約をしたのですが、アルファード購入に際してヴェルファイアを当て馬にしたので、ご参考までに。(関東エリアですので、福岡県内の値引き基準になりませんので、申し訳ありません。いたって、参考までに)
ヴェルファイア V-Lエディション 3.5L
車両本体:450万
MOP
ホワイトパールクリスタルシャイン
HDDナビゲーションシステム&トヨタプレミアムサウンドシステム
インテリジェンスパーキングアシスト(フロント・サイドモニター付き)
DCM
寒冷地仕様 (販売店側のミスで入っていますが、当て馬ですのでそのまま突っ込まず)
合計:約90万円
DOP
フロアマットラグジュアリー本体
サイドバイザー、RVワイドタイプ1
合計:約9万円
下取り車なし
諸費用:約49万円
値引きなし総額支払い:約600万円
にて交渉開始。
結果値引き額:325.455円
総額支払い:5,650,000円
所要日数:3日間 1日あたり約2時間の交渉
大まかな日程
1日目:販売員探し+各店舗にて見積もり(一言二言ぐらいの世間話ぐらいで、すぐ退店)
2日目(1週間後):交渉に持ち込みやすそうな販売員を狙い撃ちで来店交渉
3日目:個人的な事情及び、個人的な相談事を持ちかけての相談(いたって相談、交渉を前提にしてませんが、結果値引きの方向へ持っていくように相談という形で話を持ちかけてます。)
※当て馬用でしたが、少なくてもネッツ店だけで4店舗は回ってます。1つは都(県)外
※労力をかけたくない人は、参考になりません。
※参考程度にしかなりませんので、あしからず。
※ものすごく簡潔に書いているのでごめんなさい。
書込番号:7880620
0点
気分は凸凹さん、有難うございます。勉強になりました。
はっきり言って、私は勉強不足ですね。
再度、チャレンジしてみます。
書込番号:7882649
0点
テンモードが9.5kmだから実際東京23区・高崎・前橋あたりなら、8.7kmぐらいは走りますよ。坂が多い地域は7.5kmぐらいです。東京あたりだったら2.4lをお勧めします。*エアコンを使用すると2kmぐらい下がります。
書込番号:7878072
6点
燃費は乗り方により大きく変わりますので他人の数値を聞いてもあまり参考になりませんよ。
カタログの値を参考に実燃費を推測すべきでしょう。
因みに私がこの車を通勤だけに使用したら約6km/Lになる事が容易に推測出来ます。
書込番号:7878264
2点
燃費気になりますよね。
でもそれ以上にガソリン価格高騰はなんとかならんもんですかね。
暫定税率・一般財源化そんなもんはもうどうでもよくて、この国の取れるところから毟り取るシステム・・・・頭悪すぎでしょ。車・タバコ・酒にしかり。
この国に道路を使わない人間なんているのかね?
車に乗ってなくてもその人が食べる野菜・肉・魚は間違いなく流通段階で・・・・
まぁいいか。
多分10年後にまた期限の切れる暫定税率問題も国会で先送りにされるでしょう。
私の個人的な意見は消費税をあげて国民全員で賄えばいいのにと思っております。
後はエコインジケーターとにらめっこしながらアクセルワークするしかないかな。
書込番号:7879500
4点
>私の個人的な意見は消費税をあげて国民全員で賄えばいいのにと思っております。
その意見には私は大反対です
何故自家用車の燃料費の一部を全国民で
負担しなければいけないのか理解できません
個人の利用は個人で負担しなくちゃ
現在の税率は維持して
商用(運送や運輸)車へは還元等の優遇すればよいと思います
書込番号:7880322
5点
今自分が乗っている車は3.5L 245ps 重量 1900kg 無鉛プレミアムガソリン仕様で
カタログ上は10・15モードで9.0kmです。
通勤(片道10km)でしか使ってなく燃費は約7.0km/Lです。
なので〜ヴェル3.5はそれよりは良いと思います。
7km切ったとしたら乗り方ですね。
書込番号:7880337
3点
毎月1000km走行すると想定し、レギュラー170円 ハイオク180円で計算
2.4Z 2WD 10・15モード 11.6km×80%=9.28kmで計算 107.8L/月×170円=18326円/月
3.5Z 2WD 10・15モード 9.5km×80%=7.6kmで計算 131.6L/月×180円=23688円/月
