ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1514 万円 (5,426物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ヴェルファイア 2023年モデル | 3965件 | |
| ヴェルファイア 2015年モデル | 63906件 | |
| ヴェルファイア 2008年モデル | 3759件 | |
| ヴェルファイア(モデル指定なし) | 43403件 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日ベル2.4Zに試乗しました。その前にもアル2.4X試乗済みです。
現在は02年エル3.5Lに乗っていて、その比較も兼ねた試乗レポです。
乗ってみて、すぐに静かさにビックリ。恐らく遮音が良いのではないでしょうか?アクセルの踏み出しをゆっくり踏む分にはエンジン音も嫌な音ではありませんでした。ただし、少しでも踏み込むと、一瞬2.4独特の音に変貌します。それでも、加速してしまえばまた静かになり、今僕が乗っているエルと同等かそれ以上に街中では静かに感じます。(ちなみに、僕のエルはブリジストンのGRVを履いてからパターンノイズが煩い(-_-;)
高速に多人数で乗らないと、2.4の弱点は見えてこないのではないかと思えるほど良く出来ているようにも思えました。当初は3.5購入希望で、2.4は試乗含め眼中になかったのですが、3.5に試乗機会がなく、しかたなく乗った2.4にビックリでした。
一方で気になったのは、ブレーキの効きが甘いような感じがしました。エルとの踏み込みの違いなのか、本当に効きが悪いのかどうかまでは分かりませんでしたが・・・
それから、アルXの内装の後に見たZですが、期待に反して同等というか、いや実際もともと同等なのでしょうけども、XのZの価格から比べると・・・いや、そんなことないか?(笑)
いや、展示車のZGも見ましたが、期待値に対してどう感じるか率直に言えば期待は下回ったとしか言えませんでした。雑誌エル&アルのすべてにも書いてありましたがエグゼクティブパワーシートが写真で見るよりも横幅狭く微妙でした(^_^;)
今回のラインナップはなんとなくちぐはぐ感が否めないような気がしてきて、ちょっと購入意欲が↓です。
3.5に近々試乗して、気分払拭できるかが楽しみです!?
3点
2.4はCVTの恩恵かなと思います。エンジンも前期モデルのアルより燃費重視のセッティングがされているらしく、2500回転ぐらいまでは静かに加速し3000回転以降はグンッと踏んだ分加速していく感じでした。まぁその分2.4は音も出ますが・・・。街乗りで3000回転以上回す機会はめったにないと思うので車両価格、税金と燃費、ガソリンの種類を考えると2.4で十分ではないかと。高速なんて1年に数回しか乗らないですしねぇ。
ただ内装はプラスッチックな感じがして、高級車というフレーズの割には重厚さが欠けていると思いました。装備が充実した分、内装がコストカットの対象になってしまったのかな?と。
嫁さんに「アルファードはどこが変わったの?」「ヴェルファイアって名前はこの先残るの?アルファードに吸収されないの?」車に素人ながらこの確信を突いた発言を耳にして大金を叩いて購入に踏み切れない今日この頃です・・・。
書込番号:7840261
4点
エルはこれで過去の遺物となりましたね・・・燃費悪い、ハンドリングめちゃくちゃ、足フニャフニャ、まあほめられるのはカッコだけ。その証拠にベルファのフロントマスクとBからCピラーの感じはエルにそっくりですものね。
再び独創的なデザインの次期エルグラに期待です。
書込番号:7841736
2点
同じく240試乗しました。
確かにこれまでと同じユニットとは思えないほどCVTの効果が発揮され、予想以上に静かでスムーズ、トルクフルなエンジン。
AS乗りの自分としては違いが驚くほどありショックでした(笑)
ただ、これは試乗車の単体の問題かもしれませんが、発進時のショックがあまりにも大きく、
これが全車共通の現象だとすると大問題になると思われます。
加速中の変速ショックは全くみられませんでしたが、初期型(昔の)CVTのように停止時からのクリープがなかったんですよ。
コンピュータの設定の個体差かもしれませんが、燃費改善策として停止時0速(N)→アクセルオンで1速に入り
ようやくクリープする設定?
