モビリオ スパイクの新車
新車価格: 141〜208 万円 2002年9月1日発売〜2010年7月販売終了
中古車価格: 29〜113 万円 (41物件) モビリオ スパイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
モビリオ スパイク 2002年モデル | 49件 | ![]() ![]() |
モビリオ スパイク(モデル指定なし) | 1744件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2009年2月18日 22:55 |
![]() |
5 | 5 | 2009年1月31日 16:27 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月2日 22:32 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月20日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月9日 02:01 |
![]() |
4 | 4 | 2008年10月9日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私のモビリオスパイクは今16インチのホイールでタイヤサイズが195-50-R16なんですが、205-50-R16のタイヤは合いますか?ダンロップのLM703なら大丈夫と聞いた事があるのですが…、ボディーからはみ出て車検が通らなかったらコワいです。できれば205-50-R16を入れたいのですが…。教えてください。
3点

つくかどうかはわかりませんがメーターが狂うのはいいんですか?
書込番号:9028620
0点

ロビンソン777さん、返信ありがとうございます。タイヤの幅をひろげたらメーターは狂うんですか?
書込番号:9028700
0点

偏平率とはタイヤの幅に対しての割合です。なのでタイヤの幅を大きくして偏平率が同じだとタイヤの直径が長くなり外周も長くなるので実際の速度より遅く表示されると思います。
カー用品店で適合を確認して下さい。
書込番号:9028770
0点

まずは、タイヤ表記の意味を理解しましょう。
http://www.carsensor.net/E_tire/page02.html
で、まずタイヤの前にホイルの話しですが、今回205を装着されるホイルは、現状195のタイヤを履いているホイルをそのまま使用しますか?
また、そのホイルは純正ホイルでしょうか?
というのも、タイヤを195から205に変更すると、タイヤの幅が10mm広くなります。
それが半々にタイヤの外側と内側に影響しますから、5mmづつ外側と内側に広くなります。
(厳密にはタイヤの銘柄やはめるホイルにもよります)
純正ホイルであれば、はみ出しやタイヤハウス内の接触に関しては、余裕をもって設定させれていますから、タイヤを10mm太くするだけなら、特に問題なく装着できます。
(外車やスポーツ系の車だと余裕のない車もありますが、スパイクなら大丈夫でしょう)
しかし、外品のホイルであれば、195の時点ではみ出しギリギリの場合もありますので、そういったホイルに205を履かせると、はみ出す可能性があります。
また、205用でホイルが違う場合は、はみ出すかどうかは、そのホイルの「オフセット」次第です。
ですから、ホイルが純正で、かつ現状の195のタイヤを履いているホイルを使いまわしする分には、195から205に変えても装着は可能です。
念のために、現在195のタイヤの時点でタイヤの周囲に10mm以上の余裕があるか確認してくださいね。
それもハンドルを切った状態で、タイヤの内側や外側が当たらないか確認しましょう。
で、タイヤサイズとメーターの関係ですが、
まず、扁平率というのは、サイドウォールの高さをあらわしていて、タイヤ幅×扁平率=サイドの高さとなります。
ですから、195×50%と205×50%では205の方が数字が大きいですよね。
ですから、その分サイドウォールの高さが高くなり、タイヤの外径が大きい=タイヤの外周が長い=メーターが狂うとなります。
その目安として、タイヤメーカーのHPやカタログを見ると、タイヤの「外径」(直径)が記載されています。
たとえは、ヨコハマタイヤのS.driveで比較すると
195/50R16:外径605mm
205/50R16 外径615mm
と、10m外径が大きくなり、結果タイヤの円周も大きくなります。
タイヤの円周が大きくなると、そもそも195で設定されているメーターは外径10mm分だけ狂うことになります。
そこで、メーターを狂わさない為に、タイヤの幅やインチ数を上げる場合は、通常は扁平率を下げて外径が同等になるように設定します。
しかし。。。
外径10mmの差はタイヤ表面では5mmの差ですので、誤差の範囲内だと思いますよ。
実際のメーター自体も100%正確ではありませんが計算上は
メーター40km/h表示で205なら39.3km/h
メーター100km/h表示で205なら98.4km/h
程度の誤差しかありません。
それに、タイヤ表面で5mmというと、新品のタイヤからスリップサインまで減るのと変わりません。
※まぁ、あくまで自己責任ですが。。。
ただし。。。
余裕を持って作ってある純正ホイルですが、タイヤの外径を大きくした場合は、タイヤチェーンの装着だけは注意してください。
特に、昔からあるはしご方の駒の大きいチェーンを装着するとタイヤハウスの内側に接触するかもしれません。
書込番号:9028832
0点

