S2000の新車
新車価格: 360〜399 万円 1999年9月1日発売〜2009年1月販売終了
中古車価格: 200〜899 万円 (226物件) S2000の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| S2000 1999年モデル | 3件 | |
| S2000(モデル指定なし) | 1470件 |
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2018年1月9日 10:41 | |
| 0 | 2 | 2015年6月28日 14:57 | |
| 11 | 13 | 2013年8月14日 17:27 | |
| 15 | 3 | 2012年9月29日 20:54 | |
| 12 | 7 | 2011年1月26日 12:27 | |
| 1 | 2 | 2010年12月28日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
AP1のVGS有無で悩んでいます。
今後、サーキットや峠走行をメインでの購入になります。
試乗してどう違うのか?どちらの方がそういう走行に向いているのか?を体感したいのですが近隣には在庫がないため、オーナーさんの意見をいただけると有り難いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21489564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
街乗り前提ならVGSはあった方が良いけど
サーキット前提ならVGSは邪魔以外の何物でもないかと。
書込番号:21489623
5点
>ツンデレツンさん
そうなんですね。
人によって使える、つかえないとバラバラで悩んでいます。
フォーミュラ感覚とかいてあったので少ない切れ角で曲がれそうで便利かなとも思い、難しいです。
書込番号:21489636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここで素人相手に質問するよりも、s2000に力を入れているチューニングショップに質問した方が明確な答えを得れると思います
書込番号:21489641 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>MAX満三郎さん
ありがとうございます。
昼間に何件か連絡してみます。
書込番号:21489644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるまるもんちっちさん
サーキット走行を楽しむ前提なら、VGSはただただ邪魔です。80km/hを下回らないようなオーバルとかなら別ですが。
しかし、街乗りをしたときの独特の乗り味はなかなか魅力的ですよ。とはいえ、AP1をご検討であれば、いい加減草臥れたタマも多いはずです。それなりの距離を走っていれば、ピニオンギアのヘタりも気になりますので、折角のハンドリングマシンの魅力が減ってしまいますよね。
また、サーキットは、愉しむことがメインで、殊更、絶対的なタイムに拘りたいわけではない、とかでしたら、VGSでも全然OKだと思います。リアを振り出すような走り方は避けた方が無難ですけどね。
実際に購入を決めた場合は、必ず試乗をしてみてください。ヘタりの少ないAP1であれば、ハンドルを揺らしてもステアリングのガタ付きは無くビクともしませんし、ステア切り始めの遊びもありません。また、トランスミッションを入れると、カッキーンとした金属質(まるで鉄棒同士を軽く叩くよう)なフィーリングがあります。
先ほど、ハンドリングマシンと言いましたが、ギアチェンジマシンと言ってもいいかもしれません。(笑
あと、「峠」と仰ってますが、スポーツ走行経験はありますか? 車を振り回す技量の無い方が、調子に乗って山道を飛ばすと、あっという間に事故しますよ。オーバースピードの場合にオーバーステアになる車です。それだけはどうぞお含みおきください。
書込番号:21490118
4点
>まるまるもんちっちさん
> フォーミュラ感覚とかいてあったので少ない切れ角で曲がれそうで便利かなとも思い、難しいです。
操作感というものを誤解されているかもしれないと思ったので追記です。
ハンドルの切り角というものは、速度域が上がれば上がるほど小さくて済みます。ですから、せいぜい100km/hくらいで走る市販車と、300km/hメインで走るフォーミュラとは、そもそもステアリング切り角の事情が違います。
それから、VGSは、ハンドルが「D」型になっており、ステアリングは左右にそれぞれ2/3くらいしか回りません。さらに走行速度に応じて、ステアリング切り角に対する舵角が可変するシステムです。「フォーミュラ的な操作感」という雰囲気を感じるのは、恐らく車庫入れのときくらいでしょう。
また、スポーツ走行で敬遠されるのは、切り角に対する舵角の変化が大きいという点からです。ステアリングというものは、切り角に対する舵角の変化が、すべての切り角で一定というわけではありません。それなのに2/3くらい回すだけで最大舵角になるわけですから、回頭に一番よく使うあたりの切リ角の微調整が難しくなるわけです。そのような車で、特に素早く逆ハンを切る操作が必要なケースで、最適な切り角にビシっと合わせることができますか? できるかもしれませんが、その難しさは少しイメージして頂けるのではないでしょうか。
書込番号:21490175
1点
>まるまるもんちっちさん はじめまして。
VGS無しに一票!
