ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1515 万円 (5,300物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴェルファイア 2023年モデル | 3923件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2015年モデル | 63906件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2008年モデル | 3759件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア(モデル指定なし) | 43377件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年9月28日 07:58 |
![]() ![]() |
191 | 52 | 2025年4月22日 13:31 |
![]() |
13 | 11 | 2025年5月2日 14:37 |
![]() |
12 | 11 | 2024年12月17日 15:05 |
![]() |
13 | 1 | 2024年3月26日 22:26 |
![]() |
32 | 14 | 2024年2月25日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
リヤゲートを閉め忘れたまま、ガレージから車を出してしまい、出入り口上部にリヤゲートをぶつけてしまいました。
キズはたいした事なく、また開閉も問題ないのですが、左右のヒンジ付近の鉄板が波打っているのが、その影響なのか元々なのか知りたく投稿させていただきました。
添付写真ではわかりづらいかもしれませんが、皆様の愛車はどの様な状態でしょうか、ご教示ください。
よろしくお願いします。
書込番号:26302048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


製造時のプレスだと思います。
あまり見えないら部分ですからノッペリとは仕上げていませんね。
そんなに柔な作りでは有りませんからシワを伴う程の外力が加わればゲートはそれ相応の変形が有ると思います。
又ゲートを閉めた際周囲のチリを見ましょう。
段差があるとか隙間のズレとか見れば見るほど気になるかもですからパッと見で納得するのが良いですけど。
書込番号:26302094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正卍さん、
写真付きの返信ありがとうございます。
問題ない事がわかり安心しました。
またバッテリー上がりも気をつけていきたいと思います。アドバイスありがとうございました!
書込番号:26302104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
確かにぶつけてからはリヤ周りの隙間のズレや段差が気になり、最初からなのか、ぶつけた影響なのかよくわからず。
キズは塗装が数ミリ剥げた程度なので、ご指摘の通り車両側には影響なしと判断しようと思います。
書込番号:26302109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
【質問内容、その他コメント】
2025年2月に一部改良40系ヴェルファイア納車されました。
そのままセキュリティ屋さんに出しオーサーアラーム社製イグラアラーム+キーレスブロック+コンパス4Gを取り付けていただきました。
1ヶ月ほどは何事もなくとても良い車だと思って乗っておりました。
3月にディーラーに1ヶ月点検に出しに行くその時間にエンジンをかけようと思ったところバッテリー上がりでかかりませんでした。
それまでほぼ週一乗りで乗った時は1時間以上乗ってました。上がった事に気付いた時は5日前に1時間ほど乗っておりました。
とりあえずJAFさんにかけてもらいその日2時間ほど意味もなくドライブして充電を心掛けました。翌日は乗らず2日目の朝にエンジンをかけようとしたところ再度バッテリー上がってました。
鍵は予備も含め所持している2つとも車を降りてすぐに電波遮断するセキュリティ屋さんに頂いたキーケースに必ず入れて家で保管しております。また、前後ドア、バックドアなどをエンジンを切った状態で開けておく事は極力しないよう心掛けてもおりました。
ノーマルの状態から変更した所はセキュリティと前後左右ドアとバックドアのランプをLEDの明るい物に変えた事とコンソールの中の差し込みを使いアマプラのファイアースティックを常時挿してある事とナビのテレビキャンセラーを付けた事です。
原因が分からないうちにバッテリー交換しても意味がないと思いましてセキュリティ屋さんに暗電流を調べてもらってから交換しようと思い、セキュリティ屋さんに調べて頂きました。結果通常よりもかなり高い数値が検出されたとの事で原因を探って頂き対処して下さいました。通常の値まで下がってますのでこれで大丈夫なはずとの事でした。
が、前回の2日目ではなく3日目に再度バッテリーが上がってしまいました。
今度ディーラーに点検に出し調べてもらう予定ですがディーラーの方に電話で依頼したところ後付けのセキュリティが付いているのではそれが原因だと思うのでそちらで調べて欲しいとそっけない感じでした。
ネットなどでもハイブリッド車のバッテリー上がりが散見されますが完全にセキュリティのみの原因なのでしょうか?
皆さんの知識をお聞かせ頂きたいと思い書き込んだ次第でございます。
よろしくお願い致します。
書込番号:26148456 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も同じ車両にイグラ2とキーレスブロックを使用していますが、バッテリーが上がったことがあります。その時は、キーレスブロックのキーフォブの電池を、車両の電波の届くか届かないかの微妙な距離で交換してそのまま一晩放置しました。
あとで判明したことですが、電池を交換したことで今までより長い距離でも電波が届くようになり、キーレスブロックの電波を車両が度々キャッチして、キーレスブロックのスタンバイ状態のON OFF(ハザードランプの点滅が合図)が繰り返されてバッテリーが消費されたためでした。夜になってハザードが短い間隔で点滅するのを見て気付きました。
その時の車の状態をディーラーで調べてもらったところ、「1時間に100回以上車両の電源のONOFFが繰り返されている」と言われました。
車両購入時から、バッテリーのチェッカーを取り付けていたのでアプリで見てみたところ、小刻みな上下の動きをしながら一晩で大きく左下がりになっていました。その時のバッテリーの状況を画像で添付します。
セキュリティ取付業者からは、車両の近くで電池を交換して新しい電池で反応しているか確認してくださいと言われました。また、VARTAやBOSCHなどのAGM仕様のバッテリーに交換することも検討してもいいと言われました。
今回のライトっち40さんのバッテリー上がりの現象とは関係ないかもしれないですが、キーレスブロック、又はイグラの製品の不具合や取付上のエラーなどで、車両側が始終キーフォブの電波を探してバッテリーを消費している状態になっているのかなと思いました。
私は下の製品をバッテリーに取り付けてアプリでバッテリーの状態をチェックしています。似たようなチェッカーがたくさん販売されているので、参考にしてくださるとありがたいです。
『阿部商会 バッテリーライブモニター BLM1』
書込番号:26150622
3点

