カローラの新車
新車価格: 227〜336 万円 2019年9月17日発売
中古車価格: 68〜478 万円 (437物件) カローラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
カローラ 2019年モデル | 281件 | ![]() ![]() |
カローラ 2000年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
カローラ 1995年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
カローラ 1991年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
カローラ 1987年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
カローラ 1983年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
カローラ 1979年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
カローラ 1974年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
カローラ 1970年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
カローラ 1966年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
カローラ(モデル指定なし) | 70件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 4 | 2022年5月29日 19:38 |
![]() |
78 | 30 | 2022年3月27日 04:20 |
![]() |
8 | 0 | 2021年10月20日 16:49 |
![]() |
61 | 26 | 2021年10月19日 18:26 |
![]() |
8 | 4 | 2021年10月15日 19:02 |
![]() |
9 | 2 | 2021年8月30日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カローラスポーツに2.0ガソリン車の情報が出きました
https://www.excite.co.jp/news/article/Moby_EXCITE210906/
今まではガソリン車は1.8が廃止で3気筒1.5に変わるとの情報が主でした
これが本当ならセダンも可能性があるのでしょうか?
であれば個人的にはとても興味があります
皆様はこの情報の信憑性含めてどう思われますか?
3点

無駄にスレ乱立させなくてもいいよ。
カテゴリーを「自動車」にしとけば全車種見れるから。
書込番号:24766774 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

信憑性は
出てみないとわかりません
鵜呑みにしたければすればいい
信じる信じないはあなた次第
書込番号:24766795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2020年に限定500台で出した2000リミテッドが存在する訳だから珍しくも無いよね。
あれも大したエンジン積んでなくて興ざめだったけど。
書込番号:24766920
5点

COROLLAには1500で充分
書込番号:24768670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



他のスレでトヨタ批判をしてファンの皆様には失礼しています。車には興味があり情報を集めています。そこで質問です、ここのクチコミの件数が少ないように思いました。あまり販売に力を入れていないとか特殊な車ではないと思うのですがどうしてでしょうか?
7点

>草枝薫SUNさん
こんにちは。
価格.comにおいて、
敢えて話題にするほどの事がない、話題にする人がいない、という程度かと思います。
クチコミ数が少ない割には、
レビュー数(試乗レビュー含む)はそれなりにあるように思いますので、
特段クチコミで取り上げるべきほどの話題がないと見做すのが自然な気がします。
その理由は、他の皆さんが書かれている事などを参考に推察してみればよろしいのかなと。
書込番号:24663910
0点

>草枝薫SUNさん
カローラを選ぶユーザーには、口コミサイトを利用するよりも、トヨタブランドへの信頼が高く、ディーラーを頼る客層が多いように思います。
スバル、ホンダを経て、トヨタへたどり着き、全てをトヨタディーラーに頼る親戚が居ます。トヨタブランドへの信頼の高さによるもので、それが同社の強みなのでしょう。
書込番号:24663930
4点

購入層が年寄りばかりなのでは?
書込番号:24663940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雨後のたけのこの里さん
申し訳ないのですが、あなたがどの辺りにせっせとヤリスに関して書いてらっしゃいますか?後学のために是非御教示賜りたいのですが…。
本職が見つけられないだけかもしれないので。
あなたの立てたスレッドには、ちょっと見つけられずあなた曰くヤリスの何たるかや、勉強が出来ず残念な思いをしております。
スレ主様、今回の内容と関係のないレスをご寛恕ください。
書込番号:24664024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鍛冶屋の政さん
もともと変な質問ですのでご勝手にどうぞ。
ハシゴされている常連さんが多くいますので他のスレでは出来ない意見交換に使ってください。
結構盛り上がってきました。皆さんの回答は楽しく読ませてもらいました。
書込番号:24664148
3点

