ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1515 万円 (5,301物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴェルファイア 2023年モデル | 3923件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2015年モデル | 63906件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2008年モデル | 3759件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア(モデル指定なし) | 43377件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全784スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 8 | 2024年6月9日 10:13 |
![]() |
11 | 5 | 2024年5月10日 21:10 |
![]() |
205 | 19 | 2024年5月3日 06:43 |
![]() |
103 | 22 | 2024年5月1日 22:45 |
![]() |
9 | 0 | 2024年4月9日 13:55 |
![]() ![]() |
178 | 21 | 2025年7月10日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
ヴェルHV3月登録
USに即出で550抜きました
その後Dから1か月点検の連絡ありましたがスルー
カローラ◯◯で購入
◯◯トヨタにも抽選入れハズレましたが
未だ2次販売分の上位にいると連絡あり
いつ販売になるんだかホントなんだかも不明
アルファードがブランドと騒がれていたが、現在アルはボロボロ相場
メーター一桁じゃないと値段入らない
ターボも✕
書込番号:25759662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本語大丈夫ですか?
書込番号:25759732 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

それで??
書込番号:25759818 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

要約したら、3月に納車したヴェルファイアのHVを売った?査定に出したら?550万円でした。
売ってしまったから1ヶ月点検の電話が来たけど出ませんでした。
同時にアルファードも頼んでおり、上位に名前があるけどいつ来るのかわからないです。
アルファードはブランドと言われてますが、値崩れしてて、メーターが一桁でも怪しいですよ。
ついでにヴェルファイアターボも同じこと言えます。
って事かな?
書込番号:25760167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぷーどるずさん
1年物2ヶ月前に入ってますので、該当車両はどれも熱いですよ!
書込番号:25760175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

即出しだから車両価格プラス550万ではないですかね?
書込番号:25760235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

額小さいけど税務署動いてくれたら転売もほんの少しは減ると思うんだけどな。
書込番号:25760785 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

僻みコメ多いですねぇ
書込番号:25765872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
ALPINEから40系アルヴェル専用スピーカーシステム出るんですね
7月下旬とのことでやっとと言う感じですが期待してます
出たらちょっと試聴してみたい
ただ、フロントガラスへの映り込みとか気になりそうなのでリフトアップじゃ無い方も出て欲しい
https://www.alpine.co.jp/products/speaker/X3-710S-LUP-AV-40
書込番号:25721237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

近場でデモカーの展示があれば見に行きたいですね。
音は体感しないとわからないですし。
書込番号:25722275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かります
YouTubeなどにアップされていても録音機器、再生機器を通す事で違ってしまいますし
試聴する機会に恵まれたい
書込番号:25723352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

40ではなくて、古いほうの30でしたらデモカー視聴したことがありますが、
正直言って全く価値無しですよ。
そもそも、1.6cmツイーター+2.5cmツイーターって一体なんのための
3WAYなのかって疑問しかないし、音質は純正からちょっと良くなった程度で
見た目だけで8万円くらいつかっちゃってるんじゃないですかね…。
書込番号:25723379
3点

30用の感想ありがとうございます
30の時はJBLにしてしまって交換する気もなく
そしてJBLが期待外れ過ぎて我慢の日々でした
40になってディスプレイオーディオにはまた落胆させられましたがDSPとサブウーファー追加で30JBLよりはマシになりました
試聴したスピーカーの中ではX-181Sが好印象だったので、その延長上のこの商品には少し期待したのですが、期待しすぎない様にします
リフトアップとか主張の強い見た目とか無駄要素に金かかってるのは同意ですね
書込番号:25723952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30の時に装着していましたがリフトアップツイーターの映り込みが激しかったです。
真っ昼間の晴天時より通勤時の朝方や曇り気味の日にかなり映り込んでいました。
私はそれがとても気になってしまいすぐに外して売却しました^^;
ちなみにブルーのイルミも映像や画像では結構目立っていますが
実際は点灯しているのかどうか分らない状態で夜間にやっと確認出来る程度でした。
今回の40用もかなり価格が高いですね。
ルックスは良いですが映り込みや音質を考えると費用対効果は薄いと思います。
どうしてもという事でしたら
暫く待ってネットでもっと安く買えるようになってからの方が良いかと思いますが。。。
書込番号:25730531
1点



