S2000の新車
新車価格: 360〜399 万円 1999年9月1日発売〜2009年1月販売終了
中古車価格: 200〜980 万円 (223物件) S2000の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
S2000 1999年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
S2000(モデル指定なし) | 1470件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2010年12月12日 21:48 |
![]() |
12 | 16 | 2010年11月8日 20:56 |
![]() |
19 | 11 | 2010年11月24日 20:48 |
![]() |
3 | 5 | 2010年2月27日 19:28 |
![]() |
15 | 3 | 2012年9月29日 20:54 |
![]() |
1 | 8 | 2009年10月3日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、こちらでS2000の維持費を質問させていただいたものです。
たくさんの回答ありがとうございます。参考にさせていただき先日契約してきました。
(納車は12月予定)
早速ですがもうひとつ質問させてください。
S2000で音楽を聞きたいのですが、みなさんはどのような方法で聞かれていますか?
いま考えている案は…
@ソニー か I-POD nano + FMトランスミッター(欠点:音質が悪い、充電できない)
A1Dinのカーナビを買い、カーナビ経由で音楽を聴く(1Dinカーナビは(PNDより)高い、工賃がいる)
です。
よろしくお願いします。
参考までに購入した物件を・・・
年式 平成10年(最初期型)
走行距離 9万キロ弱
カーナビ なし / MD(1Din)デッキあり
事故有無 あり
本体価格 105万円(くらい)
諸費用 22万円(税金+いろんな手数料+クラッチオイル+ミッションオイル+エンジンオイル+幌のビニール窓を新品に交換+エアコンフィルタ交換(タイヤはほぼ新品))
※結局現段階ではエアロをつけられませんでした・・・
1点

S2000のオーディオなら↓のカーオーディオ、ビジュアルのところが参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/159/parts/
書込番号:12269426
5点

S2000だと、トランスミッタでも他の屋根有りより音がいいんじゃないですかね?
電波を遮るもんがないですから…
nanoなら充電も必要無いんでは?
家に帰った時に充電すれば大丈夫と思います。
自分はtouchですが、充電無しで今の所大丈夫です。
トランスミッタもUSB出力出来るのを買っておけばいいですし…
自分はRX-8ですが、カセットが付いてましたんで、アダプタを使ってます。
MDか…
自分は20年程前に買ってましたが、ここ7年近く使ってないですね…^^;;
書込番号:12269566
1点

僕なら・・・。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p650/
例えば価格com一位の↑のような1dinオーディオに入れ替えます。
これならCD・USB・IPOD・外部AUXと、なんでもいけます。
収納の少ない車ではCDとは言えかなり邪魔ですからね。
ご自分が現在、何らかの携帯オーディオプレーヤーをお持ちなら外部AUXを使えば
FMトランスミッターよりよい音で楽しめますよ。
何もお持ちでないならUSBメモリにパソコンでCD等をMP3化すれば格安です。
工賃はナゾですがもともと1DINオーディオがついているので僕ならDIYで自分で取り付けます。機種の選定にあたっては今付いているデッキと「同じメーカー」を選ぶと取り付け金具やコネクタがそのまま流用できる可能性が高いと思いますよ!
ちなみにナビのDIY取り付けだと新規配線(車速線とか)の取得とか一気に難易度が上がります。
私はレクサスのオープンですが、冬のオープン走行は結構好きなんです。
シートヒーターが無いようでしたら電熱ジャケットがオススメです。
ナビはPNDで決まりですね(笑)
書込番号:12269864
1点

オープンカーの場合、トップを開けている時とクローズドの時とで車内の「音響特性」がまったく変わってしまいます。
オープンで音の良いオーディオ搭載は「無意味」などとの声を良く聞きますが、実際は全く違います。屋根が無い分、定在波の影響を受けにくくなりますし音の「抜け感」は最高に良くなります。
その為には、出来ればDSP機能(サラウンド用では無く、音響補正用のモノ)が備わった1DINデッキの装着がお勧めです。例えば・・・
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p01/
予算が厳しければ・・・
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_p940/
ナビは、PNDで十分でしょう?
書込番号:12271258
1点

純正オーディオに純正のiPodアダプターつけてます。
iPodをCDチェンジャーとして使うので、イマイチです。
プレイリストをGathers1,2,..7と7つまでの制限があり、
それらがCD7枚分として認識されます。
700曲もあると、1つのプレイリストに平均100曲。
選曲が大変。
メリットは、ステアリング周りに配置されたスイッチと連動。
流石に良いです。
過去に所有してた車や家族の含め、累計10台くらいDIYでやったんですが、
S2000は構造的に取り付けが難しいので、ディーラーでつけました。
いくらか忘れたけど、他の車よりかなり高かったです。
アルパインにS2000対応のものがあるけど、高い。
1DINも奥行きが短いものしか入らないし。
書込番号:12271652
1点

