S2000の新車
新車価格: 360〜399 万円 1999年9月1日発売〜2009年1月販売終了
中古車価格: 200〜980 万円 (222物件) S2000の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S2000 1999年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
S2000(モデル指定なし) | 1470件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 16 | 2010年11月8日 20:56 |
![]() |
19 | 11 | 2010年11月24日 20:48 |
![]() |
15 | 3 | 2012年9月29日 20:54 |
![]() |
12 | 17 | 2009年7月6日 21:11 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年5月15日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


S2000のタイヤを私がこの車を購入したHondaCars東京中央さんで交換する場合の交換工賃は24,150円担当営業に言われました、
この工賃高いな〜と自分は思いますが皆さんはどう思いますか?
S2000の場合はタイヤ交換専門の業者に頼む為工賃が高いそうです(本当かな?)
ちなみに専用タイヤをこの営業所で発注した場合26万円だそうですが皆さんもこんな金額でタイヤ交換してますか?
0点

取扱説明書が読めたので調べてみたけど
ランフラットではなさそうですよね。
専用ホイールを使えとは書かれていますが・・・
ぼったくりなんじゃないの?
書込番号:12179383
0点

オートバックス行ってみたらどうですか? 他のホンダカーズは???
書込番号:12179452
2点

S2000には乗っていない者ですが・・・
>この工賃高いな〜と自分は思いますが皆さんはどう思いますか?
メッチャ高いと思います!でも、ディーラーならそんなもんでしょう。
どうしても純正タイヤに拘りがあるのでしたら、純正タイヤの取り寄せが出来る量販店もあるので、調べてみることをお勧めします。自分でしたら、POTENZA S001かミシュラン パイロットスポーツPS2辺りを履かせてみたいですね。
書込番号:12179626
1点

皆さん返信ありがとうございます、
担当営業の話では専用タイヤなのでタイヤ専門店でも値段は同じですよ!と言われました、
S2000のオーナーさんに聞きたいのですが純正タイヤ交換幾ら位でしてますか?
書込番号:12179725
0点

↓には純正と同じPOTENZA RE050に交換して13万円位というのが2例あります。
http://minkara.carview.co.jp/car/159/parts/1/2/searchunit.aspx?kw=POTENZA+050
書込番号:12179792
1点

>S2000の場合はタイヤ交換専門の業者に頼む為工賃が高いそうです(本当かな?)
ディーラーが手間賃を取るからです。昔バイトをしてた時に近くのお店に持っていった事があります。
直接交換専門の店とコンタクトが取れればもっと安くなると思いますが。
書込番号:12179870
1点

>S2000の場合はタイヤ交換専門の業者に頼む為工賃が高いそうです(本当かな?)
ちょっと昔の事になるが、オレの行きつけのディーラーは16インチまでは店舗内のチェンジャーでタイヤの組み替えが出来たが、17インチ以上は外注で組むので工賃の割引は出来ないんですと言われた事がある。
書込番号:12180612
0点

後ろ1本 1900円でした。バランス込み。ディーラーではないです。持ち込みです。
17インチ235/40、交換したのは去年です。
ディーラーでは、17インチ以上の扁平タイヤ、しかも最近のサイドウォールの硬いもの、ランフラットタイヤは、外注に出しますね。私の場合、ディーラーにきいたら、直接その外注先に行ってくださいと言われました。(まあ良心的なディーラーかな?)
S2000の専用タイヤというのが、よくわかりませんが。純正タイヤのことですか?
ホンダ純正のS2000用(050でしたっけ?)は、値段が高いです。特殊ですが、その値段でしたら、ほかのよいタイヤが買えるのでは?
書込番号:12182613
2点

ちなみに、スーパーアルテッツァさんが参照しているRE050と、ホンダ純正部品の050は、違うんですよね。
書込番号:12182622
0点

AP1 100さん
返答ありがとうございます、S2000の専用タイヤとは純正タイヤです
私のS2000はAP1です16インチです、その純正タイヤは高いのでタイヤ持込だと工賃は幾らですか?と担当営業に尋ねたらサービスに言われた工賃が24,150円でした、担当営業も[心の準備は良いですか高いですよ!]って驚いてました。
書込番号:12184528
1点

ガソリンスタンドなどで持ち込んで取り付けたらいいと思います。
それが不安なら、カーショップなどを利用し、タイヤを購入とりつけもしてもらえばいいと思います。
いずれにしても、廃タイヤ料やバルブも交換してもらったとしても
¥24,000はありえません。
書込番号:12185219
0点

どこで買っても同じですよ・・・って言われたからと言って
それをそのまま信じるのもどうかと思うよ。
自分で足を使って調べてみたらいいと思う。
本当にディーラーの言う通りなのかどうか。
それも勉強でしょう。
書込番号:12185236
1点

