ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1515 万円 (5,316物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴェルファイア 2023年モデル | 3924件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2015年モデル | 63906件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2008年モデル | 3759件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア(モデル指定なし) | 43377件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年5月31日 09:07 |
![]() |
11 | 2 | 2008年5月27日 00:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月25日 16:34 |
![]() |
9 | 9 | 2008年5月29日 00:42 |
![]() |
4 | 0 | 2008年5月22日 21:01 |
![]() |
5 | 1 | 2008年5月23日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5/25に2.4X契約しました。
まずまず納得できる値引きでしたので、報告しておきます。
グレード:2.4X
色:ホワイトパール
MOP:プレミアムサウンドシステム(DCM付き、フロントサイドカメラなし)
両側電動スライドドア
DOP:カーペット(ラグジュアリータイプ、エントランスなし)
サイドバイザー
ナビ用VICSビーコンユニット
ナンバーフレーム
ラゲージネット
コーティング
その他:メンテナンスパック、オイル20l
値引き:36万4千円+納車費用カット
下取り:アルファード 査定20万アップ
細かいところは特定されそうなので、やめておきますが、破格の条件かも。。。
下取り価格は元々の査定額が、別のネッツ(前車の購入店)の査定額にプラス15万円でしたので、
最終的にはオークション相場のプラス35万円とのこと。
前車購入ディーラーは、今回の購入店の価格を提示して煽ったのですが、お手上げ。
購入店はあまりしつこい値下げ交渉なしで、2回目の商談でほぼ最終価格まで出してくれました。
系列の違うネッツの客を取るための値引きアップもあったかもしれません。
購入したのはベーシックグレードですが、エアロは興味なし(18インチは魅力ですが)、
Vは値段があがりすぎ、3.5は維持費、重量の関係でちょっと。。。で2.4Xとなりました。
内装はチープですが、ナビだけは贅沢というちょっとアンバランス仕様??
納車は8月上旬頃予定とまだまだ先ですが、楽しみに待ってます。
皆さんもがんばってください。
0点

こんにちは。
自分も、5月25日に2.4LのV(色ブラック)を契約しました。
内容は
地デジナビ(NHZT-W58)G-BOOKなし
モデリスタのエアロキット+グリル
後部座席のテレビ
バックモニター
オリジナルスマートキー
ETC
CPCペイントなど
総額・諸経費込み¥4,900,000くらいでした。
下取りが アルファード(走行10万キロ)下取り価格¥105万
値引きが、30万でした。
納車が8月の終わりでしたが、担当の人に無理をいってエアロつけて
6月の半ばまでに納車できるようにしてもらいました。
早くきてほしいです。
書込番号:7860500
1点

私も25日に2.4Z(シルバー)を契約しました。
担当の方の話ですと納車は9月頃とのこと。
6月納車がうらやましいです。
車体さんに頑張ってもらって何とか8月の連休前に来て欲しい物です。
書込番号:7861275
0点

kuman2345さん、こんにちは!
今から納車まで楽しみですね。
ところで、ナビ用VICSビーコンユニットはMOPのナビに標準で付いてくるものではないのですか?私も必要かなと思いディラ−に言ったら「あれは首都圏にお住まいの方が主に必要とするものであって、地方の人には必要ないです!MOPのナビにもVICSが内蔵されていますので渋滞情報はわかりますよ!」と言われました。ほんとうに地方の人には必要ないのでしょうか?勉強不足でごめんなさい。
書込番号:7862855
0点

Qチャン!さん こんにちは。
VICSビーコンユニットはオプションで、最初から付いているのはFM VICSですね。
FM VICSだけでも渋滞情報はわかりますが、ビーコンの方が細かな状態変化がわかるのと、
ビーコンがついていないと経路設定後に渋滞情報が変化してもリアルタイムでの経路変更
をしてくれなかったと思います。
ただ、この経路変更がいいのかといわれれば、ただ単に渋滞区間を避けて迂回するような
かなり無駄なルートを示すことも多いので、あまり役に立たないことも。。。
まあ気休めのようなものですね(いろんな情報が入ってくるのが好きなので)。
地方の人に必要ないかと言われれば、渋滞が全くないような田舎の人は不必要でしょうが、
そうでなかればそれなりに役に立つ物ですよ。高速でも設置されてますし。
今回はDCMを付けたので、G-BOOKのプローブコミュニケーションにも期待してるのですが。
あれって使ってる人多いのでしょうかね。。。
書込番号:7864188
0点

kuman2345さん、ありがとうございます。参考になりました。
買おうかどうか迷っていたけど、私にとってはあまり必要無いように思いました。
DCMはあれば便利そうですが、「はっきりいって売れてません!」とディ−ラ−の人に聞きました。「カタログなどでの説明不足もあると思います。」とも・・・。
そもそもMOPのプレミアムサウンドシステムが高価すぎて、付ける人が少ないと思います。
(標準で付けてくれたらいいのに!)
やはりナビはホンダのインタ−プレミアムがいいのでは?と思ってしまいました。
書込番号:7872808
0点