>鍛冶屋の政さん
本職って何かお?
893的なサムシングかお?
自動車 すべてのクチコミの検索窓に「ヘッドレスト だお」で検索すればヤリスの悪口が出てくるお
書込番号:24664503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カローラねぇー、まあプリウス乗りより遥かにマシでしょうが。
カローラには色々なタイプがあって、3ペダルギアMT車まである。
昔はカラゴン?カビゴンなんてワゴンから、スプリンターにカリブと並行に、86レビンまで色々あったから、チェリーサニー、ラングレー、パルサー、ブルーバード、スタンザ、オースター、リベルタビラやエクサあたりの日産に対抗、決して年寄りだけのクルマでないカローラ。
でも日産がすべてやめてから、ライバルも居なくなると空気みたいに何のイメージも感動もないよね。
特にトヨタなんて、ダイハツやスバルまで巻き込み、自動車会社全体が終わってるかと。
これからも、ゴルフ場のカートやスズキの介護車セニアカーみたいに、電動カートで物積んで運ぶだけだし。
今年ようやくまたWRC日本で開催って、やけに気合い入ってるなと思ったら、トヨタしか参加しないって…↑それが今の日本車です。
書込番号:24665178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雨後のたけのこの里さん
はて……893?とは??
車のグレードとか何かなのでしょうか?
何分、無学かつ浅学菲才の身にて何卒御寛恕賜りたくお願い申し上げます。
ちなみに『本職』と言うのは私の職業柄口癖になってしまっておりまして、私自身の事を本職と申しております。
ただ、その事があなたにとってはご理解が難しかったであろう事は陳謝致します。
あと、今回ご親切に御教示賜った件は早速検索して調べて勉強してみたいと存じます。
御多忙の中、御丁寧に有り難うございました。
心より感謝致します。
恐惶謹言
書込番号:24665741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>草枝薫SUNさん
>トヨタ車と合わないです。何が合わないか分からないけど、面白くないというか他社なら新鮮なデザインと感じるのにトヨタだったら奇
抜なデザインくらいにしか思わない。何見ても好きになれない。肌が合わないです。
肌が合わないのにどうしてトヨタのスレに参加ですか?
書込番号:24666096
1点

>万世橋のアライグマさん
トヨタに対する感想、意見ですので。関係の無い他に書いてもね。◎◎◎みたいな?
書込番号:24666966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、長文を三行読んだだけで返信、が多いとか。基本ここはフリートーク歓迎ですがマナーを守り楽しくやりたいです。
書込番号:24666983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>草枝薫SUNさん
私が車に興味を持った時にカローラは80点主義の車と言われていました・・・昭和の頃。
優等生の万人向け!?
競合車は日産サニー、MAZDAファミリア、HONDAシビック等。
カローラレビン、姉妹車のスプリンタートレノ等DOHC搭載でデザインも良く若者人気(ただし、モデルチェンジ末期は残念なデザイン)。
その後カローラフィールダーでは、キムタクがCMをしたことでそれだけで乗りたいと思う人(女性)がいたようです。
私はTOYOTAか好きですが、好みになれないデザインは買わないにしても見かける事は多いので、慣れるしか無いと思っています。
またスレ(口コミ)は誉める事よりも苦情を書く事が多く、カローラはそうゆう車(優等生)だと言うことです。
書込番号:24667429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カローラにも、カローラツーリングみたいに2,000ccを積んだ特別仕様車など、
面白い話題があれば良いのですが。
小型サイズの4ドアセダンは、日本市場から無くなりそうな感じです。
小型セダンが欲しければ、光岡のビュートくらいしか候補が無そうです。
書込番号:24667546
2点

口コミ件数が少ないカローラはコンスタントに月9000台は販売されています。FITはその半分程度
FITは2009年から年間15万台売れていましたが2017年ぐらいから年間10万台を下回り月間5000台を切り始めて
現在の低迷につながっています。
トヨタは初代プリウスの不具合は無期限補償をしました。D4エンジンでカーボントラブルがおこった時
補償期間を延長し9年にしました。
ホンダはFIT3のトラブルでミッション交換が多くありましした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=17596569/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83%7e%83b%83V%83%87%83%93%8c%f0%8a%b7#tab
補償期間の延長をしていませんので、補償期間経過後ミッション交換雄費用負担の不安が出ます。
トヨタのハイブリッドは認定中古車だと初期登録時から10年もしくは3年の長い方まで
ハイブリッド補償されます。動力システムやバッテリーに不安なく中古車を購入できます。
ホンダにも補償がありますがメインバッテリーの記述がありません。
こうした違いが販売台数の違いに表れているでしょう。
FIT3の補償を10年くらいに延長していれば景色は変わっていたと思います。
カローラがコンスタントに売れるのは安心安全で指名買いする メインユーザーに支えられているからです。
https://bestcarweb.jp/news/315074?prd=2
安心安全で壊れないから 不具合の書き込みが少なく
先進性はトヨタの中では後追いが多いので、不具合はトヨタの他車で改善されてから乗せられていたりするので
先進性での質問もあまりない。
これがカローラのスレが広がらないのと
肌が合わないというトヨタの本質です。
書込番号:24668839
1点

