ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1514 万円 (5,397物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ヴェルファイア 2023年モデル | 3964件 | |
| ヴェルファイア 2015年モデル | 63906件 | |
| ヴェルファイア 2008年モデル | 3759件 | |
| ヴェルファイア(モデル指定なし) | 43403件 |
このページのスレッド一覧(全2710スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 11 | 2009年5月9日 22:44 | |
| 1 | 4 | 2009年5月5日 16:13 | |
| 0 | 5 | 2009年4月28日 20:58 | |
| 1 | 10 | 2009年5月16日 11:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
H20年7月登録SR付きのヴェルファイァに乗っていますが、最近雨の日や洗車時にAピラー運転席側の内側に水滴がたれているのを発見しました!!
同じように雨漏りをされていて原因が分かった方見えますか?
ディーラーにも一度点検をしてもらいましたが発見できないみたいです・・・
6点
素朴な意見ですけど、Aピラーとドアのシールドゴムとの
接地面がデコボコしてるような部分が無いか?
塗装の塗りムラなどが無いか?
シールドの面にもデコボコやゴミが付着してないか?
それらのチェックは自分で見てみてどうでしょうか?
解らなければシリコン系のグリススプレーなどをシールド
ゴムに塗布するくらいしか対策は思いつきません…
とにかく、どこから漏れてきてるかを濡れている部分から
特定出来れば楽なんですけどね…
書込番号:9496982
1点
運転席側の三角窓の内側です。一度、ガラスを交換してもらいましたが、再度雨漏りしています・・・
書込番号:9497125
3点
こんばんは。
>Aピラー運転席側の内側
Frドアガラス部前川のピラー・柱です。
雨ぐらいで室内に水滴がたれるのでしたら、
再度、ディーラーへ相談しましょう。
(洗車高圧シャワー時の室内進入も考慮してメーカーは設計しています)
Aピラーということは、
ガラスラン、ドアウェザーストリップ、
オープニングウェザーストリップを乗り越えての浸水?
もしくは、Fixウインドウガラスでしょうか?
どちらにせよ、
建てつけに問題があるかもしれません。
>ディーラーにも一度点検をしてもらいましたが発見できないみたいです・・・
いやいやおかしいって・・・
無論、自分で対策するような問題ではないと思います。
まあ、クーラー使用による結露という落ちはないとは思いますか。
書込番号:9497275
4点
Fixウインドウガラスです。で、クーラー等の結露ではないです。
何か、ブレーキや、坂道などの水の流れ?みたいな時に水滴がたれてきます。
一度、ディーラーに行ってみます。しかしながらGWの為営業していない!!
書込番号:9497364
0点
Aピラーの建て付け不良?
建て付けなんでしょうかね?
そこまで歪みがあるボデー形状ならフロントドアの建て付けも問題があるはずです。左右のフロントドアの隙間の差が著しく違うならそこが問題かも知れませんが。
問題があるとしたら、やはりガラス側のドアを開けた時に見えるガラス形状に沿って縦に一本入っているウェザーストリップゴムの形状不良か、もしくは、ガラス取付け時に使用する接着剤の塗布ミスが要因かと。
後、考えられるとしたら可能性は低いとは思いますがフロントウィンドウのサイドにあるピラーモール側からの侵入もなきにしもあらずかと。
洗車等で症状が出るならディーラーの担当者に同乗してもらい、同じ現象が出るまで粘り強く行うべきでしょう。
写真を添付して水洩れ箇所に丸印で囲むなりしてもらえればもっと書き込みが増えて情報が増えるかも。
書込番号:9499236
2点
雨ぐらいで水漏れするのに原因がわからないなんてありえないです。
しっかりディーラーにみてもらってください。
ちなみにSRって何の略ですか…?
