ストリームの新車
新車価格: 182〜275 万円 2006年7月1日発売〜2014年5月販売終了
中古車価格: 23〜105 万円 (144物件) ストリームの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ストリーム 2006年モデル | 121件 | ![]() ![]() |
ストリーム 2000年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ストリーム(モデル指定なし) | 11853件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年6月17日 20:40 |
![]() |
1 | 23 | 2011年2月20日 10:03 |
![]() |
1 | 7 | 2010年9月28日 23:36 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2010年9月7日 07:07 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年6月29日 19:15 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月23日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


震災後日に契約、約三ヶ月、先日納車されました^^
車種は、2.0L RSZ,ナビ付
とりあえずの感想だけ、
意外に?しっかりした走り、まださほど踏んでませんが^^;
シートだけど、どこかに書いてあったけど、沈み込んで安っぽいとか?
全然いいですよ、しっかりしています
クラウン、レクサス等と比較してるんじゃ?って思ったけどw
ハンドルが自分には少し軽く感じすぎる。
良く言われる、三列目の広さは、多少足が窮屈かなって程度、
長距離には耐えられませんね^^;
ナビはやはりメーカーナビは今一かな?
内装はシンプルだけど、質感は悪くないけどな、これは好みだから、自分にはOK
不思議に思ったのは、新品タイヤの横についてる色のマーク?
あれって確か、エアーノズル?に合わせるって思ってたけど、違うのかな?
アルミにも色のマーカーがあって、それに合わせてあるけど?
純正アルミがバランス悪いだけかな?
まだ、これから検証?w
ある程度乗って、また書き込みしたいなって思ってます。
0点

http://www.srij.or.jp/newsite/magazines/mame/mame_pdf/mame21.pdf
タイヤ・ホイールのマーキングの種別について。
書込番号:13143793
0点



最近、クチコミの投稿が少ないので、燃費報告します。
22日(土)、千葉から宇都宮まで、往復で約360キロ走ってきました。ほとんどが高速道路です。
(京葉道路〜湾岸道路〜首都高〜東北道)1.8RSZ、1名乗車です。
行きも帰りも運よく渋滞につかまらず、時速100キロで走りました。
燃費計の表示は、帰った時、17.2キロ/gでした。目標の18は届きませんでしたが、この燃費なら満足です。
燃料表示の針が半分になったので、ガソリンスタンドに行ったら、リッター128円に値上がっていたのでびっくりしました。先週、満タンに入れた時は、122円だったので、1週間で6円の値上がりは・・・。
最近、ガソリン価格が上がってきているので、家計にはきびしいですね。
1点

先週から今週にかけて一気に値段が上がりましたね。
それでも¥128はうらやましいです。
書込番号:12552495
0点

たあぴぃさん、お久しぶりです。
長距離運転ご苦労様でした。京葉道は比較的坂が多く、一人とはいえ
燃費面で不利ですね。速度も80だったら達成できたかもしれませんが
この速度だと、少しかったるいですね。
それにしても、128円は安いですね。自分が住んでる所はセルフで136円
会員になっていても134円です。
書込番号:12553397
0点

うちの近所は131円
仮に円安になったらどうなることやらですなぁ。
私はステップですが、表示で15、実燃費で14ぐらいですね。
書込番号:12553590
0点

たあぴぃさん、はじめまして。
17.2とは凄いですね!羨ましい限りです。
我が家のストリーム(22年式2.0RSZ)は燃費が悪く困っています。
何がダメなのでしょうか・・・。
先日オートクルーズを付けたのでテストもかねて高速利用しました。
状況は以下の通りでした。
・春日井(愛知)→沼津まで高速使用。往復で500キロ程。
・車は2.0 RSZ 総走行距離4600ほど。
・速度は100キロで設定。ECOマークビッシリ(笑)
・オートクルーズはPivotの「3-drive・AC」
・エアコン25度。A/C OFF。普通に音楽聴いていました。
・高速利用した時間は夜中3時。ガラガラの状態でした。アクセルは追い抜きの為、
数回踏んだ程度。
以上の状況で、燃費計は「14.9」まではコンスタントに上がっていったのに、
そこからピタッと止まりました・・・。それも高速乗って1時間程でです。残り2時間は14.9のまま。なので15以上は表示されないものだと思っていました。
17.2とは正直驚きです!うらやましぃです。
書込番号:12556201
0点

