モビリオ スパイクの新車
新車価格: 141〜208 万円 2002年9月1日発売〜2010年7月販売終了
中古車価格: 29〜113 万円 (41物件) モビリオ スパイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
モビリオ スパイク 2002年モデル | 49件 | ![]() ![]() |
モビリオ スパイク(モデル指定なし) | 1744件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 15 | 2008年8月26日 19:52 |
![]() |
3 | 9 | 2008年7月11日 23:23 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月20日 20:16 |
![]() |
2 | 35 | 2008年7月3日 23:26 |
![]() |
1 | 7 | 2008年6月3日 18:56 |
![]() |
7 | 13 | 2008年5月10日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在着いている鉄ちんからアルミに履きかえを考えているのですが、16インチにするか15インチにするか悩んでいます。
希望としては16インチを履かせたいのですが今着いている鉄ちんより燃費悪化,走行性能の低下が気になり迷っています…何方か良いアドバイスお願いします。
1点

走行性能は何か不満があっての交換でしょうか?
見た目重視だけの交換であれば、交換する事で悪くなる事の方が
多いと思われます。
確実にタイヤの重量が増えますので、燃費は悪くなり、ロード
ノイズも大きくなり、轍(わだち)にハンドルをとられるように
なり、同乗者にも不評になると思います…
書込番号:8130780
2点

燃費悪化が気になるのなら競技用のバカ高価な超軽量ホイールと、
エコタイヤを組み合わせれば良さそうだが、
そこまでするコスト的なメリットがあるかどうかだな。
書込番号:8130830
2点

さっそくのご意見ありがとうございます。走行性能には不満は無いのですが…やはり見た目の問題ですね、やはり15インチくらいが無難なんですかね(-_-;)
実際に16インチを着けられている方でノーマルとの燃費の差や走行性能の違いに付いて教えていただけるとありがたいです、引き続きヨロシクお願いします。
書込番号:8131142
3点

はじめまして。
僕は、もったいないような、気がします。将来の車のために。
ハイブリッドも出てくると思いますよ。
僕なら、ミシュランタイヤお勧めします。
高速での、安定性、経済性もあります。
新しいタイヤのときは固いと思うと思いますけど。
全体的バランスは、よいと思います。
僕は、14インチでミシュランタイヤ、XM1かPP2、お勧めします。
インチアップは・・・僕は、見た目だけのような気がしますけど。
スタッドレスタイヤの購入のほうがよいと思います。温暖化なのですが、なぜか僕は、雪も心配です。
16インチ代分は、貯金したほうがよいような気がします。アルミは、よいですね。オプションでは15インチだと思いましたけど。
スパイクは、すばらしい空間の使い方だと思います。
もうこんな車が出ないと思うと、大切に乗られるとよいですね。
書込番号:8131878
0点

今はいておられるタイヤが、185/65R14だと思うのです。
これを16インチまで上げると、215/45R16になってしまいます。
30mmの幅広タイヤになるってことは、燃費低減は避けられないでしょうね。
標準でついているタイヤって、スペック的に高くないゆえに、グリップや剛性が弱かったりしますが、その分燃費は結構よいことが多いので、ECOタイヤといわれるタイヤを選択してもそれをカバーできるほどには至らないと思います。
見た目重視で燃費をあきらめるか、燃費重視でタイヤサイズを変えずにかっこいいアルミに変えるかのどちらかだと思います。
215/45R16まで広くなると、車の挙動にも悪影響をあたえると思われますので、お勧めはタイヤサイズを変えずにかっこいいアルミに変えることだと思います。
リムまでスポークが伸びているホイールを選ぶなどで、ホイールが大きく見えるタイプのものを選べば、多少は満足いくデザインに仕上がるのではないでしょうか。
書込番号:8245748
2点

親切なアドバイスありがとうございます。やはり走行性能・燃費低下はは避けられないようですね・
見た目をとるか性能をとるか悩むところですね(^_^;)性能を落とさない範囲で選択したいと思います、
ちなみに今購入を考えているのが(鋳造・1ピース・15インチ・6.5J・重量5.6`タイヤ195・55)を考えています、どう思われますか?引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:8246036
1点

こんにちは。タイヤサイズは、185/60/15の方が宜しいのでは、。
スパイク(モビリオも)って、乗り心地硬めですよね。
上のサイズの方が宜しいのではないかと、。安いでしょうし、。
2インチアップとかすると、加速時にモッサリした感じになりますよ。
>重量5.6`
結構、軽いですね!(鋳造では) これなら今と変わりなく乗れるんじゃないでしょうか、。
9月から値上げします(タイヤが)ので、今月中に、。
書込番号:8246494
0点

インチアップの基本は1インチアップです。
多くの人が、乗り心地に関しては不満を感じない
レベルの変化だと思います。
後はタイヤの種類でしょうか?
こちらの方が変化が大きいかもしれません、
見た目重視だったらecoタイヤを付ける事で燃費は
下がる事は無いかもしれませんね。
書込番号:8246518
2点