私のクチコミの画像の中の文字で、訂正があります
誤 : ジャンプスタートでエンジンをかけた時
正 : 充電器でバッテリーに充電をしている時
書込番号:26150630
2点

>バニラ0525さん
>スレ主様の乗り方なら、一か月かけてじわじわ弱り、
また、走ったりしても十分回復せず、一週間くらいで、始動できないレベルに落ちるかと思います。
はずれの個体とかではなく、使用方法工夫する必要があるのではないかと思います。
しつこい様ですが、スレ主様,ご自分の非を認めたくないのか、少しは、使用方法に問題ないかと思われないのが、不思議に思います。
週一と言うのが少なかったのかもしれませんが、乗った時はけっこうな距離は乗っております。今日で納車から約2ヶ月経ちましたが現在の走行距離は1600km程です。普通の車であれば充電されるには少なくはない距離だと思いますが週一ではこの距離は少ないのでしょうか?
自分に非がないと思っているわけではありませんが、他の方のお話ではディーラーさんからバッテリー上がり多数報告があるので気を付けて下さいなどのお話しがありましたとおっしゃってる方もおられる中で、どう言う使い方にしてもディーラーさんがセキュリティ付けたのであればうちは関係ないです的な反応だったのが残念でなりません。
一見さんで買ったのであれば納得出来なくもないですが30年近くお付き合いしている店舗で私がどう言う乗り方をしているかもご存知ですし、全て点検整備もお願いしている間柄での事だったので…
とりあえず日曜にディーラーさんに点検には伺う予定なのでその時に少し話しをしてみて他のお客さんから全くそう言う話はないですよみたいな話しをされたらこちらとしては信用出来なくなってしまうかと思います…
書込番号:26151455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DJTAKさん
興味深いデータありがとうございます。
先日上がる前3日程電圧を測っておりましたが初日から12.4V→11.8V→7.8V 翌朝JAFさんに掛けて頂いた時に3Vでした。
車の鍵、キーフォグ2種共に電波遮断ケースに必ず入れてますがもしかしたら電波が漏れていると言う可能性もあるのかもしれませんね。
今週日曜ディーラーさんでの点検。
来週セキュリティ屋さんで再度調査をして頂く事になっております。
その時に電波漏れでの可能性の話しもしてみます。
書込番号:26151465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬしさん
片道通勤40km弱でほぼ毎日車には乗っております。10系〜30系まではアルヴェルで通勤してました。
年間2万kmは確実に乗っていましたが、あまりに距離が増えてしまうので勿体無いと思い(使うために買って使って勿体無いはなんか違う気もしますが…)今回の40系からはお客さんとのゴルフであったり家族での遠出などをメインで乗る事にして通勤用に2台目として小さい車を購入したので乗ってないだけです。
どうしても急なお客さんとの付き合いなどが多いので借りると言う選択肢ではなく購入という事に至りました。
書込番号:26151467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー上がりした方に質問があるのでよろしいでしょうか?
自分は改良前ZプレHEVを新車から11ヶ月所有し現在走行8,800kmで毎月均すと800km走行してます。
土日メインで平日はほぼ乗りません。
また2週間位乗らない事もちょいちょいあります。
ですが現在までバッテリーは上がったことはなく一度だけ真冬の寒い時期に出かけようとイグニッションをオンにしREADY状態になった所で「バッテリー電圧が低下してます」とナビから音声が流れたくらいで何もメンテはしてませんが大丈夫です。
納車前からアルヴェルに限らず最近のクルマはバッテリーがあがりやすいとは聞いていてのでジャンプスターターも購入済みです。
そこで質問なんですがマイトヨタのアプリのメンテナンスにバッテリーの項目があると思うのですが自分はいつ見ても「良好です」の表示で良好しか見たことありません。
やっぱりバッテリー上がりを起こす前は注意や不良とかの表示に変わるのでしょうか?
それとも良好なのにいざとなるとバッテリーあがりを起こすのでしょうか?
つまりアプリの信頼度を知りたいので何かご存じの方は回答お願いします。
書込番号:26151928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さぶくまさん
横から失礼します。
さぶくまさんは、後付けのセキュリティとか、ドライブレコーダーの常時監視あたりは、されてないのでしょうか。
されてて、バッテリー上がりないのは素晴らしいでしょうが、
そうでないなら、普通の状態かと思いますが、
その点、付け足してもらえると嬉しいです。
書込番号:26152189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どう言う使い方にしてもディーラーさんがセキュリティ付けたのであればうちは関係ないです的な反応だったのが残念でなりません。
