モビリオ スパイクの新車
新車価格: 141〜208 万円 2002年9月1日発売〜2010年7月販売終了
中古車価格: 29〜113 万円 (41物件) モビリオ スパイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
モビリオ スパイク 2002年モデル | 49件 | ![]() ![]() |
モビリオ スパイク(モデル指定なし) | 1744件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年5月14日 21:56 |
![]() |
2 | 6 | 2007年4月23日 18:46 |
![]() |
1 | 9 | 2007年5月6日 18:04 |
![]() |
2 | 4 | 2007年4月17日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月15日 16:35 |
![]() |
1 | 7 | 2007年4月10日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スパイクユーザーの皆さん、こんばんは。
購入後、2カ月で現在1600kmほど走行した段階での感想です。
2WD 1.5Wアクティブエディション+Sパッケージ
【気に入っているところ】
1.運転視界の良さ
視野位置が高くて開放感があり車幅感覚をつかみやすく細い裏道も不安なく入って
いけます。
反面、高速では実速度以上のスピード感を感じます。
後方視界の悪さは市販のバックミラーとリアカメラでカバーできました。
2.燃費
市街地走行で10〜11Km/L、高速で14〜15Km/Lで、購入時からの平均燃費は12Km/Lで
満足しています。
3.車泊時の居住性
購入後、2度車泊しましたが、ワンタッチでフルフラットになるカーゴスペースは
本当に便利で、天井が高く居住性も最高です。
4.CVT&VTEC
良い点は、変速感のないスムーズな加速。馬力もある。
5.静粛性
前車RVRよりも静かで、1500CCクラスでは静かな方だと思う。
6.収納性
とにかく収納スペースが多くて大満足です。
リアシートの下などにもけっこう収納できるのでGoodです。
7.パワースライドドア
雨天時など大変重宝しています。
8.DOPカーナビ&インターナビ
・インターナビサイトで登録したスポットをカーナビと同期できる。
・FMVICSより詳細な渋滞情報を考慮したルート検索が可能。
・パソコンで事前にルート検索や到着時刻などを確認できる。
・カーナビ(DOP)の機能は、自車精度も良く必要にして十分。
・気になった通信料金もサンデードライバー&自動通信30分間隔で月400円程度。
9.自発光式メーター
昼間、夜間問わず大変視認性が良くSパッケージにして良かったと思います。
10.リアカメラ
車庫入れが本当に楽になりました。
後方視界の悪いスパイクには必需ですね。
11.スタイル。
人によって好みの別れるところですが私は好きです。
【気に入らない点】
1.風に大変弱いこと。
直進安定性の悪さの原因は、箱形で車高が高いスタイルゆえ、風の影響を受けて ふらつくことが原因であることが分かりました。
特に高速走行では注意が必要ですが、しっかり風を意識して運転するとあまり
不安は感じなくなりました。
天井の高さは居住性の良さと相反するのでコンパクトカーでもあり、仕方ないかな
と思って います。
アクセルを抑えてエコドライブに徹すれば問題ないかと言い聞かせています。(苦笑)
2.電動パワステ
重いときもあれば軽いときもある、良いような悪いような何とも言えない感覚。
でも、取り回しは良いですし、右左折時のハンドルの戻りも悪くありません。
3.CVT
・悪い点は、坂道での発進時、後退すること。(CVTの特性)
ただ、後退しないときもある。?
・低速時にかかるエンジンブレーキ(CVTの特性)
4.7スピード
CVTとの兼ね合いがつかず戸惑うことが多い。(苦笑)
通常の運転ではCVT+Sモードで十分。
山道での下りには重宝しますがパドルシフトはどうも使い勝手が悪い。
5.夜間ヘッドライト点灯時のシフトレバーのP.N.D.L表示が点灯しないこと。
メーター表示でしか確認できないので少々不便。
6.時計がない
カーナビの時計表示は小さく、オーディオモードだと表示されないので
ちょっと不便。
以上、総合的には満足度75%といったところでしょうか。
1点