レモクバさん、こんにちは
以前このスレで同じような質問をさせて頂きいろいろ検討した結果
16インチにしました。
検討に当たっては下記のサイトを参照にしました。
http://minkara.carview.co.jp/parts/category.aspx?mo=4540
サイズは195/50−16タイヤはトーヨータイヤTEO plusです。
購入時に履き替えたのでノーマルタイヤは5キロ程度しか走っていませんので燃費の比較は
出来ませんが15キロの通勤で13〜14キロ/L(エアコンOFF)です。
乗り心地は問題ないです(かすかなノーマルタイヤの感覚と比較して差はないような気がします)
3000キロでエアーウエーブのスプリングに組み替えたら更に乗り心地が良くなりました
車高も若干下がって良い感じです。
他のスポーツタイヤはどうか知れませんが上記の条件では16インチのデメリットはありません。
でもみなさんがおっしゃるように燃費が悪化するのであればノーマルに代えればもっと燃費が上がる
のかもと、ガソリン高騰のおり、ちょっと考えてしまいます。
書込番号:8248005
3点

タイヤメーカーによっては希望のサイズがラインアップにない場合があります。
ブリヂストンで16インチにする場合は205/50、215/45と幅広になりますね。
足周りに負担が掛かるし燃費は悪化する可能性がありますね。
出来るならば幅の狭いタイヤでハイトが55とかの適合サイズのタイヤがあると良いのですが。
書込番号:8248196
0点

それから、インチアップして例えばタイヤの外形が小さくなると、距離メータがよく回りますから見かけの燃費が良くなりますから注意してください。逆の場合もあります。
標準タイヤの時に会社まで何キロとか計っておいたら誤差が分かりますね。
書込番号:8248285
0点

185/65R14から1インチアップだと205/55R15ではないですか?
スレ主様の195/55R15も微ー痔ー図さんの185/60/15もLI不足では?
と思いきや、Moduloで195/55R15を推奨していますね。
メーカー指定なので、195/55R15で行っときますか。
ホイールもこれまたModulo参考に15×5 1/2JJ オフセット45がいいと思います。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/past/m-spike/exterior/index.html
リム幅6.5は広すぎて、偏磨耗の原因になると思います。燃費にも良くないと思いますよ。オフセットも大事です。
たぶん、45が基本なので、45〜48の範囲のものならごろごろあると思うので、その辺から決められればと思います。
タイヤに関しては燃費のことしかかかれていないようなので、好みを書かれれば、もっとアドバイスもらえると思いますよ。
書込番号:8253769
0点

こんばんは。すみません、空気圧は1割増し(指定圧の)で、って書き忘れてました。
2000年辺りのファルケンのカタログに、インチアップして荷重指数がマイナスになる場合は−2まで。但し、マイナス1に付き、空気圧プラス0.1で、って書いてました。
私も現在、標準荷重指数79の所、77のタイヤに15%増しの空気圧で乗ってて、特に問題有りません。(燃費稼ぐ為、少し高めにしてます)
スパイクの標準荷重指数は86ですが、84迄は、まぁ問題無いのではないかと、。(空気圧調整で)
現在のタイヤカタログには、上の事は書かれてません。
恐らく、現在の車は10年前の車より100`位重くなってる(衝突安全性等の為の強度アップで)ので、標準荷重指数を守って欲しいからじゃないかな?と、勝手に想像してます。
書込番号:8254238
2点

皆さん親切なアドバイスありがとうございます。とても参考になります(^-^)
しかしホイール一つとっても奥が深いですね(^_^;)
タイヤは今着いてるタイヤがコーナリング中にフワフワして安定しないので、もう少し太い物を履かせたいと考えています。性能については全くの素人ですので国産メーカーの標準的な物を考えています、安価な標準タイヤでもメーカーによって固い・タイヤノイズがうるさいなど傾向があるのでしょうか?
おすすめがあればアドバイスお願いします。
それと購入予定のホイールですがオフセット30でフロントツライチで装着可能となっているのですが何か走行性能に影響ありますかね?引き続きヨロシクお願いしますm(__)m
書込番号:8255996
1点

まず、間違い訂正です。
ホイールOFFSET45基準なので、40〜45ですね。
OFFSETを大きくすると、ホイールハウス内側に干渉しちゃうかもですもんね。
すみません。
30でツライチ?15mmも余裕があるってのは疑問ですね。本当ですか?
ぎりぎりツライチを狙いたいのなら、BSプレイズ、REGNOは要注意です。タイヤショルダーのふくらみが大きいので、はみ出す可能性が高いですね。
今のタイヤは純正ですか?
ふらつきを抑えたくて、燃費を気にされているのなら、他スレでも書いているので、あほの一つ覚えみたいですが、195/55R15ならMP4を勧めておきます。
OFFSETに関して私も疑問があったので、スレ[8255365]上げました。
すでにからうりさんから回答いただいていますので、参考まで。
書込番号:8257266
0点



皆さんにアドバイスいただいて、スパイクの新古車を注文しました。
せっかく広い車中ですので、夏は車中泊を経験したいと思います。
そこで、後部ドアと背面ガラス等にカーテンでもと考えました。
純正ではないようです。安価でピッタリのカーテンがありましたら、
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
1点

ちょっと探したら下記ぐらいですかね。
車種別のサイズ表もあるようです。
値段は分かりません。
http://www.e-revolution.co.jp/car/curtain/index.html
書込番号:8027772
0点


mion777さん
購入おめでとうございます。新古車、あって良かったですね〜
私もカーテンはネットやホームセンター等でいろいろ探してみましたが、1台分となりますと金額もバカになりませんし、取付が結構ややこしいようなので、自作しました。材料は5mmφのゴム紐100円、S字フック100円、ポリエステル系はぎれ布150cm*85cm4枚800円で格安でした(ルーフインサイドレールが付いているのなら簡単)。
もう見られたかもしれないですが、いろいろやっておりますのでお暇なおりにご覧下さい。また、これは取り付けて良かったというような物があれば教えて下さい。
http://www.geocities.jp/tpkkagato/p-kyan/p-kyan.htm
書込番号:8027861
2点