この文章は、誤解を招きます。
正確には、
「どう言う使い方にしてもディーラーさんが『セキュリティ付けたのであればうちは関係ないです』
的な反応だったのが残念でなりません。」ということですよね。
社外品の取り付けは「自己責任」ですから、ディーラーさんにはなんの責任もないです。
ごもっともだと思います。
ディーラーでできるのは現状を把握するだけだと思います。
もしも社外品が原因だとわかっても、
ディーラーが勝手に外すことはできないでしょう。
ですから、スレ主さんがすべきことは、先ずは、セキュリティを取り付けた業者に頼んで電気関係の
接続を切って(すぐに戻せるように接続を外す)もらって、1ヶ月間様子を見てみることでは
ないでしょうか?
この掲示板にバッテリーがあがったと書き込みが見受けられますが、それらはユーザーの一部分であり、
大多数の方々は問題なく使っておられます。
とりあえずは、標準に戻してみて、それでもすぐにバッテリーがあがってしまうか? 確認されては
いかがでしょうか?
書込番号:26152213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>さぶくまさん
ベルのマークがついていますか?
「良好であると思われます」と出たままで
サクッと上がりました
下に、「本通知が繰り返される場合は販売店へ云々」
とでています
補充電しても300キロ位走っても消えません。
今は荷下ろしの際はREADYにしていて問題発生はありません
まあ、
初回車検で補機バッテリーは交換かなぁ
書込番号:26152393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
補足不足失礼しました。
まず関東住みでMOPの寒冷地仕様選択してます。
しかしHEV車はバッテリー容量が標準車と変わらないので省いてしまったのと実際寒冷地では使ってません。
社外セキュリティやOBDから電源や情報を取るレーダー探知機等は付けていません。
ドラレコはDOPの前後2カメラの物を付けてますが自宅敷地内にある車庫に防犯カメラを2台設置しているので駐車監視はオフにしてます。
しかし出先での駐車時にはワンタイム駐車監視を使ってます。
テーマパークや旅行で泊まる時は以外は長くても3時間以内で戻る事が多いです。
あとオートブレーキホールドやエンジンかけたままロックできるキット、EL風運転席ドアからスライドドア等を操作できるスイッチキットやバックドアスイッチ長押しでパワーオープンするキット等サードパーティ製品を多々装着してますが今の所バッテリーには影響はなさそうです。
また月1から2回程度の洗車時はイグニッションオフで全てのドアを15分位開けっぱなしなのと、ちょこちょこ車を移動(4回位)するのでバッテリーには厳しい使い方をしてると思います。
と、こんな感じの使用感です。
書込番号:26152458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さぶくまさん
私のバッテリー上がり時は前日1時間ほど乗っていて、次の日の昼(間24時間)ごろ出かけようとしたらうんともすんとも言わずで、アプリでは『良好である』でした。
おそらくですがトヨタアプリではエンジンONやOFFの際の状態をアプリに表示するものだと思います。
状態の更新日時がそのタイミングから更新されないので、リアルタイムや数時間おきの更新はされてないと思います。
書込番号:26152483 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ライトっち40さん
「良好であると思われます」と出たままで
サクッと上がりました>やはり予想してた回答が来ました笑
バッテリー電圧低下とスマートキー電池残量低下はベルマークをオンにしてますが一度も通知は来た事もなく、アプリを見に行っても良好と思われますの表示です。
やっぱり「良好です。」と言い切らないで「良好と思われます。」は精度に自信がない逃げ道で、あくまで目安として使えって事ですかね。
自分も普段から気を付けてますが初回車検迄には交換必須だとおもってます。
書込番号:26152495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomomotomomotさん
体験談ありがとうございます。
アプリの件、エンジンオフ時のバッテリー状態のまま更新されないんですかね..それじゃあ意味ないですよね。
最近の車はエンジンオフでロックしても相互通信しているから待機電力が多くバッテリーあがりが多発していると聞いていたので当然アプリにも反映されるものと思ってました。
じゃなければベルマークの通知機能の何の為?って感じですね。
でも皆様、良好からのバッテリー上がりなんでやっぱり更新はされないのですかね。
いづれにしてもトヨタには対策済みバッテリー交換等で対応してもらいたい位です。