スーパーアルテッツァさんへ
実例が沢山載っていました、参考にさせていただきます。
Victoryさんへ
> S2000だと、トランスミッタでも他の屋根有りより音がいいんじゃないですかね?
> 電波を遮るもんがないですから…
確かにそうですね、音質にこだわるレベルではないのでその案も検討します。
ようつべJAPANさんへ
なかなかCDいれかえるのがめんどくさいので^^;
たぬしさんへ
同じメーカーのデッキを買い、自分で配線・・・配線さっぱりですが、
既存のものを取り換えるだけならばなんとかできそうです。
まずは現行のMDデッキで様子を見て、デッキの交換も考えてみます。
電熱ジャケット・・・そんなものがあるんですか、今度探してみます。
(新)おやじB〜さんへ
デッキの紹介ありがとございます。オープンで音にこだわるのみよさそうな感じですね。
DSP機能付きがお勧めなんすね。
ただ、デッキかえると、スピーカーにウーハーも変えたくなりそうでお金がかかりそうです。
どこまで変更するか悩ましいです・・・
カーナビはPNDですね、先日PNDの実機をみましたが、反応速度も画質も2DINカーナビに負けていませんね
わてじゃさんへ
10台もとりつけられてて、経験がそれだけあってもS2000はつけにくいんですか。
プレイリストの上限もあってなかなかつかいにくい部分もあるんですね。
みなさまたくさんの回答ありがとうございます。
ただいま考えているのは…
・カーナビ買うならPND
・CD(MD)デッキは現行のものを確認して音が悪ければ交換
・音楽はMP3(ソニーかIPOD)を購入
・現行デッキとMP3を有線で接続可能なら有線で、不可能ならとりあえずFMトランスミッターで
です。
書込番号:12274911
0点

PNDはNV-U3V使ってます。
知人の据付ナビ、数台と比較しましたが、位置の精度はPNDの方が高いです。
今のGPSは精度が高く、ゼンリンの地図も素晴らしい。
3年前の最新型のサイバーナビ(パイオニア)はダメでした。
インクリメントPの地図の精度が悪いため、GPSやジャイロと合わないようです。
サンヨーもゼンリンで、地図のスクロールが速いです(ゴリラエンジン)。
パナソニックの初期型PNDは100kmを超える検索はアホで話になりません。
ただし、現行モデルにあてはまるかは不明です。
S2000のシガー電源は後ろにあって不便、しかもヒューズが飛びやすいです。
PNDだけなら大丈夫ですが、たこ足で携帯電話の充電すると飛ぶことも。
ヒューズボックスに予備があるか確認しておきましょう。
iPodのプレイリストは、スマートプレイリストが便利。
条件を変えるだけなので、曲の入れ替えが楽です。
書込番号:12276545
2点

S2000はバッテリー容量が小さいです。
前オーナーが交換済みでしょうけど、最初は38がついてます。
ハンドリング重視で重いバッテリーはつけたくないのですが。
あるメーカーの場合、38, 40ともに9kg、44が9.5kg。
46で11.5と+2なのに2kg増、46で箱の大きさが変わるからです。
おすすめはCAOS、箱のサイズ19Lで55の巨大容量、9.4kg。
http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca03.html
普通に買うと高いので通販がいいでしょう。
バッテリー交換には10mmレンチが必要です。
沢山まわすのでラチェット付きがおすすめ。
バッテリー廃棄をディーラーに相談したら、工賃無料で交換してくれました。
正規料金でも工賃1500円(廃棄込み)くらいだったと思います。
話は変わりますが、S2000のドリンクホルダーは無いものと思ってください。
シフトチェンジの邪魔で使い物にならない。
ペットボトルホルダーが便利です。
ブラブラすると運転の邪魔、ストラップをシートベルトと胸の間に挟むと安定します。
書込番号:12276588
1点

小出しに色々と思いましてきました。
純正にiPod touchを繋いでるのですが、iPodでの操作はできなくなります。
やっかいなことに、IOSのVersionUpで色々と状況が変わり、
プレイリストが認識しなくなり全曲1枚になったり、
iPodで操作できるようになったりと、今、どうなってるんだか?
プレイリストは認識できるように戻ってますけど。
ヘッド交換するなら、USBメモリーやSDカード対応がおすすめです。
こんなUSBなら飛び出さないし。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-ps-rd/
書込番号:12276612
2点