こんばんは。
サイドカーテンのみ取付して使っています。
ちなみに市販品でピッタリのものを探しました。
コレです↓↓(Lサイズ)
http://www.e-revolution.co.jp/car/curtain/side.html
確かオートバックスで2980円だったように記憶しております。
自作の方が色柄選べますし、価格的に安く上げられるのでしょうね。
私は失敗するのがイヤで何軒も回って探しましたが、
3000円以内で上げられたので、まずまず満足です。
あと、センターカーテンも欲しいのですが
なかなか見つからないです。
http://www.e-revolution.co.jp/car/curtain/free.html
↑は、売っているのをよく見かけますが、
真ん中でコードが垂れてくるのが見苦しい気がして買えないでいます。
もっと詳しい方からのレスがあると良いですね♪
書込番号:8043839
0点

いろいろアドバイスありがとうございました。
自作は無理なので既製品を購入したいです
noahさんのおすすめのカーテンはオークションやネットで購入できればと探しましたが、
わかりませんでした。
http://www.e-revolution.co.jp/car/curtain/side.html
週末にオートバックスでみてきます。
リアもセンターカーテンも欲しいです。
いい情報があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8058598
0点

mion777さん、こんにちは。
火曜日にオートバックスへ行きましたが、確かに見当たらなかったかもしれません。
(同日にドライバーズスタンド、イエローハットにも行きましたがなかったです)
サイドカーテンですが、近所のオートバックスにMサイズのみで
Lサイズがなかったため、取り扱いのある店舗を探してもらいました。
型番を控えて持っていけば、取り寄せ可能かもしれません。
あと同じような価格帯の同じようなサイズで
以前は見たことのないサイドカーテンも販売されておりましたので
私のオススメのカーテンに拘る必要はないかもしれません。
そちらでも十分取り付け可能だと思いました。
ご購入前にご自分で取り付け位置の計測をなさってくださいね☆
書込番号:8060289
0点

noahさんご親切にありがとうございました。
私は、納車前なので窓のサイズ等がわかりません。
スパイクはかなり窓ガラスが大きいと思います。
できれば、リアと後ろのサイドの大きさを教えていただけると
幸いです。勝手ながら無理をいいますね。
他にもおすすめのアクセサリー等があれば教えてください。
納車前がいろいろ楽しいです。
書込番号:8063066
0点

ネットでしらべていたら、こんなカーテンがありました。
いろいろ使えそうですが、いかがでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/zenpou22/n-c-21/
用途に合わせて簡単に移動が出来る!
間仕切カーテンとしてもリアカーテン、フロントカーテンにもお使いいただけます。
商品番号 ZN-C-21
実勢価格 2,080円 (税込) のところ
特別価格 1,783円 (税込 1,872 円) 送料別
書込番号:8063659
0点



フリードの展示を見てきました。
残念ながら、モビリオスパイクがいいなと思いました。
今から、モビリオスパイクを購入するのはどうするのがベストでしょうか。
中古車センター等を回るしかないでしょうか。
新古車はどうすれば確認できるのでしょうか。
0点

複数のディーラーを訪問して、(ディーラが持っている)在庫車の存在を確認してみてください。ただし、グレードやメーカーオプションは選べません。(ディーラーオプションは選ぶことが出来ます。)
書込番号:7964485
0点

ネットで検索しみてるのも一方法かと・・・
http://goo-net.com/used/summary/HONDA/MOBILIO_SPIKE.html
走行距離が10-20kmであれば新古車と思いますが、ここは登録済みが多いようです。
書込番号:7964791
0点

携帯からなので在庫の有無は確認できませんが、メーカーサイトでディーラーの中古車もみれますよ(果たしてまだあるかはわかりませんが・・・)。
あと、新古車は中古車に含まれるもので、走行距離が1,000km以下か登録より1年以内のものというのが中古車業界でのおおよその決まりで、ちゃんとした定義はないということだったと思います。
どうぞ、ご参考まで。(間違ってたらすみませんm(__)m)
書込番号:7966036
0点

新古車で140万円台ですね。
中古車も結構割高ですので、新古車狙いもいいかもしれないと考えています。
参考になりました。
ディーラーにも行ってみます。
書込番号:7966039
0点



以前、購入時にここを参考にさせてもらった者ですが、実際に乗ってのレポートをしてみたいと思います。すでに2000Km超えましたが、トータルな使用感はとてもいいです。静かで、燃費も良く、のってて疲れないので長距離でも楽ちんです。前のCRVはパワーはあるものの、結構疲れました。これは、室内の広さのおかげでしょうか?自分ちでくつろいでる感じで。。フリードも出ましたが、見るとスパイクのような車中泊仕様にはなりそうにありませんね。スタイルは今風でしょうが、私はスパイクに軍配です。早速、いろいろと車中泊グッズも手作りを含め揃え始めましたが、まだ本格的に行く機会がありません。
ところで、燃費は確かに以前に比べると1.5倍は行っていますが、やはりカタログ値には遠いです。遠出をすれば14kmくらい行きますが、町中は10-12がせいぜいです。うちは信号と坂が多いのでまあこんなところでしょうか。マックスは長い峠の下りで21km超えましたが、これは参考になりませんね。そこでひとつ質問。車にも個体差があると思いますが、燃費はどれくらい違うのでしょうか?また、フッ素などのコートをする添加剤を使えば、微妙なシリンダーのでこぼこをふさいで、新車の燃費ももっと良くなるのでしょうか。どなたか経験をお聞かせ下さい。
0点

