ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 22〜105 万円 (147物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月18日 15:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月18日 13:52 |
![]() |
1 | 6 | 2006年11月18日 00:19 |
![]() |
3 | 10 | 2006年11月16日 18:51 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月15日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月13日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1.8RSZにDオプションでVXD−074Cナビをつけました。
納車後2ヶ月問題なく動いていましたが、この間の寒い朝にエンジンスタートして、ナビ操作をしようとしたらボタン操作を全く受け付けません。取扱説明書には、寒いと保護機能が働いて動作しなくなるとありましたが、自分のところは関東の真ん中で北国ではありません。そのままにして少し走ったら言うことを聞くようになったケド。こんなんでは、雪国の人達のナビは全然動かないんじゃあないの?それとも、自分のナビだけ変なのかナ?今朝もまた、同じ症状出たし(やっぱり寒かった。)。どなたか同じ症状を経験している方、いましたら情報お願いします。
0点

こんにちは。
タッチパネル機ですよね?
一度ディーラーへ持ち込んでみたら如何でしょうか?
私の場合、以前パイオニアのZH77MDと言うHDDタッチパネルナビを愛車に付けていたのですが、kubousan1958さんとは反対に、暑くなるとタッチパネルが反応しない症状に悩まされました。
結局、販売店に持ち込んだら即交換してくれまして事無きを得たのですが、今まで3台のナビを購入して2台は初期トラブルで交換になりました。
やはりナビは精密機械なので、こういう事が今でも多いのかも知れません。
書込番号:5650309
0点



ストリームのアクセサリーで効果のある静電気防止グッズないですか?他メーカーでは設定のある車種もあるようなのですが。。
毎年冬になると憂鬱になるのでどなたかいいものあれば教えてください。
0点

静電気は人の着ている服が擦れて帯電します。
なので車にグッズを付けてもあまり意味が無いんじゃないですか。
車に帯電した静電気はタイヤを通して大地ににがしています。
対策としては静電気の起き難い服を着る、アースになる様な靴を履く(靴底が皮製)、乗車前に静電気対策グッズで車に触れる、などですかねぇ。
書込番号:5628548
0点

静電気は車から降りるとき、シートと衣服間で帯電します。
よって、私は、鍵のシリンダ部分に指先を触れたまま、または、ドアの塗装のかかっていない導電部を触れた状態で降りるようにしています。 これで帯電を防げますよ。
お試しあれ!
書込番号:5628940
0点

キーホルダーなど金属部分をしっかり握ってキーの先で金属部分をちょんと触るといやな感じが殆どなく静電気抜けますよ。
書込番号:5650098
0点



2.0RSZオーナーの方に質問です。
セレクトレバーが"D"位置の時にアクセル離してパドルで
シフトダウンするとエンブレをかけられますよね?
例えばエンジン回転数が4500rpmでエンブレがかかっている
状態で減速している際に、何秒か経つと自動でシフトアップ
してしまい、エンブレが解除(または効きが弱くなる)される
ということはあるのでしょうか?
ある程度の長い距離(時間)エンブレをかけていたかったら
"S"位置までセレクトレバーを引く必要があるのでしょうか?
0点

パドルシフトでエンジンブレーキがかかります。
というより、ほぼそのために使っています。
取扱説明書にも燃費向上のために使いましょうというようなニュアンスで書いてあります。
ご質問の自動復帰ですが、停車寸前か、アクセルオンをしなければ戻りませんよ〜。
書込番号:5632795
0点

Dレンジであっても、自動でシフトアップすることはありません。
よって、エンブレの効きも落ちません。
ただし、最高回転数(6200回転位)を超えると自動的にシフトアップしますが、余程の下り坂でないとありえないと思います。
Dモードでのエンブレ中であっても、手動でシフトアップ又はダウンをすることができるので、私は状況に応じて上げ下げしています。
自動復帰については、みちとも(☆o☆)さんの言われる通り、停車寸前かアクセルオンをしないと現在のところしていません。
また、Dモードでのパドルでのエンブレは60km/h以上だと4速に入るようです。
書込番号:5632847
0点