el2368さん、ものすごく分かり易い説明ありがとうございました!実は195-50-R16のままでもいいんですが、今スポーツタイヤ履いてるんですけど、次はエコタイヤにしたいんですよ!長持ちしそうなので!でもなかなか見つからなくて…。205-50-R16だったらいろいろ選べたので詳しく知りたかったんです!スポーツタイヤはやっぱり減りが早いですよね?ちなみにホイールはworkのCRkaiってやつです!ありがとうございます!また相談にのってもらえると嬉しいです!
書込番号:9029011
0点

>workのCRkai
外品のホイルなんですね。
質問の内容から、てっきり純正ホイルだと思っていました。
だとすると、はみ出しの危険はありますので、現状195を履いているなら、フェンダーからホイルの中心に錘をつけた糸をたらして、余裕がどれくらいあるか確認した方が良いですよ。
糸と、現状のタイヤの一番外側(おそらくサイドウォールの膨らんだところ)との隙間がどれくらいあるか確認します。(当然、4本とも計りましょう)
で、一番隙間の少ないところで、はみ出さない安全ラインとしたら10mm以上有った方が良いでしょう。
タイヤ自体の幅は外側に5mmですが、同じ幅のホイルに太いタイヤを履かせると、サイドウォールが膨らみますので、その分も考慮が必要です。
しかも、そのふくらみ具合も、タイヤの銘柄によって結構ばらつきがあります。
(純正アルミだとフェンダーのツラまで余裕があるので気にするほどではありませんが、外品は注意が必要です)
ですから、現状の195の状態でフェンダーのツラとタイヤ外側との差が10mmないとはみ出す危険はあります。
分からない場合は、タイヤを購入するショップで計ってもらった方が良いと思います。
書込番号:9030133
0点

el2368さん、ありがとうございます!明日さっそくやってみます!あとタイヤはオススメのメーカーありますか?今GOODYEARのREVSPECって言うタイヤ履いてるんですけどあっという間に減ってしまいました。BSは減りが早いとよく聞きますが、ヨコハマやダンロップなんかはどうなんですかね?あとミシュランも気になります!聞いてばかりですいません!
書込番号:9030211
0点

スパイクの純正サイズは185/65-R14です。現在履いておられる195/50-R16でも既に外径は純正より大きくなっています、もし車検等を気にされるのであれば16インチですと205/45-R16になると思います。ちなみに友人のスパイクは205/45-R16で車検を通りました。私のスパイクは静かに乗りたいと思いましたので195/55-R15のサイズでコンフォートタイヤを履かせています。
書込番号:9050030
0点

モビリオに205/50/16を履かせてます。(ホイールは16×7Jオフセット42です。)
タイヤとフェンダーの隙間を少しでも埋めたくて、大きめの外径にしました。
数ヶ月前車検でしたが問題ありませんでしたよ。
>BSは減りが早いとよく聞きますが、
BSのPlayz履いてますが、休日チョイ乗り程度なので気にしてません。(笑)
私もミシュランいいな〜って思います。
ちなみに、はみ出しの方は5mmぐらい(フロント側)は余裕があったと思います。
(以前測ったことがあるのですが、正確な数値は忘れてしまいました。
1cmはなかったと思います。参考までに。)
Playzはサイドウォール(リムガード)が割と出っ張っている方ですが、
このあたりは、el2368さんが言われるように銘柄に左右されますね。
書込番号:9117402
0点



新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
さて、新年早々質問でございます。
純正オプションで設定されているモデューロのサスと無限のサスなんですが、どちらもショーワ製と言う話を聞きました。
ダウン量もほぼ同じの両者ですが価格が結構違います。
いま履いている純正サスがヘタリ出したら変えてみたいと思っているのですがどちらにしようか迷う所です。
このサスについて有識者の方々のご意見をいただけたら幸いです。
宜しくお願いします。
0点

