ヴェルファイアの新車
新車価格: 670〜1085 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 38〜1515 万円 (5,293物件) ヴェルファイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴェルファイア 2023年モデル | 3925件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2015年モデル | 63906件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア 2008年モデル | 3759件 | ![]() ![]() |
ヴェルファイア(モデル指定なし) | 43377件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全2707スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 46 | 2025年6月27日 17:51 |
![]() |
16 | 3 | 2024年11月3日 19:17 |
![]() |
94 | 21 | 2024年11月24日 17:15 |
![]() |
11 | 5 | 2024年10月30日 19:11 |
![]() |
17 | 5 | 2024年10月26日 07:35 |
![]() |
13 | 6 | 2024年10月16日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
ようやくアルファード、ヴェルファイアの改良型の受注が始まるようですが、お待ちの皆様はどちらを狙っていますか?
また、グレードや装着するMOPなど共有お願いいたします。
私は、ヴェルファイアZプレミアのターボ、白、ユニバーサルステップを考えております。
書込番号:25976278 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>win-winさん
本日改良モデルの抽選に応募しました。
23モデルのZプレミアハイブリッド乗りですが、下取り条件で抽選に入れました。下取り価格は車両本体価格です。来年4月まで価格保証の入れ替えです。
次はZプレミアハイブリッドのプレシャスメタルいきます。抽選受かったですけどね。
書込番号:25976480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Z Pさん
ご回答ありがとうございます。
Zプレミアから改良後のZプレミアへの乗り換え凄いですね。
改良前ハイブリッドを暫く乗られて、改良後もパワートレインを再度ハイブリッドを選択されるのは、やはりガソリンターボよりハイブリッドの方がヴェルファイアには相応しいと思われたからですか?
まぁパワートレインについては好みで別れるとは思いますが、まだ契約前で少し迷っております立場からして、参考までにハイブリッドを選択された決め手等ご教示いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25976826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インテリアカラーは、サンセットブラウンにしようと思っております。
それと改良後は、JBLプレミアムサウンドシステム(40万)も選べるとの事ですので選択するか迷います…
どれ程音響、音質が変わるのでしょうか?
書込番号:25976834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>win-winさん
30アルファードでJBL付けましたが、その値段払うならスピーカー交換やデッドニングをしたほうがいいかなと思います。なぜにHEVなのかですが、燃費が凄まじく良いからですかね。満タンで1000キロ無給油可能ですからね。ターボはハイオク仕様で知り合いは500キロくらいしか走らないと言っています。HEVはレギュラー60リットル、ターボはハイオクで75リットル。ランニングコスト違いすぎます。購入時もエコカー減税で金額が5万くらいしか変わらないですからね。
書込番号:25976922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Z Pさん
おはようございます。
詳細なご説明ありがとうございます。
JBLサウンドシステムは、値段相応の音質では無いみたいですのでやめようとかと思います。
それとこれには後席モニターも含まれると思いますが、私は子供達も皆成人して車中でもスマホばかり見ておりますので不要かと思っております。
パワートレインにつきましても大変参考になります。
ガソリン代等の維持費差はあまり気にしていないのですが、車両価格35万差なのにエコカー減税で乗り出し価格が10万程度なのはどちらにするかとても迷います…
リセールは、ガソリンターボの方がいいみたいですし…
両車、乗り比べられれば直ぐに結論は出ると思うのですが近隣にガソリンターボの試乗車がありません…
Z Pさんは、お知り合いのガソリンターボも乗られた事ありますか?
もしあれば感想などお聞かせいただけたら幸いです。
高い買い物ですので悩みます。
書込番号:25976929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>win-winさん
知り合いのターボも乗りましたが、確かにトルクフルで扱いやすいターボって感じですかね。ドッカンターボではありませんでした。HEVも踏み込めば強力なモーターアシストがあり速いですよ。1年で売却をしない限り、現時点では、下取りは車両本体価格保証なので、どちらも大差はないかと、しばらくはこの購入方法が続きそうなので、下取りでないと入れ替えは私のディーラーでは無理そうなので私のHEVですかね。
書込番号:25976956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Z Pさん
ご返答ありがとうございます。
大変参考になります。
パワートレイン、、どちらにするか益々悩みます…(≧∀≦)
書込番号:25977012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>win-winさん
自分はターボにしたのですが、理由はターボ好きというのもあるのですが、
ミッションです。
CVTよりもダイレクトな8速ATが個人的に好きなので。
知り合いの車屋さんからの情報ですが、40アルヴェルのCVT故障が少し出てるみたいです。
単なるハズレかもしれませんが、
やはり車重があるのでCVTが壊れやすいみたいです。
CVTのメンテナンス。オイル交換や添加剤等しっかり行った方が良いと言ってました。
勿論早期なら保証もありますが旅行先で壊れるのは困りますもんね。
ご参考までに。
書込番号:25977228
3点