差分 5362円/月
自分はこの金額と3.5Lの力強いさと速さを天秤にかけて3.5Zに決めました。
書込番号:7880472
6点
塩空豆さん
言葉足らずですみません。
何もガソリンだけのことだけではなくイロイロな税収があり、それを特定の物だけに絞り込んで徴収する。
ガソリンに掛かるW・TAXを使い道の説明すら出来ない一般財源化と言う言葉だけの逃げ道のをつくる政治家に、それを仕方がないと思う日本人(まあ私もその1人ですが)
『おぎゃ〜』と産まれて600万円以上の借金を抱えているこの国。
自分で選択して要るものだけを購入する消費税は分け隔てがないんじゃないのかという提唱にしかすぎません。
ガソリン税を国民で負担するという風に捉えられるのは心外でした。
書込番号:7880534
3点
燃費を論じてるスレで暫定税率といえば
ガソリンのことと取るのが間違いなんでしょうか
まさか他の暫定税率も含めてとは思いもしませんでした
書込番号:7881788
4点
街乗り・高速を含め平均で7km/L走れば恩の字でしょう。
重量も2tonですから〜
書込番号:7881964
3点
塩空豆さん
そうですよね。
燃費のスレで飛躍した事を書き込んじゃいました。
書込番号:7881974
4点
私は同じエンジンのエスティマ3.5Gに乗っております。
カタログ上9.8q/Lとありますが大阪街乗りでは約6q
大阪郊外下道等では8qほどです。
しかし高速では平坦が続くと12qほど走りカタログ数値を上回ります。(クルコン走行)
ヴェルはもう少し重たいので若干下がるのでは無いでしょうか?
約2年前の車の技術ですので、ミッション等で向上していたらすごいですね。
ただしアイドリング放置やすごい渋滞にはまったりするとみるみるガソリン減ります。
4qと出る時も...(涙)1L180円ですからね。そのうち250円位になれば1万出しても40Lしか
入りませんね。昔は100円でハイオクいれたこともあるのに...
書込番号:7886487
6点
これからクルマを買う時は、ガソリンが300円になっても良いと思う車を買ったほうが無難ですよね。乗らないんじゃ必要ないですしね。ガソリンだけでなく、オイルやタイヤなど全て高くなってますよね。
書込番号:7913248
1点
町乗りで6キロ前後!高速先日新潟に行きましたが120キロクルーズでリッター10走りました。
書込番号:10060074
2点
先日、とある関西地区のネッツ店さんに見積もってもらった値引き額がメーカーオプションとディーラーオプションを合わせて計36万円+CMで流れているキャッシュバックキャンペーンで約40万円程になるのですが、もう少し値引き出来そうでしょうか?高額な買い物だけにくだらない質問かもしれませんがどなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。
0点
グレードや、オプションの価格によると思いますが、新モデルですからね。
そんな大幅値引きは出ないと思いますので、結構良い数字じゃないですか?
書込番号:7870232
0点
要らないオプション付けさせて値引き額を水増しされてもね。
不要なオプションは値引き額には入れないようにしないと、本末転倒です。
また、ディーラーオプションの価格は本体価格とは別ものですので、合計額で計算してしまうと損得が分からなくなります。
書込番号:7870310
1点
28日に契約しました。
DOPのみの値引きを報告します。
フロアマット(76650円)
サイドバイザー(24150円)
ナンバーフレーム(6300円)
モデリスタフロントスポイラー(44310円)
ETCセットアップ(2625円)
トータル(154035円)
上記DOPが、約43%(66150円)引きの87885円でした。
ご参考までに。
書込番号:7871142
0点
いい数字じゃないんですか?
あとはスレ主さんの欲しい気持ちと値引の天秤ですよ。
需要と供給で需要が多ければディーラーは頑張らなくても数字が作れるし、
そうなると値引も厳しくなるし。結局営業が頑張りました!って言っても
もっと頑張れるかどうか本当の腹の内はわかりませんよね。
妥協点を見つけた時が買い時なんじゃないですか?