書込番号:9512822
0点
こんばんは。
SR=サンルーフだと思っていました。
書込番号:9519152
0点
いつも拝見し、勉強させていただいております。
近いうちにヴェルファイアの購入を検討しているものです。
そこで納車前の暇な間にLEDのルームランプをこつこつと自作しようと思っています。しかし、まだ現物がありませんので、サイズがわからないため、自作された方がいらっしゃいましたら基盤のサイズをいくつにしたらいいかを教えていただきたいです。(ルームランプ、カーテシ、ラゲッジ等車内のもの全て)
また、作成にあたっての注意点やお薦めの品もありましたらあわせて教えていただきたいです。ちなみにLED、基盤、CRDなどはエルパラさんでの購入検討しております。
0点
↓が参考になると思います。(パソコンで見て下さい)
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=led+%8e%a9%8d%ec&mo=7894
書込番号:9493824
0点
スーパーアルテッツァ様早速のお返事ありがとうございます。
仕事から帰って来て、早速見てみましたが作成するにはかなり勉強になりますね。
ありがとうございました。
ただ、さすがに基盤のサイズまではわからないですね。。
書込番号:9495541
0点
これ↓で下の緑色のマットのマス目が1cm角なら、ほぼ正確なサイズが分かると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/400431/car/310465/635228/note.aspx
書込番号:9495587
1点
スーパーアルテッツァ様またまたありがとうございます。
そうゆう見方があるわけですね。
また勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:9495623
0点
ヴェルファイア購入予定の者です。ナビ・フロントカメラ・リアカメラと社外品アルパインのC200F・C200Rを考えておりまして、量販店の店員さんに伺った所、今年から法律改正により新車購入で車外の後付けの物は3年後の車検に通らなくなる恐れがあるので、リヤカメラはなんとか調整出来たとしても、フロントカメラの社外品は着けない方がいいですよ!って言われました。
純正にした方が安全です、と。
アルパインは専用キットもあるし大丈夫だろうと思っていたのですが、どうなんでしょうか?
0点
車検まで乗って買い替えましょう
消費拡大にご協力下さいまし
書込番号:9441234
0点
車検時にフロントカメラ外せばいいじゃん。
ディーラーさんは結局、自分とこで買わせたいだけなのよ〜
ディーラーによっては走行中のテレビ視聴可能のサービスがあったり、ポン付けオートクルーズ可があったりと
トヨタなのにそんなん許されるんか!なんてことザラだから・・・3年後なんてわからないし、純正で付いてるかもしれないし、
最悪外して車検通せばいいじゃん。
書込番号:9442975
0点
保安基準の変更があり、そのような事を言っているのでしょうね。
リアカメラは純正位置だと問題無いと思います。
フロントカメラは微妙ですが、メーカーでカバーを用意しているので、対応は可能だと思います。
http://www.alpine.co.jp/support/info/2009/0406_1.html
ただ、取り付けは避けて欲しいような事は書いてありますね。
問題になるのを避けているのでしょうね。
書込番号:9450075
0点
皆さん情報ありがとうございますm(_ _)m
駐車場が小さい子供がウロウロしてる所なのでフロントカメラもって思ってたんですが…
また検討し直します。ありがとうございました。
書込番号:9451310
0点
知らなかった…
付けちゃいましたよ!フロント、リア共…
2月の話ですがム
書込番号:9462003
0点
今アルファードVの2年前の特別仕様車(3.0)に乗っています。6月にヴェルファイアの特別仕様車が出るので2.4か3.5、もしくはエスティマ2.4か3.5に車検前に乗り換えようか考え中です。
ヴェルファイア2.4は、車体が重くてもパワーがありますか??
エスティマは試乗で、とても小さく感じましたが、価格、燃費、税金等を考えると捨てがたくて・・・。
すごく迷っていて、みなさんの意見が聞きたくてカキコしました。
ヴェルファイアの良さ等を教えてもらえたら嬉しいです。
0点
エンジン 足まわりとう 設計は同じですので 好みで選ぶといいですよ
書込番号:9431489
0点
同じ排気量にするならヴェルでもエスでも取得税以外の税金に差はありませんね。
V6乗ってるのに今更直4なんかには乗れないと思うよ。
予算あるんならヴェルの3.5が一番いいでしょうね。
私は運転はイヤなので、2列目でふんぞり返るのが専門です。
書込番号:9431540
0点
今、V6の3.0に乗っているのなら、2.4に乗り換えるなら、物足りないと思います。4気筒は、はっきり言って、うるさい、
加速は4人ぐらいで 乗るのなら、問題はないと思いますけど、フル乗車なら、全く走りません、中央自動車道などの高速ではうるさいだけで全く走りせん。
セルシオと加速は代わらないと書いてあるレスをみたことがありますけど、どの車も踏み込めば走ります。たけどエンジン音とか燃費を考えるとうるさいし、ガソリン代もかかると思いますよ。
2.4を買うとしたら、エスティマのほうが、いいじゃないですか
書込番号:9431605
1点
みなさん、ありがとうございました。
2,4と3,5の試乗に行ってみようと思います!
