トヨタ カローラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

カローラ のクチコミ掲示板

(351件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
カローラ 2019年モデル 281件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ 2000年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ 1995年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ 1991年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ 1987年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ 1983年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ 1979年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ 1974年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ 1970年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ 1966年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
カローラ(モデル指定なし) 70件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
カローラを新規書き込みカローラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ153

返信37

お気に入りに追加

標準

ボディーとバンパーの色が違う

2025/04/01 11:35(5ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ 2019年モデル

クチコミ投稿数:10件

カローラのプラチナホワイトパールマイカを購入して納車1ヶ月経ちました。
ボディー色とバンパーの色が違い、気にして見ると余計に際立って見えます。
バンパーの方が少しクリームがかってるような感じです。
天気が良い日な写真よりもくっきり色の違いが分かります。

別の人にも車を見てもらっても全員が違うとの同意見でした。
購入ディーラー担当者に話はしましたが、「ボディーとバンパー素材が違うので少なからず色がピッタリにはいかない」という返答。
素材が違うので全く同じ色にするのは無理なのは私も分かってますが、素材が違っていても違和感ないレベルには色合わせできると思います。

皆さんで、パールホワイトカラーで似たような方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:26130853

ナイスクチコミ!9


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/04/01 11:56(5ヶ月以上前)

バンパー交換しましたか?ってレベルで色違いますね。
納車前にやらかして本当にバンパー交換してるかもしれませんな。
一度問いつめてみては?

書込番号:26130868

ナイスクチコミ!11


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/01 12:19(5ヶ月以上前)

>みやすけさん

写真でこれだけ違うと実物もかなり
違っていると思います。
クレーム交換レベルですね。
新車ですからね。

その前にフロントバンパーはどうなんですか?
フロントバンパーはボディ色に合ってるなら、
クレーム交換案件だと思います。

しかし交換後もマシになる程度と
思われた方が気が楽ですよ。

書込番号:26130888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/01 12:26(5ヶ月以上前)

以前、マークIIクオリスで、同じような状況でした。

書込番号:26130895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2025/04/01 12:27(5ヶ月以上前)

曇りの日は 紫外線が多いので パールは差異が目立ちます

晴れた日にはどうですか

書込番号:26130898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/04/01 12:29(5ヶ月以上前)

>YMOMETAさん
フロントバンパーもリアほどではないですが、やはり色が合っていません。
なので横から見ると車両の前後の色と中央のボディーと色があってないので見た目が違和感しかありません...

書込番号:26130901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/04/01 12:30(5ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

晴れの日の方が曇りより違いがはっきり目視できる感じです。

書込番号:26130902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/01 13:15(5ヶ月以上前)

ボディと樹脂の乾燥工程温度が違うので別々に塗装されるのが一般的です。
本来は色を合わせるべきですが、頻出基準に合致してるかディラーに聞いて問題ありませんと
 言われれば仕方がありませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=IPUYzKs8MOk

日産の場合温度管理を合わせる塗料などを使いボディと樹脂バンパーなどを同時塗装する工場を新設したりしていますね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06266/

書込番号:26130940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2025/04/01 13:57(5ヶ月以上前)

>みやすけさん
色番号を合わせても、鉄と樹脂では塗装方法が違うし塗料も違いますの、色を合わせるのは困難です。
でもこれは酷いですよ。
これで許容範囲内と言うなら、工場出荷品質を疑います。
サービスパーツで白いバンパーがある場合、それを交換すれば良いのですが、そのバンパーも色が違っている場合があります。
なのでバンパーの塗り直しが良いと思います。
もちろんメーカー、ディーラー責任で。

それとデザイン的にバンパーが占める面積が大きいのです。
こんなの樹脂部を大きくしたら目立ちまくりなのに、そんなことも知らない設計側に呆れます。

書込番号:26130980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/01 14:05(5ヶ月以上前)

詳しくは 23と検査27ページ
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/NIF/

ただし栃木工場のインテリジェンファクトリーだけだし、デザインや企画部門がだめだめな日産だけどね。

書込番号:26130988

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/04/01 14:23(5ヶ月以上前)

この写真の状態は、「恥ずかしい」レベルですよ。
これを「正常だ」と言ってしまう販売店のレベルを疑います。

別の系列のディーラーで見てもらってはどうでしょう?
あと、中古車販売店などに行って比較できる同じ色の車体がないか探してみるとか。めんどくさいですけど・・・

書込番号:26130998

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2025/04/01 14:42(5ヶ月以上前)