明けましておめでとうございます。
こちらこそ宜しくお願い致します。
こちらに↓装着例がありますので、ご参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=4540&ci=99
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=4411&ci=99
書込番号:8869810
0点

スーパーアルテッツァさん、早々のレス有難うございます。
鳥の写真拝見しました、いいですねぇ!デジカメは無いですが古いニコンF2が家に眠ってます。
ご案内いただいたサイトは私もチェックしました。
某言いたい放題掲示板でも多少話題に上がってはいましたが結局はっきりした事はわからないようですね。
個人的には無限の方に興味があります(実はあまりダウンさせたくない)が「実はあれ中身は同じだよ〜」なんて事だったりするとショックなので質問させていただきました。
ま、結局自分で確かめろと言う事ですかね(笑)。
有難うございました。
書込番号:8870082
1点

こんばんは。何気に見ていたら自分が昔悩んだ内容なので一月近く経過していますが、書き込みさせて頂きます。
うちのスパイクGK1は、3月で丸5年で2日目の車検を取る予定です。購入後直ぐにTEINのダウンサスを入れましたが、1年程でプッシュロッドがいかれて異音に悩みクレームもきかず、あきらめて、モデューロのダウンサスに変えました。車高の落ち方はTEINの時とほぼ同じですが乗り心地も良く満足してます。無限のものも気になりましたが、価格が高いのでやめました。サスは、家族が留守の時に交換しましたが、あれから数年経っていますが、家内は未だに気づいてません。
書込番号:9010099
2点

ひよ612さんはじめまして。
モデューロの評判はおおむねいいようですねぇ、無限も乗り心地で悪い評判は聞かないです。
おそらくこの両者はバネレートを殆ど変えてないと思うんです。
ショックは減衰値のUPを最小限にとどめ、作動のフリクションを出来る限り減らす事によって乗り心地を向上させている商品と理解します。
特にリアのスプリングレートがノーマルでも極端に高加重設定なので(8kって知った時はたまげた!)ローダウンだからと言ってさらにバネとショックのレートを上げてしまうと無負荷の状態ではまったく動かない、トラックみたいな乗り心地になるはずです。
おそらくカヤバがモビリオ・スパイクをラインナップから外しているのはそれが理由でしょう。まさかノーマルよりレートを下げた商品ではコンセプトに沿わないですから(実は私はそれが欲しいのだが・・・)。
ですので、日常的にフル積載するような用途でなければリアのバネとショックはレートを下げるくらいの方が乗り心地のバランスはいいように思います。
別スレで私がフィットのショックを試したのもそんな理由です。
で、モデューロがいいと思ったのはディーラー保障が効く事ですね、これは大きなアドバンテージです!
私もいろいろ探しましたが低予算でのチョイスということでΣβ180を試そうかなと思ってます。(2万弱で入手できるようなので)
書き込み有難うございますm(_ _)m
書込番号:9012459
1点

MACH3さん ご丁寧にありがとうございます。
そうなんです。メーカー3年保証がありますし。
皆さんスパイクの足が硬いとの事ですが、私は、ノーマルではかなり柔らかく感じ、車に酔わない私でも気持ち悪くなり、納車後すぐにサス交換しました。
S−MX(足回りとても硬い)からの乗り換えなので、特にそう感じるだけかもしれませんが。
書込番号:9019100
1点