みなみだよさん、ぎるふぉーどさん。
128円は、セルフスタンドですが、これでも安い方なんですね!でも、これからさらに価格があがりそうなので、心配です。
ガルフウィングさん。
京葉道路の事、詳しいですね。ガルフウィングさんも千葉県民ですか?若いころは、追い越し車線を飛ばして走っていましたが、ストリームになってからは、走行車線をゆっくりと走っています。しかし、80キロはさすがにかったるく、最低でも90キロで走っています。子供には「パパ抜かされすぎー」と言われますが(笑)
おとうむ-さん。
走行条件は、ほぼ一緒ですね。唯一違う点は、エアコンは付けていませんでした。自分のストリームは、平成18年10月購入で走行距離はもうすぐで3万キロになります。
エンジンオイルは、ホンダ純正のウルトラLEO。(年2回交換)
タイヤの空気圧はちょっと高めの前後2.5。
と特別な事はしていません。
ひょっとしたら、おとうむ‐さんのストリームは、まだ、走行距離も少ないので、もう少し距離が延びたらエンジンにあたりがでて、燃費が良くなるかもしれませんね。
でも、2.0RSZは羨ましいです。自分もこのグレードが欲しかったのですが、予算の都合上1.8にしました。
書込番号:12557201
0点

たあぴぃさん、おはようございます。
いいえ。千葉には住んでいませんが、アクアラインが800円になる前は
利用していました。
アクアラインは、千葉に行くには半分の時間で済む様になった
という所に住んでいます(笑)
しかし、この値段は確か3月までの暫定料金と聞いていますので、
値上がりしなければいいなと、しかし最近は結構渋滞するようになったので、
どうなのかなと思っています。痛し痒しですね。
おとうむーさん、初めまして。
乗車人数とか書かれていないのでなんとも言えないのですが、
たあぴぃさんも書かれているように、これからエンジンのあたりがでて
伸びる可能性もありますね。
後は、余計な荷物は降ろしておくとか、タイヤの空気圧をきちんと確認する。
位でしょうか。あと100キロだと、やはり燃費の面で不利なようです。
イライラしないのであれば、一度80キロ走行を試してみてください。
書込番号:12557813
0点

はじめまして。
19年式1.8RSZですが、東名厚木〜名古屋約340km間で19.5いきました!実燃費は18.5ぐらいでしょうか?嫁と二人乗車でひたすらかったるい80km巡航です。
書込番号:12559994
0点

たあぴぃさん
ありがとうございます。
なるほど。勉強になります。
オイルは交換の時期(この走行で5000キロ超え)なので
交換してあげないといけませんね。
空気圧も同じようにチェックしておきます。
やっぱり普段からのメンテナンスって大切ですね。
まだ購入して間もないので、しっかりメンテしてこれからの燃費に
期待したいと思います。
ガルフウィングさん
初めまして。
乗車人数を記載するのを忘れていました・・・。
乗車人数は私1人でした。
特に重たい荷物も積んでいない状況でした。
やっぱり100キロは不利なんですね。
次回は80キロ走行してみます。
燃費が良くなるのならばイライラよりニコニコです(笑)
有難うございました♪
書込番号:12561158
0点

Apple Stayyさん
18.0すら未知の世界だったのに19.5はすごいですね。同じ1.8RSZなので、自分もチャレンジしてみます。
ガルフウィングさんが言うとおり、時速80キロが一番燃費がいいんですね。おとうむーさんと同じでイライラより、ニコニコで運転ですね。
書込番号:12565206
0点

この車いいなあと、現在1.8RSZを検討中のものです。
ところで、もともとエンジンに1.8Lと2.0Lの違いがあるなら、17.2km/Lと14.9km/Lぐらいの差が出ても、仕方がないような気がするのですが・・・。
カタログ上の10・15モード燃費はどちらも14.6で差はないようですが、5ATとCVTと違いもあるわけですし。(所有者でもないのにすみません。)
ただ、19.5km/Lはさすがにすごいですねえ。高低差や込み具合といった道路の状況と運転のかなりの上手さがミックスされてるのではないでしょうか?もしかしたら、模型屋で売ってるようなマブチモーターでエンジンを補助するプチハイブリッドを自作されたとか?
書込番号:12568472
0点

>時代遅れ人さん
自分は詳しいことはわからない素人でして、パドルシフトの操作、踏みすぎない意識、エンブレぐらいで、それ以外は特に何もしていません。
半分は妻も運転していたのですが、どちらが燃費をあげられるか勝負をしていましたが、それですかね(笑)
ある自動車雑誌のエコドライブ企画で、19.1km/lの記録が掲載されていましたので、条件かテクニックが整えば可能なのかな、と思います。
ちなみに私の場合は、確実に条件がバッチリ整ったのだと思います... 。
書込番号:12568522
0点