地域により差があるかもしれませんが、値引ばっかり気にしてると
いつまでも乗れませんよ。又は他社のに乗るかという選択になりますよね。
値引を気にするならレクサスにしてみては?ミニバンないですが・・。
書込番号:7871801
0点
車両グレード・メーカーオプション・ディーラーオプション、それぞれの合計額、ローンをするのであれば、ローン金利の年利と諸費用の合計額を考慮した時に値引き額が無難なのか、最良なのかなど、判断するべきかと思いますよ。
現段階で、販売員とのやり取りが円満で明るい場かどうかでも、まだまだ値引きが引き出せるでしょうし、沈黙が多く にらめっこ をしているだけで場の空気が悪いようでしたら、打ち止めの可能性は高いような気がします。
販売員の役職や店内での立場関係も値引きに大きく換算されると思われます。
『相談してきます』と店内奥にいって戻ってきた時の表情(7割がた演技多いと判断してますが)や、店内奥に行って要した時間からも判断できるかと。
グダグダ言ってますが、結論を言えば、今までの値引き交渉の状況経過と雰囲気、状況次第では更なる値引きは可能かと思います。
決裂しない程度に、気合でがんばってくだされ。
(個人的、納得値引き額:総額の7%〜10%)
書込番号:7873531
0点
今月中旬に、3.5V Lエディションのホワイトパールを契約しました。
契約後にカタログ等を見ていて気付いたのですが・・・
この車のテールレンズは上下二段に分かれていて、その間にラインが入っていますよね。
そのライン、ボディーカラーがブラックやシルバー、ボルドー等ではボディーと同色のラインに
なっている様ですが、ホワイトパールだとシルバーのラインになっている様なのですが・・・
これは、全グレードがそうなっているのでしょうか?
余談ですが、VとZを比べると細かい部分が色々違うんですね!
例えば、Zはフロントグリルの下に細長い口が開いていますが、Vにはそれが無いとか・・・
ちなみにこれは、つい先日実車を比較し、今更ながら気が付きました・・・(^_^;)
0点
下のクラスのVOXYと同様に、Zはスポーティー路線、Vはラグジュアリー路線です。
なので、外装内装ともそれなりの違いがありますよ。
書込番号:7870721
0点
千の風になってさん、返信ありがとうございます。
私自身も車好きなので、ZとV/Xの内外装の違いはそれなりに把握しているつもりでしたが、
Zのフロントグリルの下部に細長い口が開いている事には、不覚ながら最近まで
気が付きませんでした・・・(^_^;)
二段テールレンズの間の色なんですが、ボディーカラーがホワイトパールの場合、
どのグレードも色がシルバーなんですかねぇ〜!?
書込番号:7870971
0点
ヴェルファイアのサイトに、3Dシュミレーションの所があったので、
試してみました。
やはりシルバーだけのようです。
書込番号:7871011
0点
千の風になってさん、度々の返信ありがとうございます!
やはり、すべてのグレードがシルバーですか・・・
3Dのシュミレーションですが、私のPCでは正常に動作せず、見る事ができませんでした(泣)
わざわざ調べていただき、ありがとうございました!
書込番号:7871053
0点
私も2.4Z ホワイトパールを契約した一人です。
気になってテール部分が確認できるものを探しました。
アクセサリーカタログだと比較的はっきり確認する事ができますね。
光の関係でシルバーにも見えますが、どちらかと言うと同色に見えます。
ホワイトパールの現車を別々のディーラーで3台程、穴が開くほど見ましたが
特に違和感も何も感じずに見たので・・・ボディ色と同色ではないでしょうか?
書込番号:7872425
0点
最強2番さん、返信ありがとうございます。
私も契約前にディーラーでホワイトパールの現車を見たのですが、確かにその時は
特に違和感を感じずに全く気付かなかったのですが、その後カタログ等をよく見てみると
どれも光の関係?でシルバーに見えるんですよね。
再度ディーラーの展示車を確認しようと見に行ったところ、ホワイトパールではなく
ブラックの車に入れ替わっており、確認出来ず。。。
ディーラーの方に確認するも、はっきりした回答を得られなかったので・・・
ホワイトパールも、ボディー同色という事を信じたいです!