使った経験はないですが、解説サイトを見ると効果があるようですね。
http://www.h3.dion.ne.jp/~clnp/oil.html
ただ、そういった効果があれば、既に自動車メーカーが新品の時に塗布する
可能性があることは、自然に考えられますが。
書込番号:7904914
1点

初めまして。
>車にも個体差があると思いますが、燃費はどれくらい違うのでしょうか?
気象条件、タイヤ空気圧等の日常車両メンテナンス状態、エアコン使用の可否、道路条件などで全く同じ走りすることが出来ないので比べることは難しいと思いますが一般的に街乗りで公称燃費までいくことはまずないと思います。
理由としてカタログでは、実走行よりも高い数値が記載されていますが、これは、テスターと呼ばれるローラーの上で測定しているためです。 実際は、クルマのボディにかかる空気抵抗などが負荷として加わるので、カタログ値よりも燃費は悪くなります。
各社いろいろな情報がありますが
ホンダの場合10・15モードの6〜8割の数字が実燃費といわれています。
いろんな人の燃費は
http://www3.zero.ad.jp/baiky/nenpi.html
http://car.jp.msn.com/mileageranking/ (フリーワード欄にモビリオスパイクで検索)
http://voices.221616.com/report/cartype_report/c_0103061.html
あたりが参考になると思います。
>フッ素などのコートをする添加剤を使えば、微妙なシリンダーのでこぼこをふさいで、新車の燃費ももっと良くなるのでしょうか
私としては一部除きほとんどが新車には効果ないと思っています。
実際過剰効果を謳って2月に「特に実効果ないのに劇的効果文句」の製品を販売した会社19社が公正取引委員会にかなり重い排除命令受けています。返金報償謳ってる製品で返金してないところも多いようです。新聞・TV報道こそされてませんが年明けからだけでも他に20件以上排除命令が出ています。
http://www.jftc.go.jp/profile/emblem.html
(右上入力欄に「燃費」で違反警告したPDF一覧が出ます)(↓例)
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.html
マイクロロン等MIL-SPEC(アメリカ国防総省認定米軍調達規格)であれば燃費ダウン予防効果としてはありかもしれませんが・・・
個人的見解もありますが・・・長文失礼しました。ご参考までに。
書込番号:7905007
0点

ローラーの上??
スペシャルドライバーがスペシャル燃料を入れたスペシャルチューン車を運転して(笑)お上の立会のもとで実測するんじゃなかったですかね??
書込番号:7905185
0点

早速色々のコメントありがとうございます。
うーん、そうですよね、同じ仕様で使い方を比べないとわからないですよね。我々ユーザーは知りようがないですが、実際にメーカーはどのくらいの誤差までゆるしてるんでしょうねぇ、エンジンに関して。最近のガソリン高で、さすがのスパイクでも遠出を控えようとしてますが、10-15%でも燃費が良くなればと思い、添加剤をここまでの2000kmと添加後で比較テストしてみようかと思っています。
磁石や金属を入れたり付けたりや、果てはストラップをミラーに着ける等のおまじない系はもちろんNGですが、フッ素、テフロン、モリブデンなどなら何となく少しは期待できそうです。みなさんで、使った経験のある方で、持ちや使用感いかがでしょうか?ちなみにCRVで何だったか忘れましたが、オイル添加剤を入れたことはありますが、少し回転はなめらかになったような気もしました(が、燃費を評価する前に乗り換えてしまいました)。
書込番号:7905202
0点

参考になるかどうかわからないですけど。
>車にも個体差があると思いますが、燃費はどれくらい違うのでしょうか?
気象条件、タイヤ空気圧等の日常車両メンテナンス状態、エアコン使用の可否、道路条件などで全く同じ走りすることが出来ないので比べることは難しいと思いますが一般的に街乗りで公称燃費までいくことはまずないと思います。
G-STATION様の、書き込みがどうもあってると僕思います。
僕は、タイヤの空気圧に気お使ってます。添加剤は実はよくわからなかったです。
そして、オイル交換5000キロと、点検ですけど。
僕は、丁寧なアクセルワークが主、そして、信号、じっと見る。
そしてアクセルの開閉ですけど、急の操作は厳禁です。
実燃費、13キロから17キロ近くです。
瞬間燃費計、現在、14.4キロです。最高は、21.2キロ
唯一ですけど、バッテリーのマイナス端子から、エンジンブロックの近くに、無酸素銅線?
が、一番、効くような気がします。980円です。
今の車では、試してませんが、そのうち調べてみる気になりました。
モビリオですけど。安全運転第一ですね。
書込番号:7905849
0点

あっと、大切なこと、書き忘れました。すみませんです。
バッテリー・・・
プラス、マイナス、間違えると、爆発しますので、専門家に頼まないといけないです。
僕は、知識が少しだけありますので。
一般の方は、バッテリー、取扱いは、厳禁です。
書込番号:7905896
0点