みちとも(☆o☆)さん、nanairo.comさん
早速のご回答、ありがとうございます。
その後PDFマニュアルの195ページ(PDF上は196ページ)に
「■セレクトレバーがDのとき
走行中にシフトスイッチを引くと7速マニュアルシフトモードがセットされます。7速マニュアルシフトモードのときに定速で走行している状態や加速状態になると、7速マニュアルシフトモードは自動で解除されます。」
との表記があったので、やはりダメかなぁと思っていました。
ですが、実際に操作されているお二人から「Dレンジのままで大丈夫」との返答をいただきましたので安心しました。
これでエンブレ使用の省燃費運転が楽にできることと思います。
ますます納車が楽しみです。
ありがとうございました。
ところで、CVTで手動でのシフトダウン/アップを繰り返すとトランスミッション機構によくない影響をおよぼすでしょうか?
当方、省燃費のために平地での減速にも手動シフトダウンによる
エンブレを使おうと思っているのですが、考え直したほうが
いいのでしょうか?
別スレッドを立てずに質問を重ねてしまいますが、
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:5632928
0点

私は下り坂でなくとも、平地(直線、カーブを問わず)でもパドルを使用しています。なかりマニュアルシフトの感覚が戻ってきましたが、凄いのはタイムラグがほとんどなく操作できてしまうため癖のように多用してしまう点です。
今のところ使用している感じでは特にトランスミッションに悪影響がある(ほとんどの場合3000rpm以下ですので)とは思いませんが、場合により2速時に急激に1速になることがあります。
ほとんどが短い下り坂や減速後のシフトチェンジです。
マニュアルシフトではレバー位置を常に感じているため1速に意図的に入れることはありませんが、パドルでは意図せずに入ってしまいます。パドルを操作するまで現在のシフト位置がわからないことも関係します。
やっぱり慣れしかないかもしれません。もしくはそのまで使用しないようにするか。でもカーブでブレーキングを遅らせてパドルでシフトダウンすると今までよりももちろん高速でターンが可能です。くれぐれも注意してください。
なお、それでも燃費は街乗りで9までは行かないですね。
書込番号:5635388
0点

以前も質問したことなのですが。
CVT、5ATも下りで自動でシフトダウンすることは
あるのでしょうか?
今の三菱のINVECS2は自動的にエンジンブレーキが
かかるのです。
書込番号:5648377
1点

大海のしらすさん。
>CVTで手動でのシフトダウン/アップを繰り返すとトランスミッ>ション機構によくない影響をおよぼすでしょうか?
最近の車では故障・磨耗するほどには影響がないと聞いています。
(HONDA・三菱等で聞きました)
おそらく常識の範囲での操作の場合とは思いますが。
私は3代目プレリュードで、比較的頻繁にSモードによる3速
エンジンブレーキを使っていたのですが、
このためか、3-4速兼バックのクラッチ(そんなもんがあるとは
知らなかった)が磨り減ってしまい7年・5万キロで手放したことが
あります。このため、ディーラーではよく質問するのですが、丈夫らしいです。
タクシーの運ちゃんも最近のATは長持ちするようになったと
言います。
書込番号:5648425
0点



皆さん、こんにちは。
私は2.0RSZ(2駆、17インチ)に乗っています。
今冬山間の温泉に行くことになりました。当然、チェーンを持っていくことにしていますが、スタッドレスも同時に検討しています。以前こちらの書き込みに、スタッドレス購入の書き込みが一件だけありましたが、その後あるいは、他の皆さんはどうなさっているのでしょうか?インチダウンでいくのかそのほかの手があるのか迷っています。
奈良在住なので、冬季の凍結はほとんどありません。したがって、雪国に出かけるときぐらいしか使用しません。乾燥路(高速道路)の性能も重視したいです。
以前は4駆だったので、チェーンのみでほとんど大丈夫でしたが、さすがに今回は少し不安に感じています。
2.0RSZ(2駆)使いの皆さんスタッドレスどうされています?
0点

ロイヤルブルーさんこんにちは!
私は9月末から2.0RSZ(2駆ブラック)乗りになりました。
私の場合、スタッドレスはインチダウンです。
・タイヤ ダンロップ デジタイヤ DSX 205/65R16
4本=56.000円
・ホイール ホンダ エリシオン純正 16インチ/55mm(ヤフオク購入新品夏タイヤ付)
4本=40.000円
合計 96.000円 + 工賃7.000円 = 103.000円(税込み)
17インチと見積もり比較した場合に約5万の差がありました。
※タイヤ&ホイールの種類にもよりますが、
この組合せで一冬、東北の雪国を過ごします!多少乾燥路でのコーナリングは落ちると思いますが、乗り心地(路面振動)・燃費等は逆に向上するのでは?な〜んて考えていますが(甘いか)… RSZ純正ホイル重いですからね!
初雪も落ちた今日この頃、この冬どんな走りをするのか楽しみです!※まだ履き替えてはいません。
参考になれば幸いです。
書込番号:5636071
0点