書込番号:26152529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初にさらっと記載されてますが、TVキャンセラーが原因とは思わないのでしょうか?
CAN端子に直接接続する格安キャンセラーだとバッテリー消費がエンジンオフでもみるみる消費しますよ。
いずれにせよセキュリティが外せないのなら、私なら一旦キャンセラー外して様子見ますけどね。
書込番号:26152586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>明日のその先さん
「どう言う使い方にしてもディーラーさんが『セキュリティ付けたのであればうちは関係ないです』
的な反応だったのが残念でなりません。」ということですよね。
分かりづらく申し訳ございません。
そうです。おっしゃる通りです。
社外品が自己責任なのは重々承知致しておりますが、以前まではディーラーさんに後付けセキュリティを注文と取り付けをして頂く事ができたのですが、今は断られてしまいました。
今回のヴェルファイアの購入は電話での営業及び前の車の点検でお邪魔した時の営業で発売当初と最近何度か勧められました。(もちろん抽選販売だった頃は一切勧誘はありませんでした。)こちらが買おうかと気持ちを見せると「40は本当に盗難されるので気を付けて下さい」と念を押してくるのでディーラーさんにセキュリティを頼みましたがお断りされました。
でも盗難に注意して何か対策をお願いしますを何度か言われました。
会社として社外品は知りませんはわかりますが、それでしたら顧客に対して営業する事はどうなのかと思ってしまいます…
セキュリティ以外のところで問題があるかディーラーさんで点検をして頂きますので進展があり次第追加致します。
なかなか点検もはいとは言ってくれませんでしたがなんとかお願いしました。
その後再度セキュリティ屋さんでも調査して頂くので進展あり次第追加致します。
書込番号:26152787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ponraitaさん
TVキャンセラーですが、40発売当初に出てた物や格安のキャンセラーは安全装備類に悪影響があり責任が持てないので、2万くらいの物限定でそれでしたら取り付け可能との事でした。
今度セキュリティ屋さんに再度入院する事になっておりますのでTVキャンセラーの事も伺ってみようと思います。
書込番号:26152798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さぶくまさん
私はトヨタアプリ多用でバッテリー上がりやすくなりますとセキュリティ屋さんから言われてましたので全く見てませんでしたが、上がった後に確認してみたところ良好ですだったと思います。
ですがセキュリティ付けてあると、キーが車内になくても車内にありますと出たりする誤表示になったりするようなので、あまりあてにはなりませんが…
書込番号:26152804 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さぶくまさん
ありがとうございます。
セキュリティ付けられてないなら、スレ主様と条件違いますので、
普通のレベルでしょうね。
>ライトっち40さん
>「40は本当に盗難されるので気を付けて下さい」と念を押してくるのでディーラーさんにセキュリティを頼みましたがお断りされました。
でも盗難に注意して何か対策をお願いしますを何度か言われました。
会社として社外品は知りませんはわかりますが、それでしたら顧客に対して営業する事はどうなのかと思ってしまいます…
ディーラーは、セキュリティ装置をつけてくださいという意味でなく、
それ以外、ガレージに入れるなり、ハンドルロックするなり、機械的なものでも何でもいいから対策してくださいということで、
車外セキュリティを勧められたとは、思えません。
スレ主様の思い込みでしょうか。
また、過去にディーラーが取り付けてくれてたのを今回は固く断られたのは、トラブルが多いから
、やめたのでしょうか。
とりあえず、点検していただける、これも無償の奉仕でしょう。
ディーラーの誠意も汲み取って上げてください。
失礼いたしました。
書込番号:26152916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ライトっち40さん
ですがセキュリティ付けてあると、キーが車内になくても車内にありますと出たりする誤表示になったりするようなので、あまりあてにはなりませんが…
アプリで『キーが車内にある』旨の表示は仕様ですから、そこはご心配なさらなくても大丈夫です。
オーサーアラーム社のサイトにも記載しています。
セキュリティなどの接続を(製品を取り除くのではなく)ひとつずつ外して、1週間程度様子をみて原因を探るのが私もいいと思います。セキュリティ上の都合で詳細は伝えられませんが、KLBやイグラ2は取付業者において短時間で配線の接続を外すことができます。
書込番号:26152975
3点