>win-winさん
ターボはレクサスRX/NX搭載用と同じくハイオク仕様で279馬力・43.8kgmの性能を発揮します。
先代のV6(301馬力・36.8kgm)には高回転のパワーで及ばないみたいですが、低中回転のトルクは2.4リットルターボが大きく上回るみたいです。
4リットル超のガソリンに匹敵する大トルクを、わずか1700回転から発揮するみたいです。
燃費もダウンサイジングターボの強みで、V6から改善してるみたいです。
一方ハイブリッドモデルはモーターの出力が197psから250psに大幅に性能が向上しており、駆動力は3.0リットルガソリンエンジンに匹敵するみたいです。
さらに燃費は2.5リットルガソリンエンジンの60%という高性能です。
HEVシステムは国内でいえばNXと同じシステムを搭載しており、更にHEVバッテリーをリチウムイオンからバイポーラ型ニッケル水素に変えることで出力を向上させたみたいです。
燃費は気にされないとの事なので、ターボかE-Fourの二択ではないでしょうか!?
長い事乗ろうかな?って思われてるならE-Fourで、3年以内には乗り換えるのであればターボを満喫しても良いかもしれませんね。
JBLのモニターがHDってのも気になりますよね、、、
書込番号:25977255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラルカンさん
ご返答ありがとうございます。
ミッションの違いには目がいきませんでした。
CVT故障の実例があるのですね、まぁ車重がありますので負荷は大きそうですね。
ターボの方の8ATは、走りを求める車ではないかもしれませんがマニュアルモードでパドルシフト操作するとダイレクトなシフトチェンジが楽しめそうですね。
ハイブリッドとガソリンターボを乗り比べてみたいです!
益々悩みます…
書込番号:25978015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tetsu_ymtさん
ご返答ありがとうございます。
詳細なエンジン特性の違い等のご説明、とても参考になります。
予定では、1〜3年程度で乗り換えたいと思っておりますので、やはりガソリンターボがお勧めでしょうか?
迷い悩みます…試乗してみたいです!(≧∀≦)
JBLサウンドシステムは、標準でもかなり満足できる音質でしたし、後席モニターもうちには不要ですので付けない事にしました。
書込番号:25978023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>win-winさん
昨年10月に納車され現在Zプレミアターボに乗ってます。自分の使用状況は週末レジャーメインのみ通勤、買い物は軽があります。高速が多いですが実燃費は10.5です。福岡から名古屋まで約800キロ無給油で走破した実績もあります。高速の加速はやはりターボ8ATがダイレクトで気持ちいいです。今週日曜日に改良型を契約に行きます。
やはりリセールが良いので次もターボ一択です。
JBLは外しステップのみで発注します。リヤモニターは現在ついているDOP13.2インチ分外し移植します。迷っているのはやはりカラーですね。鉄板を考えるとパールか黒ですが新色のメタルもいいですねかなり迷ってます。
ちなみに高速使用が多いのであればターボでも普通に踏んでも燃費は極端に悪くないですよ。
もう一台ランクル300ガソリンも所有してますが同じ使用状況で燃費は8.5は走ります。ランクルにJBLがついてますが劇的に音質の違いも感じません。
ご参考になればと。
書込番号:25979378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アル30まぁさん
ご返答ありがとうございます。
ガソリンターボの情報、とても参考になります。
他にも車を所有しておりますので、ヴェルファイアを買っても週に2、3度の近距離使用がメインで年間2000km程度しか乗りませんので燃費はほとんど気にしておりません。
アル30まぁさんもヴェルファイアは週末メインでのご使用との事ですがバッテリー上がり等、何か問題はございませんか?
(以前VOXYハイブリッドを所有しておりましたが、私の使用環境ではバッテリー上がりが頻発してしまいやむなく手放しました。最近の車は安全装置等のバッテリー消耗に関与する機能満載ですので、トヨタハイブリッド車は特にバッテリーが上がりやすいそうです。)
私は主に電動車系に乗っておりますので加速時等のアクセルレスポンスや加速感には少し拘りがあります。