VGS付きに乗ったことがないので、あくまでも私の思い込みですが、
走行中にギアレシオが変わると違和感があると思いますよ。
S2000楽しいですよ、限界付近ではナーバスな感じがしますが。
書込番号:21490981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カウンターとか当てるときにその時の速度でギアレシオが変わるのでやり辛い。
書込番号:21491092
0点
皆様色々な意見ありがとうございます。
こちらでの意見とショップさんとの話を統合した結果、VGS無しのS2000を買うことにしました。
現S2000オーナー様、今後お会いする機会がありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:21495981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > S2000 1999年モデル
S2000CRのエンブレム(マットブラックのCRとHマーク)を購入したいのですが、どなたか販売されているところご存知の方おられませんでしょうか?
書込番号:18915102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラで発注できるかもよ?
C: 620円 パーツナンバー:75710-S2A-A01
R:1230円 パーツナンバー:75711-S2A-A01
書込番号:18915197
![]()
0点
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
CR専用のホンダのエンブレム(マットブラック)のほうは分かりませんか?
書込番号:18917003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
将来S2000に乗りたいなと思っている学生です。
前期型のS2000のフロントに235/45R17のタイヤを着けるときに、スペーサーは必要ですか?
(学生だからどうのこうのという内容はやめて下さい。あと、免許取り立ての下手くさい時からS2000に乗る気はないです。)
0点
純正17インチホイールのフロントに235/45R17を履かせたいという事ですね。
純正17インチのタイヤ&ホイールのサイズは下記の通りです。
・フロント:17インチ×7J インセット55、215/45R17
・リア:17インチ×8.5J インセット65、245/40R17
これに対して235/45R17の適用リム幅は7.5〜9Jです。
従いまして、純正の7Jホイールに235/45R17を装着する事は、スペーサーを付けても出来ません。
書込番号:16467528
![]()
2点
スーパーアルテッツァさんが純正ホイールの場合そのタイヤ自体使えないという答えですが、
改造前提である時の場合の話をさせていただきます。
私はS2000のユーザーでは無いので具体的な数値は分かりませんが
選ぶ際の事で知ってる範囲の話になりますのでご了承下さい。
まずタイヤの幅はホイールを選択した後に決めないと先のように使えない場合が出てきます。
ホイールを履きたいタイヤの幅に合わせて買ってもホイールハウスに当たって付かない場合があるからです。
それに対応させる為にスペーサーを入れると言う話だと思いますが、
今度はフェンダーより外に出てきてしまうと車検が通りません。
美的感覚的にもツライチの方が良いなんて言いますしね。
またスペーサーの厚みは付けるホイールのインセットなんかでも変わりますし、
調整式アッパーマウントを装着するならキャンバー角や
車高調やダウンサスを装着するなら車高によっても
入れられるスペーサーの厚みは変わります。
(ボディの改造でオーバーフェンダーやブリスターフェンダーを装着すればもちろん変わります)
ただスポーツ走行をしたいと言うのならスペーサーは付けない方が良いと言う話もあります。
(大体のスペーサーメーカーの注意書きに出ています)
どちらにしても装着・調整順として
1.ツライチ前提なら純正のフェンダーの場合爪折りが必要です。
(ブリスターフェンダーやオーバーフェンダーの装着はこの段階が良いでしょう)
2.車高調・調整式アッパーマウント等の装着
3.車高調整・キャンバー調整(その後アライメント確認)
4.ホイール選びタイヤ選び
5.ホイールとフェンダーの差を見てからスペーサーを入れるか決める
といった形が良いと思います。
3番については調整式サスだと色々変えたくなりますが、
サーキット走行をしないのなら基本的には一度決めたらその数値にしておかないと
タイヤの片減りや極端に寿命が短くなったりするので注意が必要です。
(調整したらアライメント確認をしないとそうなる可能性があります。
アライメントも診てもらえばお金がかかるのであまり何回もやりたく無いと思います…)
ちなみにS2000のみんカラの情報なんか見てみましたか?
書込番号:16467621
![]()
1点
S2000は16インチの前期、17インチの中期、2.2L化された後期に大きく分ける事が出来ます。
フロントに太いタイヤを履かせたい理由は不明ですが、235/45R17のタイヤはこのクラスならリアに履かせるサイズ。
スペーサーだけで無く、キャンバー調整やフェンダー等の加工が必要になりそう。
ま、履かせる方法はあるという事で。
書込番号:16467622
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん、gtk_typerさん、マイペェジさんありがとうございました!!