> 一般の方は、バッテリー、取扱いは、厳禁です。
意味不明...
書込番号:7906056
0点

> 一般の方は、バッテリー、取扱いは、厳禁です。
意味不明...
この書込みで、だれか怪我されるの恐れたからです。
自己責任になりますので。
買われたお店か、車の整備される方が、よいと思いましたので。安全第一です。
書込番号:7906092
0点

バッテリーからアースを一本取って燃費が良くなるかは微妙だと思います。
銅線一本で燃費が良くなるなら、アーシングしたらかなり良くなるはずです。
書込番号:7906193
0点

>バッテリーからアースを一本取って燃費が良くなるかは微妙だと思います。
銅線一本で燃費が良くなるなら、アーシングしたらかなり良くなるはずです。
古い車でしたので。ヘッドに二本。合計4本です。最新の最近の車とは違います。
燃費がよくなったかは微妙0.2?0.3?ですが、少しだけ吹き上がりがよくなりました。
自己満足の世界ですね。
昔の時代は、永井電子様思い出します。最近ではブラックBOXのECUですね。
書込番号:7906248
0点

車の個体差より、人間の個人差の方が影響が大きいと思います…
あとフッ素、テフロン、モリブデンなどですが、軍事用とか
いろいろ使っていましたが、オイル系で詰まるトラブルが
発生する事が解った為、アメリカでは使用禁止になってます。
検索すれば出てくる程度の内容です。
モーターアップもそういうトラブルでは有名ですし…
書込番号:7906265
0点

確かに、アーシングというのは世の中で結構はやっているようですが、どこかで読んだのではあまり根拠がないとか書いてあったように思います。。。
なんにせよ効果の程度をきちんと評価するのは季節の変化もあり大変そうですが、添加剤を入れて短い期間で2000-3000km走って、気候の分を考慮して比較してみようかなあと思っています。入れるとすれば、どこのどれがお勧めでしょうか?上で教えていただいた情報のところでみると、フッ素コートが一番摩擦係数が低いとありますね。前使ったのは、確かモリブデンなんとかとあったような。少し皆さんのご意見も聞きながら研究して、今月中に一度オイル交換と同時に入れてみるつもりです。経験談をお持ちの方、よろしくお願いします。
あ、ホンダディーラーでは、オイル交換は最近の車は5000-10000km毎でいいなんていってましたが、最近の車はそんなに磨耗がすくないんでしょうかね?へー、ホントって思っちゃいましたが。
書込番号:7906297
0点

>フッ素、テフロン、モリブデンなどですが、軍事用とか
いろいろ使っていましたが、オイル系で詰まるトラブルが
発生する事が解った為、アメリカでは使用禁止になってます
そうなんですか?知りませんでした。以前に使ったときは特にそういうトラブルはありませんでしたが。。。少しリサーチして、使うにしても製品を選ぶとかしたほうがよさそうですね。
書込番号:7906315
0点

Victoryさん おひさしぶりです。
古い車でしたけど、添加剤は効果は感じられなかったです。
アーシングは、吹き上がりがよくなりました。
だけど、一番効果があるのは、窓明けることですね。
エアコン、できるだけ使わないのが一番ですね。実感します。
アーシングだけ一度試してみます。980円では今はないと思いますけど。
書込番号:7906336
0点

ニューモバイラーさん はじめまして。
僕は、添加剤もオイルも変えたのですが効果?です。
純正が一番よいようなとおもいますけど。
燃費、僕も少しでもよくなるような運転に心がけています。
書込番号:7906358
0点

>>エアコン、できるだけ使わないのが一番
確かに…^^;
自分も出来るだけ使ってません。
軽ワンボックスが多いですけど、坂道でエアコンオンすると
みるみる速度が…(T_T)
アーシングは古い車だと効果があるかもしれませんが、新車
だとどうなんでしょ…
楽しむ範囲でなら止めませんが…^^;
添加剤ですが、出光で出してるホンダ純正のオイル添加剤は
どうですか?
出光の低燃費オイルに添加されてる成分と同じそうで…
自分は出光でオイル交換する時に、一番安いオイルに添加
してみましたが、あまり効果が無かったです…
走行条件も同じには出来ませんし…
まあ古いNA軽ワンボックスだったからかも…^^;
最近の低燃費エンジンを対象に作ってあるオイルに添加する
成分ですから…
書込番号:7906473
0点

エンジンが一番効率よく作動する範囲を上手く使えば、軽い車重の車両ならカタログ燃費を出すことは可能です。私は経験している中でカタログ燃費に近いか超えた車両が数台ありますが、基本的に車重の軽い車両ばかりでした。車重が重い、トルコンのスリップロスが大きい、低速トルクの無いものは絶対に(絶対です)カタログ燃費は出せません。
で、添加剤ですけど、エンジンの潤滑機能を考えてみると、モリブデン系はともかくテフロン系やフッ素系はやめておきましょう。確かに摩擦係数は下がるかもしれませんが撥油性で、なおかつ基本は樹脂です。エンジンがまるっきりの固体潤滑を考慮して作ってあるなら問題ないでしょうが、液体潤滑で設計されているものに対しマッチングが良い、とはいえないと思います。
ちなみに現状シリンダー壁面の鏡面仕上げも可能だと思いますが、メーカー側はなぜそれをしないのか。また、二輪のエンジンではメッキシリンダーがありますが、あれもわざと多孔性のメッキにしてあります。なぜなのか?
そこらあたりも考えてみたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:7906698
0点

