ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1515 万円 (5,252物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴェルファイア 2023年モデル | 3927件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2015年モデル | 63906件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2008年モデル | 3759件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア(モデル指定なし) | 43377件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 16 | 2019年2月19日 09:41 |
![]() |
46 | 10 | 2019年2月1日 17:38 |
![]() |
38 | 16 | 2018年12月14日 19:32 |
![]() |
15 | 2 | 2018年11月24日 11:13 |
![]() ![]() |
47 | 20 | 2018年11月14日 17:12 |
![]() |
52 | 21 | 2018年9月28日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2.5ZGエディション
ホワイトパール
3眼
デジタルミラー
ツインムーンルーフ
Tコネクト10インチナビ
etc...
しかし悩みが
Tコネクトナビはブルーレイが再生出来ません(殆ど見ませんがないと気になる)
Tコネクトとブルーレイ、どちらを選択するべきか?
社外品ドラレコが良いか、それともTコネクトナビと連携出来るドラレコが良いのか?
社外品のドラレコは如何にもドラレコ付けてます感がダサくてダサくて。。。
ナビ連携のドラレコの使い勝手や性能はどうなのか?
後、足元のLED照明を社外品の安物でDIYするか、それともDOPで取り付けるべきか。。。
個人的にはオートバックスで光物買ってきて付けるのが好きですが、流石に車格が違うので悩んでます。
メーカーオプションは決めましたが、DOPが決まりません。DOPは後日変更も可能なのであんまり深く考えてませんが、これは付けたほうが良いよってものがあれば教えてください。
メッキとか考えましたが、ただでさえ煌びやかでヤン車っぽいのでこれ以上デコるのは止めようと思ってます。
3点

>ケンとやっちゃんさん
ブルーレイ有無で悩むと言う事は、MOPナビを付ける予算もあるって事ですよね?それなら付けた方が後悔は無いと思います。ブルーレイ以外の機能も堪能できますし。ただ、ブルーレイ画質はナビ程度のインチ画面では、あまり意味を成さないと自分は思います。ドラレコはDOPのT-Connectナビを付けるなら連動タイプがオススメです。ナビに表示されるイベントボタンを押すだけでその前後の動画を記録してくれ、ナビ画面から再生も可能です。ただ、イベント録画したデータはナビ上では削除できずパソコンなどで編集しなければならなかったと思いますのでディーラーにて確認してみてください。画質に関しては社外品のが優れてる物が多くありますが、ナビ連動は不具合や故障、使い方をディーラーに丸投げする事が出来るので安心ではあります。他のDOPでしたら、HDMI/USB端子を付けておけば、他機器などの拡張性も広がりますし、スレ主さん希望のブルーレイも、デッキを買ってこの端子を利用すれば後付けで観れる可能性もあるかもです。エアロパーツを付けるなら、メッキ感がお好みでなければアドミレイションのエアロがオススメです。元々ヴェルファイアはフロントのメッキ感が強いので、自分はフロントはアドミレイション、サイドとリアはモデリスタにしました。
書込番号:22474980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケンとやっちゃんさん
書き込み内容からすると、
ドラレコ(社外品)→ダサい。
車内照明→車格が…
と、いうことですので予算があるのでしたらDOPで揃えるほうが納得はできると思います(^^)
私はドラレコは機能的で安価なDRV-830
車内照明は明るさ重視でシェアスタイルのルームランプセットを使用しています。
ナビについては、Blu-rayの再生は魅力的ですが、たかだか車内のモニターサイズはしれてますのでDOP10インチナビにしています。
T-Connectはほぼ使用していません。
書込番号:22475020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>VEGETTOさん
17スピーカーの奴ですよね。流石に費用対効果を考えると一寸微妙ですかねえ。。。
スピーカー自体が微妙なような気がして。
絶対付けたい、付けないと勿体ない!と言うような求心力ないですよね。
どしよっかなー、10万なら付けるかーみたいなSRならいざ知らずあの金額は一寸。。。。
Tコネクトでブルーレイを見れない理由が分からない!まあどうしても見たいなら100V付けたのでHDMIで良いんですが。
ドラレコそうですよね。丸投げが一番良い。あーもう分からんディーラーに丸投げ!これですよね。
>膝小僧Zさん
光物を自分で付ける楽しさを取るか、全て綺麗に隠せるDOP選ぶか、ですねえ。
DOPの奴は間違いなく暗いんですよ。
オートバックスで売ってる安いLEDは明るくて良いんですが、後付け感が恰好悪いかあなあと。
インパネ周辺を新車で納車されて速攻バキバキやって取り外して配線引っ張り出してなんてのが好きなワタクシですが、流石に500万の車でこれは気が引ける。。。。
ドラレコに関しては納車までに決めなくちゃいけないので迷ってます。
社外品のドラレコの難点は操作が兎に角煩雑、というより、小さすぎて操作しにくいですよねえ。あれがね。
ただ、ドラレコに関しては、見た目や操作性より性能最優先なので悩んでます。
ナビ連動はなんか画質が荒らそうで。
Tコネクトは使うと多分便利です。
多分、AMEXのプラチナ会員以上に付帯しているサービスの上級版だと思ってます。
AMEXはお話にならないので全く使いませんけど。
書込番号:22475151
0点