アンプレスのCDデッキを載せてます。この車、エンジン音が大きくて、音楽どうのこうのいうのは、無理かと思います。そういう意味では、私もアホなやつです。特に峠では音楽をとめないと、シフトアップポイントがわかりにくいです。
ちなみに、スピーカはドアの懐が深いので選択肢は多くなります。デッキはDIYは交換可能です。難しいのはデッキ裏のスペースがないこと。少し苦労します。オーディオリモートスイッチのMUTEは、high出力なのでlow入力の社外デッキに接続する場合にはhigh-low変換が必要です。
うちの車はオープンで、トンネル入ると音楽はほとんど聞こえましぇん。会話不可。(笑)
エアコンは、こたつモードで、冬場もオープン! 結構いけますよ。
書込番号:12287280
1点

わてじゃさんへ
> 知人の据付ナビ、数台と比較しましたが、位置の精度はPNDの方が高いです。
PNDの性能上がっているんですね、安心してPNDのカーナビを購入できそうです。
> おすすめはCAOS、箱のサイズ19Lで55の巨大容量、9.4kg。
購入店で無料で最新の(たぶん)標準型バッテリを交換してもらいました。
カーナビ等で容量不足してみたら大容量を検討してみます。
> 話は変わりますが、S2000のドリンクホルダーは無いものと思ってください。
> シフトチェンジの邪魔で使い物にならない。
実際やってみて中央のホルダーはシフトの邪魔だから使えませんでした。
>ペットボトルホルダーが便利です。
買ってみました。便利に使えています。
> 純正にiPod touchを繋いでるのですが、iPodでの操作はできなくなります。
悩んだのですが、バッテリの持ちからウォークマンを購入しました。
ラインイン?がないのでFMで飛ばしていますが、音質が悪いです・・・
AP1 100さんへ
> この車、エンジン音が大きくて、音楽どうのこうのいうのは、無理かと思います。
はい、エンジン音が大きくて音楽よく聞こえません
音大きくするとスピーカーの音が割れますし・・・
> デッキはDIYは交換可能です。
> 難しいのはデッキ裏のスペースがないこと。少し苦労します。オーディオリモートスイッチのMUTEは、high出力なのでlow入力の社外デッキに接続する場合にはhigh-low変換が必要です。
しばらくは現行のウォークマン+FMトランスミッター+アンプ?+標準スピーカで我慢します。
交換するときはまた相談に乗ってくださいませ
> エアコンは、こたつモードで、冬場もオープン! 結構いけますよ。
風の巻き込みが少ないのでこたつモードだと快適にオープンできますね!
書込番号:12358128
0点



S2000のタイヤを私がこの車を購入したHondaCars東京中央さんで交換する場合の交換工賃は24,150円担当営業に言われました、
この工賃高いな〜と自分は思いますが皆さんはどう思いますか?
S2000の場合はタイヤ交換専門の業者に頼む為工賃が高いそうです(本当かな?)
ちなみに専用タイヤをこの営業所で発注した場合26万円だそうですが皆さんもこんな金額でタイヤ交換してますか?
0点

取扱説明書が読めたので調べてみたけど
ランフラットではなさそうですよね。
専用ホイールを使えとは書かれていますが・・・
ぼったくりなんじゃないの?
書込番号:12179383
0点

オートバックス行ってみたらどうですか? 他のホンダカーズは???
書込番号:12179452
2点

S2000には乗っていない者ですが・・・
>この工賃高いな〜と自分は思いますが皆さんはどう思いますか?
メッチャ高いと思います!でも、ディーラーならそんなもんでしょう。
どうしても純正タイヤに拘りがあるのでしたら、純正タイヤの取り寄せが出来る量販店もあるので、調べてみることをお勧めします。自分でしたら、POTENZA S001かミシュラン パイロットスポーツPS2辺りを履かせてみたいですね。
書込番号:12179626
1点

皆さん返信ありがとうございます、
担当営業の話では専用タイヤなのでタイヤ専門店でも値段は同じですよ!と言われました、
S2000のオーナーさんに聞きたいのですが純正タイヤ交換幾ら位でしてますか?
書込番号:12179725
0点

↓には純正と同じPOTENZA RE050に交換して13万円位というのが2例あります。
http://minkara.carview.co.jp/car/159/parts/1/2/searchunit.aspx?kw=POTENZA+050
書込番号:12179792
1点

