モビリオ スパイクの新車
新車価格: 141〜208 万円 2002年9月1日発売〜2010年7月販売終了
中古車価格: 29〜113 万円 (41物件) モビリオ スパイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
モビリオ スパイク 2002年モデル | 49件 | ![]() ![]() |
モビリオ スパイク(モデル指定なし) | 1744件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2016年12月24日 13:33 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月29日 17:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月20日 09:49 |
![]() |
13 | 13 | 2008年12月21日 11:33 |
![]() |
0 | 11 | 2008年11月20日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月21日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > モビリオ スパイク 2002年モデル
モビリオスパイクのよく聞く不具合の口コミで、対策を共有します。
CVTのジャダー。
→年一回のCVTオイル交換。
段差乗り越え時のカタカタ音。
→スタビリンク交換。
スタート時のノッキング。
→イグニッションコイル交換。
書込番号:20510035 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



一週間まえに車上あらしにやられてカーナビをごっそり持っていかれました。
スパイクはやられやすい形状のようです。(三角窓を割って簡単に侵入できる)
みなさんもお気を付け下さい。
車両保険とセキュリティは付けといたほうが良いですね・・・
1点

あと駐車場所も…
まあ本職にしてるような奴らからしたら、そんなの関係ないでしょうが…
オークションを探してみては?
見覚えのあるのが出てきたりして…
それをどこかの放送局にメールすれば、もしかしたら…
書込番号:9466135
0点

こんにちは。私も昨年末に車上荒らしにヤラレました。旧型ムラーノで、ビジネスホテルの駐車場で。リアガラスを割られ、車のドアを開けずにゴルフ道具一式やられました。ゴルフ道具専門のプロの窃盗です。ビジネスホテルの・防犯カメラ有り・はアテにしない事です。またゴルフ保険はホテルの駐車場での窃盗は、対象に成らず、車両保険は破損した車両の修理費ノミ対象です。車両保険のオプションで、車内の物品盗難で保証してくれる契約があるので、これはお薦めです。但し、盗難された品物の種類と上限額があるけど。盗難にあってから、私はこのオプションを知りました。世の中本当に物騒になったモノです。盗難防止装置は必需品です。しかしガラスを破られただけでも鳴るヤツじゃないとあまり意味は有りません。お互いに、リアガラスと保険内容には注意しましょう。あと駐車場所にもね。
書込番号:9466399
0点



ネットでいろいろチェックしてみると足回りの硬さに不満を感じてる人って結構多いですね。
今回、スパイク購入前に用意しておいたフィット用の社外サス(リアのみ)を付けてみました。
取り付けは無加工でOKです。
フルバンプ時の長さはスパイクより若干短いです。
リアサスはホイールが付いたままでも交換できるので簡単ですね。
突き上げ感が軽減されるのでノンビリツーリング派には良いかもしれません。
フル積載やハンドリングにこだわる方にはオススメはしませんです。
作業のついでにパワースライドドアの警告音の音量を下げる小細工もしました。
三分の一位の音量になったのでまあいいかなと♪
0点

インプレの続きです。
乗り心地良好です、エクスジェルのクッションと合わせてリアシートの乗員からも苦情は一切出ません。
ショックを弱くするとポワンポワンしたピッチングが出るんですが通常走行ではそれもないです。
そもそも先代フィットの足も相当に硬いと評判(アウトバーン仕様だから当然)でしたのでそれを縮み側15%伸び側20%強化したショックならスパイクの車重でもそこそこ支えてくれるのは容易に想像できます。
カットビ君には勧めませんが燃費計を気にしながらの走りには良い足ですよ。
書込番号:8962172
0点