>ケンとやっちゃんさん
メーカーオプションのナビですと、走行中は、見れないので、ディーラーオプションのナビか、アルパインでいいのでは無いでしょうか?
書込番号:22475204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MOPナビだとドラレコ付けれないってディーラーに言われたとの書き込みを見ます
HDMIとの連動もMOPナビは今一で、DOPの方が使い易いですね
ただ海外輸出はMOPナビが良いみたい
後、MOPナビ選択するならリアエンタ必須です、後付け不可能なので注意。
書込番号:22475334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方の担当が言ってましたがMOPナビのみは正直時代遅れと言ってました。自分はDOPナビにしました。
書込番号:22475655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにMOPの画面は小さいし家電で言うところの型落ち品なんでしょうね。
中々全ての用件を満たすものがないのが難しいところです。
アルパインが個人的には良いけどTコネクトなし、
Tコネクトはブルーレイドライブ後付け。
まあブルーレイなんて基本的に見ませんけど、ないと気になりますよね。
一応試乗車でドラレコを触った感じだと、DOPの方が良いのかなあ?とも思いますが、(邪魔じゃない、ナビ連携で大画面で即確認出来る、操作が楽)輩対策な面もあるから選択が難しいです。敢えて見せることで余計なトラブル回避とか。
書込番号:22475979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンとやっちゃんさん
私の場合、ドラレコは何かあった時に確認できればいいだけですのでナビと連動する必要がないんですよね(*_*)
なのでDRV-830をオススメしました(^^)
やはり考えは人それぞれですね(^^)
T-Connectは使用した事があるけど、モッサリしすぎていて現在は使用していないということです(^^)
DナビのNSZN-Z66TをT-Connectとテザリングで接続していて面倒さが尚更でしたので(*_*)
型落ちを激安で購入したのが裏目に出ました(*_*)
書込番号:22476132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>膝小僧Zさん
連携する必要は特にないですけど、ただ単に見た目ですね。
社外品は後部も撮影出来るものがあるのでそちらにするか天秤にかけてます。
Tコネクトはモッサリですか。。。
折角なので使い倒して見ます。
近くのコンビニは?駐車場は?など結構使い道探せばあると思います。
書込番号:22476163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンとやっちゃんさん
DOPナビ68TとDOPドラレコのDRD-C68をしようしてますが不満はありません。前車の前期アルには66Tを使用してましたが確かにもっさりでした。DRD-C68は画質も良く、ナビ連動なので便利ですよ。
書込番号:22476196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンとやっちゃんさん
確かに見た目なら純正のドラレコがいいですね(^^)
カメラやセンサーを避けたら取り付け場所がかなり限定されて、助手席側からはまぁまぁ目障りな場所にしか付けれませんでした(^^;)
書込番号:22476222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決めましたDRD-C68にします!
書込番号:22476799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケンとやっちゃんさん
ご検討中のDOPの足元LEDはこちらですか?20系のヴェルに取り付けてましたが、あまり明るくありませんでした。30系用もおそらく同一のパーツだと思います。明るいものをご希望でしたら社外品をお勧めします。Bピラーへの取り付け形状はカッコいいんですけどね。
書込番号:22476997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykartanさん
これです!
暗いですねえ。
やっぱり社外品にします。
安いですし。
書込番号:22477026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンとやっちゃんさん
DRD-C68にされるんですね。カメラについては不満なしですよ(^-^)v
ただ本体の取り付け位置が真ん中のひじ掛け中になるので社外の小物入れが付けることが出来ないのが難点です。当方はディーラーに相談し忘れたので(^^;
書込番号:22477909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マサノア1212さん
分かりました気をつけます。
あの凹みに収納出来るとよいんですが。
書込番号:22478045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
前期Z-Ged 革シート DOPナビから
後期Z-Ged DOPナビ(Z68T)の乗り換えです。
先日やっと納車されましたので乗ってみた感想です
いろいろ追加された機能が良いですね〜
特にレーントレーシングアシスト[LTA]は賢い
セカンドカーのnoteにも付いてますが、あれは使いものにならないですが
ヴェルファイアはしっかりセンターをキープしてくれてとっても高速運転が楽でした。
レーダークルーズコントロールも115km/hより上でも設定できる事も確認(使いませんがw)
前期はリアモニターを下げると、ルームミラーが見えなく結構不満でしたが
今回のデジタルインナーミラーは助かります
BIG-Xも視野に入れていましたが、DOPナビで自分は正解でした
DCMがフル活用できるのが嬉しい
前期は、デザリングwifiの方を選んでしまったのでで、T-connectもほぼ使っていなかったのですが
今回はフル活用したいと思います
早速、Appsでアプリを、エージェントとスピード注意を入れました
スマホにはmytoyotaをと、時代を感じます
使えるかどうかは謎?
今回余分だったMOPは置くだけ充電
はっきり言ってコンソールの邪魔だった
iphoneXSなのですが、カバー付けてるとはまらず充電しませんでした
カバーを外して充電はできました。
これMAXだったら充電できないのでは?
合皮のシートですが、噂通り滑る
ハンドルも滑る
前期が革だっただけに、かなりこれは不満が残りましたが30万高
見た目と100V付なら仕方ないないか?って感じです
外観も変わりましたが妻は、「何も変わってない、買い替えた意味あるの?」と言われましたが
自分的には全然違うと思ってます(汗
25点