Yamabito様
いつもご報告お疲れ様です。
スパイクユーザー(購入希望の方)には、
AUタイプもおられる?と思いますので、
AUユーザーの私が追加補足したいと
思います。
私はH6年式セレナからの乗り換えです。
また我が家には、
カミサンが主に乗るTOYOTAシェンタもあるので、
それとの比較も記載します。
番号はyamabito様に対応させて頂きました。
1.運転視界
私の場合は、13年前の日産セレナからの
乗り換えでしたので、
視点位置は下がりましたが、不満は無いです。
シエンタは私には、
ヘッドレストがイマイチ合わないです。
2.燃費(約1500km走行時点)
満タン法で平均12−13km/L(主に郊外走行)
燃料警告ランプが点いた時点で、
平均35g給油になり、1回の満タン給油で
450km−500km走れます。
とはいえまだ2回しか給油してないのでー(笑)。
夏場のエアコン使用時では、かなり落ちるかな〜?。
シエンタではカミサンがズボラでー計測してません。
3.車泊時の居住性 (実績ないです。)
4.CVT&VTEC
旧セレナATと比較してスムーズな加速、
シェンタCVTと比較すると、出足は悪い、が
一旦走り出すとー、シェンタのように?
ギクシャクしないので、総合的には、
スパイクの方が良い。
5.静粛性
シェンタとも比較して、遜色ないです。
キャブオーバーのセレナでは
比較にならない静かさです。
6.収納性
小物入れやドリンクホルダーは、
シェンタに比較すると、イマイチです。
カーゴスペースはスパイクの勝ちでしょう(笑)。
7.パワースライドドア (無し)
なくても不便は感じませんが、スライドドアーの
取っ手の引き方向がシェンタと逆のため、
慣れないと、ドアが開かない(爆)。
8.DOPカーナビ&インターナビ(無し)
オンダッシュナビを後付けしましたが、
視認性は問題なく、逆に視点移動が少ない分
安全性が良いと自画自賛してます。
9.自発光式メーター (無し)
暗い場所でライトOFFでは、無論
メーターは見えませんが、支障は無いです。
10.リアカメラ (無し)
リアアンダミラー(純正)を取り付けしました。
車幅95%〜を確保してくれます。
慣れてくると、ハッチバックの特性&全長4.12mの
短さでー、ミラー無しでも良かったかな?とも。
シエンタにはリアカメラがあるのですが、
雨天時は曇って使い物になりません。
11.スタイル
ライトはノーマルのため、
フォグランプをつけました、
フロントビューがより引き締まり一段と
Good、外観に拘る方はお奨めです。
ノーマルライトでも光量不足は感じないです。
12. その他
OPでオーバーヘッドコンソールをつけましたが、
天井高があるのでーヘッドクリアランスも良く、
仕事のファイルの収納や、折り畳み傘を入れ、
中央メガネケース部分にMDを10枚位収納出来、
思いのほか重宝してます。
また現行純正ギャザズオーディオ(中古)を
オークションで購入して取り付けました。
これがmp3だけでなく、wmaにも
対応しているため、
昔、うっかりwmaに変換して、
PCに保存してした音楽ファイルを
mp3,wma混在状態で、CDRWで再生可能で
非常に良かったなぁ〜と思っております。
シェンタ(前期)モデルのオーディオは、
mp3対応といいつつ、
実は使えなかったんです(怒)。
【気に入らない点】
1.風に大変弱いこと。
セレナ等1BOXに比べれば、かなり良いです。
シェンタより背が高い分
若干影響あるかなって感じです。
2.電動パワステ
セレナ・シエンタよりはやや重いが支障は無し
ただしスパ前期モデル(中古)購入の場合は
バラツキがかなりあるようなので、要チェックです。
3.CVT
・坂道発進時の後退は、シェンタも同様(CVTの特性)
・アクセルオフ時の、強いエンジンブレーキはAUは
感じないです、昔H−RVで7マチック仕様に
乗ってた時は、かなり体感したので、
7マチック仕様の特性かも?。
4.7スピード (無し)
急な下り坂で、
1度Sボタンでシフトダウンしましたが、
ノーマルでも不便や力不足は感じませんでした。
5.夜間ヘッドライト点灯時....
前車、
H6年式セレナではポジョションランプすら
無かったので....。
6.時計
ギャザズオーディオと
オンダッシュナビ(電波)時計がそれぞれ
あるため、時計は2個とも、良く見えます(笑)。
AU版の報告でしたー
以上。
書込番号:6334889
0点