2,4に乗るなら今のままの方がいい…とも言われました。
あたたかい貴重なご意見ありがとうございました。また宜しくお願い致します。
書込番号:9432484
0点
どうしても買い替えなければならない事情でもあるのでしょうか?
まだ2年しか使っていない車です。とても勿体ない気がします。旧型とはいえ、まだまだ魅力的な車だと思います。
今は下取り車の値段があまり期待出来ない時期なのでかなりの損失を覚悟する事になるのではないでしょうか?
書込番号:9434042
0点
私はアル3.0からヴェル2.4へ乗り換えた物です。
アル検討時に町乗りで2.4の非力感を感じて、我慢出来す、3.0を選択しました。
現在ヴェルの2.4は町乗りでは非力感を感じる事は殆んどなく、燃費も町乗りのみで、満タン法で8kmは走りますので満足しています。
唯一非力感を感じるのは高速で80km以上出した時、一定速度で走らず、自然とスピードが落ちて行くのです。トルク不足なのかCVTの特性なのか良く判りませんがここの部分はチョットストレスです。
エスティマとヴェルは同じエンジンなので車重が軽い分、有利な面も多いのではないでしょうか、但しそれが実感できるかどうかは試乗されるのが一番です。
楽しみながら思いっきり悩んで、決定して下さい。
書込番号:9439010
0点
私は現行型エスティマ(先日のマイナーチェンジ前)3.5からヴェルファイア3.5に乗り換えました。
足回りはヴェルファイアの方が良いと感じます(コーナリング時のしっかり感など)。
ただ、価格を考えると、やはりヴェルは高いですよね。
コストパフォーマンスが高いのは確実にエスティマだと思います。
グレードにやるかもしれませんが、内装の質感の差はそれほど大きくないと思います。
社内の広さについても、さほど差は感じませんね。もちろん、多少はヴェルの方が広いですが、大差は無いと思います。
むしろ、3列目シートをほとんど使わない私にとっては、3列目シートを床下収納できるエスティマの方が荷室が使え、また3列目シートが無くなる(床下収納)為、2列目シートを後部まで大きくスライドでき、利便性や実質的な車室の広さは上と感じます。
以上より、どうしてもヴェルに乗りたいのならともかく、迷っているのであれば、エスティマをお勧めします。
書込番号:9453012
0点
いや〜エスティマとヴェルなら3列目は雲泥の差だと思いますよ。
自分も二つで悩みましたが、広さで1代目アルを購入しましたもん。
まあ、感じ方は人それぞれですが…
そして前はAS(2.4)だったのですが、直4にたえれず、ヴェルのV6に乗り換えました。
ただ、今回の2.4はよく出来ていて静かです。
両方試乗すれば悩みますよきっと(笑)
僕はそれでもV6を選びました。決め手は…やっぱV6です(笑)
書込番号:9462054
0点
初めまして!自分も今考え中なんですがエスティマ2.4買うならエスティマハイブリッドがいいと思いますよ!モーター+エンジンで2.4のガソリン車より力あるようです!3リッター車並らしいですよ!燃費もエコランすれば15くらいらしいです!ハイブリッドは検討されていなかったので参考までに…
書込番号:9474183
0点
はじめまして。
私もエスティマG 3.5Lからヴェルファイア3.5V L EDITIONに乗換る予定です。(6月初旬納車予定)
まだ手元に来ていないので、試乗した感想ですが参考にして下さい。
ヴェルファイアの室内はエスティマよりも広いです。
室内の高さ・長さ・フロントガラスの大きさ等違いますね〜
特に6〜7人乗る際は雲泥の差です。エスティマの3列目シートは床下に
収納出来るように造ってあり長距離の乗車には向いてません。
でも、床下収納が売りなんですけどねww収納して4人乗りにすると
超広々ですよっ、でも2列目のシートを下げすぎると
運転者と会話ができませんけどねww
3列目のシートを頻繁に使うのならヴェルファイアの方が良いと思います。
書込番号:9551257
0点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,397物件)
-
- 支払総額
- 170.7万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 342.7万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 335.8万円
- 車両価格
- 321.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 688.9万円
- 車両価格
- 675.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
27〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 170.7万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 342.7万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 335.8万円
- 車両価格
- 321.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 688.9万円
- 車両価格
- 675.0万円
- 諸費用
- 13.9万円