実は私はかなりの腰痛もちです。
で、今まで色々な車に乗ってきましたが、こと自分が所有した車ではなかなか満足したシートがありません。
TE40スプリンター→初代チェイサー→二代目ライトエース→初代ビスタ→二代目カローラU→初代アベニール→マークUクオリス→タウンBOX→モビリオスパイク
という経歴です。
また、長距離走行も含めて試乗した輸入車では初代ゴルフ、二代目BMW320、初代ポルシェ911、プジョー406、シトロエンエグザンティア、ボルボV40、ボルボ850、先代ベンツE240、先代BMW525などがあります。
スパイクのシートですがあまりい評判を聞きませんが私としてはクラス標準の出来だとは思います。(国産車では・・・)
もし私がミニバイクレースをやっていなかったら欧州車を買っていただろうと思う理由がシートなんです。
欧州車のシートは短い試乗では特に感激することは少ないのですが長時間乗ると「不思議と楽」なんです。
今まで乗ってみて「おっ、これはいい!」と思ったのはプジョー406で、今だに、国産車でこれを越えるシートは経験していません。
ま、掲示板でこの手の話題を書くと「国産のシートはクソ!」なんて書き込みが氾濫するのでしょうが(笑)。
私の所有した車で「腰に厳しい度」の高いのはライトエースとタウンBOXでした。
まず、シート座面の厚さが絶対的に不足。(エンジンの上に座ってるので仕方ないのですが)
体重が座面に掛かりすぎてどうしてもお尻が痛くなる。
シートバックに体重を逃がそうとして背もたれを倒すとハンドルに手が届きません。
これはもう構造上の問題でシートがどうという次元ではありませんが。
私が次期トランポを選定する上でどうしても1BOXを外したかった理由がこれでなんです。
で、スパイクは実に普通です。天井が高いので信号待ちで背伸びが出来る!
皆さん、腰痛対策はどのような工夫をされてるのでしょうか?
レカロに付け替えると言うのもありですが・・・予算が・・・(笑)
1点

私は背もたれ、座面一体式の低反発クッションを着けています。これだけで十分なのですけど、やはり理想はレカロですね。上記の一体式低反発クッションならオートバックスで3000円くらいで購入できましたのでお手軽です。
書込番号:8854179
0点

akira71さんレス有難うございます。
一体型のクションですね、私も検討した事あります、一度使ってみようかな。
一応座面にはエクスジェルのクッションを敷いてます。色的に違和感が無いので結構気に入ってます。
やはりレカロは良いですかねぇ、他にも色々欲しいものがあって予算が回らない・・・(汗)
書込番号:8855082
0点

MACH3。さん akira71さん あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします
私も若い頃から腰痛持ちでして(現在は調子がいい)・・・対策としてはふんぞり返らないような姿勢というかバスに座ったような姿勢(背シートを一番立ててから3ノッチくらい後ろに倒したところ)で運転しています。私にはこれくらいが一番いいようです。
ただ、座シートの先が太股を圧迫するのがちょっと苦しいときがあります。お尻に低反発シートでもと考えているところです。
書込番号:8873504
0点

bi_zenさん、あけましておめでとうございます。
座面に敷くのでしたら値段は少し高いですがエクスジェルのクッションはいいですよ、
色も黒なので見た目もすっきりです。
スパイクのシート、座面にあと少しだけ後傾角があったらいいなと思います。
書込番号:8876156
0点



友人からアルミホイールを譲り受けたのですが微妙にサイズが違うので問題がおきるでしょうか?
ノーマル:5.5Jオフセット45を6Jオフセット37(インチは同じ14インチ)への変更です。
タイヤがついていないためフェンダー内側への当たりなどが確認できません。
サイズ変更しているかたでアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点

MACH3。さん
私、昨年アルミ付きスタッドレスをヤフオクで購入しました。
サイズはアルミ14インチ6Jのオフセット38だったと思います。
タイヤは175/70−14です。標準より外径が10mm程度大きく幅が1cm細いタイヤです。
標準タイヤでも雪道ではチェーンやゴムチェーンが装着できなければダメですので、185−65サイズのタイヤならOKだと思います。
http://www.geocities.jp/tpkkagato/spiku/taiya-koukan.htm
書込番号:8664555
2点

アドバイス有難うございます。
オフセット38でもいけそうですか、ありがたいです!
ホイールセンターがずれるので弊害があるかなと思ってましたが許容範囲みたいですね。
タイヤはロードノイズを押さえたいのでLM703の195−60をつけようと思ってます。
外径はノーマルの185−65とほぼ同じ。こちらでは殆ど雪が降らないので降雪時はオートソックでしのぎます。
書込番号:8664633
0点



変な題名ですね。今年初めてモビリオスパイクのスタッドレスタイヤを買おうと思っていますが、スパイクに乗っている皆さんのタイヤの銘柄教えてください。こちらは南東北太平洋側です。
0点