>万世橋のアライグマさん
ありがとうございます。色んな見方があるんですね。
sunnyという最大のライバルを失ってから、魅力を感じでいませんした。でも売れているからには理由があるんでしょうね。
書込番号:24669006
0点

>万世橋のアライグマさん
カローラの販売台数が、9000台/月は、カローラクロスなど派生車を含んでいますね。
カローラ単体では、今年の2月で約900台くらいですよ。3桁なので、フィットの方が余程
売れています。
月に9000台も売れていたら、街中はカローラで溢れていますね。
書込番号:24669376
1点

>肉じゃが美味しいさん
それは理解した上でかきました。
カローラと名がつくのはプラットホームも駆動装置も同じです。
カローラセダン カローラツーリング カローラスポーツは違う車とは言いにくいのじゃありませんか。
多くの集計がそうなっているから公表されているカテゴリーでいいのだと思います。
フィット アリアはかつてフィットの販売台数に含まれていましたから。
細かく言えば
フィットもクロススターは形状が少し変わるし寸法も違うから分けるかというとそうでもないでしょう。
名付け親がカローラと称している以上
同一フレーム 同一動力なら張りぼての形はともかくブランド別の集計でいいと思います。
それはレビンの次代から長年続いています。
書込番号:24669816
1点

ここの掲示板にマナー期待しても何も得る事はないのが現実ですよ。(^^)
上位の人たちは、マナーなんて度外視でポイント稼ぎみたいなものですから(^^)
スレ主さんのお気持ちはよくわかります(^^)
まともな意見を言うと寄ってたかって。。。
それがここの現状です(^^)
書込番号:24669880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。長文を書いてくれるのは嬉しいですが、一言だけのもあります。haiki rouzinの独り言か?なんてのもありますね。
書込番号:24670509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > カローラ 2019年モデル
セダンWXBにTRDエアロが良いなと思っています。
が、しかし駐車場前にゆるい溝があるので擦らないか?が心配。
カタログには最低地上高130oの表示はあるものの、こういった場合はフロントかリアの
部分を心配するわけで・・・
大まかな実寸でも結構です、フロントとリアのバンパー部分の最低地上高を教えていただけると
ありがたいです。
補足・・・因みにTRD装着時のプラスサイズはカタログでわかるのでWXBもしくは17インチ装着の
カローラの(バンパー部の)地上高がわかれば大丈夫です。
8点



自動車 > トヨタ > カローラ 2019年モデル
現在11年経過の1.5ターボ車に乗っています。
最近小さなトラブルも増えてそろそろ買い替えも考えなきゃな・・と思っているところです。
近所にディーラーがあり、自宅の機械駐車場の制限もあってジャストサイズなカローラを候補に考えているのですが
ハイブリットの試乗車は多いけど近隣にガソリン車の試乗車が全くありません。
WEBなどではガソリン車のほうが140PSと総合パワーは上で燃費や静粛性を求めないならパワフルである的な
記事もあるようですが実際のところはどうなのでしょうか?
現在の車(130PS トルク20K程度)と同等くらいのパワーが理想です。
以前にインプレッサの2.0を運転したときは出だしが少しもっさりした記憶があります(走りだすと快適でしたが)
年間走行も4000K程度の週末ドライバーなのでさほど燃費は重要でなく、出足や走行フィールが気になります。
両方を試乗された方、新型カローラのガソリン車オーナーの方のご意見を伺えたら参考になります。
よろしくお願いいたします。
3点

>近隣にガソリン車の試乗車が全くありません。
カローラだけじゃなく、ツーリングや新型のクロスも基本同じですので有りませんかね?
なんだかんだ実際自身で乗ってみない事には始まりません
また「もっさり」はCVTだからって気はしますので、どの車もある程度同じかもです。
書込番号:24361886
2点

カローラはびっくりするくらい普通の車なので
過度な期待はしないでください。
ゴルフからの乗り換えで満足できる車とは到底思えませんが。
書込番号:24361941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

政府がガソリン車の販売を廃止する方向に入ってるから、リセールバリューを考えるとハイブリッド車を選ぶべきかと。
もうガソリン自体、時代遅れなのかも知れません。
将来の事まで真剣に考えているのであればハイブリッド車の購入をお勧めします。
今時、ガソリン車の展示が無いと言うのはそう言う事です。
書込番号:24361950
0点