今日、買い物したら目の前に通行したアルかヴェルか一瞬、分からなかった
前の世代は大きな違いが分かりやすいのに今回は兄弟である意味が曖昧になってる
ノアとヴォクシーは明確に分けられているのにヴェルの狙いは何なのか
消滅してアル一本化狙いとしか思えない
レクサスとトヨタの高級車、それぞれ一機種であればいいのか
6点

何が言いたいか分かりません。。。
つぶやきレベルならXにやってください。
サイトの趣旨を理解して投稿していただけると助かります。
情報共有の場ですので、。。、
書込番号:25716914 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

違いが分からないのは貴方が興味ないだけ。40になって明確に差別化している。
書込番号:25716923 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

オブラートに包んでつぶやいてるけど
>40になって明確に差別化している。
それで評判悪かったら消滅する運命はあるでしょうね
今やトヨタ販売ディーラーは何でもトヨタ車は買えるし、ターボ車でなければアルで充分じゃね
書込番号:25716931
6点

アイドルグループのメンバーが一堂に会していたらなんとなく見分けられるけど
一人だけ映し出されて「コレ誰でしょう?」ってやられたら見分けつかない…みたいな。
書込番号:25716965
6点

フロントとリアは別物なのに分からないってのは苦しいのでは
書込番号:25717061
17点

BREWHEARTさん
双子で区別出来る人ってどれくらいいると思ってるのかね
書込番号:25717123
3点

どちらも言わばカスタム系ですから購入層がかぶってるとも言えますね。
自分が思うに、ヴェルファイアの名前を消滅させるのが惜しかった。
あるいはターボ車をアルファードの上級グレードに位置させるよりヴェルファイアとして販売した方がトータルで数が稼げると考えた。
このどちらではないでしょうか。
書込番号:25717184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前社長の豊田章男氏がヴェルファイアを残せと。
多分、トヨタグループにいる限りなくならないんじゃないかな。
書込番号:25717196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だからフロントマスクもリアマスクも全然違うんだから二卵性というより別人と言っても良いんだけど?
貴方の言う双子ってのはグレード識別できないって言ってるレベルですよ?
書込番号:25717214
22点

一瞬で分かるって一般人にはいないだろうが
最初のレスで一瞬分からなかったと言ってるんだから別人と言い切るのは無理があるで
せめて、ノアとヴォクシー位のレベルで別人と言えるくらいしないと
書込番号:25717246
1点

興味の有る無しの問題でしょう。
私は元々アルファードとヴェルファイアが
どちらがどうとか言われても判りませんが、
もっと細かい
ランエボ6と6TMEの違いとか
911(997)前期と後期の違いとか
一瞬で判りますけど、判らない人には判らないです。
書込番号:25717371
14点

>まりも33号さん
ぶつぶつのフロントがアルファード、楽譜の五線みたいなのがヴェルファイアです。
遠目の斜め後ろ辺りから見たらわかりづらいとは思いますが、それは30系もその角度からは区別はなかなか付かないと思います。
さすがに後ろはアルファベットで書いてるからわかると思います。
私は予算の関係上、アルファード希望ですが、潤沢に金があればヴェルファイアもカッコいいなーとは思います。
セレナのノーマルとハイウェイスターの区別は本当に付きずらいですが、それよりは遥かにわかりやすいと思います。
書込番号:25717496 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶつぶつのフロントがアルファード、楽譜の五線みたいなのがヴェルファイアです。
言われて初めて気づいた、ありがとうございます
興味があって気付くレベルなんですね、そういえばリアテールランプもフロントと同じぶつぶつなんですね
ただ、ヴェルファイアのコンセプトとしては違いがあってもテーマが見えないです
それこと、トヨタのルーミーとタンクの関係みたいに思えてタンクは消滅してしまいましたが
書込番号:25717525
2点