>S2000の場合はタイヤ交換専門の業者に頼む為工賃が高いそうです(本当かな?)
ディーラーが手間賃を取るからです。昔バイトをしてた時に近くのお店に持っていった事があります。
直接交換専門の店とコンタクトが取れればもっと安くなると思いますが。
書込番号:12179870
1点

>S2000の場合はタイヤ交換専門の業者に頼む為工賃が高いそうです(本当かな?)
ちょっと昔の事になるが、オレの行きつけのディーラーは16インチまでは店舗内のチェンジャーでタイヤの組み替えが出来たが、17インチ以上は外注で組むので工賃の割引は出来ないんですと言われた事がある。
書込番号:12180612
0点

後ろ1本 1900円でした。バランス込み。ディーラーではないです。持ち込みです。
17インチ235/40、交換したのは去年です。
ディーラーでは、17インチ以上の扁平タイヤ、しかも最近のサイドウォールの硬いもの、ランフラットタイヤは、外注に出しますね。私の場合、ディーラーにきいたら、直接その外注先に行ってくださいと言われました。(まあ良心的なディーラーかな?)
S2000の専用タイヤというのが、よくわかりませんが。純正タイヤのことですか?
ホンダ純正のS2000用(050でしたっけ?)は、値段が高いです。特殊ですが、その値段でしたら、ほかのよいタイヤが買えるのでは?
書込番号:12182613
2点

ちなみに、スーパーアルテッツァさんが参照しているRE050と、ホンダ純正部品の050は、違うんですよね。
書込番号:12182622
0点

AP1 100さん
返答ありがとうございます、S2000の専用タイヤとは純正タイヤです
私のS2000はAP1です16インチです、その純正タイヤは高いのでタイヤ持込だと工賃は幾らですか?と担当営業に尋ねたらサービスに言われた工賃が24,150円でした、担当営業も[心の準備は良いですか高いですよ!]って驚いてました。
書込番号:12184528
1点

ガソリンスタンドなどで持ち込んで取り付けたらいいと思います。
それが不安なら、カーショップなどを利用し、タイヤを購入とりつけもしてもらえばいいと思います。
いずれにしても、廃タイヤ料やバルブも交換してもらったとしても
¥24,000はありえません。
書込番号:12185219
0点

どこで買っても同じですよ・・・って言われたからと言って
それをそのまま信じるのもどうかと思うよ。
自分で足を使って調べてみたらいいと思う。
本当にディーラーの言う通りなのかどうか。
それも勉強でしょう。
書込番号:12185236
1点

AP1だと、S02ですね。もう、生産してなかったような?
16インチなので、ディーラーで交換できると思いますが、ホイールを傷つけたくないのか、何かあるんでしょうね。
タイヤ交換工賃については、やはり高いですね。系列の違う他のディーラーをあたってみてはどうでしょう?
或いは、純正タイヤをやめて、ディーラーに、こだわらないほうが良いと思います。
それと、S02はグリップはありすぎと、いった感じでしたが、ウエットは危なかったですよね。
書込番号:12185277
0点

私の場合は、S02の後、リプレスタイヤは、RE-01にしました。今は、17インチホイールですが、RE-11です。S02よりは、ウエット時、安心して走行できます。
ほかに何かあれば、気軽にとうぞ。わかる範囲でお答えします。(気持ちと時間に余裕があれば)。。。。
書込番号:12185322
1点

みなみだよさん、返答ありがとうございます、
自分も何軒か他のお店で見積りしてますがディーラーの工賃が高いと感じたのでS2000のオーナーの方にこのような値段で交換しているのか知りたくて質問致しました。
AP1 100さん、
自分もRE-11にしようか検討中ですアドバイスありがとうございます。
書込番号:12185528
2点



税金、燃費、オイル交換、ウォッシャー液、保険等の維持費は想定できるのですが、
その他(ブレーキフルード、エンジンのOH等)の維持費っていくらくらいかかりますか?
購入予定: 1999年式の走行距離6万キロ程度のS2000の中古車
用途 : 片道10km程度の街中通勤
その他ドライブを含めて月に1000km弱、サーキットは走らず
保有期間: 4年程度を想定
xx円とは算出しにくいものだとは思いますが、4年程度で平均的にはどのくらい費用掛かるかわかりましたら教えてください。
また、上記中古車を買う時に、整備・交換しておいて方がいい箇所がありましたら教えてください
1点

前所有者の整備記録・2年車検付きかの有無をご覧ください・ 4年維持するのにOHは必要か否か、ドライブシャフトブーツの損傷の有無・ブレーキパッドの減り具合・オイル・フィルター・エアーフルターの交換・ミッションオイルの交換・タイヤの減り具合・クーラント液の汚れ具合・等など。 車検が残っているのなら試乗が必要ですね。 下回りも見せてもらう。
書込番号:12157991
4点