AP1だと、S02ですね。もう、生産してなかったような?
16インチなので、ディーラーで交換できると思いますが、ホイールを傷つけたくないのか、何かあるんでしょうね。
タイヤ交換工賃については、やはり高いですね。系列の違う他のディーラーをあたってみてはどうでしょう?
或いは、純正タイヤをやめて、ディーラーに、こだわらないほうが良いと思います。
それと、S02はグリップはありすぎと、いった感じでしたが、ウエットは危なかったですよね。
書込番号:12185277
0点

私の場合は、S02の後、リプレスタイヤは、RE-01にしました。今は、17インチホイールですが、RE-11です。S02よりは、ウエット時、安心して走行できます。
ほかに何かあれば、気軽にとうぞ。わかる範囲でお答えします。(気持ちと時間に余裕があれば)。。。。
書込番号:12185322
1点

みなみだよさん、返答ありがとうございます、
自分も何軒か他のお店で見積りしてますがディーラーの工賃が高いと感じたのでS2000のオーナーの方にこのような値段で交換しているのか知りたくて質問致しました。
AP1 100さん、
自分もRE-11にしようか検討中ですアドバイスありがとうございます。
書込番号:12185528
2点



税金、燃費、オイル交換、ウォッシャー液、保険等の維持費は想定できるのですが、
その他(ブレーキフルード、エンジンのOH等)の維持費っていくらくらいかかりますか?
購入予定: 1999年式の走行距離6万キロ程度のS2000の中古車
用途 : 片道10km程度の街中通勤
その他ドライブを含めて月に1000km弱、サーキットは走らず
保有期間: 4年程度を想定
xx円とは算出しにくいものだとは思いますが、4年程度で平均的にはどのくらい費用掛かるかわかりましたら教えてください。
また、上記中古車を買う時に、整備・交換しておいて方がいい箇所がありましたら教えてください
1点

前所有者の整備記録・2年車検付きかの有無をご覧ください・ 4年維持するのにOHは必要か否か、ドライブシャフトブーツの損傷の有無・ブレーキパッドの減り具合・オイル・フィルター・エアーフルターの交換・ミッションオイルの交換・タイヤの減り具合・クーラント液の汚れ具合・等など。 車検が残っているのなら試乗が必要ですね。 下回りも見せてもらう。
書込番号:12157991
4点

1999年式なら車齢「10年選手」ですから、あちこち細かいパーツ類が心配ですね・・・
最低限、ゴム系(各ブッシュ類、各ベルト、ホース、幌のウェザーストリップ類など)は点検・交換が必要ですし、4輪のダンパー、タイヤも要チェック、必要なら交換でしょうね?補器類(特にエアコン関係)も同様、いつ「突然死」してもおかしくない時期ですしね・・・
走りのクルマですから、ここまで「ブッシュ類」が無交換の様なら、最低限エンジンマウント系と足回り系は交換が必要でしょうね。ブッシュ類は「個々のパーツ」は比較的安いですが、数が必要なのと交換工賃が意外かさみ高額になりますから、余分に予算が必要です。
その他は、クルマの「コンディション次第」ですから何とも言えませんが・・・
初期投資でも結構な金額になりますから、ランニングコスト算定の前に「この予算」を確保しておいた方が良いかと思います。
書込番号:12158739
2点

保有期間を4年と決めているのなら、無難に最終型の中古がいいと思います。
前オーナーが余程過保護にクルマを扱っていないのなら、他の方の指摘通り
10年選手ですから何が起きてもおかしく有りません。
無難に最終型を4年乗れば、ほぼ新車保証期間で不満なく乗れますし、
買取金額も高値安定しているようにも思います。
(買取相場はS2000の性格を考えての推測ですので、ご自身で目星を立てて下さい)
書込番号:12159336
3点

走行距離からいけばオーバーホールの必要性はありませんので、車検毎の交換パーツで
4年でしたら過ごす事は可能だと思います。
パーツも交換してる物があるかどうかとか、細かい部分での確認をしておくのも重要だと思います。
足回りのブッシュ関係も交換した方がいいですが、これは不満を感じてきてからでも
いいと思います。
ケミカル関係はどんな車に乗ってても必要な経費ですから、今までの車でもそれなりに
計上されてたと思いますけど…^^;
金額的に一番大きいと思われるのは、やはり屋根の状態ですね。
ここは過去ログや他のサイトをチェックして、自分なりの判断をしていくくらいしか…
保管場所も屋根付きであれば、少しは長持ちさせれると思いますけど…
書込番号:12160177
1点

