モビリオ スパイクの新車
新車価格: 141〜208 万円 2002年9月1日発売〜2010年7月販売終了
中古車価格: 29〜113 万円 (41物件) モビリオ スパイクの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
モビリオ スパイク 2002年モデル | 49件 | ![]() ![]() |
モビリオ スパイク(モデル指定なし) | 1744件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年11月29日 12:04 |
![]() |
0 | 11 | 2008年11月20日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月21日 00:52 |
![]() |
2 | 4 | 2008年9月3日 17:36 |
![]() |
4 | 4 | 2008年10月9日 22:41 |
![]() ![]() |
19 | 15 | 2008年8月26日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このクラスでは他に選択肢が無かった為試乗せずに掲示板の情報を便りに購入しましたが、結論から言うと予想を裏切るいい車です。
特に気に入っている点はトルコンを使っていないCVTです。
1000回転付近の極低速でもエンジンと駆動がきちんと繋がっている感じは渋滞中の不要な回転上昇を抑えられて燃費にも大きく貢献してると思いますし、何よりアクセルによる速度管理がしやすいのがいいです。
あちこちで言われている発進時のフロントからの異音ですが、後期型の私の車でも特定の条件下で出ました。
簡単に言うと、ハンドルを切った状態でサイドブレーキをリリースと同時にすぐにアクセルを強めに踏むとグググッという音がします。
おそらくクラッチに瞬間的に強いトルクが掛かるとジャダーがでるようです。
通常走行では殆どこの音が出る事はありません。
しかし新型(フィット・フリード)ではこれを嫌ってトルコンを介したんだと思います。
(あるいは耐久性の問題もあるのかも・・・)
あと、硬くて跳ねるといわれるサスですが、確かに決してソフトではありませんが過剰なハーシュネスはきちんと押さえられているし、重心の高いボディー形状をうまくコントロールしていると感心させられます。
5人乗車して走った時はクオリスより快適だと思いました。
この乗り心地を酷評する方はちょっと比較するクラスを間違えているように感じます。
ま、たしかにリアシートは格納優先の感はありますが座面にアクセサリークッションを敷けばかなりの長距離でも大丈夫です。
バイクのトランポとして多少の不具合は覚悟していましたが今のところ百点満点の働き者でうれしい誤算ですね。
冷静に見て、フレックスが霞んでしまう出来です。
よかったよかった♪
1点

前記のジャダーの件ですが今日ディーラーで見てもらったところクラッチのジャダーではありませんでした。
原因ですが、エンジンと車体マウント部に干渉を防ぐ為のブッシュ付いているのですが、その形状不良で加速中にエンジンが車体に接触して振動が伝わったためです。
ブッシュを修正してすべて解決しました。
フル加速しても異音は一切出ません!
超快適です♪
やった〜!!
書込番号:8707033
0点



MACH3。さん こんにちは
私も今朝、新聞で見ました。記事を読んでちょっとビックリです。
以前乗っていたCR-Vのパワステに比べると、スパイクは重いなあって感じていました。また、極低速でハンドルを回すと「ギリギリ」みたいな音が出ています。これも不具合に関係あるのでしょうか?気分悪くなる音です(-_-、)
書込番号:8544664
0点

パワステの重さはEPSの特性かなと思ってます。初代フィットの設計ですからまあ第一世代の技術で苦労した部分なんでしょう。
とくに中立付近でのセンタリングの曖昧さはモーターの抵抗かなと感じますね。
フリードにも試乗しましたが、より自然な感じになってました。
私の車両では異音は出てないです。ただアクセルを踏みながらステアリングを切ると相当重くなりますね。エンジン回転数でアシスト量を制御しているのでしょうか?
EPSもCVTも初期の設計としてはよく出来た力作だとおもいます。
ですから今回のような不都合が出るのはある程度目をつぶってもいいとわたしは思いますが・・・
ただ、全年式対象という事だともっと以前から問題が出ていたのではないかとかんぐってしまいますねぇ。
とてもいい車なのでメーカーの対応もしっかりして欲しいと思います。
書込番号:8545098
0点

懐かしいスパイクタイヤの事かと思えば、こんな車あったんだね。
初めて名前聞いたわ。
書込番号:8545589
0点

デリやってますさんはじめまして。
わたしも40すぎてスクーターレースやってます(笑)
モビリオスパイクはフィットベースなのにバイクが積めてしまうすごい車ですよ!!
書込番号:8545659
0点