低回転(1500rpm)で最大トルク(200 N・m)が出るダウンサイジングターボ車から乗り換えるともっさり感があるかもしれませんね。
カローラ1.8L(2ZR-FAE)の2L仕様(3ZR-FAE)であるヴォクシーとホンダのステップワゴンの1.5Lターボエンジンとを購入前に乗り比べましたが、ヴォクシーの出だしの悪さが引っかかり、ステップワゴンを購入した経緯があります。
>普通より少し余裕のあるパワーがあればよいのですが
ただ、車重1300kg前後のカローラなら1.8Lのガソリンエンジンでも不満を感じる事はないはずです。
書込番号:24361997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます。
先程近くのトヨタに試乗申込を行いました。
希望を伝えたところ、試乗車はハイブリットしかないが代車使用の1.8ガソリン車があるということで
それを用意いただけそうです。
仕事の都合で来週末になりますが実車の初見と両方の試乗に行ってきます。
YouTubeも少し視聴しましたが、年間走行が少なく気持ち的にはガソリン車に期待をしています。
書込番号:24362134
1点

さっきYouTubeでガソリン車の加速を調べてみましたが、物凄い加速をしますね。
カローラ フル加速
https://www.youtube.com/watch?v=B5LM0KL1H78
走行性能自体は全く問題無いと思いますよ。
180km/hまでスピードを出す人は居ませんけど、動画上ではちゃんと出てましたね。
書込番号:24362183
3点

>きき/VRChatさん
動画を観ると発進時2000rpmくらいまで上昇しているのに対して速度計は極微速域。
2400rpmあたりでいったんエンジン回転数の上昇が止まるように見え、そこから
ゆっくりと回転数が上がり3000rpmあたりに達するころ車速が30km/hあたりに達する。
この挙動こそが「もっさり感」だと思うのですよ。
'もっと出足よく「すっと」加速してほしい' そういうことだと思いますよ。
書込番号:24362257
0点

>きき/VRChatさん
URL拝見しました
高回転まで一気にいきますね〜
昔々ですがカリーナに乗っていた頃、回らないエンジンにがっかりしました。
その後ホンダの車(アコード)を購入し感動したのを思い出しました(笑)
来週末の試乗が楽しみです!
情報ありがとうございます。
書込番号:24362279
0点

>昔は技術者今はただの人さん
ご教授ありがとうございます
自車は1.4ターボですが、実家はマツダ2のガソリン車です。
極たまにしか運転しないものの、車重が軽いのかスタートダッシュで気になったことはありません。
多分高速域では絶対的なパワー不足だと思うのですが(運転は市街地のみなので未経験)。
ご指摘の点を意識しながら試乗してみます。
書込番号:24362297
0点

>kaimonosukiさん
CVT車は、そのセッティングでエンジンのスペックに関係なくもっさりすることもあります。
ちょっと前のトヨタ車は、どの車でももっさり感があったように思います。
(自分が乗ったのはアリオン、プリウスですが)
ですから、ご購入希望のエンジン・ミッションのお車を試乗されるのは後々後悔しないために必要だと思います。
幸い、今回は代車を用意して貰えるようですから良かったと思いますよ!
書込番号:24362356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Goe。さん
ありがとうございます
試乗で確かめてみます
ただ自分的には現車のDSGも巷でよく言われる低速時のギクシャクは気になりませんので
意外にCVTも問題ないような気がします(笑)
話は変わりますが、このデザインで車名がカローラではなくレビンとかカリーナ(ちょっと古いか?)
や全く新しい名前だったら日本ではもっと多く売れてよい車だと思うのですがね。
すでに自分の過去のイメージ(無難で汎用的な)カローラではない魅力を感じます。
書込番号:24362514
1点

VWゴルフの加速シーンを見てみました。
1500rpmあたりで発進。2000rpmあたりで14km/hくらいかな。
そこからスーっと上がって6000rpmで40km/hちょい。結構なローギヤードなようですね。
出足はとてもいいようです。低速域での加速感がカローラには不足しているから試乗しても気に入らないかも。
3速 80km/hからはゆっくり上昇。0-100km/hではカローラの方が速そうだけど
横並びでスタートするとVWゴルフが先行しカローラが後を追う展開。
150mくらいまではVWゴルフの方が前にいそうですね。
スイフトスポーツあたりの方がマッチしているような気がしますが、小さすぎるのかな。
書込番号:24363114
1点