凝り性なリサーチをしています。みなさんやいろんなところの話を総合すると、
部品の摩擦軽減
シリンダー等の気密性
エコな運転、車重、空気圧
というように分けられるようですね。以前にも似た話が出ていたと思い、ここのログを見ているとありました。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/jikken.html とか
http://nenpi1.com/2006/09/post_50.html
にもいろいろ詳しく書かれています。機械的な部分なら、おおざっぱには摩擦を減らすか、汚れを取るか、機密性を上げるかですよね。摩擦に関しては今の車、新車はほとんど改善の余地はないというのが大方の見方のようですね。
元々、質問の意図は、製造時の誤差で当たりやはずれの車もあると思われますが、そういう誤差を添加剤などで改善できるかな?ということでした。もともとこれで精一杯なら効果はないかもしれませんが、テストという程度で試してみるのもわるくないかもと思っています。やはりテフロンを使ったものはトラブルの原因になる可能性有りでしょうかね。使うにしても入れっぱなしにせずに、コーティングできたというくらい入れたら、オイルごと交換するとかが良いのかも。樹脂コーティングを謳うマイクロロン(効果なしという意見も過去ログでありました)や共晶膜を形成云々というGRPは、一応悪くはなさそうに見えます、少なくともシリンダーの気密性に関しては。。。あとはいろんなものがありますが、入れるのが怖い怪しいのがほとんどですね。劇的な効果までは期待していませんが、同じ乗り方で10%改善できないかと淡い期待です。1回給油で1000円近い違いですし。GRP入れた経験のある方いませんか?
すいません長くなりました。
書込番号:7908228
0点

私も色々試すの好きなほうです。
ニューモバイラーさんも分かられてやられていると思いますが。
アーシングやオイル添加剤はいまどきの車には効果無いですね。
ピストン、シリンダーは特殊加工(今では特殊じゃないかな)がされてクリアランス縮小、油膜保持、摩擦低減が図られています。=磨耗も少ない。
シリンダーの不均一な凸凹なんてかなり昔の話になります。
なんせ0W-20が推奨オイルですからそれなりに対応されている訳です。
ディーラーがオイル代ケチって10Wとか入れられたことありますがエンジンフィーリングが重くなりました。
昔乗ってたS−MXですら添加剤は効果無かったですがアーシングは若干体感できたと覚えてます。
添加剤の費用対効果考えるとかなり無駄だと思いました。
やはりエコ運転を極めるのが一番費用対効果がいいです。
ただスパイク君は瞬間燃費計が無いので大変ですがね。
私は後付の燃費モニターを使ってます。
書込番号:7909414
0点

添加剤はいろいろ試した事があります。
今まで効果「数値的に」があったのは、マイクロフロンΠとマイクロセラの混合でしたね。
FireRoadster
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/index.html
NNL690を試す。
↑この記事を読んでNNL690に興味を持ち、同じ素材だと思いますが、MT-10を最近使い出しましたが「エンジン&AT」効果はありました。
自分の環境で効果があったのはこの2個だけですね。
もちろん最近流行のコンデンサーチューンもやりましたがまったく効果なし。
あと、イリジウムタフも試しましたが、アイドリングの振動は減少しまたが、燃費、パワーとも変化なし。
愛車、ランサーセディアワゴンGDI-T
あくまでも自分の環境での話しですよ。
書込番号:7909654
0点



ホンダ・フリードのFLEXエアロを購入予定なんですが、やっぱり新車種という事ですので値引きもあまり期待しない方がいいですかね?
先日、通勤途中のホンダ店に寄り、『フリードのFLEXエアロ(4WD)、オプションとしてドアバイザー、CDとラジオが聞けるオーディオ装置』 を条件に見積もりを出してもらいました。
値引き交渉なしで、諸費用等も含めた全額として出してもらった金額は『2,488,000円』でした。
で、その店で値段交渉し、『240万円ちょうど』にしてもらいました。
そしてその見積もりを手に別のホンダ店へ…。そこでは『235万円』としてくれ、さらに別のホンダ店では『233万円。もしうちで買って頂けるなら、なんとか230万円ちょうどで。』と言ってくれました。
当初の値段より、『188,000円』値引かれた事になりますね。
まあモビリオの後継車種としてですが、仮にも新車種なので今の時期ではこれ以上値引きはないかな〜…、とも思ってはいるのですが、実際どうなのでしょう?
もしかしたら、もっと値引けるのでしょうか?
もちろん同じホンダ店でも、営業所によって値引き額は異なります。
他のホンダ店ならあるいは…とも十分考えられるのですが、かといって自宅から滅茶苦茶離れたホンダ店に行くのはどうも…ね?
皆々様のお考え、新しい情報等お持ちでしたら、ぜひお伺いしたいところです。
0点

発売直後の為、値引きは当然渋いです。
この車の都市部での車両本体からの一般的な限界値引き額は12万円前後のようです。
DOPが小額な中で19万円近い値引きは十分だと思います。
書込番号:7890407
0点

アフターサービスのことも考えるとわざわざ遠いお店にいって
まで買う必要は無いかなぁと思います。出た直後でその値引きは
十分かと思います。
もし他に狙うとすれば、諸費用のサービスであったりガソリン満タン
納車であったりってところですかね。無理しない程度に・・・とは
なりますが。
書込番号:7890508
0点