当方2.0RSZ 4WDです。
滋賀在住 信州へ年数回行く予定有
先日、Dラーでスタッドレス予約してきました。
サイズ 205/65R15
ホイール 15×6J(一応アルミ)
スタッドレス グッドイヤー
型番 不明
以上の内容で、9万ジャスト
12月履き替え予定
当初、Dラー195/70R15なら純正ともタイヤ外周があまり変わらず安くていいんじゃないかと相談しましたが、
タイヤ卸問屋に問い合わせてもらったところ車重に耐えられないのと、
バンとか1BOX用のしかないのでお勧めできませんとのことで
Dラー推奨のタイヤを買っておきました。
ちょっと高い買い物だと思います。
本来ならREVO1か2が欲しいとは思ってましたが、
予算の関係からこれでいいかなと妥協できたのでこれを選択しました。
探せばいくらでも安く抑えられると思います。
問題はホイールで、普通に市販されている15inchがRSZに履けるかが最終的に難問になってくるのではないかと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:5636298
0点

2.0RSZ FFです。スタットレスはインチダウンしました。ディラーからスタットレス&ホイールセットで約9万円くらいで買いました。
標準のサイズ(205/55R17)だとタイヤ4本だけでも10万円をかるく超えますから。タイヤも維持費と考えての選択です。
かっこ良さは17インチなんですけどね。
タイヤはダンロップDS-Xでサイズ:205/65R15
ホイールはメーカーはよくわからないけど6本スポークのアルミでサイズは6J-15 +50
です。
私は東北の太平洋側で、真冬は毎日ちょっとだけ(5センチくらい)雪が降る日が多いです。そのため圧雪路面は少ないですが、昼間溶けた雪が朝晩や日陰なで分厚いアイスバーンになります。そこをトラックなどのチェーンをはいた車が分厚いアイスバーンを削ってかなり凸凹になります。扁平のタイヤでは直に車にダメージがきそうなので、ショック吸収も考慮して55から65にした理由もあります。
書込番号:5637395
2点

2.0RSZ FFです。
ディーラーでもインチダウンには歯切れのよい回答ではなかったので、結局標準サイズでいくことにしました。
ただ、純正品のホイールセットはあまりに高額なので、
純正ホイールはオークションで調達、
63,000+送料
タイヤもig20をオークションで、
70,000(送料込み)でした。
書込番号:5638662
0点

皆さん、いろいろと情報を下さり大変参考になりました。
今週末にでも、タイヤ屋にいって皆さんのご意見を参考に購入したいと考えています。
購入しましたら、今後の方のためにご報告します。
書込番号:5639357
0点

2.0RSZ(4WD)です。
インチダウンはしたくなかったのですが、
・REVO2が良い。
・値段が6万違う。
ということで不本意ながら
205/55-R15を購入しました。
お値段は88000円。
12/初頃に装着予定です。
書込番号:5639863
0点

鶏冠眼鏡さん>
ホイール込みです。
いろいろあり、ナット、工賃もサービスしてもらいました♪
書込番号:5642977
1点

2.0G 4WDです。
インチダウンなどは考えないですみますが、オフセット55mmは15インチホイールでも少し選択の余地が狭まるようでした。
横浜北部近辺の自動車用品店で見た中ではタイヤ館が一番安かったです。
・ブリヂストン Revo1 205/65R15
・ブリヂストン扱いのアルミ 15x6J
・工賃、ナット
上記税込みで75000円で予約しました。
去年まではカルディナ4WDにRevo1を履いていましたが、サマータイヤと比較してもグニャグニャした感じもなく、スキー場に行くぐらいではなんの問題もなかったので値段の折り合いもあり、Revo2ではなくRevo1を選択しました。
書込番号:5643342
0点

