モビリオ スパイクの新車
新車価格: 141〜208 万円 2002年9月1日発売〜2010年7月販売終了
中古車価格: 29〜113 万円 (43物件) モビリオ スパイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
モビリオ スパイク 2002年モデル | 49件 | ![]() ![]() |
モビリオ スパイク(モデル指定なし) | 1744件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月2日 16:39 |
![]() |
1 | 7 | 2006年7月4日 23:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月8日 07:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月6日 10:15 |
![]() |
15 | 6 | 2006年7月20日 09:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月12日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エボパレーターを洗浄したいと思います。
家庭用エアコン用のスプレーのノズルを代えて,あとは…グローブボックスを開けると…?どなたかやり方を教えてください。よろしくお願いします。ちなみに平成15年式です。
0点

助手席下のグローブボックスを外してエボパレーターにエアコン洗浄液をと思って外してみましたがそれらしいのが見つからず,仕方なくエアコンファンを外してフィンを掃除して終わりました。
そして仕方なくディーラーでエボパレーター洗浄を3700円でしてもらいました。
本当に洗浄できているのだろうか?と疑問ですが,何となく効果があるような気がしました。
エボパレーターの位置はセンター部のちょうどエアコンのスイッチがある奧の方にあるらしいです。
助手席下のグローブボックスを外し50センチ位のノズルを通風口に突っ込んでしないといけないらしいです。
書込番号:5311584
0点



新型のスパイクですが、Dで坂道発進をする時後ろにスーと下がる
のですが皆さんのスパイクは、下がることありませんか?
坂道発進の時どきどきするのです
このごろはLで発進してるのですが
みなさんはどうですか
1点

そうゆう仕様です。
クリープとかクリープ現象というキーワードで検索して調べてみましょう。
書込番号:5219770
0点

Lでも一緒のはずです。
VWのDSGは仕組みが違うので混同されないように。
書込番号:5219847
0点

そういう時は左足ブレーキを覚えるといいですよ。
多少の慣れは必要ですが、アクセルの踏み加減とブレーキを離すタイミングを掴めばスムーズに坂道発進できるはずです。
書込番号:5220026
0点

そうですね下がる事があります。
皆さんが言うようにそういうものなのですが。
goldenphantom2さんは、下がるのを経験してしまって怖くてブレーキをゆっくり放してしまうようになってませんか?
ゆっくり放すと更に下がりやすくなってしまいます。
ゆるい坂でパッとブレーキを放してみてください。
アクセルを踏まなくても下がる事は、無いと思います。
安全なところで練習してみて下さい。
タイミングが解るとどきどきしなくて済みますよ。
書込番号:5221184
0点

AT車でも、急な上り坂では下がることはあります。
MT車もAT車も坂道発進はパーキングブレーキを併用するのが基本ですね。
パーキングブレーキをかけたままアクセルを少し踏んで車が動き出す感触を感じたらパーキングブレーキを解除するというのがセオリーかな。
AT車は坂道発進に失敗してエンストする心配はないので、少し下がったとしてもそのままアクセルを踏み込こんでいけば前に進んでくれますから、パーキングブレーキを使わなくてもブレーキからアクセルに踏み替える動作を速めに行えば、それほど下がることはないでしょう。
書込番号:5221360
0点

みなさん,ありがとうごさいます
私は、このクラスの車は初めてですので驚きました
2000ccクラスでは、なかったことですので・・・
教えてもらったことを試してみようとおもいます
書込番号:5222690
0点

ちょっと補足しますと
排気量やATの問題ではなくこのクラスのホンダCVTはクラッチを使って発進してます。
このクラッチのつなぎ方がちょっとおバカでタイミングが遅い時があり坂道だと下がります。
また普通の発進もゆっくりクラッチをつなぐ(半クラが長い)ので出足が鈍いです。
右折待ちから対向車の切れ目で出て行くと思ったように加速しないので十分気をつけましょう。
書込番号:5227047
0点