4年乗り潰しなら、使えそうな限り、壊れない限り何もしない事です。
悪いけど、10年落ちの車を買うのに、この先数カ月乗れれば良いか? 10年は乗るのかで投資額、資金確保も変わります。
整備点検履歴がわかっているお店から探すのが良いかもしれません。半年でも、1年でも保障の付けられるお店からです。
>整備・交換しておいて方がいい箇所がありましたら、
エンジン〜デフまで、冷却系、燃料系、足周り関係、空調関係と全体に及びます。+オープン関連〜雨漏りからの室内錆もあれば、部品を引き剥がしての補修/再塗装も必要かもしれません。
絞りたいのであれば、事細かな実車の状況を書いてください。
書込番号:12160183
1点

> オギパンさん へ
車の消耗状況をみて、対応ですね。具体的な点検ポイントの指摘ありがとうございます。
>(新)おやじB〜さん
具体的な注意点の指摘ありがとうございます。
エアコン関係等は突然死の可能性がありますか…そのあたりは故障しても我慢すれば問題ないので、エンジン周り等走行にかかわる所を中心に確認します。
> My Fair Ladyさん
理想は最終型ですか、買い取り金額も考えると、もう生産していない点も含めて、
中古車価格はあまり下落はしないと思います・・・が
やっぱり、300万円超えはつらいです^^;それと、高回転な2リットルの方を狙っていますので
とはいえ、最終型は事故しなければ購入と売却の値段あまり変わらない気もしますね^^
> Victoryさん
車検の部品交換程度で4年乗れたら最高です。
屋根の状態はある程度妥協できます。
現在ロードスターの10年落ちに乗って、幌ぼろぼろなので雨漏りしまくりですが…
意外と気にならないで^^;
> カメカメポッポさん
壊れない限り何もしない…
はい、理想はできるだけお金をかけずにと考えています。
まだネット、店舗を回ってS2000ってどんな車か調べているところなので具体的には現車までは絞っていません。
そこまで絞れたらまたその車について相談させていただきます。
回答してくださった皆様ありがとうございます。
S2000版は書き込み少ないので回答が数か月来ないかなと思っていましたが、
たくさんの丁寧な回答ありがとうございます。大変勉強になります。
書込番号:12163161
3点

AP1 100型に新車から乗ってます。2000年1月登録なので、もうすぐ11年めになります。
走行距離は63000km。最近はめっきり減りました。
お題ですが、維持費は、えーてんさんの予想しているとおりでしょう。というか、メンテするときりがないです。
わかりやすくいうなら、今、10年乗ってこられたロードスターを、えーてんさんが、あと4年維持するお金と、そんなに変わらないと思います。ただ、車が車だけに、ロードスターよりは、少し割高にはなるでしょうけど。(ロードスターに比べ、サードパーティの部品、リビルド品が少ない。部品単価が、ちと高い。信頼性、耐久性を考えると純正が一番なんですけどね。)
なにかまた、わからないことがあれば、わかる範囲で、そのときに書き込む余裕があれば、お答えします。m(_ _)m
幌については、純正の補修キットがあります。破れが小さければ、何とか直ります。私の場合、普段から手入れしていませんが、カバーのおかげで、何とか今まで小さい穴で、修復できています。
初期モデルAP1については、足回りが固く、限界が高いが流れ出すと対応できないという初心者泣かせのもので、中古の場合、変更しているものが多いと思います。そのあたりも考慮に入れて、よい車を探してください。
はずれの確率も高い。
それと、日本の峠では、おそらくロードスターのほうがストレスなく走れます。速いし。
Sだと禅の修業のようなもんです。へたくそな私には扱い切れない。
まあでも、手放さない理由は、おわかりですね。そんなもんです。
ちなみに、(新)おやじB〜さんのファンです。詳しくは(新)ついていない頃からです。古っ。
(>(新)おやじB〜さん FITにZ17PROを突っ込む予定です。穴広げるぞ。だいぶ先ですが、そのときは、詳しく教えてください。)
書込番号:12169110
2点

AP1 100さんへ
回答ありがとうございます。
> 今、10年乗ってこられたロードスターを、えーてんさんが、あと4年維持するお金と、そんなに変わらないと思います
改造に凝らない限りは年式が同じくらいなら維持費もそんなにはかからなそうなんすね、安心しました。
> それと、日本の峠では、おそらくロードスターのほうがストレスなく走れます。速いし。
ロードスターに不満なことはないです。
またロードスターさえ限界性能を引き出せていないのでS2000のオーナーになれても
限界点を見ることはなさそうですが、人生一回なのでほしい車に乗ってみたいという感じです。
11年保有されて買い替えをされていない…飽きのこない車なんですね〜
書込番号:12175197
0点

追加相談です。
近所のS2000を取り扱っているお店で
車両本体価格139万円、乗り出し価格160万円、走行距離7.2万Km(ホイール18インチ)を見てきました。
その車を買う場合は
・タイヤ(そこそこ快適に、そこそこスポーティに、そこそこ経済的に)
・ウィング(トランクにつけるやつ、外見カッコよく目的)
を交換・追加して購入しようと考えています。
只今考えているのが
タイヤ⇒Pilot Sport PS2 225/45ZR18 95Y(価格コムで25000円)
ウィング⇒…よくわかりません
です。
みなさまの使われているタイヤ(やウィング)を教えてください。
また、製品を選ぶ時に注意することがありましたら教えてください。
書込番号:12175325
1点