街乗り(郊外が多いです)メインですので、ヴェルファイアのガソリンターボにした場合のアクセルレスポンスや加速感等が気になっております。
ハイブリッドは試乗した事があります。
実際に試乗できれば直ぐに結論は出ると思いますが、近隣に試乗車も無く残念ながら乗る機会に恵まれません…
ボディーカラーも新色プレシャスメタルも気になりますね!
比較画像を添付させていただきます、共に悩みましょう。^ ^
書込番号:25979438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アル30まぁさん
連投すみません。
ご教示いただきたいのですが、ドライブモードをマニュアルにしてパドルシフトでシフトアップした際の加速感やダイレクト感(タイムラグ等)はどんな感じかお教えくださいませんか。
できましたらハイブリッドとに差異等もお乗り比べた事があればお願いいたします。
書込番号:25979440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改良後のアルファードXハイブリッドは、あまり受注が入ってないらしいです。
また、ヴェルファイアも枠が少ないのか受注は少なめだそうです。
やはり売れ筋は、アルファードZガソリンなのでしょうか。
ヴェルファイアのプレシャスメタルは人気だそうです。
書込番号:25979675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>win-winさん
使用状況ですが、2週間に週末使用で1年過ぎましたがバッテリーは今の所問題ないです。ハイブリッドは上がることがある様です。対策としてバッテリーの容量が高い寒冷地仕様のMOP選択してます。寒冷地仕様はリヤフォグ、バッテリー、フロントガラスの熱線、など付きますしお得です。
ターボですが、1700回転からの加速が気持ち良いです例えると高速の合流時とかです。
パドルシフトはシフトダウン時に気持ち回転を合わせくれます。ハイブリッドの違いについてはすいません乗ったことがない為、分かりません。
書込番号:25979827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アル30まぁさん
ご返答ありがとうございます。
ガソリンターボなら私の使用状況でもバッテリー上がり大丈夫そうですね。
書込番号:25979845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>アル30まぁさん
私は初ヴェルファイアですのでパール白にしようかと思っております。
プレシャスメタル渋くて格好いいですよね!
新色ですので選ばれてる方多いみたいです。
アルファードには設定無いですし、一眼見て改良後のヴェルファイアとわかりますし、ボディーカラーも悩ましいですね。
書込番号:25979897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>win-winさん
ヴェルは基本ブラックが多いですがパールもカッコいいです。おすすめはミラーをブラックにするとフロントバンパーのブラック部分と一体化しツートン風になりますよ部品代も安くおすすめです。
書込番号:25979927 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
アルヴェル40に乗ってる方に質問です。
ナビフィルム貼ってる方で、不具合ありますか??
自分は音量操作が効かなくなり、電源を入れ直すと一旦直る感じです。
同じような方いらっしゃいますか??
書込番号:25948221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金ヴェルさん
> 自分は音量操作が効かなくなり、電源を入れ直すと一旦直る感じです。
そんな不具合が有るなら剥がしてみれば!
高い物でもないので、別の物を貼るとか?
仲間を探しても、問題ない人を見付けても、同じフィルムを貼ってる訳でも無いし!
ただ、車が同じってだけですよ!
ナビフィルムの不具合迄も車の性にするんですか?
貼る前と後で、偶然かも知れないし、剥がしてみなければ原因はわからないですよ!
そして、ナビフィルムが原因だとしても解決するのはナビフィルムのメーカで有り、車のメーカでは無いですよ。
最初から原因が推量出来てるのに、何を聞きたいのか?
やっぱり、剥がしてみみなければ、何もわからなですよ! 知らんけど!
書込番号:25948413
11点