私もこれは  (酷い)と思う。

書込番号:26131009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2025/04/01 14:57(5ヶ月以上前)

簡単に写真のイメージで確認するなら、中古車情報の写真と比較するのも良いかもしれません。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=1/Model=30053/Generation=42260/Color=1/

いくつか後ろ姿の写真をチェックしましたが、「バンパーは素材が違うので色合いが変わってもおかしくない」という印象を受けるようなものは見つかりませんでした。まあ、当たり前ですけどね・・・(^0^;)

書込番号:26131022

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/04/01 15:26(5ヶ月以上前)

いくら何でも新車でこれは酷いです。
安価な?軽トラでもこんな事は有りません。
疑心暗鬼ですが工場出荷から納車の間にぶつけて修理したとしか思えない。
フロントはどうですか?

ディーラーの言い分は素人相手の常套句ですね。
しかしそんな説明は大昔のことで塗料メーカーを馬鹿にしていますよ。

お知り合いの板金屋さんはいませんか?
プロなら修理工程とか熟知されていますから真相が見えてくると思います。

書込番号:26131045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2025/04/01 15:54(5ヶ月以上前)

バンパーの大きさって最近はこんなものではないのかな。
色が合う、あわないは、大きさの問題ではなさそう。

近所に停まってるセレナ、フロントしか見たことないですが、白系統ですが
新車の時から、こんなに違っていいのか、オーナーは気にしてないのか、思ってました。
年数立つと、赤系統とかオレンジとか、差がくっきりしてるのもよくありますね。
まあ、ディーラーと話し合ってください。
失礼しました。



書込番号:26131068

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2025/04/01 16:02(5ヶ月以上前)

素材が違うから色が合わないって分かっていても調色しないんだよねえ。
単純にコストアップになるからだと思うけど、1台あたり数万円行くかどうかだし、合わせてほしいものだね。

書込番号:26131080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:52件

2025/04/01 16:15(5ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
フロントバンパーについても、上にコメントありますがな。

昔は,バンパーと車体色がズレた車を見たことがありますが、それは
あたかも2トーン設定かと間違えるほどでした。
今回は,それほどまでにひどく無いですが。

既に書かれていますが、ボディーとバンパーは別工程塗装が一般的で、
それぞれに色のズレに対しての限度が設定されています。
困った事に、ボディとバンパー,それぞれがOKでも、
車体に付けると、ずれることがありますね。
ボディがプラス方向、バンパーがマイナス方向だと、
スレ主さんみたいになる可能性もあります。多分。

数万円のコストアップはトンデモ無いけど!
ロールス・ロイスとからなら、OKよ。

書込番号:26131095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/01 16:20(5ヶ月以上前)

測色計で有名なXRITE社 こんなので検査すれば数字的に明確にわかる。出荷基準は絶対あるはず。
https://www.xrite.com/ja-jp/industry-solutions/paint-coatings-color-measurement/automotive-paint-coatings

トヨタもBMWも樹脂が別塗装工程だからボディの塗装しか見てないね。
おもにゴミやへこみ、塗膜ぶつぐらいだね。燃料蓋も色が異なったら困るので同時塗装だね。
https://www.press.bmwgroup.com/global/video/detail/PF0009409/automatic-surface-inspection-and-rework-in-the-paint-shop-bmw-group-plant-regensburg

書込番号:26131104

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2025/04/01 19:39(5ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
キタアカリで作るのが好きです。
そーですねフロントに関して書かれていました。

書込番号:26131305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/01 21:29(5ヶ月以上前)

うちのディーラーでは納車の際に飛び石でちょっとした塗装の剥げでもバンパー丸ごと交換してるとか聞きました。
その方が修理の期間が短くて納車に間に合うとか。
そういう可能性もあるかもしれませんね。

書込番号:26131436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/04/01 22:37(5ヶ月以上前)

ごめんなさい。リンク間違ってたわ。
詳しくは 23と検査27ページ

https://www.nissan-global.com/JP/TECHNICALREVIEW/BOOK/NISSAN_TECHINICAL_REVIEW_88/#page=29