モビリオスパイクに乗って2年不満はありませんでしたが
30000キロでフロントのタイヤの溝が無くなりやむなく交換
タイヤローテーションも行っていますがちょっとヘリが早いのでは
4WDなのでこんなもんでしょうか
ちなみに交換したタイヤは前輪で20000K,後輪で10000K
です。(新車購入まだ車検前です)
0点

4WDといっても通常はFF状態で走行し、状況に応じて後輪にも適切な駆動力を配分しているだけですから
フロントが減りやすいのは普通のことでしょう
書込番号:5202906
0点

FUJIMI-Dさんのおっしゃるとおり、フロントが減りやすいのは
普通でしょう。
タイヤの減り具合は、タイヤの種類(コンパウンド)で違って
きます。つまり、簡単に言うとタイヤのゴムの堅さですね。
それから、走行状態(運転の仕方や走行路面)等で変わってき
ます。
基本的に、柔らかいほど減りが早いけどグリップが良く乗り心
地も良いものです。もし、どうしても減るのが嫌ならば、堅め
のタイヤに交換するしか無いですね。
書込番号:5203117
0点

FUJIMI-Dさん 独学でPCオタクさん 有難うございます。
納得です。今まで何種類かの車を乗ってきましたが30000K程度でタイヤ交換しなければならなかったこと初めてでしたので。いつもは5-6万キロで交換していましたから。
書込番号:5203395
0点

250のスクーターは、1万q前後で溝がなくなりツルツルになります。クルマとバイクでは、比較は出来ませんが、参考までに・・・・。
書込番号:5327726
0点

いつもは何のってたんですか、5,6万キロって。
タイヤも何だったんですか
書込番号:5327740
0点



ホイールのインチアップ15Or16で悩んでいます。16インチでは突き上げ感、室内の突き上げ音がどの程度のものか気になります。16装着されている方、感想など聞かせて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

はじめまして。私の場合は17インチを履いているので、あまり参考にはならないかもしれませんが、まず私のタイヤサイズは、205/40/17のオフセットは+38です。そして-2.5pの柔らかめのサスを入れてます。以前は-4.5pのサスを入れてましたが、無限のエアロを組んでいるため、大人が二人以上乗ると家の駐車場や街中でも入れない所があったので-2.5に変更しました。そして後輪だけ+2.5pのスペーサーを入れてます。乗り心地は気になるほど悪くはないように思います。ただ、道に段差があるとゴツンと頭打ちするような感じはします。燃費は平均7.5位です。
書込番号:5230581
0点



中古で3月に14年式の3万キロのスパイクを購入しました。
購入当初から気にはなっていましたが、CVTのことでモビリオユーザーの方にお聞きしたいと思って書き込みを致します。
自動変速のDレンジで時速30〜40km/hでアクセルを一定時(1500回転前後)にCVTがどのギヤーを選んだか良いのか分からないような状況が起こります。
その為、加速にストップが掛かるような状況になります。
車自体は進みたいけど、一段ギヤーが落ちる。一段ギヤーが上がる。
このようなことが頻繁に起きますけど、モビリオはこれが一般的なのでしょうか?
エンジン等でノッキングが起こっているようなことはありません。低速時に起こります。アクセルを踏んでいる加速中や50km/hを超えている低回転時は問題はありません。
一度ディーラーに持ち込んだところ、このような報告は無い。CVTオイルの劣化もあるということで交換しましたが、一向に変化無し。
モビリオ乗りの方で同じような症状のある方、あった方、対処方法がございましたら、宜しくお願い致します。
2点

CVTの変速モードに
フルオート、7速オートとの2種類のオートモードがあり、あと手動操作のマニュアルモードがありますね。
7速オートはプーリーの大きさの組み合わせを7段にプリセットされているのでギクシャクはこのモードででているのではないですか。
フルオートでギクシャクしたらCVTの良さはまったくないですね。
書込番号:5165518
1点