Apple☆Starrさん、即レス、ありがとうございます。
トヨタ・プリウスのCMでも、ディーラーの試乗会で燃費競争をやっているようですが、素人同士でもやってやろうと挑む気持ち、しかも競走してみたりすれば、かなりよくなるということですね。私は、結構回してしまうので、17kmでも無理かも。
しかし、買ったら、ゲーム感覚で、挑戦してみたいと思います。
書込番号:12568617
0点

>時代遅れ人さん
私も気分次第でまわすこともあります... 。 あんまり気にしすぎると運転も楽しくないと思うので、たまに挑戦してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、年末年始に、東京〜鹿児島(途中下道ぶらり旅あり)往復3000km走りましたが、14.5kmでフィニッシュでした... 。
また東京〜名古屋でトライしてみます☆
書込番号:12568670
0点

皆さんのストリームって、燃費がいいんですね。
1.8L HDDナビ(2008年式)を所有してますが、そんなに燃費はよくありません。
大阪〜金沢間で往復約600km(うち1割程度が市街地を走行)で14km/Lでした(この時は、1泊2日で大人3人が乗ってました。エアコンはoffです)。
これが最高で、あとは、12〜13km/L程度です。
225/45-18のタイヤと純正より重たいアルミホイルのせいでしょうか。
高速では、出来るだけecoランプが点灯するように心がけてますが、なかなかいい燃費は出ません。
車体に余分な荷物を積まないようにし、空気圧も高めです。
なかなか高速に乗って遠出する機会がないので、燃費のチャレンジが出来ないですね。
書込番号:12576319
0点

ZS 2L乗りです。
最近、寒い早朝の短距離の往復が多いせいか燃費表示が11.0km/L前後と芳しくないです。
一番良かったのは去年10月の鹿児島への往復時で距離は約800km、燃費は16km/L近くまでいきました。
別途、テクトムの燃費計を付けていますが分かる事が2つあります。
[エンジンが温まるまでは燃料カットしない]
エンジン始動後数約5〜10分間は巡航時の燃料カットはしません。
メーターパネルのecoランプの点灯とは関係ないです。
逆にエンジンが温まっていれば一旦エンジンを切って再始動しても燃料カットは働きます。
また減速時は20km/h位まで燃料カットを継続したりもします。
前車のオデッセイRA8では60km/h切った時点で燃料カットを解除していたので燃料カットのクセは車種により
大きく異なるかもしれません。
[加速時の燃費はかなり酷い]
ストリームが特に酷いと言ってる訳ではないです。
瞬間燃費計表示では3〜5km/h前後で表示されます。
坂道の多さも大きく影響するかと。
燃費の良し悪しは加速時や巡航時のアクセルワークで差が出るんでしょう。
燃費いい人のアクセルワークが聞けるとかなり参考になるでしょう。
書込番号:12576644
0点

前期G(2L)ですが今迄で一番燃費が良かったのは500km程度走って19.5km/リットルでした。もっとも深夜の高速道路を1人乗りで自分のペースで走った結果です。
このクラスの排気量になると車はエンジンパワーのわずかしか使用していませんしパワーが一番必要なのは加速の場面です。
シャープに加速すると感じる車はエンジンが簡単に吹けあがるセッティングになっているので、そういう車で無理に燃費を追求するなら我慢強く意識的にエンジンの回転数を抑えるような運転を心がける必要があります。
書込番号:12579454
0点

懐かしい顔ぶれの皆様お久しぶりです。
燃費報告ありがとうございます。
皆様燃費良いですね。
当方2.0RSZ。4年が経過し、燃費がこの冬はとても悪いです。
昨年10月に4年目の12か月点検実施時にオイル交換ウルトラLEOと添加剤MT-10(値引きしてもらって4,500円)を入れました。
http://aceint.co.jp/products/MT-10/
12か月点検までは(季節的なものもあるでしょうが)主に通勤使用で10km/l弱でした。
点検後から現在までは8km/l弱まで悪化してます。
添加剤の影響か、コールドスタートもスムーズで、吹けもよいのですが、燃費悪化がつらいです。
乗り方は以前からとあまり変えていないつもりです。エコ側に大きく振った運転はしていません。
ロングドライブをしばらくしていないので、した方がよいのかな。
最後に福岡市周辺のガソリンの店頭価格は141円です。
私は出光のまいどカード使用で133円で入れています。
ガソリン高騰、燃費悪化ダブルパンチ。つらいです。
書込番号:12581342
0点