今日(10/28)にスパイクを購入したディーラーから改善対策(無償修理)のお知らせが届きました。
1年半位前に新車で購入しましたが、低速でバック駐車する時にハンドルを数回切り返すと急にロックするような状態が発生したので、ディーラーに「新車なのにロックするような症状がでるのはおかしいのではないか」と申し出しましたが、その当時は「問題ありませんよ」と相手にしてもらえませんでした。
今回送付された書面の内容をみて、やはり我が家が経験したことに修理改善が必要なのだと思った次第です。
ディーラーに連絡して修理する予定です。
なお、通常時は問題なく、満足して使用しています。
書込番号:8565729
0点

パッキー55さん、はじめまして。
1年半というと私のとほぼ同じ時期の車体ですね!
私のは中古なので直接ディーラーからは連絡は無いかもしれませんが一応家の近くのディーラーには話をしてあるので今度確認してみます。
自然なステアフィールという点では油圧式ですが、燃費の点ではEPSは効果があるシステムだと思いますので私は満足してます。
でも、さすがに現行モデルのは進化しているようですね。
他の掲示板でもスパイクのEPSに関してはおかしいという書き込みを良く見ましたのでちょっと対応が遅いのではとも思いますが・・・
私も車にはとても満足してますので対策をしっかりやってくれればOKです。
書込番号:8565846
0点


我が家も本日ディーラーで交換してもらいました。
自分で行けず奥様に行ってもらったこととディーラーが近距離のため、交換後の変化についてはまだわかりません。
しばらく走ってみてから違いを感じるかも?
とりあえず交換してもらったので安心しています。
書込番号:8578211
0点

バッキー55さんも今日でしたか、無事作業終えて良かったですね。
作業自体は1時間も掛からなかったです。
私の車両は修復暦のある中古なので他のも色々な発見がありまして・・・
今回はむしろそれの確認が出来た事が大きいです。
まぁ、走行に直接不都合が出るものではないので私なりに治していこうと思ってます。
書込番号:8578487
0点

14日にパワステモーターの交換をしてきました。低速でハンドルを回すとギリギリと音がしていましたが、交換後はギリギリ音も消えて気持ちよくハンドルを回せるようになりました。ヤレヤレ!(^o^)
別件ですが、バックドアのショックアブソーバー(というのかな)の下側の取り付け部ワッシャが錆びていました。3月末にも錆びて交換したのですが、また錆びていました。皆さんはこのようなことはありませんか?
http://www.geocities.jp/tpkkagato/spiku/spike.htm
書込番号:8664486
0点

異音改善されて良かったですね、というか、もっと早くやってよって感じですかね。
バックドアのダンパーですが、チェックしましたが私の車両では錆びは出てないです。
私の実家は海の近くなんで風の強い日などは雨水が塩分を含んでいるので(路上の水溜りも)あとで洗車をしないといろんな所に錆が出ます。
書込番号:8664681
0点



19年型W HDDアクティブエディション ホワイトPのFFです。
走行1万3千キロ 諸経費込み乗り出しで140万でした。
ミニバイク(スクーター)のトランポにと燃費の良い車を探していたのでドンピシャのスペックでした。
他に選択肢は無かったです。(これ以外では2Lクラスになってしまうので)
フリードも見ましたがセカンドシートを外さないと積めないので落選。
マークUクオリスと軽のタウンBOXの2台を処分しての乗り換えです。
保険代、税金、駐車場代、ガソリン代を節約できそうなのでスペック的には大満足です。
乗り心地もタウンBOXよりは良いでしょうし(クオリスとは比べないほうがいいでしょう)安楽志向ではないので(スポーツ派でもないですが)問題なさそうです。
私が良く行くサーキットではハイエース、ステップワゴン、セレナ、VOXY等が多いですがこれほどジャストな車がなぜ少ないのか不思議です。(バイクの車種によってはリアハッチ開口部の高さがぎりぎりかも)
今週末納車なので楽しみです。
0点

ホンダは、バイクメーカーなので、
バイクも載せた設定も設計に入っているのかもしれませんね。
初代シティーには、「モトコンポ」と呼ばれる、
小さいバイクがありましたし。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~wakatake/
書込番号:8490333
0点

千の風になってさんはじんめまして。
モトコンポ懐かしいですよねぇ、実は私の友人が1台所有してます。(初代シティーも学生時代に友人が乗ってました)
私のバイクは車高が低いので室内高1100mmあれば余裕なんです、このあたりは車種によりますね。
とにかく同クラスには他に選択肢が無かったのであちこちの掲示板を徹底的に読み漁りました。
で、やはり初期のモデルのCVTとパワステの制御関係に不安があったので予算オーバー覚悟で高年式のものをチョイスしました。
今から待ち遠しいです。
書込番号:8490593
0点