1999年式なら車齢「10年選手」ですから、あちこち細かいパーツ類が心配ですね・・・
最低限、ゴム系(各ブッシュ類、各ベルト、ホース、幌のウェザーストリップ類など)は点検・交換が必要ですし、4輪のダンパー、タイヤも要チェック、必要なら交換でしょうね?補器類(特にエアコン関係)も同様、いつ「突然死」してもおかしくない時期ですしね・・・
走りのクルマですから、ここまで「ブッシュ類」が無交換の様なら、最低限エンジンマウント系と足回り系は交換が必要でしょうね。ブッシュ類は「個々のパーツ」は比較的安いですが、数が必要なのと交換工賃が意外かさみ高額になりますから、余分に予算が必要です。
その他は、クルマの「コンディション次第」ですから何とも言えませんが・・・
初期投資でも結構な金額になりますから、ランニングコスト算定の前に「この予算」を確保しておいた方が良いかと思います。
書込番号:12158739
2点

保有期間を4年と決めているのなら、無難に最終型の中古がいいと思います。
前オーナーが余程過保護にクルマを扱っていないのなら、他の方の指摘通り
10年選手ですから何が起きてもおかしく有りません。
無難に最終型を4年乗れば、ほぼ新車保証期間で不満なく乗れますし、
買取金額も高値安定しているようにも思います。
(買取相場はS2000の性格を考えての推測ですので、ご自身で目星を立てて下さい)
書込番号:12159336
3点

走行距離からいけばオーバーホールの必要性はありませんので、車検毎の交換パーツで
4年でしたら過ごす事は可能だと思います。
パーツも交換してる物があるかどうかとか、細かい部分での確認をしておくのも重要だと思います。
足回りのブッシュ関係も交換した方がいいですが、これは不満を感じてきてからでも
いいと思います。
ケミカル関係はどんな車に乗ってても必要な経費ですから、今までの車でもそれなりに
計上されてたと思いますけど…^^;
金額的に一番大きいと思われるのは、やはり屋根の状態ですね。
ここは過去ログや他のサイトをチェックして、自分なりの判断をしていくくらいしか…
保管場所も屋根付きであれば、少しは長持ちさせれると思いますけど…
書込番号:12160177
1点

4年乗り潰しなら、使えそうな限り、壊れない限り何もしない事です。
悪いけど、10年落ちの車を買うのに、この先数カ月乗れれば良いか? 10年は乗るのかで投資額、資金確保も変わります。
整備点検履歴がわかっているお店から探すのが良いかもしれません。半年でも、1年でも保障の付けられるお店からです。
>整備・交換しておいて方がいい箇所がありましたら、
エンジン〜デフまで、冷却系、燃料系、足周り関係、空調関係と全体に及びます。+オープン関連〜雨漏りからの室内錆もあれば、部品を引き剥がしての補修/再塗装も必要かもしれません。
絞りたいのであれば、事細かな実車の状況を書いてください。
書込番号:12160183
1点

> オギパンさん へ
車の消耗状況をみて、対応ですね。具体的な点検ポイントの指摘ありがとうございます。
>(新)おやじB〜さん
具体的な注意点の指摘ありがとうございます。
エアコン関係等は突然死の可能性がありますか…そのあたりは故障しても我慢すれば問題ないので、エンジン周り等走行にかかわる所を中心に確認します。
> My Fair Ladyさん
理想は最終型ですか、買い取り金額も考えると、もう生産していない点も含めて、
中古車価格はあまり下落はしないと思います・・・が
やっぱり、300万円超えはつらいです^^;それと、高回転な2リットルの方を狙っていますので
とはいえ、最終型は事故しなければ購入と売却の値段あまり変わらない気もしますね^^
> Victoryさん
車検の部品交換程度で4年乗れたら最高です。
屋根の状態はある程度妥協できます。
現在ロードスターの10年落ちに乗って、幌ぼろぼろなので雨漏りしまくりですが…
意外と気にならないで^^;
> カメカメポッポさん
壊れない限り何もしない…
はい、理想はできるだけお金をかけずにと考えています。
まだネット、店舗を回ってS2000ってどんな車か調べているところなので具体的には現車までは絞っていません。
そこまで絞れたらまたその車について相談させていただきます。
回答してくださった皆様ありがとうございます。
S2000版は書き込み少ないので回答が数か月来ないかなと思っていましたが、
たくさんの丁寧な回答ありがとうございます。大変勉強になります。
書込番号:12163161
3点