>赤鼠さん
奥さんが洋服やバッグを買う時に、同じようなの持ってない?何が違うの?と言ってやりましょう。
書込番号:22431409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当方も先日ようやく納車になり前期から後期に乗り換えました。
いろいろ進化しており全般的に満足しております。
デジタルインナーミラーはまだ慣れませんが
ミラーの角度を変えても同じ映像で感心したり←当たり前ですが
ただハンドルは全くノーマークだったので、
本革から合皮に変わっているのを知らずに
納車されて初めて知ってかなりショックを受けました(涙)
これは個人的にかなりの改悪です。
今さらどうしようもないので、
次の乗り換えまで我慢ですが、
次期モデルはまた本革に戻って欲しいなと
思っております。
書込番号:22431618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>VE01さん
後期も本革とパンフレットには書いています。
ZGはメタルウッドと本革のコンビ、ZAとZは本革です。
前期は本革巻き+黒木目調と書いていますので、ウッドの部分のデザインが多少変わったのか表記が変わったのかは知りませんけど。
書込番号:22431735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やたら滑るのでこの書き込み見て
てっきり合皮になってたんだと早とちりしました<(_ _)>
合皮で滑るというのはシートだけの事を
言ってたのですね
失礼しました
書込番号:22431874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakki178さん
男と女の価値感って感じですかねww
>VE01さん
>おにぎりホイホイさん
なんか書き方まずくてすみません
でもなんか前より滑りませんかハンドル?
気のせいなのかな?
シートは、夏場になって少しでも満足感を得たいところですw
後期は、モデルチェンジまでいかないですが、ビッグマイナーだと思います
書込番号:22432495
0点

ハンドル、前期に比べて滑る気がしますよね
乗り換えの納車までの間の代車期間が長かったので
うろ覚えではありますが、あれ?こんなに滑ったかなと
家族からは、前のと全然変わらないねと言われていますが
運転手的にはとても満足しております(^^)
書込番号:22433472
1点

>赤鼠さん
>VE01さん
後期のステアリングはよく滑るんですね。情報ありがとうございます。
前期から後期に乗り換え契約済みでもうすぐ納車です。
比較レビューは参考になり助かります。
書込番号:22433501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VE01さん
確かに納車まで長かったので、まったく同じw
お尻が滑るから、ハンドル回すのにそう思うのかな?
感覚的には滑るって感じですよね
変わってないとか言われますが、乗っていてシーケンシャルウインカーとかもわかんないですが、
本当自己満なのですよね(笑
>おにぎりホイホイさん
そう言っていただけると、幸いです
納車待ちですか^^
楽しみですよね
納車されて何か発見なんかあったら教えてください
書込番号:22434850
2点