つづき。
オイル添加剤を使っております。2輪4輪問わず、EPL500(500ml入 税込15750円)を使用しています。http://www.epl-japan.co.jp/product.html
このオイル添加剤は、新車の慣らし中には使用しないことというのが鉄則らしく、2回目のオイル交換から注入しています。
30000km以上走った車や、Go Stopの多い方にはよいと聞いております。
私の場合、新車から入れているので、実際の効果がわかりにくいですが、ある程度距離を走った車に入れると、効果が解ると聞きます。
燃費にどれだけ影響するかは・・・・・です。
書込番号:12582174
0点

ステップ乗りですが
618キロ走って46.5L・・冬季はスキー通いするので13K前後
街乗りが多い時で10K前後
先代のステップのときは8Kから11Kでしたから、2割前後燃費は良くなったわけですが・・・
実費で考えると
先代の時はリッター95円もありました・・・今は130円前後ですよねぇ。
昔500K走ったとして、リッター10kと仮定して50L×95円として4750円
今同じ条件でリッター12kと仮定して41.7L×130円として5421円
高速代が安くなってくれてよかった(w
今後中国・インド・パキスタンで大幅に車が売れ続ければ、ガソリン消費が伸び続け、投機も続いて安くなるとは思えない。
これで円安になったら目も当てられんですね(汗
書込番号:12582630
0点



純正からシビックの革巻きに替え、そして前車に付けていたモモに替えました。
納車時から、シビック用に替えてもらっていて、つるつる樹脂製とは全然違うわ!
が、やっぱ どーもなー。 ではシビックハンドルをオークションで売り、それでボスを買おうかと。 しかし 入札0! 誰か買ってーー。
そこで、いくらホンダ車用とはいえ 12年前に買ったアコード用が???どうよ??。
つつつ 付きました。 いま近所を一回りしてきましたが 問題なし。
もし 万が一でも自己責任ですが。
かみさんをだまくらかして、買わなくてよかった。 レポートは 小さいけど良いわー。
0点

ハンドルセンターのズレはありませんか?
以前ハンドルを交換した時、センターがズレて蛇角調整に苦労した覚えがあります。
それより、ネジが四か所止まってないような。。。
書込番号:11966932
0点

こんばんはー。
ド真ん中 どんぴしゃですよ。 ウインカーレバーも ちゃんと戻るし。
あー 仮止めで2本だけの状態で撮影しました。ご心配ありがとうございました。
それにしても、シビック革巻きハンドル どうしようかな〜 って もう一回オークションに出してみようかな。
書込番号:11967874
0点

モモであれば35。ナルディであれば36パイ・・・昔に流行りました。
しかしながら今はクルマのハンドリング性能が向上して、小径ハンドルの意味がなくなりました。
まあ、ちっこいハンドルが「エフワン」みたいでカッコいいといった視覚の問題は大きいですが、長距離のドライブでは、肩に力が入って良い事はありませんね(肩が張ってきて、片手運転になったり、車線を変更しくなりますもの)。
また、エアバックが付かない事による保険料の割り増しも気になるところです。ただ、エアバックつきのハンドルの場合、すばやくステアするとフリクション的な重さがでるのがいやらしいですね。
ロータスエリーゼ辺りのエアバックつきハンドルはいい感じですけどね。
書込番号:11970914
0点

こんにちはー。
ハンドル径は32センチです。 なんせ15〜6年前に、前のものよりもっと小さいやつ
ってことでこれにしましたが、やはり小さすぎです。 しかし握った感触は、やはりこちらですね。
ハンドル替えたことによる搭乗者保険の(全体量からのアップ)保険料ですよね。
前車のときはもちろん申告済みでした。(約1割位アップ)この度の件で昨日聞いてみましたが、タイプ グレードにより えーちょっと忘れましたが、エアバッグ無しにしても保険料は変わらない とのことでした。
以前 従兄が(眼鏡使用)エアバッグにより、目の近くを数針縫ったことがあるので、エアバッグ自体ちょっと怖いです。
書込番号:11972857
0点

初号機41号さん、こんばんは。
MOMOステ懐かしいですね。
自分も初代プリメーラの時に交換して、運転していました。
しばらくして、握り心地が良かったパーソナルに付け替えてしまいましたが・・・
昔は、車用品を扱っていれば、ディスカウントストアーでも売っていましたが
まだオートバックスとかでは扱っているのですかね?最近ご無沙汰なので・・
書込番号:11973967
0点

