ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1515 万円 (5,290物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴェルファイア 2023年モデル | 3926件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2015年モデル | 63906件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2008年モデル | 3759件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア(モデル指定なし) | 43377件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 6 | 2010年1月10日 11:48 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月2日 21:42 |
![]() |
5 | 6 | 2009年11月30日 23:12 |
![]() |
12 | 8 | 2009年11月2日 14:50 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月26日 20:31 |
![]() |
2 | 0 | 2009年9月21日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12/27・28と志賀高原にスキーに行ってきました。結果として雪道では素晴らしい走りでした。乾燥路を走っているのと変わりません!(ちょっと言いすぎか?)
2.4Zプラチナ4WDですが、一世代前のスタッドレス(グッドイヤーZEA)を新品で購入して装着しました。10年ぶりの志賀高原で以前ほどには雪は積もっていませんでしたが、それでも私の住む名古屋とは別世界です。山中のところどころでは路面に圧雪がツルツルに光っていて、エスティマが1台路肩の雪だまりに突っ込んでいました。
10年前は初代ハリアー4WD+樹脂チェーンでしたが、乗り心地は雲泥の差です。今回は一度もスリップすることなく、余裕で走破してくれました。
スタッドレスはアルミとセットで買ったのですが、オフセットが+38と純正の+33より内側になり若干心配していましたが往復600kmを問題なく運転できました。16インチにダウンさせましたが、乗り心地や騒音・振動にもまったく影響ありませんでした。
スキー場の周りではレガシーがとても多く走りの面でちょっと引け目を感じていましたが、快適な移動空間としての付加価値を考慮すると十分勝ったと思います。4WDにすると20万円ほど高くなりますが、最高の「ゲレンデエクスプレス」を求めている方には高くないと思います。
2点

最高の「ゲレンデエクスプレス」を求めている方には・・・
「最高の」を付けるなら、ぜひ3.5リッターを選んでください。距離をこなす方にとっては、ここぞと言うときの余裕が違うためドライバーの感じる疲労感が違います。
2.4は、どうしても薄っぺらで、いっぱいいっぱいの感が強いですからね。
書込番号:10704583
1点

32N1WHITEさん
長距離が楽とかパワーの違いなんて、2.4を選んだ人達は分かっているんじゃないですか?
本人の考え、家庭の事情等を考慮して購入しているのでは?
2.4で満足している人もいれば、2.4で仕方なく妥協した人もいるのでは?
しかも、最近2.4を購入した人に対して「3.5リッターを選んでください」???
なんだかな〜って感じですね…
書込番号:10706426
16点

私は3.5に乗ったことがないので、「最高の」と言い切れるかは微妙でしたね。ただしあまりトルクが太過ぎるとスリップしやすい気がします。(あくまでも想定ですが・・・)
3列目をたたんで親子4人分の荷物とスキー板を放り込んで、雪道でも安全かつ快適にスキーを楽しめるという意味では私にとっては「最高のゲレンデエクスプレス」でした。
でも雪の心配がない途中の高速ではやはり3.5の方がゆとりがあっていいのかも知れません。2.4の「高速でのトロさ」は納車当時は気になりましたが、3ヶ月目を迎えた今ではすっかり慣れてしまいました。
書込番号:10707812
1点

国内の道路であれば、2.4Lで十分でしょう。
32N1WHITEさんはどんだけ飛ばしたいんでしょうか!?安全運転お願いします。
書込番号:10742066
2点

自分は3.5と2.4の選択はそんなに悩まなかったんです。
まあ、若干維持費は考えましたけどね。
エルグランドでも3.5と2.4で同じ様な事になってますが、それって3.5と2.5の区別がつかないから同じ様に見られたくないんでしょうね。
そこいくとヴェルファイアは後ろにV6エンブレムがついてます。
あれって旧アルと比べるとかなり目立つ様になりましたね。
個人的にはあれがあると無いとじゃ大きな違いが。
書込番号:10756799
0点