誰かが倍の値引きで買っても、同条件が当てはまるとは限らない。
自分の交渉で引き出せた事が最上の条件となると思います。
ただ、購入時の値引き一辺倒ではなく、アフターの持ち込みやすい環境や
店の雰囲気なども加味して買った方が、長い目で吉だと思う。
書込番号:7890631
0点

田舎に住んでいますと、残念ですが、車は必需品ですね。
僕は、スパイクのよさがわかります。
先代db、や 現行キューブもよい車だと思います。
フリードには、フリードのよさがあると思います。
生活のバランスが、必要ですね。
値引きはあればあるにこしたことないと思いますが、ほどほどの平均でよいのでは。
長い、つきあいしない場合はそれもよいと思います。
高級車、うらやましい気持ちはありますよ。貧乏人のひがみですね。
燃費は、よいと思いますね。
書込番号:7891114
0点

私の場合は、アフターサービスは、近所のコバックにしております。
ディーラーは「購入」だけと考えれば、遠方でもかまわないと思いますよ。
お近くの工場を「掛かりつけ工場」にしておけば、
メーカーを替えられても、お付き合いはそのままですし、
ディーラーでは消極的な作業も引き受けてくれることもあります。
特に、クルマごとにメーカーを替えられる方には、よいかと思います。
書込番号:7892331
1点



今からでもモビリオスパイクって新車で買えるのでしょうか?
後継車(フリード?)の噂があれこれ出ていて5月に発売ということですが、モビリオよりも大きくなってしまうみたいで、うちの家族ではモビリオスパイクの方がいいなぁという意見になっています。
中古も相当出回っているみたいですが、新車で自分たちの好きなオプションでっていうのが出来なくなるのも寂しいと思います。
なんだか中途半端なタイミングになってしまい、微妙な心境です。
1点

スパイク買えるかどうか判りませんがフリードの予約受付始まりましたよ。
書込番号:7727426
1点

ここで聞くより、ディーラーで聞くのが確実だと思いますけど…
ここで聞いても地域差もあると思いますし…
書込番号:7727824
2点

モビリオ(スパイク含む)の最終オーダーは先月で終了しています。売れ筋TCならまだメーカー、販社に在庫が有るでしょう。フリードは7人乗りで設計された車です。5人乗り仕様は基本的に3列シートを省いただけ、スパイクとモビリオのように明確なコンセプト分けはされていないので荷物を沢山積む、積み易いと言う点ではフリード<スパイクとなるでしょう。スパイクのデザインが嫌いでなく2人乗り+荷物満載でレジャーで使い倒すが使用目的ならスパイクはいまだ最高の車です。ただフリードは内外装ともセンスが良く、フィットのシャーシではなく足回りもしっかり出来ているので乗り心地、走行安定性もかなり向上しています。価格は若干高めです。
書込番号:7728164
1点

こんた@鈴鹿さん、
情報どうも有難うございます。
この手の話はあまりディーラーに直接聞きたくないので。。。
Victoryさん、
まぁ真実はディーラーに直接というのは嫁にも言われましたが、やはり色々迷っているときにディーラーには行きたくなかったのです。
魚鬼さん、
詳しい情報どうもありがとうございます。
フリードってモビリオスパイクとはコンセプトもかなり違ってきているみたいですし、やはりなんと言ってもモビリオよりかなり大きいというところが今の自分の目的には難点でした。
ステップワゴンより少し小さめのスライドドアタイプのミニバンという意味でフリードに魅力を感じる方は多いだろうとは思いますが、ここまでコンセプトが異なるのであれば、モビリオのFMCとフリードとプラットフォームが2つあってもいいのかなぁと思ったりします。
小さ大きい?スライドドアタイプの車っていいと思うんですけどねぇ。
書込番号:7730123
0点

わが家も今RVRに乗っており、でかすぎないスライドドア車を探していました。
モビリオスパイクを見に行ったところ、全国にあと200台しかないと言われました(1週間前のことです)。
カラーはすべてあるものの、グレードは1500A(だったかな)しかないとのこと。
値引きはしますと言われましたが、フリードの写真も見せられて、まだ激しく迷っています。
書込番号:7740657
1点

恥ずかしいので、顔かえています。
今の時期だと、僕は、フリード、お勧めします。
何故かとゆうと、新型のほうがよいと思います。
鉄の値段があがってるのでどちらがよいのか悩みますよね。
>値引きはしますと
魅力的お値段がでればですけど。
書込番号:7744341
0点

sheltietomさん
うーむ値段が問題ですねぇ。
値引き度合いによっては中古車よりおいしいかもですね。
フリードも興味はない訳でないのですが、自分は出たばかりの新車よりは少しこなれた車の方がいいかなと思う方なので、迷い方はどちらかというと新車か中古車(新古車)で迷ってます。
書込番号:7756293
0点

Ritter Sportさん こんばんわです。はじめまして
僕んちが、今の時期に購入したのはデザインです。
それと、10万キロ超えたためです。
2台ともに10万キロだと壊れた場合困るためです。
普段の使用で10万キロです。ほとんどドライブには出かけないです。
以外だったのは、税金がすこしもどります。
そこまで考えずに購入しました。
これは、大変に助かりました。
いすが、すこし小さいですが特に問題にはなりません。
新型と旧型には、特に迷いはありませんでした。
もしも、気に入って希望のグレードがあればお勧めします。
最近の車は選ぶことがなくなりました。
それは、大衆車であれば性能にそう差はないと思います。
高価な買い物なので、また5年で10万キロは乗ります。
燃費もよいので、僕はよいと思います。
田舎なので、車は必需品ですね。
気に入った車が選択できるとよいですね。
書込番号:7758480
0点