私は今、RE-11です。AD08を履いてる方も多かったです。へたくそなんでグリップに助けられてます。ウエットだと顕著で、油断すると流れます。路面状態によっては、かなり速度落としたほうが無難です。タイヤは許せる範囲で良い物を。クローズドで練習したいのであれば別ですが。
ウイングは、当初、よいものがなく、派手なものが多かったです。空を飛べそうなものまでありましたが。type-Sのものは重いです。好みが分かれるところですね。個人的には車検対応で、歩行者に優しいものを。
ホイールについては、18インチは重くなりそうですが、かっこいいですね。手に入れるのは難しいかもしれませんが、純正オプション6本スポークの16"BBSが軽かったです。
このあたりの回答は、ここよりもみんカラ、個人のHPのほうがよい返事があると思います。
昔は、お金に余裕のあるオーナーも多かったので、(今もそうかな?)いい面も悪い面もありますが、いい環境で、これから過ごされますように(経済的にも、気持ちの上でも)と思います。
:::::=>これは、自問自答でもあります。
書込番号:12176207
1点

AP1 100さまへ
大変返信が遅くなりました。
RE-11を履かれているんですね。
ネットで調べてみると・・・
・非対称形状採用により、コーナリング時の接地性が向上。
・シームレスステルスパタンを採用し、グリップ向上とウェット性能の確保を両立。
・新品時のハイグリップが周回を重ねても持続。だから、走りを長く楽しめる。
なんかすごそうなタイヤですねー
AD08も耳にします。
参考にさせていただきます。
> ウイングは、当初、よいものがなく、派手なものが多かったです。空を飛べそうなものまでありましたが。type-Sのものは重いです。好みが分かれるところですね。個人的には車検対応で、歩行者に優しいものを。
ウィングで鋭いものは歩行者に優しくなさそうですね、そのあたりも考慮してみます。
> ホイールについては、18インチは重くなりそうですが、かっこいいですね。手に入れるのは難しいかもしれませんが、純正オプション6本スポークの16"BBSが軽かったです。
遅くなりましたが、S2000の契約をしてきました。
契約した中古車はホイール16インチのものですが、しばらく走ってみてサイズを変えるか再検討してみようと思います。
>昔は、お金に余裕のあるオーナーも多かったので、(今もそうかな?)いい面も悪い面もありますが、いい環境で、これから過ごされますように(経済的にも、気持ちの上でも)と思います。
上を見ると際限がなさそうです^^;エアロパーツを追加するときにはまた相談させていただきます。丁寧な回答ありがとうございます。
書込番号:12269272
0点



Sに乗り始めて10年たちました。走行距離150,000kmです。最近、ソフトトップの痛み具合が進み数カ所が切れてしまいました。さらに、フロントガラス上部の生地に穴が開き、風きり音が大きく室内に聞こえてきます。そろそろ替え時かなと思い、ディーラーに見積もりしてもらうと、なんと16万円以上かかるではありませんか。そこで、ネットでいろいろと検索してみると、コンバーチブル研究所のホームページを見つけました。私が乗っている初期型のタイプでも、ガラス付きの幌に換えられるということです。金額は部品代で9万8千円です。取り付けは自分でするか、プロに依頼するかだそうです。プロに頼めば当然工賃もプラスされるし、どうするか迷っています。問題は、取り付け方!ホームページでは「取り付けは数種類の工具で簡単にできます」とありました。しかし、早い人で1日、2にあれば完成するそうです。2日かかるとなるとかなり面倒な作業になると思うのですが。どなたか、自分で取り付けた方はいますでしょうか?もし、いらっしゃいましたら、作業の難易度など簡単に教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。
2点

以下はS2000で交換された方のブログです。
但し途中が割愛されていますので参考になるかどうか…。
http://www.garage-kandk.jp/blog/2009/05/s2000by_manager.html
書込番号:10268977
1点

情報ありがとうございました。いずれにしても、張り替えの難易度は高そうですね。時間もかかりそうです。でも、ディーラーに出すと25万円前後かかりそうだし、いつかは自分でやるということになりそうですね。
書込番号:10329494
2点

この会社の幌は買わない方がいいですよ!
私もS2000用の幌を買ってディーラーで交換していただきました。
半年で穴があきました。
保証期間内だったので交換をお願いしましたが、実物見てもないのに対象外とのことです。
交換の仕方が悪い、クレームはディーラーへ言え!
こちらの会社の言い分が正しければ反対側にも穴があくはずなんですが。
工賃と合わせて15万ほどかかりましたが台無しです。
ちゃんとした会社の商品を買われることをおすすめします
書込番号:15138675
10点