書込番号:26131512

ナイスクチコミ!4


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

上級グレード車にも小回り性能が必要

2021/10/16 18:27(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ

クチコミ投稿数:4件

カローラセダンのWxBが欲しいけど、最小回転半径が5、3メートルになってしまう。高齢者や初心者には取り回しがしづらい。Gグレードだと最小回転半径は5メートルで理想的だが、9インチディスプレイがえらべない。なぜ上級グレードになると運転しにくくしてしまうのか。

書込番号:24398902

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2021/10/16 18:31(1年以上前)

>George The Challengerさん

タイヤ幅の違いでしょう。

書込番号:24398907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/10/16 19:18(1年以上前)

カローラなのに15〜16インチホイールなんですね。これは小回り効かないはずですよ。

昔はカローラとか13〜14インチだったし、5ナンバー専用車で幅も狭かったですしね。

うちは通勤街乗り車にスズキのエブリイ使ってますが、こちらは軽自動車なんで車幅は狭いのもありますが、ホイールが12インチなのでめっちゃ小回り効きますよ。なんと4.1mです。同じボディでホイールが13インチのエブリイワゴンは4.5mです。
単純に1インチ違うだけで40cmも大きくなってるんです。

カローラでもホイールを小さくすれば小回り効くようになるんじゃないですかね?

書込番号:24398990

ナイスクチコミ!3


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/23 22:05(1年以上前)

タイヤの幅を小さくしてもホイルハウスに干渉しないようにステアリングの切れ角が調整されていると思いますので最小回転半径はほぼ変わらないと思いますよ。

書込番号:24410388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2666

返信87

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > カローラ 2019年モデル

スレ主 zuiryouさん
クチコミ投稿数:328件

これからは自動運転の時代になっていくが故に、メーカーカーナビが標準装備になるのは分からなくもないですが、このクラスの車に標準装備は勘弁してほしいです。

カーナビソフトのインストール対応といってもデンソーテン製のソフトウェアのみ・・・
正直こんなメーカーのカーナビは使いたくありません。
今どきハイレゾ、LDAC非対応。おまけにCDとSDカードも使用出来ないカーナビなんて存在価値があるのでしょうか・・・
音質もケンウッドのカーナビと比較したら話にならないレベルです。

車種が違いますが、カローラスポーツもマイナーチェンジで社外カーナビの装着が不可能になりました。

これだったら、いつもまでもフルモデルチェンジしないけど機構が古いおかげで社外カーナビを装着可能な日産の方がマシと思えてしまいます。(新型リーフのSグレードですら社外カーナビ取付可能)

皆様のご意見はいかがでございますでしょうか?

書込番号:22929445

ナイスクチコミ!301


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2019/09/17 22:25(1年以上前)

せめてナビレスのオプションは用意してほしいですね、

書込番号:22929497

ナイスクチコミ!264


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/17 22:36(1年以上前)

散々叩かれていた「マツコネ」がまともに思えるディスプレイオーディオですね。
ディーラーオプションナビをインストールしない場合は、スマホを接続してのラインナビなら無料。アップルやグーグルナビを使いたいなら、ディーラーオプションで有償となる仕様。
音楽はCDやSDスロットルは無く、スマホを接続するかUSBを挿す方式。
ディスプレイオーディオが嫌でもレスオプションの設定も無いし。使い勝手が悪いなぁ。

書込番号:22929531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!167


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2019/09/17 22:42(1年以上前)

ラジオだけ聴ければ良いワシはどうすれば良いのかさっぱり分からない。

書込番号:22929546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!134


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/17 23:04(1年以上前)

搭載していたロンサムカーボーイのカセットデッキが壊れ、期せずしてオーディオレス仕様になった時、しばらくラジカセ載せてラジオ聞いてました。

あの頃はカロッツェリアも出始めで、ナビなど夢のまた夢でしたね。でも、今は選べる時代だから、レスも選べないと、ですね。

書込番号:22929623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:42件

2019/09/17 23:06(1年以上前)

>zuiryouさん
ハイレゾ音源対応ですよ。

書込番号:22929627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 zuiryouさん
クチコミ投稿数:328件

2019/09/17 23:49(1年以上前)

>たつや78さん
ご回答ありがとうございます。
トヨタ公式サイト、主要諸元表、インプレスCar Watch等を見て調べましたがどこにもハイレゾ対応の記載がありませんでした。