>存在価値って
デザインの好みは人それぞれで違うと思います。
また沢山走っている車を敬遠する人もいますね。
今回の40になってもアルかヴェルか悩まれる人がいるようです。実際に購入するユーザーが違いを分かればいいんじゃないでしょうか?
私の場合は40ヴェルが好みですね。
今までならエアロかノーマルかをグレード名などで分けていたのを、今回は車名と価格帯を分けたみたいですね。(トヨタ会長の話もネットで見ました)
アルヴェルは短期で乗り換える人もいるので飽きないように、アル→ヴェル、ヴェル→アルに乗り換える人もいるかもしれませんね。
メーカーは前後のデザインを少し変えてあまりコストを掛けずにストライクゾーンを広げて販売台数を稼ぐって上手い手法だと思いますよ。今のところ狙い通りにいってるように感じますね。
書込番号:25717839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

興味のない人にはわからないでしょう。
ヴェルファイアは白はグリルの黒とアクセントがハッキリしていてすぐわかるけど、黒は遠目から見ると確かにわかりにくいですね。
書込番号:25719080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり気にしないとこです。個人的には
私は、30系のヴェルファイアがすきで、アルファードは嫌いではありませんが。。
40ヴェルターボ納車待ちですが
まだまだ30系最終モデルのヴェルファイアV6を購入しなかったことに後悔しています。
他人から見て、自身の車がどう見えているか気にしたことがないので
自分が納得いく買い物ができることが大切ですね。
それで、いいと思います。
人の目を気にしていてはカーライフは楽しめないと、個人的には考えます。
書込番号:25722055
5点

遠目からだと90ノアと瞬時に区別つかない時がある。
車に興味なければアルヴェルの区別以前にノアと、てかルーミーとも区別つかないかも?
それ以前に、興味なければアルファードやヴェルファイア自体知らないんじゃないかな?
車に興味のない妻は自分で乗ってる40ヴェルファイアは流石に分かるみたいだけど、20と30ヴェルファイアは区別つかない、アルファードをアルファードだと認識できるのは30だけ。
10、20、40はアルファードだとすら認識できないみたい。
車好きが他人の車を気にしてるだけで、多くの人は他人の車に興味ないですよ。
書込番号:25722179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
先週土曜日納車でした。
が、スペアキーは後日(半年以内)引き渡しとのことでした。電子キー(メカニカルキー含む)とメカニカルキーのみの納品でした。
3月納車のNXもスペアキーは後日とのこと(カードキーはありました)。
まだ、半導体不足が続いている様です。
追伸:サードシートのセンターヘッドレストの収納袋は、ついていない仕様になっていました。汚れるから袋欲しかった、、、。
以上、ご参考まで。
書込番号:25712024 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もうすぐ登録から8ヶ月になりますが、スペア来ないですよ。
書込番号:25712031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えーーっ?
キリン(首長ーくして)になって期待せずに待つことにします。
キーケース、買っても中身、未だ来ず。
書込番号:25712041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”半導体不足が続いている様です。”
ではなく、本当は転売防止です。
買取屋はスペアキー付きじゃないと、次に売り難いですから・・・
ま、半年程度で来ると思いますが。
書込番号:25712052
20点

>あゆ坊わか坊さん
https://toyota.jp/pages/contents/top/pdf/news_smart_key.pdf
このアナウンスだと、8ヶ月だと 渡されても良いはずだと思いますが。。。
”万が一ご連絡が
ない場合は、ご購入の販売店もしくは、お近くの販売店へお問い合わせいただきま
すよう、よろしくお願いいたします。”
販売店が連絡してこないのですかね。。。
まだ納車前ですが、2つないと私にとっては、かみさんが持てないのは至極不便です。
書込番号:25712096
7点