1.8RSZ(FF)です。
自分も悩みました。
ただ購入時に無理を言って、スタッドレス+アルミを
サービスしてもらえたので、その中からの選択でした。
(営業マンは泣いてました^^;)
選択肢は、ディーラーが販売している種類からでしたが
205/55R17
205/55R16
205/65R15
の3種類が選べるとの事でした。
今回は良いのですが、次回の履き替えのことを考えると
15インチと17インチではかなりの金額の差があるのと
せっかくサービスで付けてもらうのだから、高いほうがとの
間をとって、205/55R16のREVO1とアクアFXの組み合わせにしました。
ディーラーでの販売価格は、160,000ぐらいだったと思います。
paruponさんの言うように、荒れた雪道のことを考えると
出来れば扁平率が60あたりを考えていましたが
(さほど差はないかも知れませんが)
サイズが合う物がありませんでした。
またディーラーに聞いたところ、やはり15インチにする人が
多いとのことでした。
やはりRSZ乗りには見た目か実用性かで、悩ましい問題ですよね。
書込番号:5643769
0点



今日(8日)仕事が終わった後に上司と食事をし車で店まで行きましたが、お酒も飲んだ為、帰りは代行を頼みました。
運転席に代行の運転手が乗り車が動きだし右にハンドルを切った数秒後、右後ろのタイヤの所から「ガリッ!」と鈍い音が・・・
音が鳴った瞬間に「当てたんちゃうか?」と聞いたら「縁石に乗ったみたいです」と。
その時は気にはなりましたが無事家まで着き、やはり気になるので懐中電灯で見るとアルミホイル(ホイルは2.0RSZ用、5本スポークの内1本分が傷でえぐれた様になってます)に傷が・・(泣)
見た瞬間に腹わたが煮えくりかえるやら悲しいやら。
代行が帰る前に名刺を貰ってたのですぐに連絡し家まで来るように言いました。
その後、代行に傷を見せどう対応するのか聞くと「出来れば修理対応でお願いしたい。社長に聞いてみないとはっきりした対応は出来ない」との事でした。
長く話しても結論が出ないと思いますし、修理対応しても完全に綺麗に直るとは思わなかったので「明日社長に連絡してくれ」と言いました。(嘘かどうか分かりませんが別の仕事で今日は無理との事)
ストリームに乗って2ヶ月弱になりますが私にとってはまだまだ新車ですし、自分は傷を付けない様に大事に乗っていたのに第三者が傷を付けて修理は到底納得出来ません、交換依頼をしております。
皆様に質問ですが、この車は通勤にも使っております。
明日(9日)は車を乗らずに保険屋さんに連絡して対応した方が良いでしょうか?車両保険にも入っておりますが他人が当てたのに自分の保険を使うのも腑に落ちません。
新品交換は無謀な要求なのでしょうか?
何事も無知の為、良きアドバイス宜しくお願い致します。
0点

この場合、新品交換対応で良いです。ホイール修正してくれる店も最近は減りましたし(後の強度に問題があるようです)、代行業者も保険には入っているでしょう。
タイヤ代とアライメント代も請求できますよ。サイドウォールの傷は、タイヤにとって致命的ですし、当たり方によってはアライメントも狂っている可能性大です。
相手も認めてますし、日付入りの写真を撮って置けば、そのまま乗っても大丈夫です。
書込番号:5617458
0点

残念でしたね。
これはやはりタイヤ&ホイール新品交換でしょうね。
書込番号:5617915
0点

この場合、通常は あくまでも 車メーカー系の販売店の判断による、現状回復です。つまり、販売店が修理可能と判断すれば、修理(ただし、傷等がの残る場合は、別途ホイールの価値の下がった分の損害金額を請求できます。)になり、修理不可能または修理の方が金がかかる場合、は、交換になります。
まず、どのような修理、または交換になるか? 販売店に相談しましょう。次にこの結果を代行業者に伝えて、後の金銭処理は、代行業者と販売店に任せるのが、後で問題が残らないです。交換は 代行業者の善意であり、あくまでも、過剰要求はしないほうがいいです。
書込番号:5620569
0点