みんカラ等はよく見ているのですが、なかなかそういった記事が見つからなくて…。とても参考になりました。
ツライチにする気も馬鹿みたいに車高を落としてドレスアップしようなんて魂胆も丸っきりないので、一応ツメ折って、SPOONのオーバーフェンダーを付けたいなと思ってます。ホイールは、就職をして、S2000を買う決心を固めて、色々と落ち着いてからみんカラ等の記事や、ショップで詳しいことを聞きながら選びたいと思います。
こういった改造については、保安基準厳守でやります。
それから、サーキット走行もしたいです。
皆さんから頂いた助言が無駄にならないよう、何とかしてS2000買えるように頑張ります!!
書込番号:16467737
1点
s2000は解りません
215/45-17の外径は約625mm
235/45-17の外径は約645mm
勿論タイヤメーカー(モデル)によって多少違いますが
幅は20mmアップと言う事は内側に10mm外側に10mm
外径20mmアップと言う事は半径10mm
タイヤが内側に10mm外側に10mm上側に10mmだから
通常の車ならそのまま付く場合が多いかな
まあこの車は特殊だから限界設計って事もあるまもしれないけど
前後のバランスとかこのホイール幅には・・・とか
外にはみ出すとかぜんぜん考えていません
単純にノーマルホイールにタイヤだけ替えて付くかなって事への感想です
幅の広いタイヤを無理して履くには単純にタイヤを外に出せば解決する訳ではありません
筆記用具さんはハンドルを切った時の干渉の可能性も質問の内なのかな?・・・
深い話しはスーパーアルテッツァさんが得意かな?
書込番号:16467750
3点
いろいろな前提でお話をして頂いたので、とても分かりやすく、すごく参考になったので、全ての回答をグッドアンサーにさせて頂きました。
とても助かりました!ありがとうございました。
書込番号:16467754
1点
gda_hisashiさん
スペーサーはつけない方が良いと聞いたことがあるので、スペーサーを着けなくても235履けないかなと思い、質問をしました。
干渉するときは、そのときで対応します。
前の方から頂いた回答でホイール等で変わってくるということを教えて頂いたので、そこら辺は、叔父が過去にショップで働いていたので、聞いてみたいと思います。絶対に違法改造はしませんよ。
ありがとうございました!!
書込番号:16467778
0点
太いタイヤの方がグリップする訳でも無いです。
一般的にタイヤの接地している部分はどんな大きさのタイヤでもハガキ一枚なんて話も聞きます。
また大きくした分バネ下重量は増しますので不利な部分の方が大きいかもしれません。
改造を考えているのならまずは素の状態を良く知ってから一つ一つ変えていく方が
車とも長く付き合えますし腕も上達するのではないでしょうか?
車の改造は色々な面で両刃の剣ですから、焦らずじっくりやってみてください。
書込番号:16468486
0点
gtk_tyoerさん
そこは…w
GT5のファンブック(?)にも書いてあるし、ほとんど違わないのは分かっているんですけど、少しでも太くしたらほんの少しでもコーナー速くならないかなって思いまして…w
でも、いきなりそうするんじゃなく、まずはノーマルを乗りこなしてからですね!
ありがとうございました。
書込番号:16468890
0点
ただ単にタイヤの幅を広くするだけじゃなくホイール幅も広くし剛性を上げたたり
外径が変わると車高も変わるし45→40とかいろいろ複合してコーナーリング性能が変わる
もち前後のバランスも大切
続きはs2000購入後!