ディーラーに行ってきました。
モビリオスパイクではなくてモビリオの方に試乗してみました。
同じかどうか分かりませんが、モビリオの走りは自分の好みと若干違っていましたので、興味を失ってしまいました(^_^;)
一方、フリードに関しての説明もして貰ったのですが、話を聞く限りはモビリオより良さそうでしたが、気になるのは走りの部分でモビリオと同じような感じだとちょっと自分には向いてないかもという感想です。
モビリオよりは若干値段が上がってしまうので、仕様の組合せによってはストリームを買った方が安くなってしまうことも分かりました。
ストリームも試乗させて貰ったんですが、個人的にはストリームの方が自分には乗りやすかったので、フリードとストリームを比べてどっちかにしようかなと思ってます。
モビリオは2列目と3列目の取り回しがちょっと悪くてスパイクの方が使い勝手良さそうですね。
あとモビリオ(モビリオスパイク)のアクセルペダルとか走りの感じがもう少しダイレクト感があってキビキビしていたら良いのになぁと思いました。
書込番号:7773098
0点

私も迷っている一人です。
モビリオスパイクがHID&HDDナビコンポ付で見積=190万円。
フリード(5人乗り)がHID&HDDナビコンポ付で見積=226万円。
36万円差が妥当かどうか???
モビリオスパイクの希望色=シルバーは全国で残り50台弱とのことで、時間切れ
でフリードになりそうな状況です。。
明日、トヨタのシエンタも見に行きますが、同様にHID&HDDナビコンポ付で
190万円以下なら心惹かれそう。大名商売のトヨタだから有り得ないと思うけど。
期待しないで行って来ます。
書込番号:7785539
0点

シエンタですが、嫁さんの実家にあるのでたまに運転したり助手席や後部座席に乗ったりする機会があります。
ぶっちゃけ大きさ的には確かにいいなぁと思いますが、ドライバビリティは好きではありません。特にアクセルペダルに対しての反応の遅れは運転し辛いです。ちょっと踏んでも回転数が上がらないからって更に踏み込むと吹きあがってしまい急加速します。なのでちょっと踏んでディレイタイムをもって回転数が上がって加速するのを待つようなイメージになります。
モビリオはアクセルペダルが軽過ぎて気持ち悪いですが、回転数の変化と加速の追従についてはそれほど違和感ないです。
あとシエンタもモビリオも3列目は実用性がない感じなので、有効にスペースを使って便利という意味だとモビリオスパイクっていいなぁと思います。
フリードがモビリオからドライバビリティについてストリーム寄りに進歩していると迷いそうですが、はたしてどうなる事やら。。。
書込番号:7785959
0点

スパイクもフリードもCVTなのでダイレクト感の無いもっさり加速します。
ストリームは、5速ATに乗られたんではないでしょうか。
CVTと違いダイレクトに加速しますし排気量もあり走りは、格段にいいと思います。
フリードは、新型といっても所詮1500ccですしドライバイワイヤでダイレクト感の無い味付けされてます。
資料では、スムーズな加速などと書いてありましたがシエンタと同じような感じではないでしょうか。
書込番号:7787508
1点

こんた@鈴鹿さん、
コメントどうもありがとうございます。
おっしゃる通りストリームで乗ったのは1.8L 5ATです。
ダイレクト感全然違いました。
CVTでも自分がかつて乗ったことのあるフィットやインサイト(笑)とかだと
そこそこ走ってくれたのであまり気にしなかった領域でした。
CVTで発進クラッチということでゴツゴツ感がどれくらいあるかとかは気にして
ましたが、モビリオはそこがない代わりにダイレクト感がないって感じでした。
嫁さんの了解次第ですがストリームがいいなぁという気分になってきてます。
書込番号:7787713
0点


モビリオスパイクの中古車 (41物件)
-
モビリオスパイク W 純正フォグライト オリジナルフロントグリル ホワイトレタータイヤ ルーフラック 純正オプションルーフィンサイドーレ プレイニングボード
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 7.2万km
-
モビリオスパイク W ETC 両側スライド・片側電動 アルミホイール CVT 衝突安全ボディ ABS エアコン
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 23.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 9.0万km
-
モビリオスパイク AU HDDナビエディション 両側スライドドア ナビ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 59.2万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.6万km
-
モビリオスパイク AU オリジナルカスタム 自社全塗装済 色セレナイトグレーマグノ マット塗装 リフトアップ 新品マッドテレーンタイヤ 新品キャリア&ルーフラック プレイニングボード
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 101.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
19〜76万円
-
19〜220万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
モビリオスパイク W 純正フォグライト オリジナルフロントグリル ホワイトレタータイヤ ルーフラック 純正オプションルーフィンサイドーレ プレイニングボード
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
モビリオスパイク AU オリジナルカスタム 自社全塗装済 色セレナイトグレーマグノ マット塗装 リフトアップ 新品マッドテレーンタイヤ 新品キャリア&ルーフラック プレイニングボード
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 101.6万円
- 諸費用
- 11.4万円