はじめまして。今年9年目のTypeVオーナーです。
どこにスレを立てようか迷いましたが、おそらく同じS2000オーナーの方にお聞きするのが適当だろうと
わたしなりに考えて、こちらにスレ立てさせていただきます(過疎ってるのでレス付かないかな?)。
今秋、家族がひとり増えることになり、エスを維持していくことが困難になってしまいました。
買い替えるにあたり、嫁の出した条件は以下の通り。
1) ぜったい新車!
2) 屋根が開かないこと!キーっ!
3) なにがなんでもドアは4枚以上!
4) AT以外クルマと認めず!
5) 5年で買い換えるなら200万円以下(OP、諸経費、下取り込みで)
6) 10年乗るなら300万円以下
この条件を満たして、かつ自分も欲しいなと思えるクルマを、2ヶ月かけて以下の3台まで絞りました。
VWゴルフ6 TSIコンフォートライン(見積もり総支払い290万円)
スバルインプレッサWRX STi A-Line(同280万円)
マツダアクセラスポーツ20S(同170万円)
ただ、どれも10年乗り続ける自信がなく、だったらと5)の条件に合うアクセラに傾きかけてはいるものの、
決断しきれず少々テンパっております。いったんゼロベースで考え直してみたいというか。
そこでふと興味がわいてきたのですが、ほかのS2000オーナーのかたは、
もし同じ境遇で同じ条件を出されたとしたら、どんなクルマを候補に挙げられるのだろうかと。
アドバイスをいただきたいというよりは、
みなさんならどのような根拠でどんなクルマを選ばれるか、お聞かせいただけないでしょうか。
あ、オーナー以外のかたのご意見もぜひ。
1点

S2000 TYPE Sに乗っています。
この条件だと、私ならハイブリッドにします。やはりプリウスしかないでしょうか。
燃費のモニターでせこせこ走るのもまた楽しそうじゃないですか。
書込番号:9793002
1点

Yamamusaさん、
お付き合いくださり、ありがとうございます。
いきなり王道きましたね(笑)。
わたしも納期問題さえなければ、候補に残していたと思います。
ハイブリッドカー、それもプリウスであれば、S2000からのギャップも逆に楽しめるかもしれませんね。
エコランのテクニックを追求してみるとか。
TypeS、うらやましいです。言われるまでもないでしょうが、大事になさってください。
書込番号:9793262
0点

Googleから「S2000から 乗り換え」、これで検索をかけてみましたら、S2000から別車種に乗り換えられた方のブログがヒットしてきますよ。
最初の幾つかを見てみましたら、インサイトに乗り換えらた方が2名いらっしゃいましたね。
書込番号:9793643
1点

オーナーではありませんが…
該当する車でRX8も全部の条件に当てはまると思いますが…
どうですか?^^
書込番号:9794290
1点

思い切って、エスティマ。
10年乗らないかも・・300万円超えですが、「キー!」ってあばれる方も喜ばれるかも。
中途半端にHBやウィッシュタイプにはしってもS2000と較べてしまうと思いますので、ここは潔くミニバン。
ローンを長くすればS2000に戻りたい衝動も抑えられて家内安泰・・どぅすっか!
書込番号:9795316
1点

おや?意外に賑やかに?みなさん、ありがとうございます。
>バックナムさん
Google先生には大活躍していただいてたのですが、「S2000から 乗り換え」は盲点(笑)。
ご指摘ありがとうございます。今晩やってみますね。
インサイトですが試乗してきました。その先にエコスポーツカーの登場を「予感」させるものでした。
惜しむらくはその可能性が眩しすぎて、「待ちだな」と思わせてしまうところでしょうか。
アレはホンダの未来がつまった「卵」なのだと感じました。
そうそう、無限インサイトのフューチャー感、サイコーです。ああいうの大好きです。
>Victoryさん
わざわざのお運び、いたみいります。
RX-8!!
発売当初からちょくちょく試乗させてもらってますので、
私の試乗歴のなかでも累積で最長時間を誇ります。
エンジンフィールはエスを凌ぐかもしれませんね(エス乗りのかたには刺激が足りませんか?)。
ただ、パッケージングが・・・。
私の車種選定条件のひとつに「ドライバー指向であること」というのがあります。
その条件にはジャストミートするのですが、犠牲にするものが大きすぎます。
今回の買い替え動機にそぐわないというか、
「パパが一番特等席!」的な状況でのロングドライブには耐えられそうもありません。
MC前のデザインに未練があることも候補から外れた理由ですね。
どちらもわたしの個人的な事情ですから、一般的にはエスからエイトへの乗り換えは最有力でしょうねー。
>SIどりゃ〜ぶさん
ありがとうございます。H/Nから察するに名古屋在住のスバリストのかたですか?
エスティマ!!こういう突飛な(失礼!)ご意見をお待ちしていました。
「エス」繋がりですね?一度も候補として思い至りませんでした。将来の家長として反省。
そうですか、ゴルフやアクセラでも思い切りが足りませんか(ショボーン)。
書込番号:9795483
1点