>ALPHARDさん
納車おめでとうございます!
サードシートのヘッドレストなのですが、確かに30系と同じく袋の方が良かったですよね
今回は固定された発泡スチロールにセットする仕様になっていたので、高い車なのに……と思ってしまいました
それから、個人的な感想ですが、前席下に収納の引き出しがあるせいか、2列目を30系と同じ位置にセットしても、2列目の足元が狭くなっているように感じました(前席が前に出ても引き出しは前にいかないため)
スペアキーですが、私の場合は半年点検の時にディーラーに確認したら翌週には登録してもらえました
営業の方の沢山の客を相手にしていると思いますので、忘れてしまっている可能性もありますから、半年点検の予約時にキーの事を伝えておいたほうが良いかもしれないです
書込番号:25712140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クラウンもメカニカルキーだから転売対策ではなく部品不足でしょう。
書込番号:25712162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YS-2さん
>正卍さん
現金一括だったにもかかわらず、転売防止対策として、ディーラー名義になっていました。
スペアキーよりも、名義の方が効果があるでしょうね。
書込番号:25712325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YS-2さん
> ”半導体不足が続いている様です。”
> ではなく、本当は転売防止です。
そんなバカな理由はありえんだろ。
そんな下らん理由で半年も待てるか。
夫婦で車を共有している人は、不便でショウガナイ。
「半導体不足」
これが最大の理由だ。
書込番号:25712505
4点

”そんなバカな理由はありえんだろ。そんな下らん理由で半年も待てるか。
夫婦で車を共有している人は、不便でショウガナイ。
「半導体不足」
これが最大の理由だ。”
トヨタに限らず、どのメーカーでも表向き「半導体不足」でスペアキーは一個だけなんて言ってますが、大口のレンタカー会社用にはすぐに用意してます。
レンタカーで借りたお客がメインキーを無くしたら、それこそ大変ですからね。
書込番号:25712894
5点

YS-2さん
> トヨタに限らず、どのメーカーでも表向き「半導体不足」で
> スペアキーは一個だけなんて言ってますが、
> 大口のレンタカー会社用にはすぐに用意してます。
> レンタカーで借りたお客がメインキーを無くしたら、それこそ大変ですからね。
だから、YS-2さんが先に述べた
「”半導体不足が続いている様です。”ではなく、本当は転売防止です。」
はウソだよね?
半導体の絶対数が足りないんだよ!
トリアージで優先度の高いところから
スペアキーを提供している
一般客は優先度下位
それだけ。
書込番号:25713429
4点

おそらく察するには
カーコンピュータは、国産半導体で国内で作っているが
たかがショボいキーは、価格競争で安い国で作らせている。
だからキーだけが致命的に足りなくなった。
これからは日本に必要な全ての半導体は
自国生産しないとだめだね。
書込番号:25713446
4点

半導体不足なんて世界的にも既に解消してるという認識です。
解消してないのであれば、トヨタが安く仕入れたいが為に他に取られて半導体の入手が出来なかっただけなのかなと。。
書込番号:25713552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Giftszungeさん
他のメーカーや、トヨタでも普通に鍵2個の車も有りますよ!
これでも半導体不足なんですか?
それに、半年後に供給が追いついて2個渡せますって見通しが付いてるなら、半年後でも問題ないですが。
見通しついてないのに半年後じゃ、半年続けたらどこかで常に半年後のお客が居てる状態になって、常に2個需要になって、普通の状態と変わらない供給量になりますよね?
1個渡しの状態が1年以上続いてるのに、常に半年後にスペアキーを渡せるなら、普通に供給出来てる状態じゃないですか?(笑)
書込番号:25713712 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