私も以前、前期に乗ってまして、昨年末に後期に乗り換えました。両者とも2.5L Z-Gです。
私的には前期と比べ結構別物って感じですけね^^;
まず、静粛性が前期よりかなり良くなった事。「こんなに静かだったか?」と思いました。
あと、足回りが良くなった。前期はフワフワすぎて嫁が良く酔っていました。
燃費もちょっと良くなってる印象です^^
しかしながらやっぱり合皮シートは滑りまくりですね・・・
シートクリーナーでゴシゴシやっても同じです。
ステアリングの皮も確かに滑りますね・・・。
書込番号:22435506
0点

>monta0223さん
ご意見ありがとうございます^^
納車と同時にスタッドレスに替えてしまったので、イマイチその辺がわからないです・・・
ゴシゴシやっても変わらなかったですか〜
何か対策あればいいですね。
書込番号:22435569
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
29年12月登録 ZGエディション 202ブラック サンルーフ プリクラ BIGX フリップダウンモニター 7,000キロ
本日、420万円で売却しました
後期の納車が3月ですので、ギリギリまで待とうかと思いましたが値崩れが怖くて手放しました。
書込番号:22295979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

参考にお聞きしたいのですが、購入時はいくらで買われたのですか?
書込番号:22296079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビ フリップダウンモニターなしで410万円です。
書込番号:22296123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>働く気のない天使さん
ナビ、フリップダウンモニターを含めると、
乗り出しは440万〜450万位ですか?
書込番号:22296814 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます
ナビとフリップダウンモニターは自分で取り付けしたので、乗り出しは440万円位です。
書込番号:22297059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>働く気のない天使さん
ご自身で取付けできるのですね。
羨ましいです。
ナビは載せ替えした方が追い金少なくないですか?
書込番号:22297195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一括査定の大手チェーン会社になります。
書込番号:22297217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当はフロントナビだけ外したかったのですが、査定がかなり下がるためそのままの売却と致しました。
書込番号:22297220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>働く気のない天使さん
ナビ外すと査定が下がるのは当然ですが、
いくら下がりましたか?10万?20万?
よろしければ教えて下さい。
書込番号:22297242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

400万って言われました。 ナビなしで希望は410万円だったので、折り合いがつかずナビ付きで420万円で即決しました。
書込番号:22297421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>働く気のない天使さん
ナビ取外しで20万減額ですか。
大きいですね。
書込番号:22297885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きいと思います。ナビ外してもアンテナとかは買わないといけないので……
ディーラー下取りはナビ外して370万円でした。
書込番号:22298004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2019年1月中旬からの相場は業者や我々、多くの人が注目していますね。
動かれた方はスレ主様のように既に動かれたでしょうし、外国人的にいうと「まぁどうなるか様子を見てみようよ」という感じではないでしょうか。
書込番号:22298640
3点

>USA1188さん
私もかなり迷いました。そんなに下がらないとは思うんですがこればかりはわかりませんね。1月から後期の売却が盛んになると思うので、これ以上は上がらないと勝手に予想しました。
1月、2月に前期の売却をされた方は情報を教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:22298783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>働く気のない天使さん
各社ブログに掲載される最近の買取額みても夏のピーク時より10〜20万落ち程度で維持されてますね。前期は相変わらず根強い人気です。
後期が高くなりすぎたのも影響しているのかも?
乗り継ぐ人達は機能アップ分を費用対効果で妥当に見てますけど、新規購入者は新車に500万???ベンツ?レクサス?みたいな反応される家庭財務省多数かも(笑)
書込番号:22323316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>USA1188さん
ヴェルファイア買うときは言うても値引き額が10万〜20万違うだけでしょうが、売り時が違えば下手すると30〜50万違ってきますからね。
すごい悩みます。
書込番号:22324200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアロがリアだけというマイノリティなエクステリアなので紹介させていただきます。
これも何かの参考になればと思います。
・ヴェルファイア 30後期 HYBRID Z ブラック
・モデリスタ リヤスタイリングキットB
・モデリスタ シグネチャーイルミブレード
・ナンバーフレーム(デラックス)
・社外サイドガーニッシュ(シェアスタイル)
・ステッカー剥がし
当初、モデリスタのサイドとリアを付けたかったのですが、ミスが重なり、サイドを頼み損ねたため、とりあえず社外のガーニッシュを付けてみたという顛末です。。。「無くは無いなぁ」と自分に暗示しております。
14点