こんばんはー。 お久しぶり!でっす。
え? 何が? ハンドル。それともボスのことですか?。 ま、それは置いといて。
ボス ですが、 買わなくてよかった〜。 まさか前車に使っていたボスが、そのまま使えたなんて。 ほんとラッキーでした。
万が一 があるかもしれないので、試してみれば とは言いません。 が、車種別に品番があっても、結局はどれでも合う。 じゃねーかな? と 思った次第でした。
書込番号:11984217
0点



久しぶりに1泊2日で約600キロ走ってきましたが、改めてストリームの良さを認識しました。
1日目は、千葉〜鬼怒川〜中禅寺湖。2日目は中禅寺湖〜金精道路〜沼田〜千葉。
@燃費が良い
行きは、高速道路が全く渋滞がなかったため、燃費計の表示は過去最高の18.0キロ/gを表示。
エアコンは、23度に設定し、ひたすら90〜100キロのスピードで走行車線を走っていました。子供には、「他の車に抜かされすぎー」と言われましたが・・・
Aパトルシフトが大活躍(走りが良い)
いろは坂は登りが多かったので、あまり出番がなかったパドルシフトですが、金精道路では、大活躍。下りのカーブでは、3速・2速とすばやくシフトダウンを行うことで、フットブレーキをあまり使わず、エンジンブレーキを効かせながらオンザレールで曲がっていきました。また、カーブを出て直線になると、すばやくシフトアップを行いました。これにより、アクセルを踏まずに加速が出来るので、燃費計の表示も0.2キロ/gぐらいアップしました。
最終的な燃費は、峠を走ったり、帰りの高速が渋滞してたので、15.2キロ/gになってしまいましたが、久しぶりに運転して楽しかったです。
購入してから、もうすぐ4年経ちますが、他の車に浮気せず(プリウスには興味がありますが)、ますますストリームが好きになりました。
6点

たあぴぃさん、長距離の運転ご苦労様でした。
自分は、7月の下旬に大人4人、子供1人を乗せて、
横浜〜静岡を往復しました。
8割が東名高速、2割が一般道で燃費計による値は19.0Lでした。
高速に乗ってすぐに渋滞し、所々追い越しの為、加速したにも拘らず、
この数値は、なかなかのものだなと思いました。
しかし、1.8Xですと、エアコンつけて、5人乗車の追い越しはきついです。
軽い上り坂でも全然加速してくれませんでした。(Max5000回転まで回しました)
しかし、この様な状況はめったにないですし、昨日は、千葉まで妻と子供を
迎えに行きましたが、3人乗車ですと、加速も軽やかです。
自分の所のストは、買って1年半、4000`しか走っていません。
もっと、乗ってやりたいのですが、不景気でどうしても近場になってしまいます。
ちなみに、気になる車は、オデッセイとエスティマです。
書込番号:11800375
3点

同感です!
ストリーム、本当にいい車ですね!
実は今年の1月に納車してから約半年…
7月下旬に信号待ちをしていたら追突されてしまい愛しのストリームが約一ヶ月も入院してしまいました。
その間はレンタカーを手配してもらい(マツダのアクセラ・セダン)渋々乗っていましたが、他社&違う車に乗っていて改めてストリーム(ホンダも)の良さが身に染みました!
ストリームは視界が広くて本当に運転がしやすいです!
特にAピラーの三角窓がやり過ぎなくらい広くて死角が少なく左折する際なども安心です!
後部座席のヘッドレストも死角にならないようにシートに埋め込むような造りになっていいて後退も楽です。
あっ、くだらない事ですが気付いたことが…
オートライト機能ですがマツダはoff→オート→スモール→ヘッドライトとなっていて、ストリームはoff→スモール→オート→ヘッドライトとなっていました。
普段オートになりっぱなしの人には関係ないかもしれませんが、そうじゃない私には大きな差でした。
なぜかと言う説明は長くなるので省略しますが…
ホンダはイロンナ部分でよく考えて造ってるなと感心しました。
なんだかまとまりの無い書き込みで申し訳ないのですが、共感してしまい書き込みさせていただきました!
あっ、暗い話で申し訳ないですが事故には気を付けましょう!
書込番号:11801269
2点

ひちゅさん、体の方は大丈夫でしたか?
事故は、いろいろな面で大変です。気をつけたいものです。
自分も、子供に指摘されて気が付いたのが、
車は、HDDナビEDなのですが、速度が上がると音楽の音量も上がり、
速度が下がると、音量も下がります。
あとは、1年経って、シフトレバーの解除レバーの下にODスイッチがあることに
気がつきましたし、ついこの間、ODOメーターのリセットレバーがメーター照明の照度を
兼ねていることを知ったりと、普段乗らないと全然気が付かないものですね。
さいごに、たあぴぃさん、関係の無いレスになり申し訳ありません。
書込番号:11802452
0点