>昔は技術者今はただの人さん
ありがとうございます。
スイスポは1年ほど前に運転した経験があります。
現車以上に軽くて速い、まるでバイクみたいな感覚で私は好感でした。
サイズも十分なのですが妻が車酔いに弱く絶対に無理だと・・・
少しスポーツ過ぎて(エンジン音、サス)リラックスできない感じもしました。
2台持ちならokなんですがね。
今はカローラかインプレッサを検討しています。
年走行が4000K未満で週1か隔週しか乗らないのでハイブリットは向かない気がしてます。
そんなに乗らないとハイブリットのバッテリーにはダメですよね?
書込番号:24363214
1点

ハイブリッドは複数ディーラーで2回試乗、ガソリンエンジンは出始めにトヨタレンタカーで使ったことがあり、今はガソリンエンジンを所有し2カ月になります。
クルマ所有歴は2L4気筒Twincom16→2.5L直6シングルターボ→3.5LV6自然吸気→1.8L+電気モーターのハイブリッドをそれぞれ5から10年で乗り換えてきた者です。参考にするには“みんカラ”なんかがよろしいかと。
パワーは、それなり、としか言えませんが、前車のプリウス(1.8L+)と比較すると、プリウスのガソリン部分はトルク・パワーともに1.4Lガソリンと感じました。
ただ、プリウスと同じ組み合わせのレクサスCTも試乗したことがありましたが、全くの別ものでした。こちらのカローラも燃費優先の協調制御で美味しくない・楽しくない乗り物となってる感じかなと思います。
改めて、ガソリンエンジン、ですがまあまあよろしいかと。
書込番号:24363506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日、はじめて実車を試乗してきました
最初にハイブリット、次にガソリン車を各10K(1周20分程度)ほど運転。
結論としては自分にはガソリン車があっていると思いました。
初ハイブリットの運転は不思議な感覚もありプチサプライズでしたがエンジンが介入した時と
キックダウンして吹かした時のエンジン音に安っぽさを感じました。
同じ排気量ながらガソリン車のほうは音質もそこそこ良好で高回転までストレスなく回る印象。
現車の1.4ターボに較べるとパワーはありませんが、普通にドライブする分にはほんとに楽な車
だと思いました。
後席含めサイズはミニマムですが2人までなら問題なく理想のサイズ。
なにより安全装備がてんこ盛りなのが魅力的です。
比較車種としてインプレッサを再度試乗(過去に1度試乗経験あり)してみようと思います。
<現時点の私感・印象>
デザイン=カローラ〇(インプはもう古い?)
運転感覚=インプ〇(運転していて楽しかった、カローラは楽だった)
装備・価格=カローラ◎(欲しいOPつけても250万+α)
書込番号:24380686
2点

話しはかなりそれます。
もしもカローラセダンで無ければ、ここ数年カローラツーリング
に特別仕様車で発売されていた2000ccならパワーに不満は無いと思います。(170馬力だったはず)
でも、セダンには搭載されないし、ツーリングも数百台限定で入手出来る可能性も
低いとは思うけど。
書込番号:24381120
0点

特別仕様車でなければ、1.2Lターボもありますね。確か140PS。
ただし6MTですが。
書込番号:24381485
1点

>肉じゃが美味しいさん
2000CCが再度販売したら欲しいですね
買われた方が羨ましい!
>虎キチガッチャンさん
ターボは魅力的ですがMTはもはや無理です(笑)
(買うこともありませんが)スポーツカーでもATを選ぶと思います
試乗の後日に思ったのですが、車の進化はすごい。ACCはじめ各種安全装備以外にもT-conectには驚きました。
VWのディーラーでは聞いたこともないジャンルです(笑)
いい歳になるので次の車は安全装備が充実した日本車にしたいと強く思いました。
書込番号:24383939
0点

スバル車を全国展開のレンタカー屋で6,7年前に借りましたが、出足もっさり、は言い得て妙ですね。ぴったりの感覚です。交差点で右折しようとしたら、前に進まないんですから、、焦りました。何度も何度もサイドブレーキが掛かってないか確かめました。
今で言う、エンジン出力制御を掛けてんじゃなかったかと。そんな先進技術は入ってなかったはず。
書込番号:24399999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かづるさん
コメントありがとうございます。
もっさりを経験した試乗車はG4の2.0AWDでした。
先日ふとしたことでインプレッサ1.6の2WDを運転する機会がありました。
1.6ながら出足は軽いのですが高速域での車線変更では不安定で
ちょっとがっかりしました。
書込番号:24403750
0点