去年納車されたプラドも当時はHP上ではスペアは後日と言われていたしDからも契約時はスペアはないと言われてましたが納車の時は2個ちゃんと来ました
今年納車のアルファードはスペアなかったです
半導体不足は去年より改善されているはずなので半導体不足を理由にするのはおかしな話だと思う
書込番号:25714057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ALPHARDさん
5、7、5で笑えました笑
書込番号:25714177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AYA PAPAさん
アヤパパさん、気付いてくれて、ありがとう。
(今までは、誰も気付かず、寂しいな)
書込番号:25714420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ta.kunさん
> それに、半年後に供給が追いついて2個渡せますって見通しが付いてるなら、
> 半年後でも問題ないですが。
> 見通しついてないのに半年後じゃ、半年続けたらどこかで常に半年後のお客が居てる
> 状態になって、常に2個需要になって、普通の状態と変わらない供給量になりますよね?
> 1個渡しの状態が1年以上続いてるのに、常に半年後にスペアキーを渡せるなら、
> 普通に供給出来てる状態じゃないですか?(笑)
半年分車を多く先売りすることができる、ということだ。
メーカ側にはそれでも大いにメリットがある。
メーカ側都合のず.るい商売。
メーカ毎に車種群毎に、キーの半導体の仕様を変えているから
他車予定の半導体を使いまわすことができない。
たかが安っぽいキーの半導体を海外の安い下請けに
丸投げで安く作らせたのが失敗の原因だ。
そういうことにコストカットするから失敗した。
全ての半導体を国内で作るべきだったね。
国内のちゃんとした半導体メーカの複数に委託すべきだったね。
トヨタはカンバン方式によるギリギリの少ない在庫管理経営方針のせいで
昔からそういうちょっとした不測の事態で、生産ラインを止めるという
場・化なことを頻繁に繰り返している。
例えば、下請け部品メーカのコイト工場の火災で
翌週にはトヨタ工場の生産停止、何度も繰り返したね。
書込番号:25715608
1点

>ALPHARDさん
追伸で書かれたサードシートのヘッドレストのバッグ、ごく最近納車された私もやはりなかったでした。地味にコストカットしてるんですね。前車の時に袋から出しておけば良かっかなと地味に思いました。
スペアは次回点検までにくるような話でしたが、期待すると疲れるので、首を短くして待つことにします。
書込番号:25716500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>donapapaさん
20年近くアル/ベル乗ってますが、ヘッドストは使ったことなくて、いつも邪魔なので袋ごと外して乗ってました。外したことを忘れたまま乗り換えてきたのでクローゼットに3つほど溜まってます(笑) 。
コストカットはしょうがないですね。
見えないところだから許容(することを心がけます)。
でもどうせ使わないので気にしない(様にします)。
エンジン音だいぶ変わりました。
NX(350F)も乗っていますが、ドライビングアシスト機能はFXと遜色ないですね(価格も遜色ないですが、、)。
色んな機能ついていますし、革の質感も良いですし価格アップ分の満足度はありますね。
書込番号:25716791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ALPHARDさん
レクサス良いですね。 今回はレクサスオーナーが比較動画youtubeで説明するのを見ますが、ナビなど操作性も似てるでしょうね。
30から乗り換えた私には、まだまだなれません。 社外マットから始まり、今日もレーダー探知機などなど社外品取付けでダッシュボード下、コンソールは分解してたので、全然違う操作になった、まだナビの設定すらできてないです。分解してたせいか、タッチパネルをいじってしまったようで、夕方車に乗ったら、ハンドルヒーターが入ってしまっていて、この陽気で暑くて大変でした。
私の最初のミニバンはルシーダという車種からはじまって アルヴェルでは5台目です。
今回はリモートスタートがアプリになったので、物理的なエンジンスターターは注文しなかった(するとアプリからできなくなる)ので、スペアキー1個というのは、なかなか不便さを感じるこのごろです。
書込番号:25717617
1点

>ALPHARDさん
自分は必ず3ケ必要でしたので、プラスサポート用スマートキーを車体発注時に注文していました。
納車と同時についてきましたので助かりました。
いまだに本来の2ケ目は来ていませんが・・・
結局半導体不足ではなく転売対策な気がします。
書込番号:25719553
2点