>金ヴェルさん
音量操作が効かなくなる不具合の原因は、画面フィルムだったんですか?
それが原因って誰の見解ですか?
私も以前から、音量操作が効かなくなる不具合がたまにあるのですが。
たしかにフィルム貼ってます。
書込番号:25948473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムが原因かもってのは、Dに言われました(⌒-⌒; )
不確かだったのでここで質問してみました。
フィルム剥がす前に再起動とかやってみたいと思います。
書込番号:25948481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



一文字テ−ルランプがズレているのですが、皆さんの車はどうですか?
テ−ルランプとバックドアの位置が左右とも6〜7mmほどズレています。ディ−ラ−に見てもらいましたが直せないといわれました。
6点

>ymhpapaさん
オーナーではありませが、ビックリしたのでコメントさせていただきます。
こんな明らかにズレてるのにでディーラーは直せ無いと言われたんですか?
最近のトヨタの品質を疑ってましたがここまでとは。
これだけズレてるとバックドア全体がズレてるのかと思いますがどうなんでしょう。
どちらにしてもディーラーでなく本社にクレームいうレベルだと思います。
書込番号:25946910 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

明らかに正常ではないような。
高級車にしては、ちょっと酷いような。
書込番号:25946916 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

え 高さ調節の 回転ゴムって 無いんですか
書込番号:25946940
0点

こんにちは。
これを、納車されたらせっかくの新車なのに気分が悪くなりますよ。
通常は、添付した画像のようなかんじだと思います。
リア周りを全体的に見て、
リアゲートとリアバンパーの隙間が、どうなってますか?
書込番号:25946981
4点

返信ありがとうございます。自分でテールランプを外して、バックドアのスイッチを交換したのでもともとのズレか交換したためズレたのか不明です。ただ、ボディ−側に穴が開いていて、テールランプに鉄のピンがついており、穴とピンがはまるようになっているので位置の調整ができません。その内容を説明してディ−ラ−に見ていただいたのですが、調整不可の返事でした。試乗車も多少ズレているようです。
どうにかして直したいのですが、どこか打ち上げる場所などアドバイスをご教示お願い致します。
書込番号:25946989
1点

先ずは他の車、試乗車含めて同じようなものなのか比べてください。ズレてる車両が多いのであれば仕様ですが、半々なら当たりはずれ。
あからさまに少数なら不具合です。その場合は修理対象です。ゴリ押しです。
そもそも納車時に確認はしなかったのでしょうか?
書込番号:25946997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ymhpapaさん
>どうにかして直したいのですが、どこか打ち上げる場所などアドバイスをご教示お願い致します。
バックドア右側を上げれば縦側の隙間感覚が上側と下側で違ってくるのではないですか、
(左側がどうなっているのかわかりませんが)
どうしたものでしょう。
書込番号:25947000
0点

調整するのはテールランプではなく、リアハッチですよ。
書込番号:25947012
8点

左右とも同じ位置状態でずれているのでしょうか?
これほどズレても、雨漏れしていないのか?そちらが気になりますが。
フツーは、テールゲートのヒンジ部分で調整するはずですが、
ディーラーでは、しないでしょうね。
書込番号:25947054
2点