まずはお子様のご誕生おめでとうございます。秋が楽しみですね!
S2000は発売当時からずーっと憧れていましたが、
お金がなかったり、お金が出来たころには子供が産まれたり・・
という感じでいまだに乗れずじまいです。
オーナーでもないのに書き込むのは僭越かと思いますけど、ずっと乗りたかった車なので、
なんというかスレ主さんが羨ましいというか、
でも手放さなければならないというので悲しいというか、
一応自分も一児の父なので勝手に自分に置き換えて妄想してます(笑)
ちなみに自分はレガシィのワゴンを乗り継ぎ、今は先代のBP型アウトバックに乗っています。
前置きが長くなりました。
自分がお勧めする一台は、BP型アウトバックXT(2.5ターボ)です。
後席は現行と比較したら狭いのですが、お子様が乗るのならば十分だと思います。
動力的にはS2000には及びませんけど、水平対抗エンジンもなかなか個性的ですよ。
自分が乗っているのは3リッターのNAですけど、2.5ターボの太いトルクは魅力的です。
低重心+AWDがもたらす安定感は国産では随一だと思ってます。
ただ「新車」という条件のようですが・・いまこの車はディーラーの試乗車だったタマが
全国各地のスバルディーラーで売られてます。
先日も用がありディーラーに行きましたが、20年8月登録の2千キロ走行が270万で売られていました。
試しに中を見たらまだ新車の香りがしていました。
今、売られているカーセンサー誌なんかにも同じようなモノが多数掲載されています。
まあ新車ではないですし、もう型落ちしているので10年乗るというのはキツイのかもしれませんが、
一応ご参考のまでに・・ということで書かせて頂きました。
書込番号:9796280
2点

サイコきゃんぱーさん
>まずはお子様のご誕生おめでとうございます。
ありがとうございます!
>でも手放さなければならないというので悲しいというか
ホロリ。
>動力的にはS2000には及びませんけど
いくらエスのスレとはいえ、そりゃご謙遜が過ぎます。
子供が男の子ならBOXERサウンドを子守唄に聴かせてやりたいところなのですが・・・。
試乗車落ちですか。そういう選択肢もあったんですね、知りませんでした。(嫁も納得するかな?)
お得な情報ありがとうございます。このスレを立ち上げた甲斐がありました。
先代レガシィは歴代No.1のデザインだと思います。ワイルドなアウトバックも捨てがたいのですが
なかでも個人的にはB4がツボで、型落ちとなったいまでも街ですれ違うと目で追ってしまいます。
子供のころアルシオーネに憧れたクチです。
書込番号:9796889
0点

FutureCatさん
VWユーザーの私としては走りと燃費、そして居住性にも優れたゴルフをお勧めしたいところですが、やはり3候補の中ならアクセラが条件的には無難かと思います。
ただし子供が幼い頃は、ちょっとした移動でも結構な荷物になります。
それを考えるとハッチバックではどうだろうかと思ってしまいます。
そうなるとミニバンか、ステーションワゴンが良いかと思いますが、FutureCatさんは走りも重視されていらっしゃいますのでステーションワゴンになるでしょう。
私も子供が幼い頃はステーションワゴンに乗っていましたが、補助輪付き自転車等も軽く載るので重宝していました。
それでステーションワゴンと言うとやはりレガシィになりますが、条件を考慮すると廉価グレードになるかと。
かといってリーズナブルなステーションワゴンにも目ぼしいものが見当たりません。
そこでこれはどうかと思いましたのが以下のストリームRST。
http://response.jp/issue/2009/0618/article126187_1.html
どうでしょうか。
書込番号:9797099
1点

私なら「スバルインプレッサWRX STi A-Line(同280万円)」ですね。
うちでも零歳児がいますが、幌車を維持しております。(かみさんはモコ乗ってますが)
まあ、それでもスキー止め、写真(カメラ)を止める事になりましたが...。
書込番号:9797222
1点

>バックナムさん、
アクセラに背中を押してくださり、ありがとうございます。
S2000から比べたら荷室は十分かと思っていましたが、これでも足りないッスか。
やはりゼロベースで考え直すべきかな。ホント勉強になります。
で、ストリームRSTですね。
じつはメーカーから今週「Honda Magazine」なるものが送られてきてて、
そのなかの記事に、
「5つ以上当てはまったら、あなたもストリーマー!?
あなたのストリーマー度はどのくらい?さあチェックしてみて」
というコーナーがありました。
さっそくチェックしてみると・・・、
10点中2点、「あなたはストリーマー度が足りません」だそうです。
>ドライビングボディさん、
そうです!!求めていたのは「私なら」というご意見なのですっ。
やはり幌車を維持するには、相応の犠牲を払わねばならぬのですねっ。
ブログ拝見しました。写真がヒジョーに楽しいですね。
ハマショーのセルフプレゼントに、何故か親近感を感じてしまいました。
書込番号:9798339
0点