何やら2.4vs3.5の様相を呈してきましたが、4WDの走行性能とヴェルの居住空間を総合的に評価した結果で「最高のゲレンデエクスプレス」とさせてください。
ヴェル.comさんがスレ主となっている「2.4と3.5の違い」でも書かれているように、この差は歴然としています。トヨタも商品構成としてカブることなく棲み分けさせて装備も変えている訳ですから、私のように経済的な理由で2.4を選んだ者にとってはグウの音も出ません。
2.4はレギュラーガソリン仕様で燃費も良く毎年の自動車税も13,000円も安いので、3.5を選択することはできませんでした。(「トルクが太いとスリップしやすい」というのもTRCを含むS−VSC標準装備のヴェルには詭弁でしかないことは承知しています。)
主旨を戻して、「最高のゲレンデエクスプレス」にするためにTERZOのスキーキャリアを購入・装着しました。雪のついたスキー板を荷室に入れると、雪が解けて周りが湿っぽくなったので投資してみました。INNOのアタッチメントを持っていたのでキャリアベース(脚)と長めのバーを買おうと思ったら、それだけでTERZOのポン付けキャリアより高くなってしまい諦めました。
また明日に鷲ヶ岳方面に行く予定なので、何か面白いことがあればお知らせします。
書込番号:10760910
3点



皆さんのクチコミをを参照にして、先週末に契約してきました〜(^O^)
最後まで2.4と3.5を迷いました・・・
しかし、税金、燃料費、街乗りメインで嫁さんが乗ることがほとんどということを踏まえて、実用的な2.4Z"PLATINUMセレクション"2DWを契約しました〜!
装着OP
・トヨタプレミアムサラウンドシステム+パーキングシステム+フロント・サイドモニター
・サイドバイザー
・フロアマット
・ナンバーフレーム
・アドミレーションフロントグリル
・アドミレーションフロントスポイラー
・オートアラーム(ベースキット)
・スモークフィルム
・メンテナンスパック
・ペイントシーラント
・希望ナンバー
オプション合計で約110万くらいになりました(;^_^A
ウィッシュ(グレードZ)の下取りが110万だったので、何とか300万を切るように交渉したのですが・・・
無理だったようで、結局300万ジャストでの契約となりしました(^^ゞ
内部的な数字の調整だと思いますが、最終的に値引きは65万くらいになってましたから、かなりお得に購入できたと感じてます!!
納車が楽しみです〜o(^-^)o
0点



その昔、騒がしいゴルフ2のエンジンはメキシコ産でした。鋳物の出来映えがあばたもえくぼな感じでした。
中華エンジンも覗いてみたい興味がありますが、所有するならヤマハ製がいいです。
書込番号:10545760
0点

今日は!
ちょっと質問が有るのですが・・・
2.4は、中国製?と言うのは、本当の話ですか?
エンジンそっくり全部がそうなんですか?
で、3.5は、ヤマハ製??なのですか???
調べてみても確証が得られなかったもので
お聞きしました^^
書込番号:10553625
2点

http://www2.toyota.co.jp/jp/news/05/11/nt05_1113.html
これね
エンジンナンバーの一桁目で判別できるらしいけど・・真偽は不明w
アルファベットは中華製だってさ
書込番号:10553996
2点

1月号のマガジンXに「エスティマ搭載2AZ型エンジンは、中国製から国産へ移行」との記事が掲載されています。品質の問題ではなく、国内の雇用確保のためらしいです。そもそも2005年から製造され続けているのですから、ある意味「よく」出来ているのでしょう。でなければ、国内に輸入はできないと思います。
書込番号:10558097
0点

>そもそも2005年から製造され続けているのですから、ある意味「よく」出来ているのでしょう。でなければ、国内に輸入はできないと思います。
特に目立った不具合とかはない「良くはないけど悪くもない」ってとこでしょうね
まぁ世の中、中国製だからっていう理由だけで敬遠する人もいるくらいですから・・w いろんな人がいるってことでw
俺は質に問題無ければ何処製でも気にしない人ですw
書込番号:10559395
0点