taka様もし可能でしたら正面からの写真など何枚かアップお願い出来ますか?ぜひよろしくお願いいたします!
書込番号:22264154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
モデリスタのエラロツアラー検討している方へ、参考画像です。
GE2のパンフレット、モデリスタホームページを見ても小さくしか載っていなく色々な画像サイトを見ても、レアなのかなかなか見つからなかったので、参考にしていただければ幸いです。
まず、装着のために1〜2週間の納車遅れが発生します。
とはいえ、あくまでワタクシだけかも知れないので詳しくはお店で質問してください。
ネッツマークがイヤで、いままではハイブリッドのトヨタマークをつけたりしていたのですが、ヴェルファイア三台目のアフォなワタクシは、せっかくなのでイメチェンも含めてエラロツアラー装着しました。
派手かなーとか、ゴツいかなーと思ってましたが、
実際のところは、案外しっくりいってて良い感じだと思います。
さほど、地面に近いわけでもなく踏切も大丈夫そうです。
ただ、駐車の際のクルマドメは要注意ですね。
とくにサッと前から停めてしまうコンビニとか。
フォグの部分のゴールドは、、、、
単体オプションのゴールドガーニッシュのほうがカッコよいですね。。
よそ様の、ゴールドガーニッシュを見たときに感じました。
あと、スモールライト連動のブルーのLED
下部のシルバー部分が光るわけですが
ネオン管みたいで下品かな、と思いましたが、
暗め?な感じで、なんかキラキラ感のある光りかたで
案外おとなしめです。
特にフォグをつけるとブルーがほとんど目立たない感じです。
※キラキラな光りかたは、モデリスタのホームページに動画がありました。
ホイールセンターのオーナメントのゴールドも付けてみましたが、イメージより全然地味で目立たないぐらいです。
ブラックのほうが良かったのかも?!
こんなんどうせすぐ盗まれるじゃん!と思ったのですが、
タイヤを外さないと取れない工夫がされているので
その心配はあまりなさそうです。
ヴェルファイアもかなり増えてきたので、
少し違った感じに仕上げたいならば、
オススメのオプションだと思いますよー!
あ、あと、装着後の走行テストをするようで、
納車の時にメーターが30キロぐらいまわってました。。。
書込番号:17240118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちゃーちゃんおやじさん
あらー(*^^*)
めちゃくちゃかっこよすぎる!!
私もそれにしようか悩みましたが
上のとこが光る奴にしましたー
にしても写真の撮り方もめちゃく
ちゃうまいし、本当GOODです(^_^)
やっぱりヴェルファイアはかっこい
いですね(*^^*)
ちなみにうちのはこんなんです。
人様のが、かっこよすぎるのですご
く羨ましいです(´・_・`)
書込番号:17240646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、格好いいですね。私は、ノーマルGE2、しかもホワイト。
う〜ん、ホォグのゴールドいいなぁ〜。やっぱいいですね。
あと、ブルーいいやないですか!
わたしは、ラグマット、シートカーバー、内装に力を入れすぎて、外観が…。しかも、シートカーバーを着けた後は、手が最悪。ですわ
書込番号:17241051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上のメッキの2本線があるとこです。
LEDで光りますよ。青く(´・_・`)
書込番号:17241095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おぉ〜見てみたい。ちゃーちゃあん親父さんとは、納車日が一緒なんです
書込番号:17241158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それと私のGE2には、助手席側の小さなミラーがないんですけど、なんで???
書込番号:17241193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nao〜さん
はじめましてー
エアロキットいいですねー!!!
うちも悩みました。。。
夫婦で、キラキラが好きなので、
エアロツアラーのキラキラLEDにしました(笑)
写真は、、、、何枚も撮りましたので、一番イイカンジなのを採用しました(-ω-;)
書込番号:17242837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

審判太郎さん〜
いや、ノーマルで充分にイケるのがヴェルであり、アイズ2ですよ!!
シートカバー、、、、
やはり手がいってしまいましたか(T.T)
自分でやるのも、仕事で人のをやるのもシンドイと聞いたことがあるので。。。
内装が満足にいくのが一番快適じゃないですかー!!!
書込番号:17242845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


222仲間の審判太郎さん〜
ローンのほうのスレに画像貼りもしかしたら、てないですか???
わかりづらい部分についてますけど。
でも、あれは重宝もしないし、無用のなんちゃらですけど。。
もしかしたら、販売会社ごとの自由設定なのかな、、、
書込番号:17242864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちーちゃんおやじさん
返信ありがとうございます(*^^*)
近々メッキモールつけず後悔した
ので自分でつけようと思ってます
(´・_・`)
クールシャインキットつければよ
かったのに、主人のダサいの一言
で辞めたんですけどメッキモール
だけ凄く後悔してます…
統一感ないしσ(^_^;)
実は、ちーちゃんおやじさんのつ
けてるモデリスタがディーラーの
試乗車についてて、最後の最後ま
で悩みましたが違うのにしたんで
す(´・_・`)
にしても、統一感あってやっぱり
そっちにすればよかったかなー
LEDだから近づかないと光ってる
の見えないんですよσ(^_^;)
私がつけてるエアロ。
本当に写真かっこいいです(*^^*)
書込番号:17242878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