その発進時のショックが大きかったんですが・・・。
(これから試乗される方、よくチェックしてみてください。)
これまで腰高感があった旧型に比べ、低重心化の効果もあり、18インチ50扁平のタイヤの割にはソフトな足回りで
コーナーのロールもよく抑えられていた気がします。
懸案事項だったシートのサイズアップも効いているんでしょう。
ドラポジも決まりやすく、ドライバーのストレスは間違いなく軽減されてますね。
が、路面の凸凹はよく拾う感は残念ながら否めません。
コストダウンによるTEMS廃止と後輪トーションビームで引っ張ったツケはかなり大きいかと。
旧モデルを踏襲し、微小な改善に留まったユニット、外観からすると、価格がアップした新作はアル含め魅力的に写らないですね。
特に240を検討中の人は、マイナー後投入予定の250AR型搭載版を待つべきかも。
それにしても、メカニカルな部分を含め、総じてコストダウンの感は否めませんね。
よくよく見ると電装系自体(地デジ、液晶、バックモニタ等々)の進化に頼っている感があります。
センターボックスの質感なんか最悪!
シーケンシャルATも重くなったボディを止めるためのエンブレとしてしか役に立ちそうにないし。。。
あとスペック上は同じサイズにもかかわらず、室内空間が広いと思えなかった。
剛性は強めているのだろうが、インナーピラーが異常にせり出して異常な圧迫感があった。
3列目に座ると良く分かりますよ。
実質上の値上げが一体どの部分に振られているのか。
やっぱトヨタの懐だろうな。
書込番号:7843156
3点
さらにアルの3.5に試乗しました。(ヴェルが近隣にまだないんです・・・)
今回はさらに2.4の売れ行きが伸びそうな気がしてしまいました。というのも、3.5との街乗りでの差があると言えばあるのですが、あえて比較をしなければ、そんなことは関係なくなりそうな感じなのです。
ただし、やはり高速、特に僕も年に2回は通る高速の登坂路でどうなってしまうのかが唯一の心配といえば心配です。
もちろん、エンジン音やパワーの余裕については違うものではありました。どうせなら、3.5がもっと高額ならば2.4に決めるんですけどね(^_^;)
再度試乗してみて思ったのですが、アクセル、ブレーキ共に結構踏み始めが甘いというか、なんというか。セダンなどから比べるとかなりの鈍重さは感じられてしまうと思いました。ただ、一方でその味付けどおりに運転すると、エコ&安全な運転にはなるのかも?と思いました。
あ、それから、よくドアの閉まる音を昔はクルマの出来の基準として語っていたと思うのですが、その点で今回のヴェル&アルは軽い音じゃないでしょうか?まあドアそのものがエルはでかくて思いだけかもしれませんが、ヴェルの閉じる音が軽かったのが正直ビックリで・・・
書込番号:7843745
1点
現在販売台数1000台単位でヴェル優勢。アルの変化に乏しいフロントマスクが原因?トヨ○ットに「ヴェルファーレ」なんて間違われないようにガンバレヴェルファイア〜!!(実話です!)
書込番号:7845948
0点
脱線しますが、もともとヴェルファーレで販売予定だったんですよね。直前に名前が変わったのでビックリしました。
自分も発売前からチェックしてたので、今でも時々間違えます。
関係者ならなおさらでしょうね。
書込番号:7846992
0点
僕も間違ってディーラーでヴェルファーレって言って、営業さんに「ヴェルファイアです」って言われました。その後営業さんもヴェルファーレって言ってましたが(笑)
もしかすると、名前変更したのはwebで検索された場合などの認知度を考えたのではないでしょうか?
というのも、既に他の商標で一般化されている名前って登場後しばらく検索で不利なんですよね。ヴェルファーレだとあのディスコの商標で、もしかしたらCDなどの商品でも商標権があって、そのあたりも問題になったのかも・・・
書込番号:7847610
0点
なるほど、ベルファーレ世代がターゲットってわけですな。
賛否はあるでしょうが、ヘルファイア(対戦車ミサイル)のイメージらしいです。
その流れでCMも軍隊、チームの攻撃的なあの感じになった模様。
書込番号:7848172
0点
昨年の夏くらいにはヴェルファイアの名前が上がっていたので発売直前ではないですよ。
ヴェルベット VELVET 優雅
ファイア FIRE 情熱的
造語です。
ベルファーレはありえないでしょ〜。
書込番号:7848279
1点
3.5L試乗しました・・・が、期待しすぎたのか、期待外れでした。
恐らく、旧型3Lの方も期待して乗ると、その分がっかりするのではないでしょうか?