自分のレスサス車もリヤゲートとクォーターパネルの隙間が右と左で違う。
気にしだすとしょうがなくなるから今は放置。
最近のトヨタ車って雑い気がする。
ymhpapaさんのは上下のズレだから気になるね。
目をつぶるしかないかも。
書込番号:25947247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ymhpapaさん
> テ−ルランプとバックドアの位置が左右とも6〜7mmほどズレています。
どこが問題なんですか?
バックドアは開閉する物だし、テ−ルランプと一緒になる事はないと言うか、合わせてるだけかと?
そんな事なら、合ってる方じゃないの?
その上に、
> 自分でテールランプを外して、バックドアのスイッチを交換したのでもともとのズレか交換したためズレたのか不明です。
と言われてはね?
それを聞いてのディ−ラ−の見解は「調整不可」でしょうね!
まあ、試乗車もズレてるとの事ですが・・・
開閉毎にズレの量も変わるかも知れないし、左右差や構造的にも穴とピンがはまるようになっているのなら、その設計で
ズレる許容範囲内が画像の様に思いますよ!
近くで観るから気付くだけで、数m離れたら全くわかりませんよ! 車の外観ってそんな物じゃないですかね? 知らんけど!
書込番号:25947273
8点

ずれすぎと思います。
私の車両は、まったくずれていません。
純正オプションエアロですら、フィッティング100%でないので、ほとほとあきれるばかりですね。
GRリアエアロのフィッティングがうまくいかないので勘弁してくださいということでしたが5mmもの隙間ができ、
近所の方から、TOYOTA車ってこんなんなん?最悪やん。
と、すぐ気づかれてしまい。
職場でも、エアロの隙間あれ、なに?って聞かれたりしたので
ディーラーに、世間体を気にする程度と言われればその程度ではあるものの
意地があるなら、仕上がりを見直してほしいと伝え1か月点検に出したところ、
めちゃくちゃ苦労しましたが、何とかなりました。と、ジャストフィットで帰ってきました。
ただ、今回は車体の話ですからね。。
根気よく交渉して、調整してもらうべきですよ。
近所の人も見るよ?職場の人も見るよ?こんな品質ですって、見せびらかして張るようになるけど
って、追い込まないと、TOYOTAの体質は変わらないです。
私は、購入の経緯の中で引っかかることがあるので、今消センに色々相談しています。
書込番号:25947446
8点

>自分でテールランプを外して、バックドアのスイッチを交換した
悲しい話ですが自分で弄り回したあとだとディーラーも対応を嫌がるんですよねぇ
書込番号:25947918
14点

>ymhpapaさん
>自分でテールランプを外して、バックドアのスイッチを交換した
ご自身で交換される前からこんなにズレているとしたなら、これは許容範囲を超えていると思いますが、交換される前に気がつかなかったのでしょうか?
書込番号:25948877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テールランプのズレは確かにありますが、画像を見るとテール上のプレスラインもズレてるので、ランプのズレというかバックドア自体が下にズレてるんじゃないでしょうか?
なのでバックドア本体やダンパー、ヒンジ等を外さなければテールランプやガーニッシュ、ドアスイッチを外してもズレないはずです。
バックドアもヒンジドアやスライドドア同様に多少の建て付け調整幅はあるでしょうからもう一度Dに相談してみては?
どうしても診てくれない、でもどうしても気になるなら街の板金屋さんに相談するのも良いと思います。
書込番号:25948959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんのおっしゃる通り交換前に気が付けばよかったのですが。
交換後友人が見に来て指摘され気づきました。
何度か脱着してみましたが、スチ−ルピンが付いているので調整は無理です。
最初からズレていたのだと思います。
安い買い物ではないのでどうしようか悩んでいます。
書込番号:25948984
0点