書込番号:7872865
0点
とっても気になってしまい、色々探したらある方のブログにテールの画像が有りました。
画像をクリックすると拡大できます。
多分、ボディーと同色ですね。
http://gazoo.com/G-BLOG/vellfire/66200/Article.aspx
納車が待ち遠しくて、仕事になりません・・・。
書込番号:7873553
0点
ボディ―同色ですよ。
仕事柄、車で移動ついでに白の展示車を確認しました。
千の風になってさんは、左右テールランプの間(ナンバープレートの下、メッキ部分)
の事を言われていると思います。
書込番号:7873862
1点
やっぱり同色ですか。
シュミレーションなので、実物との色の見え具合が違いますものね。
書込番号:7874478
0点
返信、遅くなりました!
カレーは中辛。さんが実車を確認されたとの事で、ボディー同色で間違いないですね。
おかげさまで気になっていた部分の謎を取り払う事ができました!
それにしてもカタログ等の写真を見ると、どう見てもシルバーに見えますよね!?
皆様、いろいろとありがとうございました(^^)/
書込番号:7881925
0点
240Sを契約しました、総額430万今から納車が楽しみです。
ふと、嫁から「来月からレギュラー170円だって、1万円で満タン
にならないよね。無理して高い車買ったんだから、ガソリン代は
自分の小遣いから出してね」って、
いきなり、水を刺されました。
燃費ってあまり考えもしなかったけど、多少良くなっているのでしょうか?
0点
レヴューにも書き込みしていますが、納車後5日経過本日夕方時点で2.4Lで給油後の燃費8.4Km/Lとなっていました。
まだ乗り初めでもう少し燃費伸びてくるとは思いますが、仕事での街乗りメインで、なるべくECOゾーンキープ状態です。
参考になれば良いですね。
書込番号:7867748
0点
高速走行では有りませんが昨日下道で200km程走ってきました。2回目の給油後出発したのですが給油後の燃費が12.4Km/Lと考えられない数字でした。ちなみに平均燃費は給油前8.6Km/L→9.4Km/Lと伸びているので良くなって来て入るようですが・・・・・
(実際に給油時点で走行距離と給油量からの燃費計算ではありません。)
はたして、メーターでの表示って信頼性あるものなのでしょうか?
今までそのような便利な物が付いた車に乗ったことが無いもので・・・どなたか判るか倒しえてください。
書込番号:7873418
0点
> ヴェルファイア納車済みさん
それって燃費計の表示ですか?
書込番号:7874055
0点
燃費はボディの重量とか前面投影面積を考えるといい数字が出ていますね。
ボディの空力特性も向上しているのでしょうね。
書込番号:7874435
0点
そうです。メーターに付いている燃費計です。瞬間燃費、平均燃費、給油後燃費が切り替えで表示されます。
書込番号:7874453
0点
後、CVTの出来も良さそうですから燃費の向上に貢献しているのかな。
これから納車される方も増えて来ますから実燃費の報告をお願いします。
書込番号:7874481
0点
なんか、この顔つきを見ているとヱヴァンゲリオン弐号機に似てるな〜と。
書込番号:7874689
0点
素朴な疑問ですが、スレ主の240Sって何??
それはアルの方じゃないの??
まあ、別にいいかっ??