AP1 100型に新車から乗ってます。2000年1月登録なので、もうすぐ11年めになります。
走行距離は63000km。最近はめっきり減りました。
お題ですが、維持費は、えーてんさんの予想しているとおりでしょう。というか、メンテするときりがないです。
わかりやすくいうなら、今、10年乗ってこられたロードスターを、えーてんさんが、あと4年維持するお金と、そんなに変わらないと思います。ただ、車が車だけに、ロードスターよりは、少し割高にはなるでしょうけど。(ロードスターに比べ、サードパーティの部品、リビルド品が少ない。部品単価が、ちと高い。信頼性、耐久性を考えると純正が一番なんですけどね。)
なにかまた、わからないことがあれば、わかる範囲で、そのときに書き込む余裕があれば、お答えします。m(_ _)m
幌については、純正の補修キットがあります。破れが小さければ、何とか直ります。私の場合、普段から手入れしていませんが、カバーのおかげで、何とか今まで小さい穴で、修復できています。
初期モデルAP1については、足回りが固く、限界が高いが流れ出すと対応できないという初心者泣かせのもので、中古の場合、変更しているものが多いと思います。そのあたりも考慮に入れて、よい車を探してください。
はずれの確率も高い。
それと、日本の峠では、おそらくロードスターのほうがストレスなく走れます。速いし。
Sだと禅の修業のようなもんです。へたくそな私には扱い切れない。
まあでも、手放さない理由は、おわかりですね。そんなもんです。
ちなみに、(新)おやじB〜さんのファンです。詳しくは(新)ついていない頃からです。古っ。
(>(新)おやじB〜さん FITにZ17PROを突っ込む予定です。穴広げるぞ。だいぶ先ですが、そのときは、詳しく教えてください。)
書込番号:12169110
2点

AP1 100さんへ
回答ありがとうございます。
> 今、10年乗ってこられたロードスターを、えーてんさんが、あと4年維持するお金と、そんなに変わらないと思います
改造に凝らない限りは年式が同じくらいなら維持費もそんなにはかからなそうなんすね、安心しました。
> それと、日本の峠では、おそらくロードスターのほうがストレスなく走れます。速いし。
ロードスターに不満なことはないです。
またロードスターさえ限界性能を引き出せていないのでS2000のオーナーになれても
限界点を見ることはなさそうですが、人生一回なのでほしい車に乗ってみたいという感じです。
11年保有されて買い替えをされていない…飽きのこない車なんですね〜
書込番号:12175197
0点

追加相談です。
近所のS2000を取り扱っているお店で
車両本体価格139万円、乗り出し価格160万円、走行距離7.2万Km(ホイール18インチ)を見てきました。
その車を買う場合は
・タイヤ(そこそこ快適に、そこそこスポーティに、そこそこ経済的に)
・ウィング(トランクにつけるやつ、外見カッコよく目的)
を交換・追加して購入しようと考えています。
只今考えているのが
タイヤ⇒Pilot Sport PS2 225/45ZR18 95Y(価格コムで25000円)
ウィング⇒…よくわかりません
です。
みなさまの使われているタイヤ(やウィング)を教えてください。
また、製品を選ぶ時に注意することがありましたら教えてください。
書込番号:12175325
1点

私は今、RE-11です。AD08を履いてる方も多かったです。へたくそなんでグリップに助けられてます。ウエットだと顕著で、油断すると流れます。路面状態によっては、かなり速度落としたほうが無難です。タイヤは許せる範囲で良い物を。クローズドで練習したいのであれば別ですが。
ウイングは、当初、よいものがなく、派手なものが多かったです。空を飛べそうなものまでありましたが。type-Sのものは重いです。好みが分かれるところですね。個人的には車検対応で、歩行者に優しいものを。
ホイールについては、18インチは重くなりそうですが、かっこいいですね。手に入れるのは難しいかもしれませんが、純正オプション6本スポークの16"BBSが軽かったです。
このあたりの回答は、ここよりもみんカラ、個人のHPのほうがよい返事があると思います。
昔は、お金に余裕のあるオーナーも多かったので、(今もそうかな?)いい面も悪い面もありますが、いい環境で、これから過ごされますように(経済的にも、気持ちの上でも)と思います。
:::::=>これは、自問自答でもあります。
書込番号:12176207
1点