ガルフウィングさん、こんばんは。
5名乗車での19.0Lはすごいですね。私は、今回の18.0Lが限界だと感じていましたので。これ以上の数値を出すには、エアコンのオフぐらいしか思いつきません。ちなみに私は、大人2名・小学生2名の4名乗車でした。
私も1.8RSZですが、さすがにいろは坂の登りはきつかったです。アクセルを踏むと、エンジン音はすばらしいのですが、全然加速しませんでした。
-さいごに、たあぴぃさん、関係の無いレスになり申し訳ありません。
最近、この掲示板に書き込みが少ないので、今回あえて新規書き込みしました。ですので、ガルフウィングさんの書き込みは全然オッケーですよ。
ひちゅさん、こんばんは。
後ろからの追突事故ですと、いくら自分が注意しても防ぎようがないですね。お体は大丈夫だったのでしょうか。
-ストリームは視界が広くて本当に運転がしやすいです!
普段、運転していると、当たり前だと思うことが、他の車に乗ると違いが認識できるのですね。
私は常にオートライトにしています。今回の日光では、ところどころにトンネルがあったので、この機能は大変便利でした。ストリームの値段でこうした機能が付いているのはありがたいです。あと、VSAやサイドエアバックが付いていたら完璧だと思います。
書込番号:11804391
0点

たあぴぃさん、おはようございます。
レス、オッケーとの事、ありがとうございます。
渋滞は、幸いにも横浜を少し過ぎて解消されましたし、
自分も、90〜100`でアクセル一定で走りました。
帰りは、特に渋滞も無く、回転をあげましたがやはり一般道の走行距離が
少なかったのが、燃費がのびた理由ではないかと思っています。
ちなみに、街中ちょい乗りですと、9`位まで落っこちます。
しかし、いろはを走り、渋滞にはまって15`は立派ですね。
自分も、RSZが欲しかったのですが、予算の面で断念しました。
この間、「アルミホイールにしたいのだけど」と家内に話したら
「どこにそんなおかねが・・」とあっさりと拒否されました。
うちは、改造禁止命令が出ていますww
書込番号:11804583
1点

こんばんはー。新スレたてようと思いましたが、とりあえずこちらに。
明後日でひと月です。おー リッター10`超えるーー。高速を約120キロ、通勤片道7キロ その他ちょい乗りでこの数字。
明日給油しますが、果たして次回は?。
書込番号:11823045
1点

>ODOメーターのリセットレバーがメーター照明の照度を兼ねていることを知ったりと
うわっ!本当だ!
ガルフウィングさん。有難う!
書込番号:11826773
0点

>ODOメーターのリセットレバーがメーター照明の照度を兼ねていること
ヘッドライトを付けないで調整すると、昼間用のメーター照明の照度が調整でき、ヘッドライトを付けて調整すると、夜間用のメーター照明の照度が調整できます。
タイヤを変えているせいか、燃費はよくないですね(225/45-18+アルミ、このアルミホイルがやたら重たいのです)。
最高で約13km/L、最低で7km/L、平均8.7km/Lと期待するほど良くありません。
2.0Lがほしかったのですが、アンチCVT派なので、1.8Lになってしまいました。2.0L5ATを選択すると、4WDしかなく、私とっては、選択幅の少なさに不満です。
約1年8ヶ月になり、1万kmを超え、ぼちぼちエンジンのあたりが出てきたようです。
そろそろコンピュータの学習をリセットして、走り方を変えようかと思います。
書込番号:11830498
3点

64MBさん、お役に立てて良かったです。
ikekichiさん、昼用と夜用で別個に調整できるのは、
初めて知りました。ありがとうございます。
ストは、なんだか隠し玉が多くて楽しいです。
(ただ単に、乗ってないから気が付かないとも言う)
書込番号:11833165
1点

たあぴぃさん、ガルフウィングさん、こんばんは。
遅くなり、すみません…
心配ありがとうございます、体の方は大丈夫でした。
愛車はちょっと重傷だったみたいでしたが(汗)
ストリームは衝突安全基準が高いらしく、しっかり守ってくれました!
愛車には本当に感謝してます!
ストリームに限らずホンダの車ってコダワリがスゴいですよね!
乗っていて楽しいですし、痒いところに手が届く…そんな車が多い気がします。
あっ、2.0LのRSZでサンルーフ付きの満タン法での燃費ですが…
普段は街乗りで10〜11キロ程度、高速のみだと15キロくらいです。
先日、静岡から多摩の某テーマパークまで家族3人で出掛ける際に給油をしてエアコンを24度、風力はレベル2〜3で設定し付けっぱなしで一般道と高速を現時点で400キロ以上走行…しかしガソリンの残量は真ん中より少し少ない程度で燃費がかなり良さそうです。
事故の衝撃でおかしくなってしまったのでしょうか(汗)
次回の給油が楽しみです。
またまた変なレスでごめんなさい。
書込番号:11833574
1点