DCMの話題が出ているので、参考までに。
私はDCMを付けましたが、DCMをつけるかどうか大変悩みました。
メーカーオプションのため、発注段階でしか選択肢がないのがネックなところですよね・・。
G-BOOK MX Pro のみでの使用であるのならば、付けなかったかもしれませんが、DCMを選択することでオートアラームが付いてくる事に着目しました。
私もそれほど詳しくはないのですが、社外品のオートアラーム(10万円以上する高価なもの)とは、比べようがありませんが、ドア・ボンネットのこじ開け、バッテリーの切断系統(他にもあったような)で感知する機能付きということですので、なにかあったら(盗難とか)車両保険でまかなうのを前提に、6割オートアラーム目的でDCM装備に決断をつけた次第です。
お客様窓口でも確認したのですが、G-BOOK MX Proは2年目から有料になるのですが、もし2年目以降の支払いをしない場合でも、G-Securityは使用できなくなりますが、オートアラーム機能は問題なく働くとの事です。(G-BOOK MX Pro の再開は手続きをすれば、いつでも出来る)
最後に悩み所ですが・・。オートアラーム機能についてですが、通常販売されている(販売店で売られているもの、市販品含む)外部へのLEDによる点滅威嚇が無いという事です。運転席のスピードメーター下部が1部分が点滅するのみで、運転席側から覗き込まないと見えない程度という事でした。(お客様窓口説明より)
DCMをつけた上で、外部威嚇をしたい場合は?との質問をしたのですが、販売店で取り扱っているオートアラームのDCMとの同時装着は出来ないということですので、外部威嚇付きのオートアラームを選択するか、DCM付属のオートアラームを選択するかの二者択一との事です。
(外部市販品と同時装着が出来るかは調べていませんので、あしからず。)
※注意:DCM装備を考えている方は、一度個人で確認をお願いします。口頭での説明でしたので保障できません。
書込番号:7875783
0点

気分は凸凹さん、こんにちは。
私もDCMを選択したのは、オートアラームがあるのも理由の一つです。
もともと純正のオートアラームを付けようと考えていましたが、差額3万円で通信し放題環境
とG-Securityが付いてくるなら、と導入を決めました。
点滅威嚇がないのは想定外でしたが。。。付いてると思ってました。
プローブコミュニケーションについても、MOPナビとDCMの組み合わせは高価なため少ないかも
しれませんが、DOPナビでもG-BOOK mX Proモデルがありますので、普及してくるといいですね。
書込番号:7877250
0点