インターネットにて、ヴェルファイアからヴェルファイア特別仕様車に乗り換えに今なら、減税及び補助金のおかげで、多少の追い金にて購入可能と言う事で、駄目元でDに行ってみました。
現在所有のヴェルファイアは、2.4Zのボルドーマイカで、MOPがツインムーンルーフ(なので、片側電動スライドドアです。)と純正タイヤ17インチ、DOPは、フロアマット・バイザー・ナンバーフレムで走行は15000qで、納車は去年9月で、3〜4万程度で直さないといけないと思われるへこみ傷があるものを、取り合えず査定してもらいました。
営業には、2〜30万の追い金なら考えると最初に伝えておきました。
Dでの査定は、良くて250〜260と言われたので、ちょっと無理かなと思ったのですが、
営業の知り合いに、買取専門がいるのでそちらに査定して頂くと、300万で買い取ると言われました。
そこで、2.4Z特別仕様車の見積もりをお願いしました。
MOPはツインムーンルーフ、純正タイヤ17インチにインチダウン
DOPナンバーフレームのみ(フロアマット・バイザーは社外の安いものを購入する考え。)
これで、値引き30万でした。
ここでは、計算しやすいように車体価格と値引き・MOP/DOPを合計した支払いで計算します。
(税金など諸費用は計算に入れてません)
現在のヴェルファイアの購入は、3.331.465
特別仕様車は 3.207.715(フロアマット・バイザーの購入を考えると+4万位)
これに、間に合えば購入補助金10万が還ってきます。
と言う事で、へこみ傷を直すお金と、1年で15000q走っている事、特別仕様車の装備を考慮して、契約してきました。
2点

良いんじゃないでしょうか。
ヴェルファイア、よほど良い車なんですね!
書込番号:10322818
1点

2.4Lのヴェルファイアで距離15000km走ってるのに300万で買取ですか?
ヴェルファイアにあまり興味がないので特別装備を確認していませんが車を買って後に特別仕様車が出たから買い換えるという人もいるんですね。
生活に支障がなければ追い金いくら払っても気に入ればいいと思います。
書込番号:10327475
1点

ささいちさんへの、お返事ですが一概に追い金いくらとは計算しにくいのですが、
追い金10万で今のまでの月の支払いと一緒ですが、補助金が間に合えば、追い金0になるのな?
書込番号:10330088
1点

やすきっつぁん,僕も最初300万と聞いて何かの間違いだと思ったのですが、本当なんです。
やはりまだ中古で出回っていないからなのでしょうか?
また、3.5よりも2.4の方が高く買い取って貰えるみたいです。
3.5はハイオク仕様だからでしょう。
特別仕様車は、両側スライドドアとパワーバックドアとイージークローザーが標準装備されたのと
インパネがツヤあり茶木目でシートがアルカンターラになったのが主な特徴ですが、
自分的には装備より、1年で15000q走ったのと、へこみ傷が当て逃げだった事が
買い換えた大きな理由ですが、減税と補助金また下取りの好条件がなければ買い替えは無理だったと
思います。
書込番号:10330171
1点

まだ車を下取りに出していないのならやっておくべき事があります。
それは下取り金額と無関係の部品を取り外すことです。
通常フロアマットは下取り金額に含まれません。バイザーも同様です。カーナビやオーディオや後席用テレビの記載がありませんので付いていないのかもしれませんが、取り外しても下取り金額にはあまり影響がないことが多いです。
購入するのが同じ車種なので再利用できる部品は再利用しましょう。
書込番号:10330690
2点