>ライトっち40さん
ご存知のことでしたら読み流してください
イグラアラームやキーレスブロックの電波有効範囲のことで思い出したので書き込みます
両製品は電波受信有効範囲を設定できてるので、念の為に狭くしておくのも手段かもしれません
調整はショップで出来ますしスマホアプリでもできます
アプリでの設定については、ショップに聞いていただくと教えてくれると思います
また、極端な使い方になり使い勝手がおちますが、キーフォブを使わず、スマホのキーフォブアプリを使うという手段もあります
キーフォブ機能のオンオフができるので、通常オフにしておくことで、無駄に電波を垂れ流さないようになります
書込番号:26155553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2018年4月登録 ヴェルファイアZRGエディ 新車購入
随分前よりフロントモールディングが浮いてきていたので気になっていました
ディーラーに相談しましたら主にガソリン車でリコールになっていて私の車はハイブリッド、車体番号もリコール対象外との事。症状も同じなのに対象外でモヤモヤしています。
リコールの内容は以下の通り
https://kuruma-nono-news.com/entry/20250201/1738335600
書込番号:26136683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こっちの方が見やすいかな?
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_005351.html
書込番号:26136697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

脱落したら交通妨害だけど 11件
その型番で脱落例がないなら 外観の劣化 でしょう
気持ちはわからんでもないが
そういったコストは結局ユーザー全員で負担するわけで
交通妨害の恐れがないなら コストを発生させるのが いいのか悪いのか
書込番号:26136702
3点

モールディング裏側でクリップ、ナットにてボンネットに取り付ける構造ですが、モールディング裏側の樹脂取付部が破損し浮いてきてるようです。
書込番号:26136711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
リコール対象は
ほとんどがアルファード、ガソリン車です
アルファードとヴェルファイア
ガソリン車とハイブリッド車
圧倒的に販売台数が多い方が症状出る件数が多いと思われるので
現在のところリコール対象範囲のほとんどがアルファード、ガソリン車なのでは?と考えています。
書込番号:26136730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

破損した結果浮いてるのであれば自費で修理が普通の考え方です。
書込番号:26136744
2点

>BREWHEARTさん
そういう事ね
書込番号:26136747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェルファイアで
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:26137672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rsr14373さん
私も昨年末に同じ個所のモールディングが浮いてきたのでディーラーで見てもらったところ,
「類似の事例でリコールがでているが,あなたのは対象ではない.有償となる.事例はメーカーに報告をあげているので,事例が集まれば将来的にリコール対象となる可能性がある.その時は返金する.ゴールデンアイズは台数も限られているので事例があつまりにくく不利かも.」
と説明がありました.
ちなみに私のはH29(2017)年式のゴールデンアイズです.
今後どなたかの参考になるかもしれませんので,以下,ご参考まで.
ボンネット(フード)モールディングASSY FR \21,230
キャップナット4個 \352
技術料 \4,950
合計 \26,532
納得いきませんでしたが,まぁ,直さないわけにはいかないぐらいブランブランしてましたので,直しました.
ちなみに同時に,
・オルタネータプーリリコール
・燃料ポンプリコール
の対象だったことが発覚して,作業をしてもらいました.
書込番号:26166662
0点