お手数をかけますが、ソースを教えていただけますと幸いです。

書込番号:22929727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2019/09/18 00:29(1年以上前)

ナショナルクーガーでも乗せて走るか。

書込番号:22929793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/18 00:33(1年以上前)

私はスカイセンサーで。

書込番号:22929796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2019/09/18 00:37(1年以上前)

ワシも本当はスカイセンサー5600が欲しかった。
欲を言えばジルバップが欲しかった。

書込番号:22929802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/18 02:32(1年以上前)

マツダもトヨタもだめ、今後もスバルに落ち着きそうです。純正はハイレゾ音源対応でもコーデックが読めるというだけで、アナログ部分(プリアンプ・パワーアンプ・スピーカー)の性能はユーザーの耳をナメ切ったレベルだと見えています。

書込番号:22929877

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/09/18 04:25(1年以上前)

LINEカーナビとカローラを連携させると高度なナビと
なる様です。

音楽再生とLINEメールの読み上げ機能付き。

確かに、ハイレゾ音源と、アップスケール音源との違いが
分からないレベルなので、お好みのアンプとスピーカーで
十分になると思います。

書込番号:22929918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:32件

2019/09/18 06:57(1年以上前)

USBメモリーで再生可能なファイルについては、公式サイトから「マルチメディア取扱書」を
ダウンロードすると107ページに詳しく書かれています。
ハイレゾ対応とはっきり書かれています。
ただ、FLACには対応していますが、DSDには対応していません。
ケンウッドがDSDに対応している事を考えるとやや見劣りします。
また、スピーカー出力の前後左右のバランスの調整もできません。
なにより、グラフィック・イコライザーがないのも辛い点です。
結局、オーディオを楽しみたいと思うなら社外品の方が優れています。
ディスプレーオーディオが標準装備のこのクルマは欲しいと思いませんね。

書込番号:22930010

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/18 08:46(1年以上前)

SDカードが使えなければ、USBメモリーを使用すればいいだけの話。

これからはカーオーディオに大金をつぎ込むような人は減ってきているのかも知れません。

私もトヨタプレミアムダブルツィーターシステムをルーミーへ付けてYouTubeへ動画も出していますが、正直、もうこの音質でもいいやという感じです。

アンプ付きなので低音はかなり出ます。

私は出過ぎで重低音カットして、イコライザで一番下まで下げるくらいです。

それぐらい低音が出ています。

書込番号:22930153

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/18 09:13(1年以上前)

>スピーカー出力の前後左右のバランスの調整もできません。


今回はこれが一番の致命傷だな。

リアを無効にして、今までフロント2chばかりで聞いてきた私には耐えられないダメダメ仕様。

音楽は後ろから聞く物では無い。

書込番号:22930192

ナイスクチコミ!59


yu628さん
クチコミ投稿数:108件

2019/09/18 09:17(1年以上前)

音の方は比較的簡単にスマホやUSBメモリ等に取り込んで再生できそうですが、
映像の方はどうしたら良いのでしょう。。
今は好みのテレビ番組をDVDレコーダーで録りためてDVDにダビングして見てます。
これをスマホやUSBメモリに取り込むのは難しいですよね。

書込番号:22930196

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/18 09:17(1年以上前)

うちの親父も車はごちゃごちゃいじるなと言う言葉を最後に亡くなったが、本当に現実の物となってきたんだなと改めて実感。

もう私は社外のスピーカーへ交換したりするようなことはしなくなりましたが。

今まで色々と車をいじってきてましたが、結局最後は何も残らないです。

残ったのは車いじりをした思い出だけです。

書込番号:22930199

ナイスクチコミ!46


北斗427さん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/18 09:23(1年以上前)

オーディオ、ナビの使い勝手も気になりますが、都度スマホ接続となるとスマホ自体の劣化が気になります。頻繁に乗り降りするのですが、1日数回プラグの抜き差しによる端子の耐久性、充電回数増加、通信容量増加、等々。bluetooth接続でナビ、通信、テレビ、全ての接続が出来れば善いのですが。以前、プラグ接続故障で修理に出したことがあったので・・

書込番号:22930211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:66件

2019/09/18 11:48(1年以上前)

メーカーがこのようなコメントを間に受けるとさらに世界に遅れをとった車が出来上がる。

書込番号:22930452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/09/18 11:55(1年以上前)