期待はずれの原因は、2.4が想像以上に静かだったことと、今乗っているエルと比べてパワー感があまり感じられなかったからです。FFとFRの違いなのかどうか分かりませんが・・・
音の質は明らかに2.4より3.5ですが、静粛性はさほど変わりませんでした。
一気にヴェル乗り換えに冷めかけてます(^_^;)
書込番号:7857188
1点
試乗して気になったことは交差点で右折する時にこちらが止まっていて対向車がすれ違うときに結構風圧で横揺れしました…トラックならわからなくもないんですがセダンや軽でも同じぐらい揺れてました。背が高いからこんなもんなんですかね?!
書込番号:7860177
1点
>が、路面の凸凹はよく拾う感は残念ながら否めません。
コストダウンによるTEMS廃止と後輪トーションビームで引っ張ったツケはかなり大きい かと。
車に詳しくない人はスペックで判断するんですよね、スペックで選定してるとろくな車にめぐり合えませんね。
単に詰めが甘いのだと思います、もしトヨタが本気でヴェルファイアつくる気があればマイナーチェンジで良くなるかも知れませんよ。
ちなみに、小沢コージ氏曰くロールスロイスファントムと並んで世界最高の乗り心地と言わせたランクル200はTEMSも付いてませんし、リジットアクスルです。
書込番号:7882310
0点
3.5Sはアルファードですよね?ヴぇルはZ・X・]だったと思いますが。
書込番号:7837270
0点
制約しました。値引きはすごく攻めて、46マン・・・。でもよかったっす ローンが長いっすけどね。 購入店は、ディーラではないのは確かです。 ヴェルファイア早く届いてー!!
書込番号:7850189
0点
あくまで個人的、主観的ではあると前置きさせていただきお聞かせください。
みなさんが選んだ、選ぶ予定のグレードと、お買い得感はいかがでしょうか?
僕は、3.5Xで検討中です。理由は、家族構成。大人2人、子供3人での乗車が多く、この場合2列目3名の乗車が良いかと。8人乗りの場合、Zとの価格差がなんとも微妙な感じがするのです、今のところ。
グレード別装備一つ一つの価格はなんとも言えない、分からない部分ではありますが、今回の3.5Xはベースグレードながらかなり装備てんこ盛りとも言えませんか?贔屓目すぎでしょうか?(^_^;)
とは言え、実際には予算が許せば上のグレードも視野でもあったり・・・悩ましい。
皆さんのご意見参考にさせてくださいm(__)m
1点
私は3.5Z Gエディション購入予定ですが、高額ではありますが、装備は満足できそうですね(*^-')b
書込番号:7823052
0点
7人乗りが良いと思います。
お父さんは、運転手に徹してください。
多分、1・2・2で乗ると思います。(経験上)
書込番号:7826129
1点
8人乗りには3列目のシートを収納しても5人乗車できるメリットがありますが、お子さんがいる5人家族だとウォークスルーが出来る7人乗りの方をお勧めします。
書込番号:7826890
1点
昨日都内ネッツにて一発目の見積もり提示お願いしました。3.5XにDOPのナビなどで424万。値引きワンプライス8.4万w クレジット金利は6%とのことでした。
値引きはこれから交渉するとして、僕が気になるのがクレジットの金利です。僕が住む地域は、東京のネッツと神奈川のネッツ両方で3〜4系統視野に入れられるのですが、各社のHP見ると金利がバラバラです。
また、千葉のネッツではこの時期に早くも2.8%キャンペーンやっています。いっそのこと、千葉で買おうかな、なんてさえ思える金利ですよね。
のんびり5年=60回払いで考えているので、金利差は総支払額にダイレクトに響きます。
今乗っているエルグランド購入時は、タイミングが良く日産以外の低金利クレジットで購入が出来ました。
トヨタでも東芝クレジットなど利用できる可能性あるそうですが、Dとの交渉にあたりなにかいい裏技はありませんでしょうか?(^_^;)
1点
スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。
当方法人名義でのクレジット予定なんです。上記サイトの場合はどうも個人向けがほとんどのようなんです。
今回調べていて意外だったのが、トヨタの残価設定ローンは法人も使えることでした。・・・が、トータルで高くつくので使いませんが(^_^;)
書込番号:7817959
1点
自動車ローンに拘らず、金融機関の企業向けローンの利用は出来ませんか。懇意にしている金融機関に相談されたら如何でしょうか。
書込番号:7818251
2点
法人名義なら、リース契約の方が全額損金扱いになってよろしいかと思うのは私だけでしょうか?