ベルファイア3.5の18インチ。エアロで固めた兄ちゃん仕様のクルマ乗ってきました。
外観や内装の感想は以前に書き込んでますので省略。やっぱ趣味は悪い・・・ね。
エンジン
昔懐かしいようなX6特有の「ボロボロ」サウンドがかなり耳につきます。
パワーは3.5としては、まずまずかな。身構えるような加速ではなく普通。ぬふわ程度までの加速は躊躇なし。
ミッション
これはいけません。全開加速時はパワーを抑えているような感覚がありますね。
最新のクルマとしては珍しくシフトショックを感じます。全開加速では気になりませんが、静々と転がそうとすると1から2、3速辺りでシフトショックが明確に現れますよ。昔の日産のトルコンみたいですね。
ブレーキ
日産のブレーキのようなセッティングで軽いタッチからよく効きますね。ノーズダイブもミニバンとしては良い感じですね。現行エルグランドのように高速からの制動でABSが出ることはありませんでした。
静粛性
これは特筆できます。エンジンとロードノイズの遮音はセルシオ並みといっておきましょう。
ただし、排気音はボロボロうるさいので早急に改善を望みますけどね。
乗り心地
フラットな感じが良く出ています。セカンドシートの妻もなかなか乗り心地は良いといっています。
ドライバー席も、ピッチングがよく押さえられていて、もうセダンに乗ってるような感じですね。ただ、ミニバンらしいアップライトなポジションがわたしは好きですが・・・。
ハンドリング
これも、今までのミニバンと比べると、雲泥の差・・・エルやアルに乗り倒したわたしが言うのですから間違いありません(それだけエルやアルのハンドリングがどうしょうも無くでたらめだっただけですけどね)。
ロールはするものの、足元からすくわれるようなロールはもう感じなくなっていますね。フロアを何センチか下げた事でロールセンターが下がった恩恵でしょうかね。
また、FFであっても4輪に接地感があります。フロントヘビーも感じさせませんし、アクセルオンでもどんどん「舵」が利きます。スポーツカーのようなキレはないものの粘り感は、すばらしいですね。
欲を言うと、足回りに洗練されたフィーリングが欲しい(かなりドタバタします)ですが、それはマイチェンまでお預けでしょうか。惜しい!
まとめ
わたくし、この車を前モデルの単なるキャリーオーバーだと思っていましたが、実際に乗ってみるとネガつぶしを実施して真面目にチューニングしたことが理解できます。
近年のトヨタ自動車の新型車の発売は、とりあえず体裁だけを取り繕って未完成的なものを見切り発車させてきた感がありました。今回のアルに乗って感じるのは、少し時間を掛けて熟成したのではないかと感じる事です。
少し、トヨタ自動車も変わりつつあるのでしょうかね。
10点

:フロアを何センチか下げた事でロールセンターが下がった恩恵でしょうかね。
ロールセンターはフロアを下げても変化しません。変化するとすれば重心ではないでしょうか?ロールセンターが変化するのはサスペンションのジオメトリーを変えたり車高を変化させた時です。
また、ロールセンターが下がると読んで字のことく、車がロールする中心が下がる=ロールする触れ幅は大きくなる。つまり体感するロールは大きくなるというのが一般的です。ダウンサスをセットすると硬いスプリングをセットしたことによるロールの減少をロールセンターの変化と間違えて認識している場合がほとんどです。
書込番号:7858924
1点

補足になりますが、設計上はロールセンターと重心の位置が一致すれば車体のロールを抑えることが出来ます。
ロールセンターの位置よりも重心が上にあると振り子のように車体が揺れるし、ロールセンターより重心の位置が下にありすぎると、車体に不自然な挙動が出るそうです。ただし、車体の前後方向に対しての重心の位置や重量バランスも関係するし、アライメントの変化も当然関係しますので、車高を含むサスペンションのセッティングは計算通りにはいかないので、奥が深いですね。
書込番号:7860153
0点



今日試乗するついでに見積りも頂きました。
ヴェルファイア ZーGエディション
車両本体 4160000円
MOP クルーズコントロール
ツインムーンルーフ
計 438900円
付属品
計 491400円
もろもろ合計5529165円
値引きはそこから30万でした。
最初の提示額としては満足ですかね。
ネッツでも系列の違いにより値引きも様々のようですが「マイネッツ」は特に値引いてくれるようです。粘れば40万まではいける感じです。50万目標に頑張ります(笑)
0点



本命はアルファードなのですが、昨日ネッツ店(宮崎)で見積もりを貰ったので報告しておきます。
2.4Z 7人乗り 2WD
MOP
ホワイトパールクリスタルシャイン
両側スライドドア
計84,000
DOP
ロイヤルマット
ラゲージフラットマット
バイザー
HDDナビ NHZT-W58G
バックモニター
サイド・ブラインドモニター
9型後席ディスプレイ
計618,450
車輌本体△280,000
DOP△120,000
諸経費約360,000
総支払額 4,000,000円
ローン金利 3.9%
納車予定 7月上旬
とりあえず下取車は無しで見積もりをお願いしました。
最初の交渉にしては満足しています。
夕方、トヨペット店(アルファード)に行き対応が良ければ契約の予定です。
1点

>いつもは32バンさん
貴方のように裕福では無いので半分はローンです。
後程、アルの掲示板に今日の出来事を報告したいと思います。
書込番号:7855089
0点

裕福じゃなくても400万なら普通は現金じゃないでしょうかね?
スレ主さんも別に嫌味なレスを返す必要もないと思いますけど〜
書込番号:7855439
2点

裕福でないのに数年しか持たない商品を買うのに400万円ローンなのか。
貧乏が虚勢を張る車種を廃車まで乗りつぶすことは少ないと思うので。
他の金融機関ならもっと金利は安いですし。
書込番号:7855606
0点