>ymhpapaさん
>最初からズレていたのだと思います。
この車を繁々と眺めたことはありませんし、「スチ−ルピンが付いているので調整は無理です」もどこの事をおっしゃっているのか不明ですし(知っても分かりませんが)、後部ドアの構造も存じませんので、以下はただの(技術屋としての)推測ですがご参考に。
投稿なさった写真からはドア自体がズレていて、その原因がヒンジ部分なのか受け側なのかその両方なのかは不明です。
一方でWEBの写真を見る限り、もちろん広報用写真ですから当たり前と言えば当たり前ですが、どれもピタッと合っています。
https://toyota.jp/vellfire/design/
生産時にこの種の組み合わせをする方法は基本的にふた通りです。
@ ドア自体の位置合わせができるように固定部分・接合部分に遊びを持たせ調整可能にする>取り付け時に必ず調整が必要>部品精度は低くていよいが組み立て工数が必要
A ドア及びドアが接する部品の加工精度と組立精度を@比較で一桁以上高いものに作り、無調整で取り付ける>調整不要(不可能)>生産時間短縮・工数削減・治工具不要>部品が高価になる
アップなさった写真を拝見して「これだけズレがある(ズレを作れる)」といういうことは@でしょうから、スイッチ交換時に何かをズラせてしまったのでしょう。ドア固定部もしくはドアを受ける部分のどちらかあるいは両方で位置調整可能だと推定します。「ピン」(どこのピンかは分かりませんが)とは無関係でしょう。
書込番号:25949016
1点

SMLO&Rさん返信ありがとうございます。
テ−ルランプを外しただけで、ドアはいじっていません。
スチ−ルピンですが、テールランプ側にピンが付いていて、ボディ−側にピンが刺さる
穴が開いています。調整したくてもピンと穴が合わさるところが元の位置になるので
調整ができません。
SMLO&Rさんの話を聞くとバックドア側で調整ができるようですのでこの内容をもとに
ディラ−に話をしてみようか検討します。
書込番号:25949068
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
アル、ベル40に乗ってる方に質問です。
純正オーディオの音量調査が動かない方いますか??
一旦、電源オフすると治ります。
同じ症状の方いますか??
書込番号:25942971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>金ヴェルさん
こんにちは、オーデオをリセットしてみてください。
書込番号:25943063
1点

私のも、時々そうなります。
レクサスNXでも同じです。
でも、最近頻度が減ったかなぁ?
14インチDAの持病だと思っています。
バージョンアップで改善されていくでしょう、と気長に待っています。
書込番号:25943503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ症状がありました。私の場合はブラックアウトで音量だけ出る。また、操作ができないなどありましたが、ディーラーでナビのアップデートで治りました。ちなみにたまになるアップデートとは違うみたいです。25更新あったそうです。その後は不具合はありません。
書込番号:25943836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます。
ディーラーでナビのアップデートしてもらえるんですか?
不具合伝えればやってくれるんですか??
無料ですよね?
書込番号:25944032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル

>短足マンチカンさん
そんな車じゃないだろうにwww
書込番号:25938240
13点

車重あるし遊び心ですよ
その昔ターボ車で遊んでいたので
書込番号:25938246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リンク先のパワーカーブとか見れば分かりますが、3000〜4000回転まで回さないと恩恵はほぼ無いです。
日常的に使用していてそこまで回しますか?
https://www.hks-power.co.jp/product_db/electronics/db/33691
書込番号:25938464
1点

ほかの掲示板でも書きましたが
HKSのエアフィルター交換でも、ずいぶんレスポンスと
燃費も向上しました。
塾の送り迎えで7kmになることがなかったですが、気温の関係もあるかもしれませんが
今は6.8くらいだったのが7.6くらいになっています。
60kmから100までの加速も元々楽でしたが、パワーを感じます。
ODC車検も始まりますし、初期ロットの車検があと2年すれば始まりますから
それまでは、もう少し待ってみてはいかがですか?
その間に色々、商品も出るでしょうから。
書込番号:25938491
1点

ありがとうございます!
まず格安なエアーフィルターからやってみます!
書込番号:25938708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