長く乗るなら法人リースで残価設定リースも少ないですが有りますよ
私は、車両はなるたけ簿価に乗らない方がすきなんで、ついお節介を・・・
書込番号:7818287
1点
自分が買ったネッツ店は4.5%で,それまで交渉していた別のネッツ店の3.8%より
高かったので営業マンにどうにかしてくださいと言ったら金利分を値引きして
くれました。
でも最終的には据え置き型の金利3.4%の方が得だったので3年据え置き型にしました。
これも他のネッツ店(2.9%)との金利差分(0.6%)は値引いてもらいましたよ。
月々3000円ボーナス9万円3年後に据え置き分です。
書込番号:7820694
1点
ヤマサンGT-R1さん
僕の場合、総支払額が気になってしまいます。リースの場合は制約が多いですし。でも、簿価に乗らないという選択も確かにありですね。
ゆう伍長さん
結構色々なカードをDは持っているようですね。余計ややこしくなりますね(^_^;)
書込番号:7822597
1点
年収まで書き込みする必要は無いと思いますよ。(笑)
書込番号:7808150
5点
>買える方が本当にうらやましいです。
確かに年収書き込む必要はないですけど、それだけ貰っていれば購入出来るのでは?
現金で購入しなければ。
書込番号:7808321
5点
やっぱり、リヤアクスルはビーム式を踏襲ですか・・・
ZIOがダブルウィッシュボーンだったので少しは期待したのですが、
そういう車じゃないのですね、キーがヴィッツからのシリーズではなくなって日産タイプになっただけでもま、まあ・・・
しかし、ウェブサイトがダウンするほどとは、人気は凄いですね〜
書込番号:7808605
0点
この時間もろくに開けやしないヴェルファイアのサイト。
人気は凄いのでしょう。
年収700でも人それぞれですからね。
書込番号:7808666
1点
ターゲットが30代と言っておりましたが、最低グレードでナビ付きが約400万円。手が出ません 泣
書込番号:7809585
2点
アルファードのデザインを良いと思ったことは一度もありませんが、ヴェルファイアはいいですね。
押し出し感のある厳つい顔が好みです。
色は白よりCMにあるような濃色が似合うと思います。
書込番号:7809668
1点
現在アルファードを所有しています。家の旧大蔵省(財務官)が渋い顔でかなり厳しい状況、、、。年収(800)関係ないです。我が家も一般財源化が必要です(^^;
書込番号:7815633
0点
うーん、年収700万円で買えないのはお金の使い方が違うんでしょうね。自分は年収やっとこ400万届く位で、持ち家ですが、年末につなぎでエスティマを買って、昨日ディーラーにてアルの240G予約してきました。旅行が皆大好きで、車で行く事が多いので。それとも貯金沢山してるのかな。
書込番号:7816532
1点
> 我が家も一般財源化が
その表現いいですな〜
我が家も明日あたり見積もりに行ってくるか
書込番号:7816557
1点
ちゃちゃ的発言ですみません。
私は2トン超えの車には乗りたいとは思いません。ましてや、なんだかエバンゲリオンの2号機みたいな面、なんとも・・・・・
軽量化すれば軽く200kg削れそうな重々しいスタイルは、なんとかならないのですかね。
因みに、いとこがMC前のアルファードに乗っています。なんとも重そう。
書込番号:7816614
1点
>私は2トン超えの車には乗りたいとは思いません。ましてや、なんだかエバンゲリオンの2号機みたいな面、なんとも・・・・・
>軽量化すれば軽く200kg削れそうな重々しいスタイルは、なんとかならないのですかね。
車に対する価値観は人それぞれだから、このようなレスは前述の世間並み以上の年収の書き込みと同じ位不要だと思います。
「この車どう思いますか?」という質問なら、このようなレスでも問題ないとは思いますが・・。
尚、私は最近人気薄のセダン党の為、この車を購入する事はありませんがフロントマスクはかっこいいと思いますよ。
書込番号:7817730
3点
やっとトヨタも販売台数を見込めそうなのが出せた感じですね。♪
過去の販売台数が多いVOXYやエスティマからの乗り換えも期待できるんじゃないの。
うちのノアも5年乗っちゃった。
いつもだと買換えですが、零細企業には厳しいご時世・・・車検とリコール受けてあと2年は乗るか。
まあ今のノア・ヴォクシーには変えたくないし。やせ我慢。(^^;
以前トヨタカローラ店でサービスキャンペーンをした際に、
私「もうちょっと大きいのにしたいんだよねぇ〜」
整備士「やっぱアルファードでしょ!」
正直な整備士さんで気に入っちゃった。
でも2年後はネッツかトヨペット店とお付き合いするのか!?