神戸みなとさん>返答ありがとうございました。
今日、自宅近くのディーラーに行ったところ、EGRバルブの交換で直るということでした。。
部品が入り次第、交換するということなので、交換後が楽しみです。
どうもありがとうございました。
書込番号:5166075
2点

はじめまして。私は15年式3万キロ5月に中古で購入しました。
低速時のギクシャクは共感できます!CVTでありながら制御に迷っているATの様な症状が低速時に現れます。
私はディラー中古車だったのでディラーに相談したところ,改善前の
HMMCなので…と言われました。
なるほどな…と思って今に至るのですが、そうではないのですか?
書込番号:5166800
2点

りっちゃんパパさんへ
私も初めにスパイクに乗ったときからCVTが制御に迷っている。「まあCVTだからこんなもんなんだろう」と思ってここ3ヶ月ほど乗っておりました。
もともと体感していたのは発信時・信号で低速になってきたとき・渋滞等での低速ギヤーを使用時です。ちょっとアクセルワークが必要?思う感じで気には留めていませんでした。
ですが、5日ほど前から毎日走っている道路で一定速度40km/h(1500回転前後)で走行中、CVTがいつもよりおかしいな?と感じだして翌日にはそれが躊躇に現れました。大げさな言い方ですと「加速に段が付く。車が前後に揺れる」という表現になります。
1500回転を超えれば何らいつもと代わりの無い走行に戻ります。昨日は一定速度60km/hで1500回転でもCVTのギクシャクした挙動が出ました。
それで同じエンジン・ミッションを流用しているフィットの板を見てみると同じような症状の方が何人かいらっしゃいました。もしかしたらとスパイク板にも載せてみました。
とりあえずはディーラーで対処が終わった後、またこちらの板に結果を報告したいと思います。
書込番号:5168637
3点

ミロ助さん,また結果が分かり次第教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5182859
2点

はじめまして。
ここの書き込みにあるように私の車も、一定速度40km/h(1,500回転前後)で「加速に段が付く。車が前後に揺れる」という症状が現れ、いろいろ試してみたところ速度に関係なく1,500回転付近でこの症状が現れました。
ディーラーに行って話をしたところ、EGRバルブの不具合らしく、無償(保証期間に関係なく)で20分くらいで交換してくれました。交換後は症状は現れていません。
ディーラーの話によると、総走行距離3万qくらい、スパイクよりもフィットの方が症状が出やすいとのことでした。
書込番号:5270869
3点



18年式AU Sパケ購入しましたがトランクルームから異音が聞こえます。(ビビリ音?)全体から聞こえますがおそらく両サイドの収納BOXっぽい感じがします。同じ症状の方いますか?また対処方があればよろしくお願いします。
0点

>>両サイドの収納BOX
ここでよく報告されるのが工具関係ですね…
ジャッキなんかが緩んでません?
書込番号:5161630
0点


モビリオスパイクの中古車 (43物件)
-
モビリオスパイク W 新品15AW キャリア付き ディスプレイオーディオ バックカメラ 色替車
- 支払総額
- 92.4万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 6.5万km
-
モビリオスパイク A ドライブレコーダー ETC ステアリングスイッチ 無限(MUGEN) パワーウィンドウ ハロゲンヘッドライト 純正フロアマット
- 支払総額
- 68.1万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 7.7万km
-
モビリオスパイク W 純正フォグライト オリジナルフロントグリル ホワイトレタータイヤ ルーフラック 純正オプションルーフィンサイドーレ プレイニングボード
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
19〜76万円
-
19〜220万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
モビリオスパイク A ドライブレコーダー ETC ステアリングスイッチ 無限(MUGEN) パワーウィンドウ ハロゲンヘッドライト 純正フロアマット
- 支払総額
- 68.1万円
- 車両価格
- 62.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
モビリオスパイク W 純正フォグライト オリジナルフロントグリル ホワイトレタータイヤ ルーフラック 純正オプションルーフィンサイドーレ プレイニングボード
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.4万円
- 諸費用
- 11.4万円