イケパーさん、こんばんは。
フォローありがとうございます。<(_ _)>
最近、寂しいかぎりなので・・・
まあ、スパイクのマイナーなところも好きなのですがね(笑)
>私はH6年式セレナからの乗り換えです。
また我が家には、
>カミサンが主に乗るTOYOTAシェンタもあるので、
それとの比較も記載します。
シエンタは試乗したことはありませんでしたが、ちょっと気になる車でした。
と言いながらシエンタもCVTとは気がつきませんでした。(苦笑)
>1.運転視界
> 私の場合は、13年前の日産セレナからの
乗り換えでしたので、
> 視点位置は下がりましたが、不満は無いです。
セレナは車高が高かったですからね。
前車RVRももう少し高かったですが、不満はなく、乗り降りのしやすさは比較になりません。>スパイクの方が上。
2.燃費(約1500km走行時点)
満タン法で平均12−13km/L(主に郊外走行)
燃料警告ランプが点いた時点で、
平均35g給油になり、1回の満タン給油で
450km−500km走れます。
私のスパイクも同じくらいです。
先日、警告ランプは点灯してませんでしたが、渋滞でガス欠の不安を感じてスタンドに飛び込んでホッとしたのですが、11Lほど残量がありました。(笑)
>4.CVT&VTEC
> 旧セレナATと比較してスムーズな加速、 > シェンタCVTと比較すると、出足は悪い、が
> 一旦走り出すとー、シェンタのように?
> ギクシャクしないので、総合的には、スパイ> クの方が良い。
他車のCVTは知らないのですが、悪くないということですね。
>7.パワースライドドア (無し)
>スライドドアーの取っ手の引き方向がシェンタと>逆のため、慣れないと、ドアが開かない(爆)。
全く同感です。
自分でもドアノブを逆に引いてしまうことがあります。
初めて乗る人は開けられない。(苦笑)
>8.DOPカーナビ&インターナビ(無し)
> オンダッシュナビを後付けしましたが、
> 視認性は問題なく、逆に視点移動が少ない分
> 安全性が良いと自画自賛してます。
私も前車ではオンダッシュでした。
確かに安全性はインダッシュより高いと思います。
>10.リアカメラ (無し)
>シエンタにはリアカメラがあるのですが、
> 雨天時は曇って使い物になりません。
スパイクのリアカメラも雨天時は同じです。
>【気に入らない点】
>1.風に大変弱いこと。
>セレナ等1BOXに比べれば、かなり良いです。
えっー、そうなんですか。
何だかホッとしますねぇ。(笑)
>2.電動パワステ
> セレナ・シエンタよりはやや重いが支障は無し
> ただしスパ前期モデル(中古)購入の場合は
> バラツキがかなりあるようなので、要チェックです。
MC前モデルの電動パワステは、ハンドルが戻らないとか極端に重いなど不評ですね。
その辺はだいぶ改善されている気がします。
>3.CVT
> ・坂道発進時の後退は、シェンタも同様(CVTの特性)
仕方ないですね。
> ・アクセルオフ時の、強いエンジンブレーキは>AUは感じないです、7マチック仕様の特性かも?。
そうですか。
まあ、渋滞でアクセル踏まなければならないくらいで支障はありませんが(苦笑)
>4.7スピード (無し)
> 急な下り坂で、
> 1度Sボタンでシフトダウンしましたが、
> ノーマルでも不便や力不足は感じませんでした。
私も7スピードは特に必要ないと思います。
普段はほとんど使うことはありません。
パッケージなので付いていて困ることもないかと思いました。
自発光メーターとリアスポイラーが気に入ってSパケにしました。
革製ハンドルもなかなか良いです。
>5.夜間ヘッドライト点灯時....
> 前車、H6年式セレナではポジョションラン
>プすら無かったので....。
前車はH3年式RVRでしたが、点灯しましたよ。まあ、コラムシフトだと不要かもしれませんね。
書込番号:6335169
0点

坂道で下がるのはフットブレーキを使用しているときでパーキングブレーキ使用時は下がりません。最初は驚きますが慣れると坂の状態でフットとパークのブレーキを使い分けられるようになります。ただたまにフットで止めていて発進時車が下がるとビックリします。(このcvtは実際はクラッチで動力の伝達をしているようでフットブレーキ使用時はかなり弱い半クラッチの状態でパーキングブレーキ使用時は強めの半クラッチの状態と設定されているようです。燃費の関係かそれなりに合理的な設定だと思います)わたしのスパイクも2万キロ近くなり平均14km/l〜15km/l走るようになり、最初は色々違和感がありましたが、慣れると大変合
理的で用途を絞れば大変良い車だとおもいます。ただし運転の仕方を少し間違うととんでもなく燃費が悪くなるのでくれぐれもご注意下さい。
書込番号:6335346
0点