こちらの板は殆ど更新されませんねぇ、みなさんみんからに行かれたのかな?
ま、私もあちこち書き込みしてますが・・・(笑)
で、まだまだスパイク初心者の私ですが先日ライバル(?笑)のフリードを丸一日借りて乗り回したのでその時の感想でも書きたいと思います。
まずデザインですが、機能を優先したダサかっこよさが売りのスパイクに対しミニバン本流のワンモーションフォルムは良くも悪くも没個性と感じます。(左後方の視界は小さな窓があるので多少は良いかと)
デザインに関しては個人の好みがあるのでこのくらいで・・・
インテリア:皆さん指摘する部分ですが運転席のドアの内張りがプラむきだし!!オマケに色やシボ等表面の仕上げも手抜きとしか言いようが無く、はっきり言って軽自動車以下です。(オプションで布貼って下さいとのこと…)
シートのすわり心地は良いです。特に二列目を頻繁に使う方はフリードおすすめです。
フロントシートの左右間のウォークスルーに荷物が置けるのは大変便利です。
ただ、グレーのシートの色がなんともいただけません。日焼けして退色したような色で、なぜこんなくすんだ色を選んだのか?です。(あ、これもこのみの問題かもしれません)
運転席周りの造形はいいんじゃないでしょうか、メーターもとても見やすいです。フロントウインドウが頭上近くまで迫っているのでスパイクに比べると圧迫感があり、またナビの画面がちょっと上を向いているので外の光が映りこんで見難いことがあります。
インテリジェントキーは最高に便利です!内も外も鍵穴が要らなくなります。スパイクに最も欲しい装備です!ただ、スターターはトヨタのようなボタンの方がかっこいいです。
走り:カタログ燃費はスパイクより悪くなってますが実燃費は条件によってかなり差が出ます。機械クラッチではなくトルコンを連結したCVTは渋滞の燃費では不利だと思います。注意深く観察するとやはり発進時滑りを感じます。ただし耐久性は上がっていると思いますし「スムーズに走る」と言う点ではフリードのほうが普通の人には違和感が無いと思います。
最大の違いは高速でのギヤ比ですね。スパイクよりハイギヤードで100キロ巡航での回転数はスパイクより500回転ほど低い2000回転強です。
悔しいですが高速での燃費はフリードの勝ちです。(ボディー形状も多少影響あるかも)
パワステも進化してます。モーターの制御が上手くなってすばやく切り返しても重ステにならなくなりました。
あとは上級グレードのみの装備ですがFFにトラクションコントロールは必需品と思います。
満積載状態で雪道の登坂路ではスノーを履いていても不安があります。
と、いろいろ書きましたが車としてはきちんと進化してますね。
でも、私の場合荷室の長さが足りないのでフリードはNGなのです。
やはりスパイク最高なのです!!
終わり。
6点

たまに、見にでてくるのですが、スパイク、良いくるまですね。
5月にあわてて購入。僕の車ではないのですけど。
現在、ようやく4000キロですね。
車がもうすこし売れるとよいのですけど。
燃費は、長距離では15キロ超えますね。
書込番号:8800184
1点

ポチアトムさんこんにちは。
モビリオのオーナーさんでしたらスパイクオーナー以上にフリードは気になる存在でしょうね。
コストカットは随所に見受けられますが車そのものの完成度は上がってますのでなかなか良いですよ。
デザイン的にはモビリオのほうがむしろ進んでいるように思いますけど・・・
やはり、モビリオ&スパイクのデザインは一般受けしないんでしょうかねぇ。
書込番号:8804340
2点

MACH3。様 こんばんわ
今日は仕事が遅くなりいま帰ってきました。
僕が思うにモビリオとスパイクは技術屋さんが作った車だと思います。
なので、一般受けはしなかったと思うのです。
運転した人達だけが、ほんとうの良さがわかる車だと思います。
良くできた車だと思うのですが、わかりやすく書くと文房具のような車ですね。
フリードは、一般受けするデザインでよりわかりやすい車ですね。
良い車だと思います。
ガソリンが上がりすぎて、車ばなれが起きてしまいましたね。
車が売れないのは残念ですけど仕方がないですね。
これからは、環境の車が売れると思います。
景気がよくなるまでじっと我慢ですね。
モビリオ運転すると、大変安全な車だとつくずく思います。
これからも大切に運転します。いつも安全運転第一です。
ご飯食べないといけないので、ごめんなさい。
書込番号:8805408
1点