社外ナビを選ぶ気力もないしなぁ
純正ナビでも使いきれない

書込番号:22930464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/18 18:11(1年以上前)

でもなんだかんだいっても、次に乗り換えるとすれば私はこの新型カローラにすると思いますよ。

オーディオはもう諦めますけど、最新鋭の安全対策は取りたいので。

そもそも、オプションでトヨタプレミアムダブルツィーターシステムが選べる事自体が私の場合に限っては救済措置のようなものです。

何度かこのスピーカーでアルトサックスやトランペットの演奏を聞いてますけど、かなり良かったです。

恐らく、相当なオーディオマニアでなければこれで十分満足する人が続出かも知れないですね。

この車であれば、走行性能はもちろんのこと、ふつうに走っていてストレスが溜まるようなことは、ほぼ無いかと。

書込番号:22931077

ナイスクチコミ!22


この後に67件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信8

お気に入りに追加

標準

代車で2週間乗りました。

2020/03/18 15:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ 2019年モデル

スレ主 dorapさん
クチコミ投稿数:13件

私は普段ミニバンに乗ってます。
ディーラーが用意した代車がこのカローラハイブリッドで、2週間乗りました。

この車のDAですが、画面サイズのわりに解像度低過ぎで、まずテンション下がります。
なのに筐体が視界に出っ張ってきて邪魔。畳んで収納させてほしい。
致命的なのは各画面のデザインが地味すぎ。
四角く情報を並べただけ。センスのかけらもない。

カーナビとかスマホとか陳腐化が早いのに交換できないって・・・
5年10年先のスマホが今と同じ環境だとは思えないけど・・・
その間DAのソフトがバージョンアップしてもこのセンスの無い画面は変わらんやろうなぁ

とか、絶望的な車だなぁと思って2週間乗ってました。

書込番号:23291548

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/18 21:00(1年以上前)

啓介「最近の若者のクルマ選びはどうなんだ?」

涼介「若者に回答を求めるしかないだろう。」

涼介「トヨタではスポーツ(GRを除く)と位置付けているのは大雑把に言うと」

涼介「カローラスポーツ。86。スープラ。この3車種になるだろう。」

涼介「そして若者はカーナビは必要としていない。スマホをクルマに固定させて、ナビゲートは無料アプリで実行している。」

涼介「私の長男はスマホは130,000円位のハイエンドモデルを使用している。潮流としては4Gの100倍通信速度である5Gが目前に迫っている。」

涼介「長男は5Gギガホ、5Gギガライトを早々に契約するはずだ。通信速度次第では仕事速度も良化する。」

涼介「長男が86を購入したらカーナビ不要論を俺に語るに違いない。」

涼介「カローラセダンはリヤが見慣れないせいかスタイリングは良いと感じる。カスタマイズ次第では面白くなる車種だ。」

涼介「俺は50歳くらいならスープラを所有してみたい。499万円ではあるし、その頃なら格安価格になっていれば家計も助かるしな。」

涼介「ただし俺はカーナビは何十年も使用していくことになるだろう。」

涼介「SDカード(8GB)でCDアルバム300枚分だったかな。SDカード(64GB)なら2400枚分になるだろうし、俺はそれを継いで行こうと思っている。SDカードがクラッシュしたら嫌なんで128GBや256GBにはしてはいないが。」

啓介「10代の若者、そして中年のアニキ。使い方はさまざまだと感じる。」

書込番号:23291982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 カローラ 2019年モデルの満足度5

2020/03/18 22:28(1年以上前)

車の本質ってそこなのか?

書込番号:23292168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/03/18 23:56(1年以上前)

キミは市販ナビにタイヤ付けて乗ったほうがイイんぢゃないか?