審判太郎さん
あのキノコミラーですかね?
なんかパノラミックビューモニター?
名前なんでしたっけ?
あれ付けてる人は付いてないって聞
いた事あるような…ないような…
書込番号:17242886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃーちゃあんオヤジさん、naoさん
naoさんの仰る通りでした。Dにて確認した所、モニターつけると、車検が通るようになったので、ついてないそうです。後期からだそうです。
フォグのゴールドつけようかな?
書込番号:17243613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nao〜さん
いやはや、隣の庭は、、、ってやつですよ!
ちなみにエアロツアラーキットのブルーイルミも、
かなーり暗いですよ(-.-#)
クールシャイン??
どんなんでしたっけ。。
探してみよう。
書込番号:17244202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

審判太郎さん〜
なるへそ。。
パノラミックつけると、あのミラーは付かないんですね。
初めて知りました
ゴールドガーニッシュは、オススメですよ!!
よそ様の見たとき、良かったですから。
エアロキットのフォグも、単体ゴールドガーニッシュのに変えられないのかな、、、
書込番号:17244211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃーちゃんオヤジさん、前スレぶりです。
エアロツアラーいいですねー・・・最初は私もそれにしようと思っていましたが、予算の都合で断念・・・・代わりに、naoさんと同じくグリルが光るものを装着+αというフロント回りになりました。
やっぱヴェルファイアかっこいいですわー、新ヴォクシーでもよかったかなとも思ったけどやっぱヴェルのほうがいいw
現在、内装をちょこちょこ暇を見つけてはいじってます(^−^;
書込番号:17275873
3点

フェルルさん〜
返事遅れましたm(__)m
おー!!いいですね!!!
こんなに青く光るんですね。
両方点灯させたい(笑)
ハイブリッド、燃費どれぐらいですか???
書込番号:17292460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃーちゃんオヤジさん
こんばんは、こちらも返信遅れました(汗
グリルの発光、近くで見るとしっかり発光してるのがわかりますねー。
が、遠目で見ると・・・
・点灯するのは暗くなり始める時間、にもかかわらず発光色もどちらかというと暗い色
・フロントライトやフォグランプとかの方が光としては強い
というのがあって遠目ではなかなか気がつきにくいかもしれないなーと、個人的には思いました。
まあーそれでも、なかなか見ることのないオシャレということで個人的には大満足してます。
燃費のほうは・・満タン法とかではなく乗り始めてからの平均燃費表示(およそ700km走行)ですが、私のほうでは現在表示が12.2km/Lぐらいに今はなってます。
一度遠出をしたとき高速のPAで一泊過ごしたのですが、その日外が寒い日だったこともあって暖房入れっぱなしにしちゃったんですよね(汗
一時は10.3まで下がりましたが、その後何とか持ち直してきている・・最中です。
予想だと、街乗り7高速3ぐらいで大体13km/Lはいけそうな気はします。
渋滞の中の走行とかをすると、燃費もうちょい落ちるとは思いますが・・・・
書込番号:17299167
1点