書込番号:16468914
0点
gda_hisashiさん
そうですね!!S2000を買わないと何も始まらないですもんね。
買える日がくるまてゆっくりじっくり調べます。
書込番号:16468935
1点
gda_hisashiさんの書き込みの通り、235幅なら純正サイズの215/45R17に外径を合わせる為に偏平率を変えて235/40R17(外径617mm程度)を選択した方が良さそうです。
グリップ最優先ならフロント:235/40R17、リア:255/40R17というサイズでADVAN NEOVA等のハイグリップタイヤを選択する方法もあるでしょう。
ただし、ワイドタイヤを履かせると純正サイズのような軽快なハンドリングは失われるかなと思われます。
書込番号:16468981
0点
スーパーアルテッツァさん
ハンドリングも変わるんですか…。
でもハンドリングが少し悪くても、少しでもタイムが縮まるなら構わないです。
まずはノーマルのフロント205の16インチ リア225の16インチでどこまでのもんなのか、それを乗りこなせるかってところを始めに知っておこうと思います。そこからF235/40R17 R255/40R17という感じで弄りたいと思ってます。
助言ありがとうございました。
書込番号:16469052
1点
Sに乗り始めて10年たちました。走行距離150,000kmです。最近、ソフトトップの痛み具合が進み数カ所が切れてしまいました。さらに、フロントガラス上部の生地に穴が開き、風きり音が大きく室内に聞こえてきます。そろそろ替え時かなと思い、ディーラーに見積もりしてもらうと、なんと16万円以上かかるではありませんか。そこで、ネットでいろいろと検索してみると、コンバーチブル研究所のホームページを見つけました。私が乗っている初期型のタイプでも、ガラス付きの幌に換えられるということです。金額は部品代で9万8千円です。取り付けは自分でするか、プロに依頼するかだそうです。プロに頼めば当然工賃もプラスされるし、どうするか迷っています。問題は、取り付け方!ホームページでは「取り付けは数種類の工具で簡単にできます」とありました。しかし、早い人で1日、2にあれば完成するそうです。2日かかるとなるとかなり面倒な作業になると思うのですが。どなたか、自分で取り付けた方はいますでしょうか?もし、いらっしゃいましたら、作業の難易度など簡単に教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。
2点
以下はS2000で交換された方のブログです。
但し途中が割愛されていますので参考になるかどうか…。
http://www.garage-kandk.jp/blog/2009/05/s2000by_manager.html
書込番号:10268977
1点
情報ありがとうございました。いずれにしても、張り替えの難易度は高そうですね。時間もかかりそうです。でも、ディーラーに出すと25万円前後かかりそうだし、いつかは自分でやるということになりそうですね。
書込番号:10329494
2点
この会社の幌は買わない方がいいですよ!
私もS2000用の幌を買ってディーラーで交換していただきました。
半年で穴があきました。
保証期間内だったので交換をお願いしましたが、実物見てもないのに対象外とのことです。
交換の仕方が悪い、クレームはディーラーへ言え!
こちらの会社の言い分が正しければ反対側にも穴があくはずなんですが。
工賃と合わせて15万ほどかかりましたが台無しです。
ちゃんとした会社の商品を買われることをおすすめします
書込番号:15138675
10点
初めまして、こんにちは。
現在、AP1-130型の購入を予定しております。
(現車が見つかったため、今は購入検討中です)
130型はノーマルのアルミが17インチですが、
〜120型までの16インチアルミを物理上装着することは可能でしょうか。
使用用途は、冬場のスタッドレス用であるため、
操縦性は多少劣っても、走行に問題がなければ検討したいと思ってます。
(雪上はスピードは出さない・・・出せないので。。。汗)
・「装着や走行に問題はない」
・「ブレーキディスクがあたって装着できない」
・「装着出来るが○○の理由からやめた方が良い」 など
ご意見をいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点
あてにならないけど、フジ・コーポレーションで検索してくださいな。
タイヤ/ホイール屋さんです。
メーカー/車名の組み合わせ検索できますが、特に前期/後期型で別けていないので16インチ履けるのではないでしょうか?
オフセット情報無いので、お店に問い合わせてみてください。
雪上のみなら細いタイヤを選ぶのは推奨しますが、ドライ路面まで含めるとどうなのかな? 所詮はスタッドなので無理はできませんけど。
書込番号:12532095
2点
純正ホイールでしか試してないですが、AP2でも16インチホイール装着・走行は問題ないので、
AP1-130型でも大丈夫だと思います。
但し、S2000自体かなり特殊なオフセット(インセット)値となるので、
社外ホイールの場合は注意が必要だと思います。
S2000専用サイズ以外は殆どないかもしれません。
書込番号:12532335
![]()
3点
こんにちは。
早速お返事をいただきまして、ありがとうございました。
カメカメポッポさん
お返事ありがとうございます、早速検索してみました。
確かに前期・後期との区分がありませんね。。。
ちなみに純正アルミを調べてみると・・・
16インチモデルのオフセット等は、
(F)16X6.5JJ OFF+55 PCD114.3
(R)16X7.5JJ OFF+65 PCD114.3
ハブ径:F70mm R64mm
17インチモデルは、
(F)17×7.0J OFF+55 PCD114.3
(R)17×8.5J OFF+55 PCD114.3
ハブ径:F70mm R64mm
・・・となっておりますので装着自体に問題はなさそうですね〜。
スタッドレスタイヤは大体12〜3月の約4ヶ月間ですので、
もし16インチを装着したら、その間はおとなしく乗っていようかと思います。
ありがとうございました。
lcknさん
お返事ありがとうございます。
はい、ご指摘のとおり「純正16インチアルミ」の装着を検討しております。
AP2で実際に使用されて装着並びに走行に問題がないとの
ご意見をいただき、大変参考になりました。
これなら純正16インチを前向きに検討できます。
ちなみに試された際の走行フィーリングはいかがだったでしょうか?