>色々買いたいなさん
2024年3月納車のNXもスマートキーが一つしかついてきませんでした。ただし、カードキー(電子キー)はついてきました。
転売対策不要なNXにもスペアキーがついてこなかったのでやはりヴェルファイアに関しても転売対策ではないと思います。スペアキーが無いことによる査定額の減額への影響もさほどないので、、。
個人的にはスペアキーがないのには納得できていませんが、、、、、ひたすら待つだけです。
1990年代は「冷戦」昨今は「半導体戦争」、、。
早く国策で半導体製造能力を上げて欲しいです。
書込番号:25720935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
先日売却しましたので、買取価格の参考までに。
2019年式(2月登録)
Z-Gエディション パール、27,000km、
三眼、ツインルーフ、デジタルインナーミラー、
DOPナビ&後席モニター
買取価格 450万
輸出から外れていましたが、思った以上で買い取って頂けました。
最高額は自動後進で、査定後に一括査定も試してみましたが、最高額は378万でした。
ちなみに今話題のBDのLINE査定もやってみましたが、そちらは430万でした。
書込番号:25692772 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
ターボの0-100加速動画がYouTubeに上がっていましたね。0-100はアルファードのハイブリッドの方が早いという意外な結果でした。
アルファードHVは8秒切ってましたが、ヴェルファイアは8秒ジャストでした。
(動画のヴェルはAWDだったのでFFよりは少し遅いのかも?)
ターボ納車待ちの身としてはもう少し早ければ良かったなあと。
まあミニバンにしては十分に早いですが。
書込番号:25660140 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ガーベラくんさん
そんな走り方してたら燃費が激悪じゃん
書込番号:25660148
12点

まだ、いるんですね。
HV、モーターは低回転から高トルク。モーターはほぼ回転数に関係なく最大トルク。
ターボーは排気ガスでターボのタービンを回すのでエンジンの回転数が上がらないと
ターボの効果はでない。通称ターボラグ。
書込番号:25660245
17点

>ガーベラくんさん
初めまして。
ターボだとブーストアップ出来るので、
ブリッツのパワスロポン付けで28馬力アップになりますよ。
パワー不足だなと感じたら良いと思います。
https://www.blitz.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/2023-0280.pdf
書込番号:25660269
5点

>ブリッツのパワスロポン付けで28馬力アップになりますよ。
>ガーベラくんさん
ECUに繋げてお手軽パワーアップパーツは結論から言えば止めておいた方が良いです。
まず、一度でも繋げると車両にはデーターとして痕跡が残ります。
このブリッツ製品の中身はTOM'S製と同じ物で、海外の怪しい物よりかは壊れない程度でのパワーアップを図っているので比較的安全ですが、昨今話題のCANへのサードパーティ製品と同様に裏で何が発生するか分かりません。
また、体感もヴェルファイアという車重を考えると殆ど速くならず、スロコン効果で速くなったと錯覚するのがオチです。
当方 レクサス車の時にTOM'S製よりも倍近くパワーを上げる物を付けた事があります。
オーバーシュートを起こしますし、昔よくあったスポーツカーの様に少しでも負荷を掛けるとエンジンルームからオイルの焼けた様な臭いが発生しました。加速は恐ろしく上がりましたが(笑
油温、油圧、水温は正常。
これは取り外しても、車両ECU初期化しても直りませんでしたね
売却数ヶ月前に付けて、直ぐに売ったので良かったですが新車の時に付けていたらと思うとぞっとします。
尚、車両は海外に旅立ちましたので国内には被害者は居ないです。
安全面から恐らく30PSアップ程度が限界でしょうね
ハイブリッドの方が早いというのは意外な結果では無く、そうだろうなと言うところです。
書込番号:25660368
9点

>アドレスV125S横浜さん
誰も燃費の話はしていませんが?
書込番号:25660856 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

これだけ拮抗してるとちょっと残念ですね。
違いは内装と足回りと剛性ですか。
運転して楽しいのはヴェルファイアの方でしょうね。
私はヴェルファイア抽選に2度落ちたのでアルファードHEV 4WDです。
書込番号:25660890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆ポコ☆さん
初めまして
なるほど。ポコさんの実体験勉強になりました。
最近の車は遊ぶことが出来ませんね。
旧車が人気あるのがこういうところもあるのかな?
と思いました。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25660990
6点

>yasu4788さん
運転して楽しいのはヴェルファイアかな?。
お互い早く納車されると良いですね😊
書込番号:25661103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プリウスの方が速いw
書込番号:25661110 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エンディミオンの呟きさん
ボディータイプも車重も全く違うプリウスを出して来て何の意味があるのでしょうか。アル、ヴェルも十分速いですけど?
0-100加速で言ってるのなら3秒台のマイカーからしたらプリウスは鈍亀になりますね
それくらい意味不明なコメントをしてますよ
書込番号:25661317
22点