こんばんは。お子様の誕生おめでとうございます。これからが楽しみですね。
私なんかは全く車種が違いますが、同じような境遇で三菱GTOツインターボ(後期)から、家内でも運転出来るトヨタポルテに乗り換えました。
乗り換え時にはスレ主様と全く同じようなことを考えていたのですが、家族の為に何かを犠牲にしなければならないことも多々とあると思い、こんな結果に落ち着きました。
おかげさまでいまはこのまったり感に嵌っています。子育てにミニバンは楽でいいなぁ〜と・・・。人間変わろうと思えば変われるものです。
いま奥様は安定期に入っているかと思われますが、安定期に入ってもかなりナーバスになりますので、しっかりと労わってあげてください。
書込番号:9799161
1点

FutureCatさん、こんにちは。
>ハマショーのセルフプレゼントに、何故か親近感を感じてしまいました。
ハマショーは多くのアーティストが年齢相応の老いを感じさせてるのに、それを全く感じさせないところが凄いと思いますよ。FutureCatさんの納得のいく次期愛車選びを願ってます。
書込番号:9800877
0点

>ゆーすずさん、
こんにちは。家族のことまでお気づかいいただき、ありがとうございます。
GTOからポルテへのお乗り換えですか。そりゃまた、ものすごいギャップですね。
全くストレスありませんでした?愛のなせるワザですね。
わたしとて、いよいよとなれば家族のために犠牲も覚悟の上ですが、
みんながハッピーになれるような選択肢がないものか、いますこしあがいてみます。
でも、クルマ選びにかまけて家族をないがしろにしないよう、気をつけます!
>ドライビングボディさん、こんにちは。
屋根を開けてハマショーを響かせながら疾るボクスター、なんか微笑ましいです。
「路地裏の少年」がマイフェイバリットですが、近々「I am a father」は買わねばなるまいと考えています。
書込番号:9801097
0点

こんにちは私は旧型ミニからS2000に乗り換え4年になります。全く違う車ですがダイレクトなハンドリングは共通しておりドライブがとても楽しい車です。新型のミニも同様の楽しさが味わえる車です。4ドアはありませんがクラブマンでしたらファミリーでも使えると思います。少し高いですが長く乗れば味わいも出ますし私も次はミニに戻ろうと思ってます。
S2000に乗ったら普通の車ではすぐに飽きますよ。
書込番号:9801832
1点

cooper8782さん、こんにちは。
次はミニですか、なるほどねー(ナットク)。
じつはこのスレを立ち上げる際に、当初わたしが立てた予想では、
S2000からの乗り換えを迫られたかたは、
たとえどんな条件下であっても、何らかのこだわりを持ったクルマ、
趣味性の高いクルマを選ばれるのではないかと考えてました。
ですからcooper8782さんの、「S2000に乗ったら普通の車ではすぐに飽きますよ」
とのご意見には、激しく同意させていただきます。
わたしもつい何週間か前まではフィアット500Cを強く推していました。
無論許可が下りるわけもなく、抵抗虚しく夢潰えましたが・・・。
>長く乗れば味わいも出ますし
そういうクルマが理想ですね。
書込番号:9802728
0点

どうやらレスも落ち着いてきましたので、
ここいらでいったんスレを閉めさせていただきます。
ご協力いただいたみなさん、大変ありがとうございました。
みなさんのご意見を楽しく拝聴させていただくうち、
こんがらがっていた私の思考回路もいい具合にほどけてきて、
長きにわたる探求の旅にもようやく終わりが見えてきました。
(どのクルマにしたかはナイショ)
さて、このスレの「ベストアンサー」ですが、
(ホントはみなさんに差し上げたいのですが、それではチト面白くないので)
おそらく最も熱く語って下さいました、
サイコきゃんぱーさんに差し上げたいと思います(パチパチ)。
それではみなさん、どうもありがとうございました。
あ、そうそう、今後もこのスレへの書き込みはご自由にどうぞ。
サヨナラ、ボクのエス。
かけがえのない思い出をありがとう。
(・・・涙が止まらないや・・・)
いつまでも元気で。
書込番号:9814157
0点



以前AP2を峠で廃車にし、FD2に乗って楽しんでましたが、
ラストオーダーでいい条件をいただけたため、またAP2を購入してしまいました。
本題なのですが純正オーディオを取り外し、社外ナビのモニターを設置することは
可能でしょうか?たとえば、カロッツェリアのVH-9000のモニター部分を
純正オーディオのところに入れ、ナビ部分は助手席のしたに設置する。
できれば、オーディオのふたも閉まれば最高なんですが・・
0点