雪質や、雪の降雪量とかも書込みされると、もっと的確なアドバイスが
付くと思います。
>>変な題名ですね。
思わず…^^;
書込番号:8615607
0点



平成17年車(現在走行距離18000キロ)、Wタイプ4WDを所有している者です。先日久々に遠出をしました。ほぼ平坦な北海道の一般国道を主体に大方エアコン使用、燃費を気にしながらの走行で実燃費12.5キロでした。普段会社のマニュアル車を使用しているので、そのシフトアップ同様、今回初めてパドルシフト多用し、シフトアップを頻繁に行った結果です。過日の燃費の書き込みと一概には比較できませんがそれでも当方の燃費はイマイチかと思いお聞きしたいのですが、パドルシフト使用により燃費向上はできないのでしょうか?(関係なし?逆に悪くなる?)またCVTは独特なアクセルワークが必要とか書かれているのも見ますがどのようなアクセルワークが一番エコなのか(アクセルを軽く踏み続ける・踏んでは緩める等々...?)お盆期の遠出の機会に備え、当方全くのメカオンチで難しい専門用語等わからず恐縮ですがご教授頂ければ幸いに存じます。
1点

>パドルシフト使用により燃費向上はできないのでしょうか?
CVTの利点がどこにあるのかを考えれば、わざわざ段を切って変速するのは、燃費悪化に繋がるでしょうね。
減速時に、擬似的なシフトダウンで必要なエンジンブレーキの強度を制御するってのは有効とは思いますが。
書込番号:8134862
1点

山坂路ならともかく、平らに近いのなら車任せに変速したほうが燃費は良いと思います。ECUがエンジン回転と速度を考えて最適なギア比を選択してくれるようになっているはずですから…。逆に低回転でマニュアルシフトアップしていっても、そこがギア比・エンジン回転・速度にとって最適かどうかは判断できませんしね。
燃費向上の基本はCVT車に限らず出来るだけアクセルを踏まない、そして開度一定で走行するのが一番良いと思います。
書込番号:8135004
1点

>パドルシフト使用
パドルシフトってあるのですね。聞いた覚えはあります。
スパイク、一週間に一日だけ稼働。まだ、1500キロ超えてないです。
僕の車でないです。
だけど、北海道だったら、15キロは、伸びると思いますけど。
書込番号:8160812
0点

実用的でないかもしれませんが、4WDでWです。ガソリン(入れるスタンド)によっても燃費はリッター1〜2ぐらい
変わりました。(同じような走り方と道で、ランプがついたら給油をして10回ぐらい比べました)
燃費を気にしないではしると11.8〜14.3ぐらいでしたが、ガソリンが高くなったので燃費
をのばそうと2000回転以下にして走行すると、18.8までのびました。(普段走るみちは、ほとんど渋滞にあいません)
9月、10月では17〜18.8ぐらいです。今は18.1です。しかし、少しでもくだりでないと60でません。
(走行距離38000`ぐらいです)
書込番号:8478066
1点


モビリオスパイクの中古車 (41物件)
-
モビリオスパイク W 純正フォグライト オリジナルフロントグリル ホワイトレタータイヤ ルーフラック 純正オプションルーフィンサイドーレ プレイニングボード
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 7.2万km
-
モビリオスパイク W ETC 両側スライド・片側電動 アルミホイール CVT 衝突安全ボディ ABS エアコン
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 23.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 9.0万km
-
モビリオスパイク AU HDDナビエディション 両側スライドドア ナビ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 59.2万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.6万km
-
モビリオスパイク AU オリジナルカスタム 自社全塗装済 色セレナイトグレーマグノ マット塗装 リフトアップ 新品マッドテレーンタイヤ 新品キャリア&ルーフラック プレイニングボード
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 101.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
19〜76万円
-
19〜220万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
モビリオスパイク W 純正フォグライト オリジナルフロントグリル ホワイトレタータイヤ ルーフラック 純正オプションルーフィンサイドーレ プレイニングボード
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
モビリオスパイク AU オリジナルカスタム 自社全塗装済 色セレナイトグレーマグノ マット塗装 リフトアップ 新品マッドテレーンタイヤ 新品キャリア&ルーフラック プレイニングボード
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 101.6万円
- 諸費用
- 11.4万円