書込番号:7818186
1点
> 2トン超えの車には乗りたいとは思いません。
確かに2トン超えって考えますよね。
燃費も悪いし、ハンドリング悪そうだし、事故したら高そうだし。
かろうじて3.5Lの2WDは2トン弱ですが、ムーンルーフやナビ等のOP付けたら2トン超えるし。
まあ〜走るM1エイブラムスって感じ。
書込番号:7819992
0点
確かにヴェルファイアはかっこいいですね。
年収のことですが、自分の年収より価格が低ければ
買えると思いますよ私の場合ですが・・・・
私は買うつもりです7年ローンで・・・
書込番号:7867772
0点
カッコイイですね。特にヴェル。
でも、最近良く見るのが、アルが2連結になって走っている光景。
もっと滑稽なのは、3連結になっているの見て、ワロタ。しかも、白3台。
これが、イヤでエスティマにしました。でも、もう既に3連結見た。しかも内1台自分。
5年後は、ヴェル・アル・ヴェル・アル・旧アル・旧アル・旧アルの7連結?見る事あるかも。
5点
販売台数的にはエスティマの方が多いので、
エスやアル(ヴェル)のトヨタ車のオンパレードは有り得ない話ではないでしょう。
書込番号:7806091
3点
ありえますな、その話は
大分以前の話ですが、白いマークUが流行りましたネ(3代くらい前、イヤもっとかな)
我が家にもあり、義兄のとこも、信号で横によく並んだ事を重い出しました
書込番号:7812078
6点
>1314obcさん
5年後でなく10年経ちましたが、おっしゃったことが今はまさに現実になってますね。
>いつかは32バンさん
そのありえないことが現実になりましたね。
全く世の中わかりませんね。
書込番号:21534048
1点
アルヴェルより登録台数の多い車なんて沢山ありますからそれだけアルヴェルを意識して見てると言う事でしょう。
特定の車を意識しだすと実はしょっちゅう見たりすれ違ったりしています。
ぷりうすなんてアルヴェルの比ではないので意識して見るとここにもそこにもあそこにも状態ですよ。
書込番号:21534264 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
アルヴェル2連3連はアルヴェルあるあるです。
カスタムしまくったアルヴェルオーナー、アルヴェル見かけると追いかけて並びがち。
カスタムしまくったアルヴェルオーナー、駐車場でアルヴェル見かけると隣に留めがち。
書込番号:21534277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
週末のアウトレットやショッピングモール、郊外の観光地なんかに行くと白と黒のアルヴェル、それとノアヴォクエスクワイアー、セレナのオンパレート
変わった色はかなり少数派ですので白黒のアルヴェルが安い車かのように溢れてます
そんな中に珍色と言われてしまうライトブルーのアルハイに乗っている俺は車を全く間違わずに自分のアルファードを見つけることが出来ますよ
とはいえアルヴェルはそれなりの高額車両ですのでノアヴォク以上に溢れることはないですね
白黒白とオセロみたいです
書込番号:21534417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近だと、30前期がメインで街中で見掛けるようになってきましたね。
3台くらいだと30前期アル、ヴェル(当方30ヴェルZ-G)で並んだりは経験あります。
3年くらいのスパン(MC,FMC)で買い換えだと同型で並び始めるのは3年目くらいかなと思えます。
普段良く目にするのは、プリウス、アクアが年代問わず多いと思います。
書込番号:21534698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、近くのガソリンスタンドで前期プリウス4台が給油してやした。
書込番号:21534875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,426物件)
-
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 13.4万km
-
- 支払総額
- 292.9万円
- 車両価格
- 281.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 297.8万円
- 車両価格
- 291.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
27〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 292.9万円
- 車両価格
- 281.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 297.8万円
- 車両価格
- 291.6万円
- 諸費用
- 6.2万円