一昨日、スパイク初の車中泊してきましたのでレポートします。
20日午後8時に自宅を出発して中央高速調布〜勝沼を経て、西沢渓谷付近の道の駅「みとみ」に午後10時着で車中泊。
走行距離片道122qで、往復の燃費は15Km/Lでした。
先日、1カ月点検でトーイン調整してもらっており、直進安定性は向上したように感じました。
ただ、当日夜間の中央高速は風が強く、車高が高いのでもろに影響を受けて、タイヤが小さいこともあり、ふらついて運転には緊張させられました。
でも、これは居住性を優先した結果で仕方のないことだど思うので、今後はスピードを出さずエコドライブを心がけることにします。>スピードで勝負するような車ではありませんからね。
また、勉強不足でライトを上向きにする方法が分からず、これも不安の夜間走行の要因でした。
あとで取扱説明書を確認したところ、ライトスイッチを前方に押すだけだったのですが、前車が手前に引くタイプだったので先入観があり気づきませんでした。(苦笑)
ディスチャージャーヘッドライトですが、大変明るくて市街地走行では安心感がありました。
オプションで装着したフォグランプも照射範囲が広くてGoodです。
車泊は助手席側のリアシートだけ倒して、エアマットを敷いてシュラフにもぐり込みましたが、簡単快適でした。
車内での食事や荷物の整理なども天井が高いので開放感があって大変快適でした。
ただ、両方のリアシートを倒した場合、靴の置き場に困りそうで皆さんはどうされていますでしょうか。
東京は春ですが、西沢渓谷付近はまだ冬といった風情で夜中はかなり冷え込み、シュラフ一枚では寒くてダウンジャケットを着込みました。
翌日も同コースで中央高速を走り帰宅しましたが、ふらつきの原因が風の影響であることがわかったので、気をつけて走り不安は感じませんでした。
今日の東京も風が強く、駐車中でも車が揺れる感覚があり、スパイクの車高の高い箱形の形状がいかに風に弱いか実感した次第です。
山梨県内では、数台のスパイクと出会いました。
走行1000qを超えて何となくスパイク運転のコツをつかめた気がしています。
0点

ホンダ車ユーザーを非難する訳ではないですが、皆さんは取り説を開きもしないのでしょうか...。
書込番号:6259775
0点

さっそくコメントありがとうございます。<(_ _)>
おかず9さん
>霧の無いときはフォグランプを点灯してはいけません
フォグランプ点灯はまったく街灯がなかった数キロで、対向車もありませんでした。
フォグだからといって霧のときでなければ点灯してはいけないということは無いと思いますが。
雨の日でもヘッドライトに加えてフォグランプも点灯した方が他車からの視認性が良く安全だと思いますが。
前車でもそうしておりました。
ウイングバーさん
>ホンダ車ユーザーを非難する訳ではないですが、皆さんは取り説を開きもしないのでしょうか...。
私はマニュアルを読むのは好きな方なのでスパイクの操作マニュアルについてもホンダのサイトで購入前から読んでいましたが、普段、夜間に高速走行することがほとんど無いのでヘッドライトの上向き方法については見落としていました。(苦笑)
ただ、思うに車に限らずマニュアルをじっくり見る人のほうが少ないように思います。
書込番号:6259970
0点

>マニュアルをじっくり見る人のほうが少ないように思います。
私もそう思いますよ
私は初めて車を買う時、購入候補の車の取り説を熟読していたら、店の営業の人から珍しいと言われた事があります。
ただその方がわざわざ説明しなくてもいいからありがたいと言ってましたけど。
書込番号:6260309
0点

雨天だからフォグランプ点灯する、などと・・・
雨水の流れる路面では、
路面からの反射で余計に対向車に対して幻惑、
まったくはた迷惑な行為
書込番号:6260666
0点

オールルージュさん
>私もそう思いますよ
>私は初めて車を買う時、購入候補の車の取り説を熟読していたら、店の営業の人から珍しいと言われた事があります。
車の場合、基本的な操作は共通しているからだと思います。
今まで乗っていた車と同じだと思い込んでいたところもあります。(苦笑)
>ただその方がわざわざ説明しなくてもいいからありがたいと言ってましたけど。
営業担当が知らないこともありますからね。
助手席シードバックのジッパー付きポケットなど担当さんは存在すら知りませんでした。(笑)
おかず9さん
>雨天だからフォグランプ点灯する、などと・・・
>雨水の流れる路面では、
>路面からの反射で余計に対向車に対して幻惑、
>まったくはた迷惑な行為
フォグランプについて調べてみました。
おっしゃるとおり大変な迷惑行為であることを知りました。
確かに視認性については、対向車を眩しくして危険性があり、明るさについても近距離が明るくなる分、遠方の視認性が悪くなるということで、とんだ勘違いで、何もメリットがないことがよく分かりました。
今後は霧以外では点灯しないよう注意したいと思います。
しかし、プロやパトカーまでが市街地でフォグランプを点灯していることがあるという現状。
ドライバーの誤認識をあらためる指導もしてほしいですね。
ご指摘ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:6263024
1点