同じくターボ待ちの3.5GF乗りです。
期待しておりましたが、
30系の3.5に比べ1秒も遅いとは、
残念ですー
3.5継続して欲しかった思います。
書込番号:25665102 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私もYouTubeを拝見しました。
疑問点(お詳しい方がいらしたら教えて下さい)
自身の解釈ですと、2.5ハイブリットのオーナーの方、2.4ターボのオーナーの方がそれぞれ別に撮影し投稿していると思っておりました。
もし、そうであれば、計測している道路はそれぞれ異なり、平たん路に見えても実際の道路は緩やかなアップダウンも混在しているものです。
実際、どちらのパワートレインが速いのか?を比較するのであれば『同一道路かつ同じ気象条件』で計測しないと結果は出ません。
今の季節だと『スタッドレスタイヤを装着』も否定できません。
メーカー発表値または自動車雑誌等の計測結果があればよいのですが。
書込番号:25665551
7点

ヴェルファイアだけ路面雪マーク、低温表示灯が表示されていることから路面や気温は違う状況かと思います。
書込番号:25666282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガーベラくんさん
ヴェルファイアに関しては
ffは空転してロスが大きいので
awdのほうが早いです
書込番号:25670307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どこかに比較した動画や情報ありましたか。
書込番号:25671301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FFのほうが軽いため速いみたいですよ。
書込番号:25673927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もヴェルターボ納車待ちのため、気になって動画見てみました。※自分が見た動画が同一のものか不明ですが・・・
そこで、結果云々より少し気になったのですが、0:36辺りでインフォメーションに『バッテリー充電中』って出てて、この車、実はハイブリッドって事はないですよね?
自分はまだ納車待ちで、現車がどうなってるかも分からず、ガソリン車でバッテリー充電中って表示される??って不思議に感じただけなので、本当にヴェルターボだったらごめんなさいです。
書込番号:25674128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記の件、色々確認した所、ヴェルターボで間違いないみたいです。
アイドリングストップの関係で表示される事があるみたいで、お騒がせしました。
書込番号:25674208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いくつかの検証をみましたがハイブリットの方が0−100は早いようですね。
ベルターボのコンセプトからしても勝って欲しかったと思いますよね。
その後の伸びはベルターボの方が明らかに早いですが日本の公道では使用しない速度域になりますね。
海外での使用ではターボのメリットを活かせるのかもしれません。
私はFF対4WD(Efour)も気になります。
使わない加速や速度域の性能が有ろうが無かろうが無意味みたいな突っ込みが良く有りますが、クルマの性能なんて大半が使わない無意味なものでの比較ばかりですからね。
馬力&トルクの有るクルマは疲れ方が半減しますけどね。
書込番号:25696784
9点

ヴェルファイア ターボ FF 納車になりしばらく経ちましたが、
べた踏みすると、前車の20系V6よりは、後半の伸びは穏やかになりますが、
走り出しのトルクが低回転から3600回転まで続くので、
アクセル半分くらいで、おいしいところを使ってじわじわいくと
あっというまに、120とか言ってしまうのですが
べた踏みだと、トントントンと皆さんおっしゃってるようにギアアップするので
何としても早く!という事であれば、アクセル操作と
Mモードを使いこなすしかないですね。
まだ、慣れるまで時間はかかりますかね。しかし、2.4はうるさいです。
V6がいいです。
日本を走る分には、ハイブリッドが30系より大幅に進化しているので、ラグジュアリーでいい感じかもしれません。
試乗した感じ、ハイブリッドのFFは軽快で速かったです。
書込番号:25836016
3点

40ターボの0-100ですが、FFですと「7.75秒」とのこと。
HVよりも速いようです。
40ターボ FF 0-100: Https://www.youtube.com/watch?v=bimjPUok8Us
書込番号:26234372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,301物件)
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 274.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 759.9万円
- 車両価格
- 738.8万円
- 諸費用
- 21.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 268.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 274.5万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
-
- 支払総額
- 759.9万円
- 車両価格
- 738.8万円
- 諸費用
- 21.1万円