>車はトヨタさん
そうなんですね
私も自分でトヨタに電話して報告しておきましたが情報が集まるかどうか?
確かに納得いきませんよね。
書込番号:26166709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このフロントモールディング案件はボディ外装の問題であってガソリンとかハイブリッドとかは、関係ないと思うけどね。
もし、ガソリン車とハイブリッド車で取り付け工法が違うなら分かるけど。
書込番号:26166748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
ヴェルファイア、アルファードそれぞれボンネットの形状が異なり、モールディング形状も似ているが違う。取付工法は同じでもクリップ取付の箇所、点数も違う。しかし全く同様の症状が出現しているという事は元々モールディングの設計や取付部形状、強度に問題がありヴェルファイア、アルファード、ガソリン、ハイブリッドは関係ないものと思っています。流通台数が少ないことで不具合の報告件数が少なく、リコールの対象にならないのはトヨタユーザーにとって残念な事であり、メーカーにとってはリコール対象車が少ない事で無償対応にかかる費用が大きく削減できるメリットがあるのでリコール対象とする事を渋っているように思えてなりません。
書込番号:26166871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
24年6月納車で約3000km走りました。
納車直後はエアコンONでも全く問題なくファンもスムーズに回り、アイドリングストップも問題なかったのですが。
1000km程走行後、高速道路で合流にて加速をし、合流終わりに渋滞が発生、低速走行になった辺りからファン(エアコン?ラジエーター?)が爆音で回り出して室内にも轟音が、またハンドルにまでガタガタと振動が伝わる程に出て、正直故障か!?とも思いましたが、10秒ほどでファンの音も収まりその後もエンジンの負荷があまり掛からなければ現象は出なかったのですが。
それからというものアイドリング中も、停車時も不快な微振動が室内に伝わるようになりました。
真夏の暑い中アイドリングストップなどを繰り返している時にも爆音ファンが回る現象が頻発するようになりD入庫。
原因不明で返されてしまいました。
そのまま数ヶ月乗りましたがAC オンの時に起きてるような気がして、最近寒いのでACをオフにするとアイドリング時の振動は無くなりましたが、やはりエンジンに負荷(熱が発生する)かかると、ファンが周り振動が起きます。
Dに聞いてもトヨタには報告するが現状は対策のしようがないと返されます…。
700万オーバーの新車でこんな事あるんでしょうか…。
どなたか似たような現象の方いらっしゃらないかと思い投稿させて頂きました。
書込番号:25994949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確認ですが、
シートクーラー稼働音ではないですよね?
シートクーラー稼働時、結果なファンの音しますよね、、それとは別物ですよね、、
書込番号:25995265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、ターボ4WDに乗っています、もうすぐ走行2万kmになりますが、同様の症状は出ていません。
エアコンファンが音大きい感じは購入当初から有りますが、振動は出ていません。
お話を伺った印象としては、ACファンで回転バランス崩れる何かが起きたため(妄想としては最初のイベント時にファンにダメージが加わって歪み等が生じたので)ファンが回転すると振動が出ているというのが最初に思い付くのですが、流石にチェックしている気がしますよね。こういうのは診断機に繋いでもエラー出ませんからね。
後はセンサー絡みの問題か、エアコン、もしくは水温等の何かで補正が入った際にISCVや点火時期補正が原因で振動が発生している、等でしょうか?
ターボですけど、踏み方、速度、学習効果?でエンジンフィールが大きく変化するのを経験しており、各種補正の影響が相当ある印象です(自分はnormalモード常用)。
ひょんな事からゼローンという感じの回り方になることがあります。バイパス道路や高速、登り坂等でアクセル開き気味にするとアクセルのつきが良くなり、同じ場所を同じ様に走ってもエンジン音が静かになります。(ターボ乗りの方、皆さん経験されていませんか?)
まずディーラーが何を原因と考えて、何をチェックしたかが知りたいですよね。
書込番号:25995272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シートクーラーは夏場ずっと付けておりましたので、可動音わかります。
残念ながらエンジンルーム内の音であり、Dの整備士さんも負荷がかかるとファンが唸るのは認識して頂けました。
書込番号:25995372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MATZ-TATZさん
コメントありがとうございます。
まさに