みなさん、こんにちは。
純正ナビに保護フィルムを張りました。
タッチパネルの操作を行う際にツメが当たって傷が付かないよう気を遣うため、主に音声操作を主体にしていますが、設定や他の操作でも全く触れない訳にはいかないので、保護フィルムを貼りました。
実のところ、スパイクを買った時の保護ビニールを貼ったままにしていたのですが、乗せる人みんなに「まだ貼ってるんだ。」と言われるのが面倒になったと言うのもあります。
とりあえずタッチパネルだし、操作感が変わったり無反応では困るのでいろいろ調べたあげくに、エレコムの「液晶保護フィルム EF-FL141 MAT(光沢なし)」を選びました。
この製品だけ、「ペンタッチ入力可」と書いてあったためです。
最初の失敗を見越して、14インチ用を購入しました。
価格はヤマダ電機で、1,480円。
思った通り、最初は少し下げ過ぎて(枠の下に落とし込み過ぎて)気に入らずやり直しました。1枚で3回までは大丈夫です。
几帳面な方はもっと大きめのフィルムだと何度も挑戦できます。
ちなみに、W155×H87.5でジャストフィットでした。
角は1mm位、面を取って下さいね。
以上、参考まで。
0点

こんにちは。
私も保護フィルム貼ってます。
音声認識システムも使いますが、
タッチパネルもかなりの頻度で使っています。
なので傷がつく前にと思い、フィルムを貼りました。
カーショップに行くと1000円前後で高いので、
私は100円ショップの7インチ用のフィルムを
購入して貼っています。
100円ショップのだからどんな感じ?と半信半疑でしたが
普通に使えています。
それにしても14インチ用なんてあるんですね。
書込番号:6251580
0点

こんにちは。
>100円ショップのだからどんな感じ?と半信半疑でしたが
普通に使えています。
えー、100円ショップで!
じゃあ14枚も買えちゃうんだ。
認識不足でした。
☆noah☆さんは買い物上手ですよね。
ちなみにその7インチ用って、サイズぴったりなんですか?
ナビのサイズって結構マチマチだなんて思い込みもあったので。
書込番号:6251701
0点

違うナビですが、私も百均です。
(高価なモノは使ったこと無いので違いは分かりません)
出来映えは全く違和感無いので満足してるんですが
何かちがうのかな・・・?
書込番号:6251718
0点

うちも百均です。オプションのリモコン買わなかったので、すぐにフィルム貼りました!感度が悪くなったとしても百均なら躊躇なく捨てられるのでf^_^;
問題なくナビ操作出来てます♪
書込番号:6251948
0点

うちもダイソーの100円シート貼ってます。
タッチパネル問題ないですね。
書込番号:6252061
1点

こんばんは。
>ちなみにその7インチ用って、サイズぴったりなんですか?
微妙に大きい気もしないでもないのですが、
カットすることなく貼り付け可能でした。
微妙に大きい・・・というのは、1ミリにも満たないと思うのですが、
枠の中に入れこむ感じがしたので・・・。
ですが、難しくもなく出来ました。
ちなみにこんた@鈴鹿さんと一緒でダイソーです。。
6.5インチ(だったかな?)、7インチ、8インチが
あったように記憶しています。
カーナビの保護フィルムをミシンのタッチパネルにも
流用していますが、きちんと認識できるので助かってます。
書込番号:6252921
0点

koutaro..さん、こんにちは。
貴殿の書き込みを見て、カーナビ用の液晶保護フィルムがあることを初めて知りました。
早速、オートバックスに行って買ってきました。>近くに100円ショップがありません。(苦笑)
私が購入したものはオートバックスのオリジナルの7インチワイド用でタッチパネル対応と明記されていました。
3種類(980円〜1900円)ありましたが、反射防止機能、クリーナー付きのものにして、溜まったポイントで購入できました。
私のカーナビより若干大きめだったので、裏紙の方眼紙で測って、カットして装着しました。
装着感は、画面がクッキリして見やすく、タッチパネルの操作感も良好で気に入りました。
書込番号:6258773
0点