おはようございます。
実に丁寧な返信恐れ入りますm(_ _)m
もっとラフな感じでどんどん書き込んでいただいてかまいませんので・・・
小さな話題でも思った事、感じた事を話しましょう。
>文房具のような車
なるほどと思いました、このような表現ははじめて聞きました。
ボールペンひとつとっても使いやすいもの使えないものがありますからねぇ。
>これからは環境の車
アメリカBIG3の状態を見れば必然ですね。
内需に依存し優遇税制で大排気量の車ばかり作ってきたものの肝心の原油価格の高騰と言う落とし穴にはまってしまったと・・・
今、新型インサイトに注目してます。
ホンダは200万円以内で(勿論一番下のグレードでしょうが)の販売を目指すと言ってますが、実現すればすごい事だと思います。(フリードの上級グレードより安い!)
ホンダのハイブリッドはモーターのみでの走行が出来ないアシストタイプですから都市部の走行ではいかに巧みにアイドルストップするかがかぎになると思います。(この点ではトヨタのシステムは有利)
ま、タイトルともずれてきますのでこへんで(^o^)丿
書込番号:8806897
2点

MACH3。様 こんにちは
今日はお休みです。仕事減りましたね。
心配ですけど、なるようにしかならないし、悩んでも無理なのでいつも普段とかわらずに。
ガソリンもあれだけ上がらなければまだ売れたと思います。
>これからは環境の車
すこしスレと離れますけど、ユアサバッテリィー様には感銘受けたことがあります。
僕にとっては、すごくカルチャーショック受けました。
ハンディのある方が働いていました。考えさせられました。
それで、すこしだけ調べました。
中村博士のことです。それは太陽の塔です。
ホンダ様、日本電装様、三菱商事さま、ほかにも。
人知れず、社会に貢献していることです。
僕はこれから、多くのメーカー様から多くの車がでてくるとよいなと思います。
はやく、経済がよくなること願ってます。
モビリオ、11万キロですけど良い車ですね。
時代が変わりましたね。
書込番号:8807029
0点

ごめんなさい
太陽の家です。
いまでも当時のこと思い出します。
書込番号:8807045
0点

モビリオ11万キロですか!
CVTの状態がどうなのか興味あります。
ロングラン車のオーナー様の情報は貴重だと思いますよ!
今後のメンテナンス等の話題も是非書き込んでください。
太陽の家、私も少し調べてみました。
「保護より機会を」と言うのはすばらしいしとても大切な事ですね。
もっといろいろな話題がありそうですので別スレをたてましょう。
では〜(^o^)丿
書込番号:8807185
0点

いま、めざしを食べていました。
おいしかったですよ。
>CVTの状態がどうなのか興味あります。
これは、実は、僕も知りたいのです。
なぜかとゆうと、10万キロ超えてから僕の愛車になったからなのです。
良い車ですよ。
CVTのこまは昔になりますが、手に取ってみていました。
なんだろう?これは?かまぼこのちいさいの?食べることができない・・・
それから、はりがねとプレート、なんだろうこれは?
こんなんで?ビスカスカップリングです。せんべいか?
僕は車屋さんではないです。
ショックなこともあります。
僕の運転のほうがへた?満タン法で現在13キロ、
かたや気ままな走りの人は14から15です。
最近、高速一人で走り、メーターでは17、2キロ、満タン法では15.7キロです。
CVTの耐久性はまだまだいけそうです。
いままで、スキーで運転席のガラス、ダンプの飛び石で交換してます。
あとですけど、ベルトから異音、これはホンダの方から説明受けていて車検まで持ちそうです。
最近の車の剛性はすごく高いですね。
1年点検と車検だけです。タイヤがアルミなのでよいのかも。
オイル交換は自分でしています。
スパイクの運転手はいままだ不在なので大切にしています。
仕事の減少がはっきりしているので、景気の回復に期待しています。
僕はちらっと、聞いたもう一台の車が気になりますね。
良い車ライフがお互いおくれるとよいですね。
書込番号:8808589
1点