書込番号:23292306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 dorapさん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/19 07:48(1年以上前)

代車に乗ったときの感想です。
運転中ずっと視界に入るDAのことが気になったので書き込みましたが、
そもそも私はスポーツタイプの車に興味はないのでこの車が好きな人はごめんなさい。

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
使い方は様々なのに「DAなし」を選択できないのはいやだなぁ。

>Fourth Avenueさん
本質じゃない部分が本質を邪魔してるなぁと。

書込番号:23292551

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/19 09:25(1年以上前)

>dorapさん

試乗車ともなると良いグレードや装備を装着していることが多いので、もしかしたら9インチのDAだった可能性はありますよ。

あれはいくらなんでもデカく感じました。
試乗した時にわりとタイトな車であのディスプレイはちょっと。。。となりました。
展示車では7インチだったので、いくばくか視界の邪魔にはなっていませんでした。

走りは良いのですが(カロスポですが、ステアリングはしっかり感があり足の動きもしっとり滑らかでGoodでした)、ディスプレイは7インチにしたいなと思いましたね。

書込番号:23292656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/03/19 12:41(1年以上前)

DAの位置が気になる人はたくさんいるし、インターフェースどうこうも個人の感性だし否定はしないが、
よく一言多いって言われない?

書込番号:23292889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/19 15:17(1年以上前)

絶望的なミニバンに乗ってんの?

書込番号:23293079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2020/05/23 08:09(1年以上前)

DAの大きさは慣れれば気にならなくなりますね。逆に普通のクルマに乗ると「チッチャ」って解像度以上に感じるようになります。

メニューなどの画面デザインは簡易ソフトで作ったようなデザイン性も何もない、業務用システムの画面みたいで気分悪いですね。

書込番号:23421044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ260

返信29

お気に入りに追加

標準

全幅1,745mmかあ

2019/09/17 21:42(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ 2019年モデル

かっこいい!
だけど、我が家の狭いカーポートには
5ナンバーまでだなあ…
いやあ、残念だ

書込番号:22929333

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2019/09/17 21:53(1年以上前)


こんな記事、読みました。
いろいろ事情あるみたいですよ。(^^;;

https://www.sankei.com/economy/news/190917/ecn1909170019-n1.html

書込番号:22929376

ナイスクチコミ!6


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/17 22:25(1年以上前)

時代の流れです。
3ナンバーにするなら排気量も2000CCのターボにして貰いたかった。

書込番号:22929495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2019/09/17 22:38(1年以上前)

これにしとき (^_^)

母上の車だがもうすぐ買う。
ミライース 全幅 1,475mm

書込番号:22929538

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/17 23:01(1年以上前)

同じプラットホームの50系プリウスの全幅が1760mmだからね。

書込番号:22929619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/18 06:21(1年以上前)

車幅なんて慣れです。私のクルマはプラス100mmですけどすっかり慣れました。

書込番号:22929970

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2019/09/18 06:35(1年以上前)

>車幅なんて慣れです。

ま、そのとおり。

ご近所のママさん達だって、アルファードやらCX-5やらで
スーパーの狭い地下駐車場にだって苦もなく停めてるからね。

ただ、自宅駐車場サイズが物理的に無理っつうのは、慣れじゃ
如何ともし難いわな。

とはいえ、今やBセグだって幅1.7m超えは当たり前になってるし、
5ナンバーサイズ限定となると、今後選択肢はどんどん狭まるでしょうね。

書込番号:22929987

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/18 07:20(1年以上前)

「日本の道路や駐車場事情だと5ナンバー車までが扱いやすいサイズ」

良く言われる話だけど販売台数の4割近くを軽自動車が占める様になったのは登録車が大きくなった反動も有るはず。

ただ、先代カローラが5ナンバーサイズを守るため格下サイズのヴィッツと同じプラットホームを使用していたのに対して新型はTNGAだから衝突安全性等はかなり向上していると思う。

書込番号:22930041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:32件

2019/09/18 09:10(1年以上前)

うわさでは、車幅を抑えるためにドアの形状を変えたとか!?

と言うことは、ドアの鉄板形状?
横からの追突安全性はどうなるのか?気になります。

書込番号:22930184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


正卍さん
クチコミ投稿数:2051件Goodアンサー獲得:130件

2019/09/18 09:50(1年以上前)

駐車場の関係で全幅に拘る人が多数なのです。慣れとか関係ないんだよね。

書込番号:22930264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2019/09/18 22:19(1年以上前)

>カメラ久しぶりですさん
多くの5ナンバー車の全幅は1,695mm
1,745mmとの差は50mmなわけなんですが1,695mmが駐車できて1,745mmが駐車できない駐車場って多いのですか。
50mmっていうと親指くらいの長さですよね
私は田舎なんで狭い駐車場に駐車するような場面がほとんどないのでわからないんですが、体感的にはかなり違って感じるもんなんですかね。