100均って凄いんですね。どーもまがまがしくて、以前何かで強度などほとんど無視された状態の製品ばかりと聞き覚えていたので。使えるのなら充分ですね、ちなみに私は、パソコン用に購入したフィルムを貼りました。ノープロブレムでした。当時結構な値段で3000円位した記憶です、でも、あまったシートで3台分付けたので超節約家と思っていた私、大体カーナビの保護シートがあることさえ知りませんでした。
100円ショプにおっさん一人で入るのわ、不気味におもわれませんか?ディラーに着けさせれば良いのだ。105円で。
書込番号:6306320
0点

100均いいですよ
物は違いますが
500円ぐらい(はっきり覚えていなせんm(__)m)
のPSP用保護シートが2ケ月ぐらいで気泡が入り
100均に張り替えて1年以上持ってます
100均あなどりがたし・・・です
書込番号:6308450
0点



運転にだいぶ慣れてきたので、今後の車中泊を想定して、荷室及びシートリクライニングによる寝やすさを検証してみました。
1.助手席側リアシートを倒して、荷室にアルミマットを敷いて寝てみました。
私は身長170pですが、足をのばしても余裕で寝られました。
フラット感は良いですが、薄いアルミマットでは少々床が硬くて身体が痛くなりそうです。
(ブレイングボード付きカーゴ)
頭を前にしても後ろにしても寝やすさは抜群でした。
さらに天井が高いので圧迫感が全くなくて、起き上がっても十分な空間があり最高です。
収納性についても寝具(シュラフ)やマットをリアシートの下に収納しておけるので便利です。
(ただし、毛布などガサ張るものは無理)
荷室の荷物の固定のために市販のカーゴネットを使用していますが、寝るときは運転席とリアの天井の4つのグリップに引っかけることで簡易棚になり、小物や邪魔な物を置いておけるので大変便利に使えました。
天井が高いので使い勝手も良いです。
2.運転席を後方に倒してセミフラット状態にして寝てみました。
シートの凹凸がありますがヘッドレストとアルミシートで工夫して寝てみたところ、こちらもなかなかの寝心地でした。>少し足が浮いてしまいますが。
【結論】
リアシートを両方とも倒せば大人二人は余裕で寝られますね。
ワンタッチでフラットにできるので操作性も抜群です。
寝心地はやはり荷室の方がフラットで良いです。
車中泊が楽しみになりました。
0点

yamabitoさん はじめまして
車中泊は楽しいですよ。
車中泊を快適にするための必須アイテムを紹介します。
防虫ネットです。
作り方は簡単です。網戸用の(目の細かなタイプ)ネットを
車の窓より大きめに切り、磁石でボディに取り付けます。
これが無いと換気のために窓を少し開けただけで、虫(特に蚊)が入ってきます。一匹でも入ったら寝れません。
蚊取り線香も用意しておくと、良いでしょう。
書込番号:6236625
0点

北のひこ星さん、コメントありがとうございます。<(_ _)>
私は登山と風景写真撮影が趣味なので、前車の三菱RVRでも、よく車中泊しました。
シートがフルフラットになり寝られる車なので気に入っていましたが、フルフラットにするのに手間がかかり、シートの凹凸で安眠はできませんでした。
また、荷室が狭いので荷物の移動とかも面倒でした。
それに対して、スパイクはワンアクションで荷室がフラットになり、収納スペースもRVRより広いので荷物の移動も最小限で済みそうなので気に入りました。
>車中泊は楽しいですよ。
今までは楽しむというよりは渋滞回避と宿泊費節減が主な理由でしたが、スパイクなら本当に楽しめそうです。
>車中泊を快適にするための必須アイテムを紹介します。
>防虫ネットです。
私の場合、今まで運が良かったのか車中泊で虫に悩まされたことがありません。
寝るときは窓は閉めてロックしていますが、蚊取り線香だけじゃダメですかね。
>作り方は簡単です。網戸用の(目の細かなタイプ)ネットを車の窓より大きめに切り、磁石でボディに取り付けます。
ガサ張らないですか?また、磁石はどんなものを買えば良いのでしょうか?
今日、登山用具店で、Isukaというメーカーのウルトラライトマットレスというエアマットを買ってきました。
長さ165p×幅48p×厚み2pで収納袋に入れると大変コンパクトで価格は6,300円でした。
リアシート下の収納は寝具一式とエアマットを収納してもまだまだ余裕があって本当に助かりますね。
書込番号:6238547
2点

yamabitoさん こんばんわ
我が家も殆どは宿泊費節減ですが、何よりも自由に行動できるのが車中泊の魅力だと思います。宿を予約しないのでスケジュールに追われないので、旅先で見つけた穴場のようなところもゆっくりと楽しめます。
我が家は殆どが道の駅か高速のサービスエリアで寝ます。トイレと洗面と安心感がありますが、蚊は確実にいます。
暑くて窓を開けられないのはつらいので、何かの本で読んで作りました。
磁石は探しました。なかなか良いのが見つからなくて結局、ぴったりだったのが換気扇の交換フィルタ紙を固定する磁石でした。
ネットは切り口がバラバラにならないようにテープで止めます。いつもは丸めて輪ゴムで止めておけば邪魔にはなりません。
最初は少し恥ずかしさもありましたが、慣れてくれば平気です。達人になるとサービスエリアでテント張る人もいるくらいですから。
書込番号:6240046
0点