新しくスレッド立てたんですけどなんか消えちゃいましたね???
ま、いいや。
燃費は私もあまりのびません。というのは、毎日のようにチョコチョコ短距離移動が多いからです。(実燃費でだいたい12キロ)
とくに寒い今の時期はコールドスタートが多いと燃費計の数字がどんどん下がります(T_T)
週末だけ長距離を乗るような乗り方をすると少なくとも15キロは走るんですが。
インサイト気になりますよね、いずれスパイクのような車種にもハイブリッドが搭載されてくると思いますが燃費で相殺できない程価格が高くては意味が無い(環境には良いと思いますが)のでホンダにはがんばってもらいたいと思います。
ホンダのシステムの利点はTHSに比べてバッテリーへの依存度が少ないので価格を抑えやすい事ではないかと思います。
今、マツダが研究中のものにはまったく逆で基本的に走行はモーターでエンジンは発電の為だけに動かす(確か水素燃料だったような)というものもあるようです。
THSは中間的なメカニズムで特に、ストップ&ゴーの多い都市部の交通には適したシステムなんですね。
初代プリウスはコスト500万の車を250万で売るという暴挙に出たわけですが、これによって得られた膨大なデータはトヨタの絶対的な財産になっていると思います。
ホンダも燃料電池ではがんばってますね、将来、最も有力なシステムだと思います。
今、ヨーロッパで主流のディーゼルには少し疑問もありますが皆さんの意見はいかがでしょうか?粒子状物質(PM)やSPMは本当に完全に除去できるのでしょうか・・・
などなど、話したい事はたくさんありますが今日はこの辺で(^o^)丿
書込番号:8809814
0点

初めまして
たまたま久しぶりに見てたらロングランオーナーなので一筆
14年式ですが現在12万5千キロです
6〜7万キロあたりで、エンジンブレーキ時息継ぎする現象→何かのバルブ交換
12万キロあたりで、発進時バタつく→ミッションオーバーホール
両方とも保証がきいたので費用はかかりませんでした
スパイクは大好きなのですが、CVTはダメですね(汗)
でも15万キロまでがんばりたいです
書込番号:8814310
0点

JBLスパイクさん、返信有難うございます。
HP拝見しましたがすごいオーディオカーですね!
で、やはりCVTは耐久性に難ありですかぁ、フリードやストリームも4WDはトルコンATになってるのもそのあたりの問題なんでしょうか。
確かヨーロッパへ輸出してる車種も国内仕様はCVTでも輸出用はATだったりしますよね。
でも、無償で修理してくれるのなら私としてはいいのですが。
スパイク大変気に入ってるのでいたわりながら乗り続けます(~_~;)
書込番号:8814795
0点

車を買う条件で
1 アンプを積める
2 荷台を使う
3 燃費が良い
4 スライドドア
5 ホンダ
なので必然的にスパイクになりました(^^)
長く乗り続けたいですね
書込番号:8816626
0点

ひょつとして、JBLとはあのJBLですか?
僕は昔、オーディオ小マニア?でした。
いまは、ラジカセ、ラジカセテレビ党です。テレビはラジカセで!
2Sー305が大変懐かしいです。いちどだけ、聞く機会がありました。
マランツやラックスマンやマッキントッシュ、テクニクス、パイオニア、トリオ、ヤマハ、ティアック、ダイヤトーンなどなど昔の音響はすばらしい時代だったと思います。
白い部屋の、無響室もいちどだけ。
今の時代は車の中が迷惑かけずに止めて聞くことができるのですね。
スパイクには僕も吃驚しました。オプションのウーファー?
いま思うと納得できますね。つけておくべきだったかも。
とりあえずモビリオですけど15万キロめざしています。
安全運転第一です。
書込番号:8816743
0点



MACH3。さん こんにちは
私も今朝、新聞で見ました。記事を読んでちょっとビックリです。
以前乗っていたCR-Vのパワステに比べると、スパイクは重いなあって感じていました。また、極低速でハンドルを回すと「ギリギリ」みたいな音が出ています。これも不具合に関係あるのでしょうか?気分悪くなる音です(-_-、)
書込番号:8544664
0点