(装着されたのは通常タイヤだと思いますが)
・「17インチと比べてリアが滑りやすい」
・「スピードを出さなければ違和感はなかった」
・「明らかに17インチより劣るため、おすすめはしない」
などの感想をいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:12535524
0点
自己レスですが、
前述の17インチモデルのリアですが
OFF+65が正しかったです。。。
(F)17×7.0J OFF+55 PCD114.3
(R)17×8.5J OFF+65 PCD114.3
ハブ径:F70mm R64mm
失礼しました。
書込番号:12535551
0点
どうも初めまして。
16インチと17インチについて私感ですが参考までに聞いていただけたらと思います。
16インチの最大の武器は「軽さ」だと思います。軽量ホイールの代名詞であるレイズのTE37でいいますと、16-8Jで6.0kg 17-8.5Jで7.2kgです。ちなみにS2000の純正(17インチ)のリアホイールは9kg以上あります。
よくバネ下重量の軽量化はバネ上の数十倍の効果があると言われますが、人間に例えて言うなら背中で1kgの物を背負って走るのと、靴に1kgの物を付けて走るくらいの違いがあると思います。靴が1kgも重いととても走りにくいですよね。
つまりホイールが軽いと「加速」「曲がる」「止まる」で運動性能は向上します。
対して17インチのメリットは245や255のタイヤにすることで16インチと比較してグリップが向上します。
S2000の軽快な走りを重視するなら16インチで
サーキットでのタイムや、旋回スピードを重視するなら17インチだと私は思っています。
S2000での私の理想は16-8J+50くらいのホイールに225/45R16のタイヤを前後4本通しで履くことです。
ちょっと偏った意見ではあると思いますが、私の私感ということで参考までに・・・・
書込番号:12546960
3点
質問のタイトルは「AP1-130型に16インチ純正アルミは装着可能でしょうか」ということでしたね・・・・
ちょっと的のはずれた書込み↑で、すみません・・・・・
書込番号:12546996
1点
七井地一さん
遅くなりましたが、お返事ありがとうございました。
当方の目的と少し違いましたが、
バネ下重量についてわかりやすい説明をありがとうございました。
参考にさせていただきます。
検討していたAP1-130型(H16式)ですが、先週末に契約しました。
(走行距離が2.5万kmで程度が良かったため、購入金額が
予定よりかなりオーバーしました。。。汗)
ただ、まだこちらは降雪時期により納車を3月にお願いしたため、
またしばらくは楽しみに待っている状況です。
書込番号:12563078
3点
最初期型のS2000(走行距離90000キロ)を購入しました。
価格コムでみなさま相談に乗ってくださりありがとうございます。
早速追加で質問ですが
「S2000で走るおすすめのシチュエーションを教えてください」
前の車はロードスターで速度出さなくても楽しい車だったのですが、
S2000はスピード出して楽しみたいなと感じています。
スピード出すならサーキット一択とは思いますが、
それ以外におすすめのシチュエーション(季節・場所・時間帯・楽しみ方)等ありましたら教えて下さい。
0点
>それ以外におすすめのシチュエーション
雪道のワイディングロードの上り坂は楽しめますよ(スタッドレスタイヤ使用)
サーキットより絶対的に低い速度でドリフトできますので車の挙動が簡単にわかります
ちょっとアクセルを踏むだけでパワードリフトしますから
書込番号:12359557
![]()
0点
餃子定食さんへ
> 雪道のワイディングロードの上り坂は楽しめますよ(スタッドレスタイヤ使用)
返信遅くなりました。
雪道…ですか、おっしゃる通り低速度でS2000のピーキーさを体験できそうですね。
ありがとうございます、参考にさせていただきます!
書込番号:12431106
1点
S2000の中古車 (226物件)
-
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 282.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 248.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 18.6万km
-
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 316.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 7.8万km
-
S2000 ベースグレード ワンオーナー 純正オーディオ キセノン ETC クロレザー
- 支払総額
- 449.0万円
- 車両価格
- 435.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 529.8万円
- 車両価格
- 520.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
119〜450万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 282.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 248.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 316.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 529.8万円
- 車両価格
- 520.3万円
- 諸費用
- 9.5万円