書込番号:8105793
0点
ディーラーで2.4Zを試乗してきました。
燃費計の数字なので、信頼性はわかりませんが、走行距離700kmで平均燃費が9.7km/L でした。試乗車でそんなに飛ばす人はいないでしょうが、不特定多数の人が走ってこの結果という事は、かなり良い燃費が期待できそうです。
ちなみに、現在所有の、エスティマ2.4Lは9km/L です。
書込番号:8118240
0点
ヴェルファイアの購入時期について質問させてください。
私の周囲では「9月の決算月まで待ってみたら?」と助言されていますが、
今ひとつ根拠が無いようにも思いますし、結論が見出せません。
ちなみに、先日ヴェルファイアの試乗会に行き、見積もりも取って参りましたが
私の予想に反して値引きが渋かったです。
グレード:2.4Z 334万
DOP:トータル70万
車両値引き:15万
OP値引き:10万
値引き合計:25万
下取り:ウィッシュ 90万
総支払い額:360万
下取りは、他社と比較して目一杯引き出してくれた感がありますが、
値引きに関しては正直これ以上は望めない雰囲気です。
新型モデルということで、このあたりは仕方がないのかなと思う反面、
9月決算月であればもう少し値引き幅がアップするのかな?という期待感もあったりで
正直悩んでます。
タイミングという部分で皆様からのアドバイスを是非聞かせていただきたいです。
最後になりますが、ウィッシュの車検は今年の11月で切れますので
そこまでには結論を出さないといけないのです。
よろしくお願いします。
0点
私も教えて欲しい・・・。
私の未確認情報?では1ヵ月後(6月13日以降〜)からDOPから20%程度の値引きが可能、3ヵ月後ぐらいから車体の値引きが拡大、年末ぐらいから大幅値引きが可能になるのではないか?と聞いています。
ただアル&ヴェルの滑り出しがあまりに好調なのと、原材料費の高騰が著しい事から、もしかしたら値引きのタイミングがもっと遅くなる可能性があります。
各車メーカーはトヨタが車両の値上げに踏み切るのをてぐすね引いて待っていて、業界を牽引しているトヨタの動きに追従すると言われています。日産のカルロス・ゴーンもそのような発言をちらつかせているようです。
マイナーチェンジ時にはさらに5万程度の上乗せは確実とも言われています。
それでもヴェルは1台売るとメーカーとディーラー合わせて100万の利益が出るというドル箱の車!?らしいので、もうちょっとトヨタには若者の車離れをストップさせる意味でも我慢してユーザーに還元して対応して欲しいものです・・・。
書込番号:7866846
2点
値引きはその額ならいい線いってるのかなと思いますが、DOPが高額ですからもう少し上積み出来れば良いですね。
ウィッシュの下取りが適正かどうか分かりませんが、購入を先延ばしすれば下取り価格も下がっていきますから、経営母体の異なる他店にも見積を出し比較検討して納得出来る金額が出れば今が買いどきでしょうか。
書込番号:7867038
0点
9月の決算は、9月に車両登録されないと意味がなかったと思います。
現状、契約しても8月末とかいわれてますので。
私の場合は、本体値引き10万。OP20万で13万引き。
下取りが、10万アップでした。
OPの値引きは、まだまだいけそうですね。
他の系列店とかと競合してみては。
書込番号:7867190
0点
車両用鋼板の価格が大きく上がるので、車両価格は今後上がっていくのでしょうね。
書込番号:7867317
0点
皆さん、沢山の貴重なご意見をいただきまして有難うございます。
やはり男性の目線からの意見はとても参考になりますね!
最終的にはやはり「欲しい時が買うタイミング」なのかなと感じました。
今週末に2度目の交渉を控えておりますので、そこでDOPについても、もう少し値引きをプッシュしたいと今は前向きに考えております。
交渉の進捗については、改めて報告を入れたいと思います。
気持ちよく契約できるように頑張ってみます^^
この度は、貴重なご意見をどうも有難うございました!
書込番号:7868539
0点
早速に展示車見てきましたが、う〜んやっぱり半年待ちかな
と内心思いました。
かなり乗気で期待して見に行きましたが、現物見たら買い気が
薄れてきました。
特別仕様車でも出たら考えましょうよ。
自分はエスティマアエラス3.5Gより乗換ようか
悩んでましたが、しばらくエスティマでいいかもしれませんね。
書込番号:7868644
0点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,414物件)
-
- 支払総額
- 170.7万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 342.7万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 335.8万円
- 車両価格
- 321.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 688.9万円
- 車両価格
- 675.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
27〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 170.7万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 342.7万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 335.8万円
- 車両価格
- 321.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 688.9万円
- 車両価格
- 675.0万円
- 諸費用
- 13.9万円