パワステの重さはEPSの特性かなと思ってます。初代フィットの設計ですからまあ第一世代の技術で苦労した部分なんでしょう。
とくに中立付近でのセンタリングの曖昧さはモーターの抵抗かなと感じますね。
フリードにも試乗しましたが、より自然な感じになってました。
私の車両では異音は出てないです。ただアクセルを踏みながらステアリングを切ると相当重くなりますね。エンジン回転数でアシスト量を制御しているのでしょうか?
EPSもCVTも初期の設計としてはよく出来た力作だとおもいます。
ですから今回のような不都合が出るのはある程度目をつぶってもいいとわたしは思いますが・・・
ただ、全年式対象という事だともっと以前から問題が出ていたのではないかとかんぐってしまいますねぇ。
とてもいい車なのでメーカーの対応もしっかりして欲しいと思います。
書込番号:8545098
0点

懐かしいスパイクタイヤの事かと思えば、こんな車あったんだね。
初めて名前聞いたわ。
書込番号:8545589
0点

デリやってますさんはじめまして。
わたしも40すぎてスクーターレースやってます(笑)
モビリオスパイクはフィットベースなのにバイクが積めてしまうすごい車ですよ!!
書込番号:8545659
0点

今日(10/28)にスパイクを購入したディーラーから改善対策(無償修理)のお知らせが届きました。
1年半位前に新車で購入しましたが、低速でバック駐車する時にハンドルを数回切り返すと急にロックするような状態が発生したので、ディーラーに「新車なのにロックするような症状がでるのはおかしいのではないか」と申し出しましたが、その当時は「問題ありませんよ」と相手にしてもらえませんでした。
今回送付された書面の内容をみて、やはり我が家が経験したことに修理改善が必要なのだと思った次第です。
ディーラーに連絡して修理する予定です。
なお、通常時は問題なく、満足して使用しています。
書込番号:8565729
0点

パッキー55さん、はじめまして。
1年半というと私のとほぼ同じ時期の車体ですね!
私のは中古なので直接ディーラーからは連絡は無いかもしれませんが一応家の近くのディーラーには話をしてあるので今度確認してみます。
自然なステアフィールという点では油圧式ですが、燃費の点ではEPSは効果があるシステムだと思いますので私は満足してます。
でも、さすがに現行モデルのは進化しているようですね。
他の掲示板でもスパイクのEPSに関してはおかしいという書き込みを良く見ましたのでちょっと対応が遅いのではとも思いますが・・・
私も車にはとても満足してますので対策をしっかりやってくれればOKです。
書込番号:8565846
0点


我が家も本日ディーラーで交換してもらいました。
自分で行けず奥様に行ってもらったこととディーラーが近距離のため、交換後の変化についてはまだわかりません。
しばらく走ってみてから違いを感じるかも?
とりあえず交換してもらったので安心しています。
書込番号:8578211
0点

バッキー55さんも今日でしたか、無事作業終えて良かったですね。
作業自体は1時間も掛からなかったです。
私の車両は修復暦のある中古なので他のも色々な発見がありまして・・・
今回はむしろそれの確認が出来た事が大きいです。
まぁ、走行に直接不都合が出るものではないので私なりに治していこうと思ってます。
書込番号:8578487
0点

14日にパワステモーターの交換をしてきました。低速でハンドルを回すとギリギリと音がしていましたが、交換後はギリギリ音も消えて気持ちよくハンドルを回せるようになりました。ヤレヤレ!(^o^)
別件ですが、バックドアのショックアブソーバー(というのかな)の下側の取り付け部ワッシャが錆びていました。3月末にも錆びて交換したのですが、また錆びていました。皆さんはこのようなことはありませんか?
http://www.geocities.jp/tpkkagato/spiku/spike.htm
書込番号:8664486
0点

異音改善されて良かったですね、というか、もっと早くやってよって感じですかね。
バックドアのダンパーですが、チェックしましたが私の車両では錆びは出てないです。
私の実家は海の近くなんで風の強い日などは雨水が塩分を含んでいるので(路上の水溜りも)あとで洗車をしないといろんな所に錆が出ます。
書込番号:8664681
0点