北のひこ星さん
>我が家は殆どが道の駅か高速のサービスエリアで寝ます。トイレと洗面と安心感がありますが、蚊は確実にいます。
>暑くて窓を開けられないのはつらいので、何かの本で読んで作りました。
>磁石は探しました。なかなか良いのが見つからなくて結局、ぴったりだったのが換気扇の交換フィルタ紙を固定する磁石でした。
なるほど。
参考にさせていただきます。
考えてみたら真夏に車中泊したことはありませんでした。
>最初は少し恥ずかしさもありましたが、慣れてくれば平気です。達人になるとサービスエリアでテント張る人もいるくらいですから。
だいぶ昔に友人と東北の山に行ったときに途中、東北道のサービスエリアの奥にテント張って一夜を過ごしたことがあります。
山でのテント生活とは比べものにならない極楽でした。(笑)
書込番号:6242546
0点



スパイクユーザーの皆さん、こんにちは。
本日、ディーラーで1カ月無料点検を受けてきました。
営業担当者がインフルエンザでお休みということで、点検担当者に気になった点を申し上げました。
1.高速道路での直進安定性に不安を感じたこと。
2.運転席ドアのゴムパッキングが剥がれそうなこと。
3.サイドブレーキを完全解除せず数十メートル走行したこと。
で、対応ですが、
1.直進安定性については、担当者が試乗した結果、若干右に寄っていく傾向を確認したとのことで、トーイン調整をして再度試乗して改善を確認したそうで、「高速道路でどうかは分かりませんが様子をみてください。」となかなか真摯な対応で好感を持ちました。
自宅まで目と鼻の先なので、自己確認は次回走行のときにします。
高速でも不安が解消できれば良いのですが。
2.ゴムパッキングははめ込んでいるだけだそうで気をつけるしかなさそうです。(苦笑)
3.サイドブレーキは異常なしのとことでホッとしました。
作業時間は担当者の試乗も含めて1時間半くらいかかりましたが、綺麗に洗車してくれて親切な対応でした。
参考までに点検項目を掲載しておきます。
・ブレーキの液漏れ
・駐車ブレーキの引きしろ
・ブレーキペダルの遊び
・ブレーキの効き具合
・タイヤの空気圧
・点火時期
・バッテリー液の量・比重
・低速・加速の状態
・エンジンオイル汚れ・量
・燃料漏れ
・冷却水の量
・灯火装置、方向指示器作用
など。
エンジンオイルの交換は、まだ走行1000q弱なので次回点検時になりそうです。
0点



標準仕様の14inchアルミホイールに変えたところ,出足が楽になりました。これで燃費も向上してくれれば言うことなしです。
出足が遅い,ステアリングが重いとお悩みのかたは,インチアップしないアルミホイールへの交換をオススメです。社外品だったら格安商品も多いサイズですし。
0点

もしかして,タイヤの空気圧が以前は適正値ではなかった とかいうようなことはないですか?
書込番号:6209843
0点

>出足が楽になりました
どのように楽になったのでしょう。同じ程度のアクセル開度でも発進が軽くなったということでしょうか。
純正のアルミホイールは強度面・デザイン面でそれ程軽く出来ず、鉄プレスホイールと比較して重い場合が多いようです。タイヤ等はノーマルのままですか。
書込番号:6209954
0点

タイヤの空気圧は変える前も後も規定値ですね。
変わってちゃ,アルミ履いたからどうかなんてわからんでしょう。
ホイールは純正品ではないです。スチールの重さは7.6kg/1本で,交換したアルミは細い5本スポークの軽そうなものを選んで6.3kg/1本でした。16,17インチと大きなアルミホイールになると,強度の問題で相対的にも重くなるんじゃないですか?
タイヤはスチールに付いていたものをそのままアルミに履き替えました。ほかには何にもいじってないです。
「楽になった」という表現は,おっしゃるとおりで,アクセルを踏み込まなくてもスルっと前に出るようなりました。これは同乗者も感じられる程度です。
書込番号:6213157
1点