書込番号:22931660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2019/09/18 23:02(1年以上前)

都会のショッピングセンター等の駐車場は狭いです。

隣に駐車しているクルマも大きくなっています。

軽自動車の隣は停めやすいです。

大きいクルマに乗っていると、ドアパンチのリスクを考えながら駐車場所を選んでいます。面倒くさいです。

以前、新車一年目で運転席のドアにドアパンチされました。乗るたびに目に入ります(>_<)

書込番号:22931765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


uzuranさん
クチコミ投稿数:18件

2019/09/24 18:51(1年以上前)

カローラがプリウスと同じPUを載せて3ナンバーになり、お値段も300万円とは。
トヨタの狙いは何でしょうか? 全く理解できないです。
そもそも3ナンバーとはいっても幅が1700mmを少しオーバーするだけで、居住性が5ナンバー車と比較して大幅に改善するとも思えず、動力性能にしても5ナンバーと大きな差はないと思慮。
これでは自動車税が高くなり、ユーザーにお国に奉公させるだけという感じですね。

書込番号:22944554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/24 19:08(1年以上前)

>これでは自動車税が高くなり、ユーザーにお国に奉公させるだけという感じですね。

自動車税は車幅では無く排気量で決まるから車幅が1.7mを超えて3ナンバーになったからだけで上昇する訳では無い。

書込番号:22944599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


uzuranさん
クチコミ投稿数:18件

2019/09/24 20:00(1年以上前)

現在の5ナンバーに乗り換えする前はプリウスの30型に6年半乗っていましたので、3ナンバーの規格が車幅だけではないことは理解しています。
が、今回のカローラの3ナンバー化というのは自分としては理解不能ということですが、いろんな考えの方もいますので全否定しているわけではありません。
お国にたくさん納税して奉公したい方はそれで宜しいのではないでしょうか。
それとこのテーマから少し外れて、ご存じの方も多いとは思いますが、ハイブリッドのエコカーとはいってもすべての人にとってエコとはならないです。
ガソリン代で車両価格の差額を回収するには、プリウスクラスでも走り方にもよりますが年間20,000km以上走行で7年以上必要だと思います。(現在のガソリン価格で)私は年間6,000kmくらいの走行で全く車両価格差を回収できませんでした。
こういうことはディーラーでは説明は無いので、これからハイブリッドカーの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:22944716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3518件

2019/09/25 19:49(1年以上前)

職場の立体駐車場が5ナンバーまで…というところが
結構あるんですよ。
家のカーポートが狭いのは仕方がないのですが…

書込番号:22946994

ナイスクチコミ!10


ykcorseさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/28 08:13(1年以上前)

>たこまるさんさん

それ何例か見たのですが
この新型カローラ世界戦略車

中国生産モデルや北米生産車は
ドア形状でもう少し幅広サイズってことですか?


セダンとツーリングの日本国内製造は愛知工場
カロスポは日本別工場生産ですが


日本人に少し気を使い幅サイズ縮めたんでしょうか?
なんか全長も?まさかね。

書込番号:22952391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2019/09/28 11:52(1年以上前)

私も詳しくわからないので、はっきりわかりませんが、
日本仕様のためサイド形状を変えないと、日本発売幅にはなりえません。

少なくとも全長を縮めたことは、大衆車としてリアシートを使いたいファミリーには良くなかったと思います。
海外版より6cm位足元余裕が無くなるのはもったいないてすね。

日本発売版は、サイドのみ縮めて全長はイジらなかったら良かったと思います。
私も見に行って来ましたが、後席の狭さが残念でした。

書込番号:22952756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/09/28 11:58(1年以上前)

カローラ シリーズ セダン
海外版サイズ
■全長×全幅×全高=4640mm×1780mm×1435mm

書込番号:22952767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2019/09/28 22:03(1年以上前)

5ナンバー枠の良いセダンやハッチは狭い日本には非常にいいのになあ、
フィルダーの後ダミーランプのチープさは、あまりにも笑えないレベルだったので、かなりグレードはUPした。

この状態で、5ナンバーなら本当に最高の大衆車だと思う。
見た目だけでなく、あらゆる使い勝手でサイズはかなり重要だ。

特に、都会に住む人にとっては、Pスペースなど置けないから我慢しているひとも多い。
愛知あたりの田舎では、サイズはさほど問題にならないのかなあ?