〉〉お話を伺った印象としては、ACファンで回転バランス崩れる何かが起きたため(妄想としては最初のイベント時にファンにダメージが加わって歪み等が生じたので)ファンが回転すると振動が出ているというのが最初に思い付くのですが、流石にチェックしている気がしますよね。こういうのは診断機に繋いでもエラー出ませんからね。
上記だと私も思っておりましてDの整備士にも伝えて乗り回して頂いて振動も確認できております。
ただ、Dの整備士さんも事例がなくトヨタには伝えるが今はどうすることも出来ないとの事でした…。
ファンの羽が1枚になってて振動が〜と説明を受けましたが、高速回転した際の振動はハンドルまではっきりブルブルと伝わる程で…。それが原因とは思えませんでした。
やはり何かがぶつかったのか物理的な作用でファン系統に歪みなのか変形なのかが起きてるのが現実的だとは思うのですが…。
静寂性の高い車だけに目立ってしまい大変残念です。
書込番号:25995378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。
私はターボ2駆に1年乗っていましたが、異常を感じたことはありませんでした。
静寂性高い車だけに気になることは非常に共感します。(私はシートクーラーのファンすら気になるほどでした)
早く直ることをお祈り申し上げます。
書込番号:25995398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひのとまるさん
ありがとうございます。(´;ω;`)
進捗ありましたらご報告申し上げます。
書込番号:25995406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たたたたかひろさん
私はヴェルファイアHEVですが、以前乗っていた30後期のV6と比べてあまりにも運転席に聞こえてくるエンジンノイズやファンの音、フロアに伝わる振動がありビックリしています。
V6の時にあったのが、ブレーキオートホールド中にブレーキペダル踏んだままの状態だとエンジン回転が落ちて?振動が少し大きくなりました。
話変わりますが、40の8ATは減速からの再発進時ギクシャク感はなくなってますでしょうか?30の8ATはストレスありました。
書込番号:25996129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ターボ四駆乗りです。8ATには違和感あると思います。個人の感想なんで適当に聞いてください。なんだかなぁ〜って感じる場面結構あります。
書込番号:26000363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nyantyさん
話変わりますが、40の8ATは減速からの再発進時ギクシャク感はなくなってますでしょうか?30の8ATはストレスありました。
お返事遅くなりました。
8ATひっぱったり、変則が多かったり、とてもギクシャクしております。
それよりも2.4Lの宿命でエンジンブレーキが凄まじく効きません。箱根の下でエンジン壊れるかと思うくらいエンブレ効かせて下りました(その際も例のファン暴走音は爆音で車内に)
正直700万超えの車でこんな欠陥があるのが信じられません…。
書込番号:26002602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24年2月納車のターボ2駆に乗ってます。
私も当初、エアコンのファンではなくオルタネーターの回転音の大きさに戸惑いました。
オルタネーターが小さくなったのか、必死に発電してる印象を受けます。
高価格帯の車なのに、余計な雑音が入ってくるのは残念ですよね。
スレ主様のはエアコンファンの異音との事ですが、オルタネーターの可能性はないのでしょうか?
書込番号:26003072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>build airさん
スレ主様のはエアコンファンの異音との事ですが、オルタネーターの可能性はないのでしょうか?
コメントありがとう御座います。
ACをOFFにしたところ、音がしなくなるのでエアコンファン+クーリングファン系統で間違い無いかと。
AC OFFの状態で負荷がかかりエンジンが加熱するとクーリングファンが周り音が出ます。
ただし、今回の問題であるハンドルまで振動が伝わる様な騒音は夏場の暑い時の渋滞時(アイドリングストップ後)に頻発しておりました。
書込番号:26003136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
燃料計が半分の辺りから満タン給油しました。
しかし、燃料計は元のまま。走ってもほとんど減らず、5km走って後続可能距離表示が1k減るかどうかって感じでした。
ディーラーで点検を受けた結果フューエルリッドオープンスイッチで給油判定しているらしく、給油口スイッチはポンッと押すのでは無く長押しして下さいとの事でした。
参考になれば幸いです。
しかしながら、そんなエラーを起こすなら最初からスイッチにHOLDの表記をしておくか、HOLDしないと開かない様にするべきだと思いますが。
書込番号:25675805 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