ひちゅさん、こんばんは。
体の方は、無事の事、なによりです。
自分は、横浜に住んでいますが、坂が多い為か街乗りだと9前後です。
ストの前に、初代フィット1.5Tに乗っていた時も家内が運転して9前後
自分が通勤の為、片道20KMの道のりをエアコンONで12ちょい、OFFで14前後でした。
街乗りで、10`割らないのは、良いですね。
どの車もそうだと思いますが、高速道路走行だとカタログ値に近い値は出ますね。
書込番号:11837311
1点

レスしてくださった皆さん、こんばんは。
燃費の話題でも盛り上がって嬉しいです。
私も普段はスーパーへの買い物等、チョイ乗りがメインなので、8〜9`です。また、私もストリームの前は、初代フィット1.3でしたが、街乗りは10`を切っていました。街乗りだとフィットとストリームもかわりませんね。
雑誌に書いてありましたが、実燃費は1.8より2.0の方が良いみたいです。理由はエンジンのトルクとCVTの違いだそうです。
高速道路では、あまり差が出ないかもしれませんが、街乗りだと差がでますね。
ガルフウィングさん。
改造禁止令、わかります。私も色々とパーツを付けたいのですが、家のローン・教育費等考えたら・・・。もっとも、私の稼ぎ多ければ別なのですが・・・
初号機41号さん。
初めての給油楽しみですね。良い結果になるといいですね。
ikekichiさん。
やはり、タイヤとアルミのサイズ変更すると、燃費に影響が出るのですね。ただ、18インチは、見た目がカッコ良いので私も替えたいのですが、いかんせん、値段が・・・
ひちゅさん。
2.0RSZでサンルーフ付き。最高ですね。私も2.0RSZが欲しかったのですが、予算の都合上、泣く泣くあきらめました。
書込番号:11838502
0点

こんばんはー。 575キロ走って55L入りましたー。(2回目の給油です)
給油ランプが点いて20キロ弱で入れました。?????。ガスタンク容量が55Lなのに?。
あと2〜30キロ走れたとして、58L位は入るのかな?。 失礼しました。
書込番号:11843293
0点

初号機41号さん、おはようございます。
55Lですと、結構限界ですね。ほかの所のスレを見ると
駐車状態(坂で傾いているなど)により若干の誤差が出るみたいですね。
自分は、びびりなので残り三分の一位の所で給油します。
書込番号:11848928
0点

みなさん
はじめまして m(_ _)m
今回、1.8LのRSTを購入することにしました。
2.0Lと悩みましたが、予算の都合と、前々車のキューブのCVT車のフィールが、どうも気に入らなかったので、1.8Lの5ATに決めました。
ただ、気がかりは燃費なんですが、みなさんのレスを見てると、田舎なら下道でも10km/lくらいはいけそうな気がして、少し安心しました。
これからも、たまにレスしますので、よろしくおねがいします。
m(_ _)m
書込番号:11869140
1点

Mrポジティブさん、はじめまして。
今は、交渉中でしょうか?それとも納車待ち?でしょうか。
自分が購入したときは、RSTのグレードが無く、周りでも乗っている人がいません。
納車されましたら燃費や、使用感など書き込みしていただけると、うれしいです。
書込番号:11869895
0点

ガルフウィングさん
返信ありがとうございます。
昨日、ハンコを押してきました。
あまり、値引き交渉とかが得意ではないなので、値段よりはセールスさんや店の印象で、Dを決めました。
10分ほどの試乗で、そんなにきつくはない山道もありましたが、私・妻・セールスさんの大人3人乗車でも、全くストレスなくキビキビ走ってくれたので、1.8で十分かなと思いました。
納車は10月中旬予定なので、今から待ち遠しいです。
書込番号:11872603
0点



2008年に2.0RSZを購入して驚くべきはリコールが出て無いことでしょうか? 2Lは1.8Lエンジンにバランサーシャフトが組み入れられており静かで回転が滑らかです。 本当はcivicのK型機エンジンが欲しい所ですがオデッセイが売れなくなるので止めたのかも知れないですね! 足元はユーロcivic譲り受けですね! ホンダの人が密かに談です! それとタイヤについて一言、205 55 17 を215 50 17に標準装備して欲しい所です。 走り方が安定します。 難点は多少路面の突き上げ感覚がありますがウエット路面で安心できます。 燃費もそこそこですのでクラス上位以上だろうと思っております。
0点