AP1 100さまへ
大変返信が遅くなりました。
RE-11を履かれているんですね。
ネットで調べてみると・・・
・非対称形状採用により、コーナリング時の接地性が向上。
・シームレスステルスパタンを採用し、グリップ向上とウェット性能の確保を両立。
・新品時のハイグリップが周回を重ねても持続。だから、走りを長く楽しめる。
なんかすごそうなタイヤですねー
AD08も耳にします。
参考にさせていただきます。
> ウイングは、当初、よいものがなく、派手なものが多かったです。空を飛べそうなものまでありましたが。type-Sのものは重いです。好みが分かれるところですね。個人的には車検対応で、歩行者に優しいものを。
ウィングで鋭いものは歩行者に優しくなさそうですね、そのあたりも考慮してみます。
> ホイールについては、18インチは重くなりそうですが、かっこいいですね。手に入れるのは難しいかもしれませんが、純正オプション6本スポークの16"BBSが軽かったです。
遅くなりましたが、S2000の契約をしてきました。
契約した中古車はホイール16インチのものですが、しばらく走ってみてサイズを変えるか再検討してみようと思います。
>昔は、お金に余裕のあるオーナーも多かったので、(今もそうかな?)いい面も悪い面もありますが、いい環境で、これから過ごされますように(経済的にも、気持ちの上でも)と思います。
上を見ると際限がなさそうです^^;エアロパーツを追加するときにはまた相談させていただきます。丁寧な回答ありがとうございます。
書込番号:12269272
0点



教えて下さい。
AP1に乗っております。これは何もS2000に限ってのことではないと思いますが、マフラーから白煙が出る場合があるのでやや気になっております。トロトロと走っていた後とか、ゆるやかなエンジンブレーキをかけた後とか、低速なのに5速とか6速に入れた後に、モワっと出る場合があります。回転を上げてとばしている際には問題ないようです。エアエレメントとかプラグとかに問題があるのでしょうか?あまりエンジンなどには詳しくありませんので、知見をお持ちの方がいらっしゃれば教えて下さい。走行距離は11万キロ、マフラーなどは全て純正です。
0点

圧縮圧が規定以内でエンジンブレーキなど負圧が高い時に白煙が上がるのはオイルが燃えるから。
何処からオイルが燃焼室に入るか。
バルブのステムシールの劣化か損傷によりシリンダーヘッドからオイルが吸い込まれます。
オイル下がりという現象です、修理費用は割と安いはずだがバルブ数が多いと高額になります。
圧縮圧が規定値より低い時はピストンリングに磨耗や損傷がありオイル上がりといって下から吸い込まれます。
下がりも上がりも白煙だけでなくオイル消費が過大になるのが特徴です。
書込番号:10993444
3点

こんにちは fogsdoyle 様
私のはアコードユーロRですが,排気管から白煙が出ます。 ただし,私の場合には水蒸気のような感じで,オイルが燃えているというような感じではありません。 交差点などで止まっていると,ルームミラーに映るくらいたくさん出ているときもありますが,水蒸気の可能性はないでしょうか。
書込番号:10995121
0点

オイル下がりやオイル上がりだと、明らかに排ガスにオイル臭が匂います。
結論を言うと、水蒸気だと思います。ガソリンの燃焼は二酸化炭素以外にも、燃料中の水素と大気中の酸素が結びついてH2Oなども生成されます。
書込番号:10998029
0点

通常走行時白煙が出ていないのであれば、オイルではなさそうです。
エンジンオイルが減っているか確認すればすぐわかります。
半年でレベルゲージで2〜3mmほどは問題無いと思いますが、半年でローレベルを超えるようであればオイルが燃えています。
白煙というより、マフラー無いにたまったススではないでしょうか?
低速で5速、6速での走行だと、だいぶたまりますから、その後エンジンを回した時に、マフラー内のススがもわっと出ます。
とりあえず、エンジンオイル量の確認をすべきです。
書込番号:11007446
0点



Sに乗り始めて10年たちました。走行距離150,000kmです。最近、ソフトトップの痛み具合が進み数カ所が切れてしまいました。さらに、フロントガラス上部の生地に穴が開き、風きり音が大きく室内に聞こえてきます。そろそろ替え時かなと思い、ディーラーに見積もりしてもらうと、なんと16万円以上かかるではありませんか。そこで、ネットでいろいろと検索してみると、コンバーチブル研究所のホームページを見つけました。私が乗っている初期型のタイプでも、ガラス付きの幌に換えられるということです。金額は部品代で9万8千円です。取り付けは自分でするか、プロに依頼するかだそうです。プロに頼めば当然工賃もプラスされるし、どうするか迷っています。問題は、取り付け方!ホームページでは「取り付けは数種類の工具で簡単にできます」とありました。しかし、早い人で1日、2にあれば完成するそうです。2日かかるとなるとかなり面倒な作業になると思うのですが。どなたか、自分で取り付けた方はいますでしょうか?もし、いらっしゃいましたら、作業の難易度など簡単に教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。
2点