必要なスイッチかは存じませんが世のユーザーの使い方を検討していないことは明らかですね。
検討しない…これも開発費を削った為の弊害ですね!
書込番号:25675975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
車はHVの4WDです
本日2月発売になっていた13.2型の有機EL後席ディスプレイを取り付けました。
驚いたことが一つあります。
ディスプレイの開閉が手動でした…。
30系は自動だったのでかなりの衝撃でした。
ディーラーの人にはこれしかありませんと説明され、何も言えませんでした(^_^;)
それと皆さんに質問です。
私は運良く去年の7月末に納車でしたが、未だに予備鍵が納品されません。
こんなものなんでしょうか…?
9点

>まこせいさん
こんにちは
キーについてですが、営業の方へ聞いたほうが良いと思います
私の場合は半年点検のときに聞いたら忘れられていました
結局、翌週に再度ディーラーへ行ってセッティングしてもらいました
モニターの件ですが、30系とは違い、メーカーオプションではなくなったので手動なんだと思います
ブルーレイ廃止やELですらDVDプレイヤーオプション化などあまり需要がなかったとのメーカー判断なのかもしれませんね
書込番号:25629594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぁくくんさん
ご連絡ありがとうございます。
モニターの件は30系アルファードに乗っている友人に聞いたところ手動とのことでした。
なので仕方がないと思うようにしました。
鍵の件ですが、昨日のモニター設置の時にディーラーで聞きましたがまだとのことでした。
これも待つしかないのかと諦めました((+_+))
色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:25629633
2点

40系のエグゼクティブラウンジと、30系のJBLナビ(エグゼクティブラウンジには標準装備、他グレードはMOP)の後席モニターが電動開閉です。
DOPの後席モニターは手動ですね。
ただ、30系のDOP12.1インチモニターからすると新型の13.2インチモニターは映像も綺麗ですし、狭額でスタイリッシュですね。
書込番号:25630003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>YASSY 824さん
ご連絡ありがとうございます。
30系はJBLナビで自動でしたので、てっきり今回も自動だと私が勝手に思っていただけでした。
教えてくれてありがとうございます。
モニターは少ししか見ていませんが、映像は綺麗だと感じました。
書込番号:25630678
0点

>まこせいさん
私はまだまだ、納車待ちで 6月以降だと思っているので、待ちくたびれつつも、今回の件でも驚かなくなってしまいました。
鍵ですが、トヨタ本体の発表だと10月生産分も2月から順次案内となっているのですが、
ディーラーによって違うのでしょうかね。。
https://toyota.jp/pages/contents/top/pdf/news_smart_key.pdf
書込番号:25631861
1点

>donapapaさん
ご連絡ありがとうございます。
私が購入したディーラーは、去年の7月からアルヴェルを合わせての納車台数は10台以下だそうです…
鍵はまた4月になったら聞いてみようと思っています。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:25632558
0点

>まこせいさん
自分も今月中に有機EL後席ディスプレイをつけることになっていますが、まさか手動とは、、。
キャンセルしようか迷いましたが待っても無駄だと思ったのでこのままつけてもらうつもりです。
有益な情報ありがとうございました。付けてからショックを受けるより良かったです。
二つ目のキーは納車後4ヶ月目にディーラーから連絡があり先日受け取りました。
書込番号:25632681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ya-ma-sanさん
ご連絡ありがとうございます。
ディスプレイの件が参考になり良かったです。
私は値段的にも自動なんだろうなと勝手に思っていました。
鍵の件は参考になりました。
4月まで待とうかと思っていましたが、もう少し早く問い合わせてみます。
書込番号:25632844
0点

うちの担当さんは、2本目の鍵は半導体の関係で半年点検の時にお渡ししますとおしゃっていましたわ。
書込番号:25633562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりじゅりちゃんさん
ご連絡ありがとうございます。
納車時は半年くらいと言っていたのが、先日は分かり次第に変わっていました。
皆さんからの話を参考に、担当者へもう少しはっきりとした納期がわからないか確認してみます。
書込番号:25633917
0点

電動開閉に驚くならまだしも、手動に驚くとは…
DOP=手動は30系を知っていたら当たり前の事です。
書込番号:25634027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>聖望聖さん
ご連絡ありがとうございます。
今までディーラーオプションでモニターを付けたことがありませんでした。
色々な人がいると思ってください。
書込番号:25634150
10点

今月末にZP納車です。
13.2後席ディスプレイが
間に合うのか気になっていましたので
この投稿を見て、担当者に確認しました。
メーカーが既に納車された方
昨年8月納車の方から順番に届けているようです。
と回答をもらいました。
今月末納車の私にはいつ届くかは
わからないと言われました。
届いた皆さん
何月納車か共有お願いしたいです。
書込番号:25636131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>毎年乗り換え海外輸出仕様さん
うちは今月納車で、13.2型有機EL付いてましたわ。
契約の時には注文しなかったのですが、10月頃に担当さんから後からでも注文できる様になった連絡が来たのでお願いしてみました。その時は納車には間に合わず後付けって言われてましたが、納車の時には付いていました。
書込番号:25637266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,300物件)
-
- 支払総額
- 342.9万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 709.6万円
- 車両価格
- 699.6万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 402.0万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
26〜710万円
-
27〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 342.9万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 709.6万円
- 車両価格
- 699.6万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 402.0万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 13.3万円