ご購入おめでとうございます!
私もお金と置き場所があればもう1台追加購入したかった…
S2000へのナビ取り付けについては私も散々悩みました。
未確認ではあるのですが、純正オーディオの位置にインダッシュタイプのナビを設置するのは無理があるのではないかと思います。
参考までに、カロッツェリアAVIC-VH9000のクチコミに図面が投稿されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510579/SortID=9413914/
そのまま取り付けるとダッシュボードと干渉して画面が斜め下を向いてしまい、見られないと思います。
手前にオフセットして無理矢理取り付けること自体はできるかもしれませんが、シフトノブやシフトチェンジの時に手と干渉すると思います。
仮にうまい具合に取り付けられたとしても、画面位置が低すぎることや、エアコンスイッチとの干渉もあり、実用にたえないのではないでしょうか。
ナビを取り付けられるのであれば、オンダッシュタイプまたはPNDをオススメします。
オンダッシュであれば、ASMから純正ナビ位置にモニターを取り付けるキットが出ていますが、シフトチェンジの時に手と干渉するという話もききます。
ちなみに、私はカロッツェリアAVIC-XH099という過去のオンダッシュモデルを取り付けていますが、視認性や視線移動の少なさを考えて、ダッシュボード上の視界を遮らない位置にそのままネジ止めしています。
車外から見える位置ということで防犯上気になるところですが、オンダッシュモニターは取り外し可能なので、場合によっては外して隠しておきます。
PNDを含め、オンダッシュタイプは取り外し可能な機種が殆どだと思います。
尚、助手席下へのナビ本体設置は、1DINタイプのものであれば可能です。
ナビ本体へのDVDやブレインユニットなどの抜き差しについても、停車時であれば運転席から行えます。
(助手席は最後端にスライドさせておいた方が良いです)
書込番号:9488366
1点

lcknさん、返信ありがとうございますm(_ _)m
やはり無理ですか。
以前AP2に乗っていた頃は、カーナビなんていらないと
粋がっていた頃でして(汗)アルパインのオーディオコントローラーを
つけて喜んでました。
今もそれほど必要ではないのですが後でやっぱり・・・
なんてことになるならと妄想してました。
リンク先も含め、いろいろがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:9492372
0点

今日改めて気にして見てみたのですが、1・3・5速のときに
エアコン操作パネルとシフトノブの前後方向の(真上から見た)隙間が指の分の幅しかないので、
やはり純正オーディオの位置にインダッシュモニターを付けても使用不可能ですねー。
1DIN+1DINタイプなら、ご存知かもしれませんが、ダッシュボード加工のみで付きます。
(検索すれば取り付け例がいろいろ出てきます)
2DINタイプは、取り付けされた例はあったと思うのですが、エアコンの配管加工が必要で
ダッシュボードからの飛び出しも大きいので、やめておいた方が良いと思います。
カーナビ、遠征するときや都内の住宅街を移動するときなどに、あるとやはり便利です。
私の車はついでにバックカメラも付いた軟弱仕様ですが(笑)
お蔭様で狭いところでの取り回しは楽ですけどね。
書込番号:9520495
1点

lcknさん、改めてありがとうございます。
やはり厳しいですか。
1DINをダッシュボードに埋め込むタイプはよさげでした。
ただいきなり穴を開けるのは・・・
あればあったで、すごい便利なんですよね〜
結構いろんなところに出かけるので、その先々では重宝します。
オンダッシュも含めていろいろ検討してみます。
納車まであと2ヶ月もありますんで(汗)
書込番号:9541031
0点

こんばんわ。
私が知る限りは1DINのところじゃなく、純正のナビが付きそうな場所に樹脂製の取り付け台を付けて何とかしているのは写真で見たことがあります。
しかし現在はポータブルナビが主流ですので、私はガーミンをガラス吸盤に付けています。オーディオだけは1DIN一にALPINEのユニットと純正リモコンから操作できるハーネスキットを付けました。
書込番号:9544787
0点

おさるどんさま
返信ありがとうございます。
そのようなナビがあるとは知りませんでした(汗)
窓につけるのはなかなかいいですね〜
純正の穴を利用するのは、いろんなページで見たことがあります。
ただ施工してくれるお店が大阪になってしまうんですよね(自分は東京市部)
そこまでしてほしいかというと・・・
アルパインのコントローラーは前に使っていてMUTEが効かないのを気にしなければ
なかなかよかったです。
現在発売中のものは、対応年式が違うみたいで動くのかな?と
気になっているものではあります。
書込番号:9547065
0点


S2000の中古車 (222物件)
-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.8万km
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
108〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円