>205 55 17 を215 50 17に標準装備して欲しい所です。
確かに、215のタイヤは見た目上では、非常に格好良いとは思いますが
タイヤ交換時に費用が馬鹿にならないのも事実です。
足代わりに購入する人は、195でも満足しているとは思いますので
195を選べる方が嬉しいと思う人もいると思いますよ。
私は、タイヤのスペックが良すぎるのでストリームのRSZを断念した口です。
実際の需要はどっちが多いのでしょうか?(謎)
書込番号:11560658
1点

現状での205/55R17の最大の難点は銘柄が少ない点かな・・
↓のように安価なスポーツ系タイヤがありません。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=205/55R17&operation=user
書込番号:11561268
1点



以前、1.8Xと1.8RSZとのスレでは大変お世話になりました。
結局、1.8XHDDナビパッケージを発注しました。
やはり、決め手はエコカー補助金でした。
ただ、やはり、本体の値引きには地域間格差が結構ありますね。
岡山では20万円程度がどこのディーラーでも限界のようでした。
三社(いずれも系列違い)を回り、下取りの金額が一番いいところに決めたのですが、
一社もの凄くいい対応の所があり、お断りをするのに大変心苦しかったです。
最後には、営業の方が「私の力不足です」とまでいってくれたので…
ともあれ、このたび、初めてのホンダ車で、ホンダディーラを回ったのは初めてだったんですが、どこも対応がよかったです。
これからは、気持ちを切り替え、皆様の仲間に入れるのを楽しみにしながら納車を待ちたいと思います。
これからも宜しくお願いいたします。
0点

トゥルーリさん、初めまして。
まずは、ご購入おめでとうございます。
自分も、MC前ですが1.8X HDDナビPに乗っています。
RSZも一瞬、脳裏をよぎりましたが、予算の関係上RSZはあきらめました。
買う時に、MCすることは知っていましたが、
MCすれば、値引きが渋くなると思い購入に踏み切りました。
先日、UP,DOWNの多い高速を大人四人子供一人乗せてガス満で走りましたが
充分、流れに乗って走る事ができました。1.8でも充分だと思います。
これから、ストが来るまで待ち遠しいと思いますが、納車されましたら
思い切りストライフを満喫してください。
書込番号:11344096
0点

トゥルーリさん、こんばんは。
ストリーム仲間へようこそ。ストリームは、どのグレードでもスタイルはカッコいいし、運転も楽しいですよ。
私は1.8RSZを購入して3年半が経ちますが、今でも十分魅力を感じています。特に高速道路での車内の静かさや燃費の良さには大変満足しています。
ぜひ、長距離ドライブを体験してください。きっと、トゥルーリさんも満足できると思いますよ。
書込番号:11344955
0点

返信大変遅くなり申し訳ありません。
お二方ともありがとうございます。
今から納車が楽しみで、パーツ類ばかり見ている毎日です。
また車が来たらレポートさせていただく予定ですので、これからもよろしくお願いします。
書込番号:11396614
0点


ストリームの中古車 (全2モデル/144物件)
-
ストリーム RSZ Sパッケージ (禁煙車)(後期型)(黒半革シート)(純正ナビ)(バックカメラ)(パドルシフト)(スマートキー)(ETC)(HIDヘッドライト)(純正17インチAW)
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.1万km
-
ストリーム RSZSパッケージ 認定中古車 ドラレコ ナビ Bカメラ DVD再生 ETC AW オートライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー バックカメラ 地デジTV
- 支払総額
- 90.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ストリーム RSZ特別仕様車 HDDナビエディション ETC バックカメラ スタッドレスセット ワンセグ
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 15.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜199万円
-
19〜288万円
-
33〜124万円
-
17〜592万円
-
19〜528万円
-
15〜470万円
-
15〜407万円
-
23〜140万円
-
50〜1421万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ストリーム RSZ Sパッケージ (禁煙車)(後期型)(黒半革シート)(純正ナビ)(バックカメラ)(パドルシフト)(スマートキー)(ETC)(HIDヘッドライト)(純正17インチAW)
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
ストリーム RSZSパッケージ 認定中古車 ドラレコ ナビ Bカメラ DVD再生 ETC AW オートライト 横滑り防止装置 キーレスエントリーキー バックカメラ 地デジTV
- 支払総額
- 90.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 16.0万円