自宅のローンもあるので、自分的には1,500,000円÷12回が限界なんです。
(駐車場に止めれる台数制限もありますが・・・)
キャッシュで買える方々が羨ましい限りです!
書込番号:7855830
0点

ローンでクルマ買う人って多いと思うんですが(苦笑
法人や個人事業主の場合、クルマキャッシュで買ってドンと持ち金減らしても経費には少しずつしかなりません=減価償却。
ローンの場合利息は経費算入できるので、よほど金余りじゃなければローンを使いますね。また、場合によっては法人リース。
個人の方でも、手持ちの預貯金を減らして何か万が一あったら?そう考えると、ローンもありだと思いますが。と、釣られてみました(笑)
書込番号:7856960
1点

家もクルマもローンを設定される方が多いですね。確かに手持ち資金が少なくても手に入れた形にはなりますが、ローンはあとあとボディブローのように効いてきますし、結局は高い買物になります。私はそんなローンが嫌いなので、家もクルマもキャッシュで手に入れましたので、毎日の家計が楽です。
> 個人の方でも、手持ちの預貯金を減らして何か万が一あったら?そう考えると、ローンもありだと思いますが。
そうです。手持ち資金を使い果たすと万一の事態には困りますから、使ってもよいのは手持ち資金の半分で、残りの半分は置いておくべきです。私もそうしましたね。
書込番号:7857083
0点

支払い方に付きまして、興味深い書き込みなので、
個人のお支払いの場合、ローンの方が多いようにお聞きしますが、営業の方もクレジットで購入してもらった方が得点もあるようですので口にはしませんが現金派もかなりいるという事でした。
で、本題ですが
支払総額が400万円で150万円を12回払いと言うことのようですが、
250万円が頭金と言うことなのでしょうかね?
家のローンも抱えておられるという事ですが、3.9%の金利を加味しないで月12.5万円支払が増える計算になります、金利の%を考えても、又月の支払の増加を見ても相当な蓄えがあってしかるべきの方と思いますし一括支払以外の選択はないように思えます。
悪がき!さんには値引きの件も含めアルファードの掲示板にお尋ねしておりますので宜しくです!!
私も、どちらかと言うと現金派です、当掲示板などでも値引きは非常に敏感のようですが
せっかくの値引きが金利で食われておられる方が多いように思えます。
>個人の方でも、手持ちの預貯金を減らして何か万が一あったら?そう考えると、ローンもありだと思いますが。と、釣られてみました(笑)
う〜ん、考え方の違いとは思いますが、手持ちの預貯金を減らして何か万が一あって不安であれば、現金はもとより、ローンも組まない方が宜しいかと思います、万が一があってもローンはの残っております。私も釣られて見ました(笑×2)
isoworld さん 始めまして、家もキャッシュですか、さすがに家はローンを組みました、
かなり手を入れたので金額が半端ではありませんでした。
手持ちの資金は多いに越した事はないのは事実ですし、安心の額はそれぞれ違うのも事実ですが、これからの事を考えると寂しい事ではありますが、安心で普通に暮らす事さえやはりある程度のお金はより一層必要になってくるようですね。
書込番号:7865210
1点

スレ主の問いに皆さん路線外れてますよ☆
現金だろうがローンだろが‥それを非難したり変に言う意味はないと思いますよ!!
その地方によって収入格差はありますけど‥車種の価格は同じで支払える支払えないはあると思いますけど‥ほしいと欲が出て自分が出来る最大の許容範囲内で値引き、ローンもありだと思いますけど‥。
ローン組まないと買うなと言うわけでもないですし、今じゃガソリン高騰の中、高い車は自己満足の世界でしかないのですから、そこは皆さん理解して口にすべきじゃないと思いますけど?
大人にも中身が出来た人もいれば逆も然り‥か。
現金もローンも安いにこしたことないですよ(笑)
書込番号:7868336
1点