自動車 > トヨタ > カローラ 2019年モデル
本命ではなかったのですが、試乗してみて運転のしやすさと特にフロントとサイドからのデザインに魅了されました。
とはいえパワーや内装の質感は今一つで購入すべきか?とても悩んでいます。
もう1点重要な懸念があってオーナーさんに質問なのですが、標準シート(前席)の出来はいかがでしょう?
長距離ドライブ時に腰が痛くなったり、座面がよれたりしませんか?
以前に乗ってたホンダストリーム(2.0IS)は車はとてもよかったけど長距離(帰省時の500K以上)時にとにかく腰が痛くなって
とっても辛かった・・・・・(その後のアコードやゴルフでは平気でした)
試乗や短距離(〜100K程度)ではなかなか判断が難しく是非オーナーさんのご意見を参考にさせてください。
よろしくお願いします。
3点

>kaimonosukiさん
オーナーではありませんが用品店やホームセンターにある
クッションを使えば腰の負担を和らげて問題なく長距離も走れますよ
書込番号:24396356
0点

>kaimonosukiさん
おはようございます。
ワーゲンはジェッタ・ヴェントを数台乗りました。
カローラやヴィッツでも片道500km走りましたが
比較するとかわいそうな気が(T_T)
500km走るなら何らかの対策は必要かと、
最善はレカロのシートへの交換ですかね。
書込番号:24396476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

体型や体重、乗車姿勢にも依るところが大きいと思いますが、私の場合は1日400km走っても、痛みや窮屈さ、シートのヨレはありませんでした。前車のアリオンの柔らかめのシートに比べ寧ろ快適です。ただし、助手席の女房は腰に当てるパッドをひとつ準備したお陰で一緒に出かけられるといっています。2年乗りましたが、イイ車ですよ。
書込番号:24396479
3点

>yoooh1さん
>よこchinさん
>cbr600f2としさん
皆さん早速のご意見ありがとうございます
現在所有のゴルフも11年が経過し大きな不満はないものの、時々修理が必要となったために買替を検討しています。
サイズ感と外観デザイン、トヨタ車への品質と安全装備に期待してカローラWXBを検討しています。
ホンダストリームのシートでは過去、長距離(片道800Kの帰省)移動では腰痛に苦しめられました。
その後のアコードTypeS、現在のゴルフ6ではほぼ腰痛は感じていません。
カローラのシートも試乗(20〜30分?)では特に問題はなかったのですが、ふと心配になった次第です(これ重要ポイントですよね)
シートサイズ(大きさ)の比較ではゴルフ>カローラだと思います。
特段ひどい腰痛持ちではないので新型カローラのオーナーさんの一般的な評価、ご意見も聞いてみたいと思いました。
書込番号:24397212
0点



お邪魔します。
セダンWxBお乗りの方、リアシートのヘッドレストは取り外せますか?
可能でしたら、差し込み用の棒?2本のピッチ(幅)を教えて頂けますか。
ツーリングに取り付け出来るか知りたいのです。
宜しくお願いいたします
書込番号:24077398 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は逆なことを考えてました。
セダンのをツーリングのに替えたい、って。
(部品値段を共販で調べる一歩手前)
両方の取説を見る限り、たぶん脱着も同じだろう、間隔も然りと考えてます。
答えになってないですが、、
セダンのそれは後方視界が少し妨げになっちゃうんですよね。。
なんでセダンの場合、兄弟車種にはある電子インナーミラーが付けられないんですかね。
書込番号:24311007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
しばらく放置でしたので諦めていましたが・・・
確かにセダンのリアビューは厳しいですよね😅
軽からミニバンに多いあのヘッドレストは視界はよいですが、上げ下げが面倒なのとリアビューに期待してなく、パナメーラ風に出来ないかなと思いまして(笑)
因みにピッチは120mmです。
フロントが150mm。太さは同じく思われます。
書込番号:24314787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


カローラの中古車 (全9モデル/437物件)
-
- 支払総額
- 231.5万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 215.8万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
カローラ ハイブリッド G−X プラス メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 211.7万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 209.2万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
49〜242万円
-
24〜799万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 231.5万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 215.8万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
カローラ ハイブリッド G−X プラス メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 211.7万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 209.2万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 11.2万円