19年型W HDDアクティブエディション ホワイトPのFFです。
走行1万3千キロ 諸経費込み乗り出しで140万でした。
ミニバイク(スクーター)のトランポにと燃費の良い車を探していたのでドンピシャのスペックでした。
他に選択肢は無かったです。(これ以外では2Lクラスになってしまうので)
フリードも見ましたがセカンドシートを外さないと積めないので落選。
マークUクオリスと軽のタウンBOXの2台を処分しての乗り換えです。
保険代、税金、駐車場代、ガソリン代を節約できそうなのでスペック的には大満足です。
乗り心地もタウンBOXよりは良いでしょうし(クオリスとは比べないほうがいいでしょう)安楽志向ではないので(スポーツ派でもないですが)問題なさそうです。
私が良く行くサーキットではハイエース、ステップワゴン、セレナ、VOXY等が多いですがこれほどジャストな車がなぜ少ないのか不思議です。(バイクの車種によってはリアハッチ開口部の高さがぎりぎりかも)
今週末納車なので楽しみです。
0点

ホンダは、バイクメーカーなので、
バイクも載せた設定も設計に入っているのかもしれませんね。
初代シティーには、「モトコンポ」と呼ばれる、
小さいバイクがありましたし。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~wakatake/
書込番号:8490333
0点

千の風になってさんはじんめまして。
モトコンポ懐かしいですよねぇ、実は私の友人が1台所有してます。(初代シティーも学生時代に友人が乗ってました)
私のバイクは車高が低いので室内高1100mmあれば余裕なんです、このあたりは車種によりますね。
とにかく同クラスには他に選択肢が無かったのであちこちの掲示板を徹底的に読み漁りました。
で、やはり初期のモデルのCVTとパワステの制御関係に不安があったので予算オーバー覚悟で高年式のものをチョイスしました。
今から待ち遠しいです。
書込番号:8490593
0点

本日納車、100キロほど走行しました(渋滞3:一般道3:高速4)。
エアコンOFFで燃費計は14、5k/Lでした。
後期型で対策されているのでしょうか、CVT、サス、パワステともに違和感は無いですね。
しいて言えば高速走行中ステアリングのセルフセンタリングが若干弱いかなとは感じましたが問題になる程ではなかったです。
各方面の掲示板でさんざん脅かされてましたからまずはひと安心という所です。
とくにトルコンを使わずに機械式のクラッチを良くここまで制御しているなぁと感心しました。相当シビアなセッティング技術が必要だと思います。
新型フィット・フリードでは一般的なトルコン付きCVTになってしまったのは残念(確かに振動等には有利だとは思いますが)。
また、内装もフリードより質感高いですよ!(リアシートは確かに硬いですがフロントは良好)。
一般道での速度域では静粛性も充分で満足です。
私の場合後席の窓が開かないのはまったく問題なしなので本当にいい買い物をしたと喜んでます。
こんな良い車が絶版になってしまうとは・・・本当にざんねんですね!
書込番号:8529932
0点


モビリオスパイクの中古車 (41物件)
-
モビリオスパイク W 純正フォグライト オリジナルフロントグリル ホワイトレタータイヤ ルーフラック 純正オプションルーフィンサイドーレ プレイニングボード
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 7.2万km
-
モビリオスパイク W ETC 両側スライド・片側電動 アルミホイール CVT 衝突安全ボディ ABS エアコン
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 23.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 9.0万km
-
モビリオスパイク AU HDDナビエディション 両側スライドドア ナビ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 59.2万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.6万km
-
モビリオスパイク AU オリジナルカスタム 自社全塗装済 色セレナイトグレーマグノ マット塗装 リフトアップ 新品マッドテレーンタイヤ 新品キャリア&ルーフラック プレイニングボード
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 101.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜581万円
-
19〜76万円
-
19〜220万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
モビリオスパイク W 純正フォグライト オリジナルフロントグリル ホワイトレタータイヤ ルーフラック 純正オプションルーフィンサイドーレ プレイニングボード
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
モビリオスパイク AU オリジナルカスタム 自社全塗装済 色セレナイトグレーマグノ マット塗装 リフトアップ 新品マッドテレーンタイヤ 新品キャリア&ルーフラック プレイニングボード
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 101.6万円
- 諸費用
- 11.4万円