みなさん、はじめまして。
5月11日に3,5Z ボルドーマイカ契約しました。
車両値引き19万円
用品値引き 7万5千円(DOPはマットのみ、メーカーOPは運転席側電動スライドのみ)
他納車費用カット、車庫証明カットでした。
下取りのアルファードH17・AX-Lもディラー高評価でガリバーアップル170万円のところ191万円でした。
実質計475000円の値引きで契約しました。
現在ディーラーからは納期未定ですと言われておりお盆も間に合うかどうかも微妙と言われています。2.4よりは3.5の方が納車が早いとしか聞いていません。
みなさんはいかがですか?
★参考試乗レビュー★
2.4と3.5共に試乗しました。
2.4は今までに比べ格段に良くなっています。
まず車内へのエンジンノイズが格段に静かになっておりトルクもあり大柄な車体を不満なく
走らせてくれます。2.4はエンジンも軽いせいか結構軽快な感じがしました。
ただどうしてもわかってしまう4発の安っぽさ、CVTの気持ち悪さは気になりました。
3.5は思ったよりもかなりおとなしい印象でした。街中を走るレベルであれば2.4との走りの違いはそこまでないようにすら感じました。
しかし、さすがV6。(ここからは車好き目線です・・・)乗り味も非常に重厚で、高級感たっぷりって感じです。回すとエンジン音も非常にいい音しますね。とにかくいい感じでした。
ATとの相性も良かったです。試乗ですのでそこまでは語れませんがいい印象でした。
やはり高級ミニバンのヴェルファイアには3.5があっていると思います。
あとあとの満足感が2.4と3.5では全然変わってくると思います。
4点



本日試乗してきました。
3.5V Gエディション。
イロイロな口コミでインパネが安っぽいだの、エルグランドのパクリだのとか
ノア・ボクシーみたいに顔つきだけが違うでアルフェードじゃん中身は!
などヴェルファイアを気に入った人、契約した人には少しばかり腹立たしいコメントが
多いようですが、十人十色という事で。
ファーストインプレッションですが、私は旧アルファード
前期型3.0MZ Gエディションに乗っているのですが
インパネ質感は若干質が落ちたかな?
でもリサイクル等も考えて限られた材料でこの質感を出すのには
かなり苦労をしたと思います。
そりゃ安い車格の車じゃないから許せない!と思う方は多いと思いますが・・・。
走りのほうは車重があるのでセダンの様にアクセル踏めばドーンっ!ってな事は
ありませんが心地イイ加速感だと私は思いました。
2速・3速に少し力不足を感じるとのコメントが多いですが実際に
『今2速だ、3速だ・・・もたつくなぁ』なんて思いながら乗る人なんて少ないと思います。
日本国内で乗る車ですよ。
急加速!急停止!をする車ではないと思っているので十分満足です。
室内の遮音性もかなり向上してるんじゃないかな。
タイヤハウス内のフェルト素材でかなり吸音してるみたいだし。
旧アルファードも初めて乗った時は運転しながら3列目の人を話が出来るのに驚いた。
(今まで乗ったミニバンは2列目でさえ振り返らないと聞き取れなかっただけに)
長くなりすぎましたが・・・もう少しお付き合いください。
今回のアルファード・ヴェルファイア気付いている人は多いと思いますが、
ただ単にグリル周り・テール周りを変えたわけではなく、(ノア・ボクシーの様に)
フード形状・Frフェンダー形状も専用に変更されていますよね。
これは車業界では凄いことなんですよね。なにせコストが高くつく!
金型の値段は馬鹿にならないらしい。
でもアルファードのFMCと期待度高いだけにやってのけるところも二重丸です。
納車日、早く来い!
4点

納得。納得。
乗りたい人が乗れば良いんですよ。
乗りたくない方は批判しないで他の車に乗ってください。
同じく、早く車こーい!
書込番号:7842874
1点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,316物件)
-
- 支払総額
- 373.7万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 736.8万円
- 車両価格
- 725.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
ヴェルファイア 2.5Z Gエディション WORK21インチアルミ BOLDエアサス バックカメラ パワーシート ナビ 後席モニター 革シート Wサンルーフ 両側パワースライド
- 支払総額
- 388.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
ヴェルファイア 2.4Z Gエディション 8インチフルセグナビ・Bluetooth・両側パワースライド&パワーバックドア・オートクルーズ・パワーシート・バックカメラ・ETC!
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 373.7万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 736.8万円
- 車両価格
- 725.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
ヴェルファイア 2.5Z Gエディション WORK21インチアルミ BOLDエアサス バックカメラ パワーシート ナビ 後席モニター 革シート Wサンルーフ 両側パワースライド
- 支払総額
- 388.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
ヴェルファイア 2.4Z Gエディション 8インチフルセグナビ・Bluetooth・両側パワースライド&パワーバックドア・オートクルーズ・パワーシート・バックカメラ・ETC!
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 17.0万円