新車で発売後、1年経過すると海外輸出可能となり、海外では3.5Lのエグゼシートの
需要が異常に高いらしく、海外に輸出目的の買取専門業者が高い金額で
買取してくれるとの噂を聞き、嘘かと思いましたが、1年点検のついでにディーラーと
買取業者で買取見積を貰おうと先日行って来ました。
自分は昨年7月に補助金や減税対応無しで3.5Z-G ボルドー OPがムーンルーフと
寒冷地で、42万引きの現金支払い440万で10月納車しました。
約1年で12000km走行し、フロントガラスとボンネットに飛び石のクラックと
悪戯による運転席とスライドドア・リアゲートに引っかき傷多したが、
最初に見てもらったディーラネッツで400万出てしまい・・・。
現在の減税や新車補助金と値引きを入れると前回と同じ条件の新車が
追金0円で購入出来てしまえる現象になりました。
今と同じ新車でもと思いグレードUPする事に。
そんな訳で急遽1年点検の予約のつもりが、追金25万でのV L-Editionに
グレードUP契約となりました。
2.5も3.5も7人乗りで両側スライドやメーカー純正ナビが付いていると
高額買取となり易いみたいです。
本当に今だけの異常現象と店長さんも言ってました。
書込番号:10334349
2点

本日1年点検のついでに見積もりしてもらいました。35Xの8人乗りで色はボルドーです。減点になる傷はありません。オプションは両側スライドアワンセグナビとバックモニターです。
下取り価格は280万だそうです。3.5の場合には4WD又はオプション満載で重量アップさせないと補助金も減税も受けられないので私の場合はアウトです。
しかし、35Xと価格の近い24Z7人乗りからプラチナ7人乗り(プラチナは7人乗りのみの設定)の場合は話が変わります。
下取り価格で300万程度は期待できるので補助金10万をもらうと差額は70万程度になります。
仮に値引き50万ならば20万の追い金で電動バックドアとアルカンターラシートの付いた新車に乗り換えられる計算になります。
書込番号:10409367
1点



今月14日に納車して早速
ホイールを入れました
19インチ8.5J 245-40-19グランドマップ
納車時は16インチで乗り心地がよかったので19インチにするのが心配でした。
が、取り付け後ノイズは大きくなり、道路の継ぎ目の振動が大きくなりましたが予想外乗り心地がよくてビックリしました。
嫁さんいわく、16インチよりフワフワ感がなくなり
19インチの方が良いと言ってます。
タイヤや個人の感覚によりますが20インチでもよかったなと思ってます。
ついでにオフセットですがタイヤショップに在庫があったせいか38を薦められ
取り付けましたが、35位の方がよかったなとチト後悔してます。
今後、3ミリスペーサーを入れる予定です。
0点



本日、ANH20WにエスティマのACR50Wアエラス用のショック&サスを取り付けました。
全く加工ナシの、ポン付けでした。
車高ですが、フロントは、右11o、左10oダウンでした。
リアは、右25o、左24oダウンでした。
交換後、約40km走行後、同じ場所、同じ箇所で測定しました。
リアは、いい感じになりましたが、フロントは、もう少しダウンしてほしかった。
もう少し馴染んで、下がればいいのですが・・・。
変化があれば、またレポートしたいと思います。
乗り心地は、当方の感想ですが、全く変化ナシいった感じです。
サス&ショックは、オクで、アッパー付きを格安でゲットです。
ご参考になれば。
2点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,290物件)
-
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 398.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ヴェルファイア Z プレミア 茶革 デジタルミラー 登録済未使用 19インチAW 左右独立ムーンルーフ ヘッドアップディスプレイ ユニバーサルステップ トヨタチームメイト
- 支払総額
- 818.0万円
- 車両価格
- 793.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
-
- 支払総額
- 381.0万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 398.2万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 359.8万円
- 車両価格
- 353.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
ヴェルファイア Z プレミア 茶革 デジタルミラー 登録済未使用 19インチAW 左右独立ムーンルーフ ヘッドアップディスプレイ ユニバーサルステップ トヨタチームメイト
- 支払総額
- 818.0万円
- 車両価格
- 793.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
-
- 支払総額
- 381.0万円
- 車両価格
- 369.8万円
- 諸費用
- 11.2万円