> ウイングバーさん
あんた,感じ悪いね。
質問するだけしといてお礼どころか何のリアクションもせずに,他のスレにいってコメントしてんじゃないよ。どこでいつコメントしたかもしっかり残ってるんだよ。
うっかり相手にしてしまった私が愚かだったよ。
書込番号:6215617
0点

私は大抵の下らない文句や、煽り等はスルーするなりかわすなりしてきましたが...。
えらく高飛車ですね。何様なのでしょう。この板親さんに「あんた」呼ばわりされる覚えはありません。
私の書き込んだ内容が「質問」と捉えられているようですが、実際は「確認」です。要は分かりにくい内容の板だったので、その詳細を知りたかった訳です。梶原さんも同様だと思います。で、その後回答があったので納得した訳ですね。
>標準仕様の14inchアルミホイール
この文章を見て社外アルミホイールと思われる方が何人いるでしょう。「純正サイズと同サイズの社外アルミホイール」と書けば良いのではないでしょうか。
まぁ、最初の時点で行き違いがあったのは認めますが、なんでいちいちリアクションをせねばならないのでしょう。そんな事気にしていたら、ここのカテゴリーで立てられている板の50%は「感じ悪いね」になるのではないでしょうか。私が質問に回答した中でマトモに締めくくられた板ってどれくらいあったかな...。私はお礼無しでもリアクション無しでも全然気にしないタイプなのでどうでも良いのですがね。
ま、ヒマが有ったら自動車カテゴリーの全質問から統計をとってみて下さい。私は面倒だからやりませんが...。
あと言葉使いは気を付けましょう。お互いの顔が見えない、どんな人物か分からないネット上の掲示板だからこそ、どんな場合でもキチンとした言葉使いが大事なのではないでしょうか。
書込番号:6215757
0点

こんばんは。
最近、スパイクを購入したばかり&ここの掲示板も車を購入して
初めて利用するようになりました。
他の方に比べたら、私なんかは車に対する知識も掲示板の常識も
ないと思っているのですが、ここでは優しくアドバイスをいただけたり
nori_spaさんのように有効な情報をいただけたりと
皆さんのご好意に日々感謝してます☆
nori_spaさんの出足がラクに・・・・の話題、
ホイールの購入を検討中なのでとっても気になっていました。
どんなふうにラクになったのかな?と思ったのですが、
初心者が変な聞き方をして困らせても・・・と思い、
他の方のレスがつくのを待っていたら
ウイングバーさんが確認してくださったので、
初心者にも分かりやすいように、誘導してくださったのだと
思っていました。
それと・・・・
他サイトの掲示板は利用しているので、その感覚でいるのですが
自分がたてたスレに対してをレスをいただいた場合、
お礼や返信を・・・と思ってこちらでもそうしているのですが、
このサイトでは最新の話題が上にきてしまうからか
私が書き込むとどうしてもツリーが長くなってしまって、
どうすべきか・・・・?と妙に悩んでます。
レスいただいた方や、見ていらっしゃる方を
不快にさせない方法があればなぁ〜と思ってます。
長くなりすみません、個人的な感想です。
書込番号:6215873
0点

ここはスパイクを語る板です。
ケンカはやめましょうよ。
悲しくなるのでお願いします。
書込番号:6218340
0点


モビリオスパイクの中古車 (41物件)
-
モビリオスパイク W 純正フォグライト オリジナルフロントグリル ホワイトレタータイヤ ルーフラック 純正オプションルーフィンサイドーレ プレイニングボード
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 7.2万km
-
モビリオスパイク W ETC 両側スライド・片側電動 アルミホイール CVT 衝突安全ボディ ABS エアコン
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 23.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 9.0万km
-
モビリオスパイク AU HDDナビエディション 両側スライドドア ナビ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 59.2万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.6万km
-
モビリオスパイク AU オリジナルカスタム 自社全塗装済 色セレナイトグレーマグノ マット塗装 リフトアップ 新品マッドテレーンタイヤ 新品キャリア&ルーフラック プレイニングボード
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 101.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
19〜76万円
-
19〜220万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
モビリオスパイク W 純正フォグライト オリジナルフロントグリル ホワイトレタータイヤ ルーフラック 純正オプションルーフィンサイドーレ プレイニングボード
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
モビリオスパイク AU オリジナルカスタム 自社全塗装済 色セレナイトグレーマグノ マット塗装 リフトアップ 新品マッドテレーンタイヤ 新品キャリア&ルーフラック プレイニングボード
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 101.6万円
- 諸費用
- 11.4万円