以下はS2000で交換された方のブログです。
但し途中が割愛されていますので参考になるかどうか…。
http://www.garage-kandk.jp/blog/2009/05/s2000by_manager.html
書込番号:10268977
1点

情報ありがとうございました。いずれにしても、張り替えの難易度は高そうですね。時間もかかりそうです。でも、ディーラーに出すと25万円前後かかりそうだし、いつかは自分でやるということになりそうですね。
書込番号:10329494
2点

この会社の幌は買わない方がいいですよ!
私もS2000用の幌を買ってディーラーで交換していただきました。
半年で穴があきました。
保証期間内だったので交換をお願いしましたが、実物見てもないのに対象外とのことです。
交換の仕方が悪い、クレームはディーラーへ言え!
こちらの会社の言い分が正しければ反対側にも穴があくはずなんですが。
工賃と合わせて15万ほどかかりましたが台無しです。
ちゃんとした会社の商品を買われることをおすすめします
書込番号:15138675
10点



平成12年式の8.9万キロのS2000を買おうと思うんですが、この辺りのはどうなんでしょうか?
所有している方、同じくらいの中古車を購入された方、お教えくださ
い。
今は、RX-8に乗っています。
0点

僕は現在、H12年式のSに乗ってます。
9万キロ近く走ってますと、前オーナーの乗り方によりますが、いろんな箇所をリフレッシュしてあげる必要があると思います。
基本的なメンテ(特にオイル管理)をまめに行えば、まだまだ大丈夫だと思いますが、
僕はその前後の走行距離でクラッチ、足回り等々を交換しました。
ちなみに、ご予算にもよると思いますが、僕ならAP1(2000cc)の最終型がほしいですね。
書込番号:10218702
1点

返信ありがとうございます。誰からも書き込みが無いからもう消そうと思っておりました。大変嬉しいかぎりであります。
所で大変参考にさせていただいたんですが、クラッチは交換しました。足回り等々とは具体的にどこをされたんですか?
サスペンションO/Hとかですか?
書込番号:10222855
0点

こんばんは!
僕は足回りは純正足がヘタってきた感がありましたので、社外品へ変更しました。
あとはマウント類、ブレーキパッド、タイミングベルトも交換したのもこの頃だったと思います(^^;)
書込番号:10224437
0点

こんばんわ〜
ありがとうございます。
もし良かったら教えてください。
サスペンションの社外品とは何ですか?変えてどうでした?
書込番号:10228199
0点

オーリンズDFVというモデルです。
Sに乗ってる方が結構装着されてますので、いい足だと思いますよ。
僕の感想ですが、乗り心地は純正に比べると若干硬くなりますが、減衰をソフトにすると問題はないです。あと走行中の安定感は非常によくなりますね。
それと車高を調整できますので、純正に比べ車高を落とすとより安定しますし、見栄えもかっこよくなります。
足回りの交換は値ははりますが、満足度は高いですよ!!
書込番号:10231128
0点

オーリンズですか・・・いいなぁ〜
自分はバイクの乗るので、それは最高ですね!買うならオーリンズにします。
幌なんかは交換されましたか?
書込番号:10238502
0点

バイクでもオーリンズは評価が高いですよね〜
幌ですが、オープンにした時に骨組みが擦れて小さな穴が開いている箇所があります。
これは初期型のほとんどのSに見られる症状です…宿命ですね。
僕は穴が開いている箇所に防水効果のあるゴムを塗りつけて対処し、それで雨漏りは全くないですが、時間の問題かと思います。
僕の知っている方でも後期型(ガラスウィンドウ)に交換されている方は結構いますよ。
僕は予算的な都合でまだ交換してません。
たしかディーラーで後期型に交換すると25万円程度、専門のショップですと17万程円程度だったと思います。
書込番号:10240687
0点

後期型の幌はいいですね〜
ただ結構高いんですね。
色々とありがとうございました。また、なにかありましたら教えて下さい。
自分が教えられる事は無いと思いますが・・・
書込番号:10250502
0点


S2000の中古車 (223物件)
-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.0万km
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.8万km
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 12.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
30〜598万円
-
108〜570万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 249.6万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 268.1万円
- 車両価格
- 261.3万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 522.6万円
- 車両価格
- 509.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
S2000 ベースグレード 1オナ BBS 車高調 5次元マフラー ブリッドフルバケシート MOMOステアリング 純正オーディオ ETC キーレス
- 支払総額
- 260.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.6万円