保険会社であれば、直接、自動車販売店(修理業者)との金銭交渉は可能ですが、基本的には、修理を頼んだオーナーからの依頼でなければ販売店も動けないのが現状です。販売店に交渉権はありませんので。
販売店は、善意の第3者ですので、依頼主(オーナー)からの修理依頼であれば、支払いは依頼主にするのが原則です。
交渉をするのは販売店ではなく、本人と代行業者と言う訳です。
この時の交渉で、本人が「直接販売店にお支払いしてください」というのはOKですが、代行業者と販売店で修理内容から直接交渉するのは本人の意志が全く伝わらないので出来ないです。
スムーズに事を進めるのは、本人が販売店に修理見積り→本人がその見積りを代行業者に渡し、代金の請求をする→代金の受け取り→販売店に修理の依頼をする→支払い
が一番丸く収まる方法です。
万が一、修理する前に、車が事故や乗り換え等で、修理しなくても、代金は支払ってもらいましょう(損害賠償義務)。
見積り段階で見積りより高い修理代が掛かると予想されるようでしたら、とりあえず見積り分の請求をし、後日請求書(領収書)を持って追加請求もできます。この時は修理明細も忘れずに。
板金でなければ、殆ど見積り範囲内で修理できますので、大丈夫かと。
>交換は 代行業者の善意であり
傷の程度にもよりますが、基本は交換です。
書込番号:5622907
0点

おそらく、修理が可能でしょう(5本スポークの内の1本に傷が付いたんですよね?)。僕も、交換は、代行業者の善意であり、あくまでも、過剰要求はしないほうがいいかと思いますが・・・
書込番号:5623487
0点

代行はアルバイトなどが多いから結構いい加減なやつ多いから私はやりません。
知り合いもやっていましたが結構荒っぽい運転するやつであんなやつに自分の車絶対運転させたくないって思ってます。
まあやられてしまったらしょうがないないから修理代請求するしかないでしょうね。
酒飲む時は車置いていきましょう(^^)/
書込番号:5625873
0点

色々もめましたが何とかカタがつき本日交換となりました。
皆さん、的確なアドバイス有難うございました。
書込番号:5641172
0点



昨日の夜に気が付いたのですが、ドアロックをオンとオフにするとヘッドライトが暗くなるのですが普通でしょうか?ちなみにディスチャージではなくハロゲンだからなのか?前車はキセノンでしたがそのような現象は起こらなかったですけど・・・・?
0点

以前ワゴンRに自分で取り付けた社外品リモコンドアロックは駆動方式がモーターだったと思います。
最近の車のドアロック駆動方式を把握していませんが、電磁式が多いのかなと推測。
ストリームの場合、一度に5箇所?を駆動させる事になります。
という事は5箇所の電磁石に電流が流れますので、そちらに電流が流れている間はヘッドライトが暗くなると思います。
その他の原因としてバッテリーの寿命が考えられます。
書込番号:5629153
0点

ドアロックの電磁石に電流が流れる事が原因でしょうと書き込みしましたが、不安になり私の車でテストしたところ、ドアロックオンオフ時全くヘッドライトは暗くなりませんでした。
私の車は4ドアセダンで、ディスチャージです。
心配ですので、どなたかハロゲンランプのストリームにお乗りの方、テスト報告して頂けないでしょうか。
書込番号:5633638
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/147物件)
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 8.8万km
-
ストリーム RSZ ワンオーナー/純正ナビ(AM/FM/ワンセグ/CD/SD/USB)/ETC/純正フロアマット/純正17インチアルミ/オートライト/ドアバイザー
- 支払総額
- 66.1万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 67.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ストリーム RSZ エアロ ナビ 社外アルミ 夏冬タイヤ付き 社外サウンドシステム HID 運転席助手席エアバック フルフラットシート キーレス パワステ パワーウィンドウ 7人乗り 修復歴有り
- 支払総額
- 26.8万円
- 車両価格
- 22.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 14.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
34〜173万円
-
19〜305万円
-
24〜124万円
-
24〜578万円
-
19〜685万円
-
16〜306万円
-
14〜581万円
-
23〜146万円
-
50〜259万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
ストリーム RSZ ワンオーナー/純正ナビ(AM/FM/ワンセグ/CD/SD/USB)/ETC/純正フロアマット/純正17インチアルミ/オートライト/ドアバイザー
- 支払総額
- 66.1万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
- 支払総額
- 67.2万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
ストリーム RSZ エアロ ナビ 社外アルミ 夏冬タイヤ付き 社外サウンドシステム HID 運転席助手席エアバック フルフラットシート キーレス パワステ パワーウィンドウ 7人乗り 修復歴有り
- 支払総額
- 26.8万円
- 車両価格
- 22.8万円
- 諸費用
- 4.0万円