12月で納車1年になるので、12ヶ月点検の通知が来ました。
12ヶ月点検前に車の状態を確認しておこうと思い、洗車時に各箇所を確認したら、
サイドエンブレムの不具合とムーンルーフのパッキンの不具合が見付かりました。
サイドエンブレムは何時からこの様になっていたかははっきり分かりません。
ムーンルーフのパッキンは前回の洗車時(10日位前)にはこの様な状態になってい
ませでした。
ディーラーに行き、状況を確認してもらい、12ヶ月点検時に修理をお願いしましたが、
両方とも部品が欠品中で少し時間が掛かると言われました。
サイドエンブレムの不具合に付きましては書き込みも結構ありましたので、交換して
くれれば良いので特に気にしていません。
ムーンルーフのパッキンに関しては、結構大掛かりな修理になるとの事です。
パッキンの交換は簡単に出来そうな感じですが、かなり大変な修理なのでしょうか?
3点

>チビキヨさん
> ムーンルーフのパッキンに関しては、結構大掛かりな修理になるとの事です。
> パッキンの交換は簡単に出来そうな感じですが、かなり大変な修理なのでしょうか?
良くわからないですが、画像を見る限り、ヘラか何かで、ペコっと!持ち上げて終わりじゃないの?
だって、前回の洗車時(10日位前)には問題無かったでしょ!
本当に、ディーラーが交換修理するって?
交換すると預かって、だめっ元で、ペコっと!やって、ダメなら交換で、OKなら修理完了でしょうね!
パッキンだし、捲れてるだけだし、元に戻して、接着でもされてたらわからないね! 知らんけど!
書込番号:25926668
1点

ルーフに関しては洗車時の拭き取りとかで外力がかかった時に沈み込んでいるだけのように見えます。
外に引っ張り出せば済むのではないかと思われます。
一度試してみましたか?
書込番号:25926750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは〜!
サイドエンブレムは、よくあるとしても
ルーフパッキンが気になりますね。
普段の洗車は、手洗いですか、機械洗いですか?
よければ、教えてください。
書込番号:25926759
2点

koujiさん
返信ありがとうございます。
自分も伸ばして接着するのかと思ってたんですけど、そうじゃないみたいです。
yasu4778さん
返信ありがとうございます。
洗車は手洗いでやっていますので、外力が掛かることは有りません。
沈み込んでるではなく、剥がれて浮き上がってる状態です。
バウっと未解決さん
返信ありがとうございます。
上記に書きましたが、洗車は手洗いで、一度も洗車機に入れた事は有りません。
書込番号:25926773
2点

>チビキヨさん
> 沈み込んでるではなく、剥がれて浮き上がってる状態です。
なるほど、画像ではわからないけど、剥がれてるんですね!
それなら交換ですね!
でも、大仕事ポイですね! 知らんけど!
書込番号:25926850
1点

kouji!さん
返信ありがとうございます。
ディーラーから連絡が有り、ガラス屋さんに車を持って行くか、ガラス屋さんに来て
もらって作業をするか調整中と言われました。
ムーンルーフのパッキンを交換するのはかなりの大事みたいです。
今までにムーンルーフのパッキンが剥がれ、パッキンを交換された方はいらっしゃら
ないですか?
書込番号:25927877
1点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,293物件)
-
- 支払総額
- 373.7万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ヴェルファイア 2.5Z Gエディション WORK21インチアルミ BOLDエアサス バックカメラ パワーシート ナビ 後席モニター 革シート Wサンルーフ 両側パワースライド
- 支払総額
- 388.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
ヴェルファイア 2.4Z Gエディション 8インチフルセグナビ・Bluetooth・両側パワースライド&パワーバックドア・オートクルーズ・パワーシート・バックカメラ・ETC!
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 408.6万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
26〜710万円
-
26〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
115〜736万円
-
13〜4646万円
-
9〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 373.7万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
ヴェルファイア 2.5Z Gエディション WORK21インチアルミ BOLDエアサス バックカメラ パワーシート ナビ 後席モニター 革シート Wサンルーフ 両側パワースライド
- 支払総額
- 388.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
ヴェルファイア 2.4Z Gエディション 8インチフルセグナビ・Bluetooth・両側パワースライド&パワーバックドア・オートクルーズ・パワーシート・バックカメラ・ETC!
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 408.6万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 12.6万円