フェルルさん〜
やはり、発光は思ったほどではないんですね。。
エアロツアラーのもです。
フォグつけてしまうと、さらに目立たなくなり、
よーく見れば紺色みたいに光ってるかも?ってレベルです。
もっと光ってしまうとヒンがなくなってしまう?から
ちょうど良いのかもですね
燃費、、、
ハイブリッドでもそれぐらいが限界値なんでしょうね。
2400を三代乗り継いで、平均的な燃費は7が限界です。
街中乗り+高速たまに。レベルですが。
書込番号:17316054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアロツアラー仕様カッコいいですねー
私もヴェルファイアを中古車で納車待ちでして、年式が23年4月モデルの前期ですが、エアロツアラー仕様にしたいと思っているのですが、前期にも取り付け可能か調査中です。
やはりノーマル車高でもコンビニの輪止めとか擦ってしまいますか?
書込番号:22253471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
前期でも流行っていた
ロックボタンを利用してパワーバックドアを外から開ける配線加工は今回の後期でも可能でした。
カプラーから出てる配線の配色は変わっていましたが肝心の二本は色も場所も変わっていません。
以上報告までにd( 'Д' d)
書込番号:21606459 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ネッツ売りの少女さん
ナイス情報です!
来週納車で今回も「外からパワーバックドア」配線加工しようと思っていたので、ありがたいタイムリーな情報でした^ ^
レポありがとうございました!!
書込番号:21606657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くまらんどさん
お力になれてよかったです!
カプラーから配線を抜いて試してもよかったんですがめんどくさいが勝って容赦なくぶった切りました笑
メーカーも初めからこの仕様でして欲しいですよね!
書込番号:21606898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネッツ売りの少女さん
前期ZAエディから後期ZGに乗り換え、初のパワーバックドアです^ ^
自分も車外からパワーバックドアを開けれないのが不便に感じてました。
配線加工に興味があるのですが、ロックスイッチをパワーバックドアの開閉ボタンにした際、何かデメリットはありますか?
書込番号:21607050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴェルのFMCが待ち遠しいさん
デメリットはズバリ、バックドアでロック出来なくなる!…バックドアでロックもしたい場合はエーモンのリレーを使って半ドア状態の時だけパワーバックドアのオープナースイッチにする事も出来ますよ!
書込番号:21607058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネッツ売りの少女さん
皆さんのお話だと、やはりバックドアは電動で使われているのですね、これはディスってるわけでは、無いし私も車を弄るのは大好きな質なので、率直に感じた感想です。
私は、バンタイプばかり乗り継いできて、電動バックドアは確かアル10系が最初だったと思います、確かに月に1度開けるか、どうかしか使わないからかも知れませんが、基本、手で開け閉めしてるのが現状だったので、やはり利用する人は使うんだなぁと思った次第です。
サイドのスライドドアは、加工してドアの下に足を翳すと、アンロック・開閉が出来るように弄ってます、やはり利用頻度の違いなんでしょうね。
私もナンバーが付いたと連絡があったのでもう少しで納車になると思います、実はもう弄るため、結構部品なんかも買っております、勿論スライドドアのセンサーも(笑
ネッツ売りの少女様、色々と詳しそうなので、今後ともご指導の程、宜しくお願いします。(^^)
書込番号:21607587
1点

>tsuno505さん
ピーピーって開閉している時間を待つのがイライラするって言う人もいますよね!
私はあの重たいバックドアを手で開く事にイライラしていたので外からも開けるようにしました笑
ハンズフリーオートスライドドアいいですね。
セレナについててなんでアルヴェルにはないんだ!って感じですよね笑
後付けは雨で反応するって聞いた事がありますが、特に問題はないんでしょうか?
私の場合は荷物を手に持つ前にスマートキーでパワースライドドアのオープン予約をしてます!
こちらこそ便利な改造や便利グッズ教えて頂きたいです!
書込番号:21607954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネッツ売りの少女さん
返信ありがとうございました。そうそう、昔から手で開け閉めしてるので、10系の時は、まだハンドル右下に着いていたので、たまに使うことは、有ったのですが、20系からは天井でしょ、50肩の私には、億劫なんですね、スライドドアスイッチは、左右ともに右下に増設して使ってますもの、バックドア配線だけは通してありますけどね。 本当に自動バックドア、ピーピーうるさいし、遅いし、手で閉めれば、閉まるころにはもう、走り出してますもの。(笑
今回も皆さんには非力でありえなーーいと言われている2.5リットルなので、納車の日に、まず第一弾・自分でPIVOTのスロコン取り付けます(10分もかからないけど)後期の照合は取れてるので安心です!!
安価でビックリするぐらい変わりますよ、もう、着けてらしたらごめんなさいです。(^^)
書込番号:21608581
2点

>tsuno505さん
おもしろいです笑
今29歳なので21年後には私もパワーバックドアボタンを押す事が億劫になっているかもしれませんね笑
スロコンはもう一台170系シエンタも持ってるんですが一年前にシエンタ買った時からずっと気になってます笑
体感出来るほど変わるのかな?と疑いながら気付けば1年。笑
思い切って買ってみても良いかなと思えました!
書込番号:21608615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネッツ売りの少女さん
何か昔から知っている人みたいに話てますね、ネッツ売りの少女さんもあっと言う間に、50肩になりますよ、気をつけてね!!
年齢が息子とほぼ一緒ですよ、息子は元年生まれですけどね。だけど、ネッツ売りの少女さんと違って車には何にも興味がありません、ただF1は何故か好きでもう7年ぐらい、毎年一緒に鈴鹿に4;連泊で行っております、私は東京ね!! ぷらす息子は海外まで年2回ほど一人で観戦に行ってます。
それでも車、興味無いんだよね。 5年ほど前に息子をだまして、私の欲しかったコペンを共同で購入し、息子は一切触らないので、足回りから、エンジンチューン、走行中でも空く電動オープン等、もろもろと私の趣味でやらしてもらってます。今も文句も言わずに乗ってくれてますけどね。
話が脱線してしまいましたが、だまされたと思って、スロコン、本当に排気量が上がったの?ぐらいレスポンスが良くなります、ノーマル・エコ・スピードとモードがあり、私はスピードの3で通常使っております、7にすると、本当に凄いですよ!!
連絡が取れれば、今回乗せ換えるために、スロコンとハーネス新品で買った物があり、私はハーネスしか使わないので本体は新品があまっております、さし上げても良いですよ(^^)
参考に急いで調べたので軽自動車に着けた感想がのってます。
https://www.youtube.com/watch?v=FkTISd9wrIY
書込番号:21608765
1点