うらやましい限りだワ。

書込番号:22954056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/09/29 08:37(1年以上前)

>この状態で、5ナンバーなら本当に最高の大衆車だと思う。
>見た目だけでなく、あらゆる使い勝手でサイズはかなり重要だ。

このクラスの車で車幅1.7m以下に拘るのは日本市場だけなので、1.7m以下に拘るなら前モデルの様に格下サイズの車と同じプラットホームか旧いプラットホームを使い続けるしか方法が無かったのだろう。

最新世代のTNGAを使う為のサイズアップはやむを得ないと思う。

書込番号:22954738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ164

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 アイドリングストップ

2019/10/16 15:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ 2019年モデル

クチコミ投稿数:3件

ノア3兄弟2リッターガソリン車、シエンタ1.5リッターガソリン車に設定されてあるアイドリングストップ。何故にカローラ&カローラ・ツーリング1.8リッターガソリン車には採用見送ったんだろうか?エンジンが古いからか?トヨタはたまにモデルチェンジする度にこんなミスをする。

書込番号:22991011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/10/16 15:12(1年以上前)

コスパが悪いアイストなんていらん。
逆に付いてない事が羨ましいわ。

書込番号:22991018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!79


クチコミ投稿数:3件

2019/10/16 15:21(1年以上前)

たしかにそれもありますよね。セルモーターに負担が掛かると言いますし。アイドリングストップ車のバッテリーは割高みたいですしね。

書込番号:22991026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/16 15:48(1年以上前)

>ながっち0924さん
確かに不思議ではありますね。
アイストって海外でもあるんでしょうか?
ガラパゴス日本車と海外にも出してるモデルとか理由が無いのかな?
と思いました。

書込番号:22991054

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2019/10/16 16:28(1年以上前)

アイストは評判良いですか?
>トヨタはたまにモデルチェンジする度にこんなミスをする。
アイスト要らない派の私からすれば普通だと思う。

アイストはオプションでいいのでは無いかと思います。

書込番号:22991115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2019/10/16 19:18(1年以上前)

アイドリングストップがはやっているのは日本だけ?

書込番号:22991359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2019/10/16 19:23(1年以上前)

訂正 日本と西洋(EU)だそうです。
ちょっと資料は古いですが、
あまりはやっていないのは北米と中国、アジアかな。

https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/1457

書込番号:22991371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/16 21:22(1年以上前)

RAV4ガソリンも無いです。
ヤリスのHVは、3発のポート噴射
だそうです。なぜ?

ここ最近トヨタの商品設定が、とにかく
省ける機能は省け感な。

モーター車に投資しろ的なのか。

書込番号:22991592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/16 22:39(1年以上前)

CO2削減量はメーカー毎に目標が決められてるので、ハイブリッドが多いカローラにアイドリングストップを付けなくても良いのではないでしょうか。
また、アイドリングストップを省く事によって販売価格を抑えているというのもあるかと思いますね。

書込番号:22991762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2019/10/17 00:06(1年以上前)

燃費の新基準「WLTPモードではアイドリングストップは効果が少ない、又は無駄」ということだと思います。

それについての記事が価格ドットコムのコラムにあります。

2018年に燃費表記が「WLTCモード」へ変わる!WLTCってなに!?JC08モードとの違いは
https://kakakumag.com/car/?id=10571

中段付近を引用
>さらに、WLTCモードではアイドリング時間が減少するために、アイドリングストップ搭載車の燃費値が悪くなったり、試験時の平均車速が上昇するために、ハイブリッド車や軽自動車は燃費が悪化することなどが考えられます。

ほかにも「WLTC アイドリングストップ」で検索するといろいろ記事がありますので読んでみては?

書込番号:22991911

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2019/10/18 21:25(1年以上前)

ここら辺の排気量では、3気筒の方が効率が良いらしいです。

あのBMWの3シリーズのエントリーグレードも
今や1.5リットル3気筒エンジンです。
あちらは、ダウンサイジングターボではありますが。

書込番号:22995148

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「カローラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
カローラを新規書き込みカローラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ
トヨタ

カローラ

新車価格:227〜336万円

中古車価格:68〜478万円

カローラをお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラの中古車 (全9モデル/437物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラの中古車 (全9モデル/437物件)