>ネッツ売りの少女さん
言い忘れました、本当に40肩、50肩になると、ひどい時は、自分の首より上に手が上がらなくなります、冗談抜きで、痛いんですよ(*_*;
まだ若いから、大丈夫だと思うけど、気をつけてね!!
書込番号:21608779
4点

>tsuno505さん
すいません。
一言だけ投稿しておきます。
スロコン購入しちゃいました。
tsunoさんのせいです。笑
書込番号:21609289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネッツ売りの少女さん
あっりゃゃゃ!! 行動が早い事!! シェンタに着けるんですね、?
やはりノーマルの状態で半年ぐらいは乗らないと差が解らないと思うので!!
尚、PIVOTの関係者じゃありませんが、返品は受け付けておりません(笑
書込番号:21609939
1点

>ネッツ売りの少女さん
こんにちは。
30系3台目ですが配線加工で車外のスイッチからパワーバックドアを作動させることが出来ると初めて知りました。
情報ありがとうございます。
不便に感じていたのでアフターパーツのパワーバックドアキットを購入しようとしていました。
今回DIYにて配線加工をしようと思いググっていくつか参考になりそうなページを読んだのですが高度な知識や技術が無くても出来ますか?
あと配線カラーが後期では変更になってるようなのですがその辺りも含めて何かアドバイスなど頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21610229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネッツ売りの少女さん
バックドアのロックボタンは使わないので、休みの日に配線加工チャレンジしてみます^ ^
ありがとうございます!
書込番号:21610408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dr.はるとさん
実際触る配線は配色も場所も変わっていないので参考で見ているページ通りで大丈夫ですよ!
細線用のカニさん二個と延長させる細線と車両配線を切る勇気←1番重要。があれば10分で出来ます!
書込番号:21610922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴェルのFMCが待ち遠しいさん
バックドアのロックボタンは今までの車でも本当に使った事ないです笑
グローボックスの裏が広そうで狭いので手を切らないように気をつけて下さいねー!
書込番号:21610931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネッツ売りの少女さん
ご返答どうもありがとうございました。
では、みんカラなどのページを参考にやってみようと思います。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:21611065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネッツ売りの少女さん
お陰さまで昼休みに、なんとか無事に終わりました!
予定より時間が掛かり、昼ご飯食べる時間がなかったです(^_^;)
配線がある場所は、かなり狭く配線を繋ぐにもカットするのも大変で1時間程掛かりました(^_^;)
何より、茶色の配線をカットするのに躊躇しましたよ。。。
書込番号:21612911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴェルのFMCが待ち遠しいさん
お疲れ様でした!
1時間のうちの15分は配線カットして本当に良いのかの躊躇タイムではなかったですか?笑
書込番号:21613177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネッツ売りの少女さん
配線カットに20分は費やしましたよ^ ^
前期?後期?グレード?なのか、カットする周りの配線色が若干違ったので、本当にこの配線で良いのか、みんカラを参考にしながら、何回も確認しドキドキしながらカットしました^ ^
今から配線加工をチャレンジする方のために、画像撮ろうと思ってたんですが、忘れちゃいました(^_^;)
書込番号:21613648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,252物件)
-
- 支払総額
- 304.7万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 336.1万円
- 車両価格
- 322.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 239.2万円
- 車両価格
- 232.7万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 294.8万円
- 車両価格
- 282.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
24〜720万円
-
52〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 304.7万円
- 車両価格
- 295.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 336.1万円
- 車両価格
- 322.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 239.2万円
- 車両価格
- 232.7万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 294.8万円
- 車両価格
- 282.3万円
- 諸費用
- 12.5万円