本日納車、100キロほど走行しました(渋滞3:一般道3:高速4)。
エアコンOFFで燃費計は14、5k/Lでした。
後期型で対策されているのでしょうか、CVT、サス、パワステともに違和感は無いですね。
しいて言えば高速走行中ステアリングのセルフセンタリングが若干弱いかなとは感じましたが問題になる程ではなかったです。
各方面の掲示板でさんざん脅かされてましたからまずはひと安心という所です。
とくにトルコンを使わずに機械式のクラッチを良くここまで制御しているなぁと感心しました。相当シビアなセッティング技術が必要だと思います。
新型フィット・フリードでは一般的なトルコン付きCVTになってしまったのは残念(確かに振動等には有利だとは思いますが)。
また、内装もフリードより質感高いですよ!(リアシートは確かに硬いですがフロントは良好)。
一般道での速度域では静粛性も充分で満足です。
私の場合後席の窓が開かないのはまったく問題なしなので本当にいい買い物をしたと喜んでます。
こんな良い車が絶版になってしまうとは・・・本当にざんねんですね!
書込番号:8529932
0点



初めて書き込みします。
スパイクをディーラー系中古店で購入しました。
購入したのはFFのW HIDエディションです。
色は黒、内容は以下のとおりです。
H19年式 走行15000キロ W HIDエディション FF:1,500,000円
付属品は、上記モデル装備品プラスDOPのHDDナビのみです。
追加で付属品 合計 165,000円
(F-スピーカー交換、R-スピーカー/ツィーター追加、
F&Rサイドガーニッシュ、オートライト、間欠ワイパー、
モデューロのグリルとリアゲートスポイラー)
上記に諸費用、税金を含めた総額 1,730,000円
また、社外品として付属のナビを外して、パナのCN-945TDと入れ替え、
本体、VICSビーコン、リアカメラ、ブルートゥース、リアモニターを
ネット購入し、取り外し/取り付けの工賃はサービスしてもらいました。
全込み、200万で購入しました。
営業さんも良い方で、本当にお世話になりました。
今まではバモスターボに乗っていたのですが、子供も3人目が生まれ、まだ子供は小さいとはいえ、乗車スペースが流石に限界!とのカミさんの声もあり、購入に踏み切りました。
バモスはH14年式で5万キロ乗りましたが、あえてディーラーでは査定せず、買取数社に出張査定してもらい、50万で買取してもらいました。
自分でナビの取り付けやオーディオの増設などイロイロ教わった大変お世話になった車です、、、。良い人に乗ってもらいたいものです。
最終的にはフリードとスパイクが候補に残ったのですが、フリードは装備、デザインが洗練され魅力はあったのですが、価格がやはりお高い!
また、後ろからのデザインが少々好みではありませんでした。
現在1,000km程走行しましたが、燃費は11キロ程(満タン法にて)です。
通勤で使用しておりますが、千葉の中規模都市では渋滞も多く平均速度は40キロです。
エアコンも今の季節は使用しています。
最近妻の実家(埼玉県地方都市)に里帰り中にドライブしたのですが、驚く程燃費が良かったです。
平均速度が60キロから70キロで、燃費は15キロくらいいったのではないでしょうか。
以下まとめです。
・買って良かった所
外観スタイル、内装が自分好み!
軽からの乗り換えなので当たり前ですが、乗車スペースが広くなった!
荷物がたくさん載せられる!
室内が思ったより静か!
自動スライドドアやイージクローザは本当、便利!
オートエアコンもあると便利!(燃費は悪くなるが、、、)
・期待と違っていた所
燃費が思ったより良くない、、。
(乗り方が関係するので、一概には言えませんね。 自分の住んでいる所では仕方ないかも、、、です。)
後部座席のシートが後ろにリクライニングしない!
(これは自分の確認不足でした、、。 後ろには自分が乗らんからなぁ、、。)
近いうちに純正のサイズはそのまま、アルミホイールへの入替とタイヤをファルケンのジークスに交換予定です。
今までムーブ、バモス、スパイクと乗り継いできましたが、今回だけは本当に自分の好きな様に購入したので、大満足です。
軽自動車からの乗り換えであまり参考にならないレポートかもしれないですが、購入した記念に投稿してみました。
タイヤを交換後評価の方入れたいと思います。
皆様、今後とも宜しくお願い致します。
2点

へのへのえいじさん はじめまして
スパイクの購入おめでとうございます。
いろいろ取り付けられ、重装備ですね(^o^)
燃費ですが、平均時速40km、渋滞、エアコン使用などで11kmはそんなものではないかと思います。
燃費がいいのはエアコン切、時速55〜65kmくらいで信号の少ない田舎道をたんたんと走るときですね。15kmは軽くオーバーしますよ。高速は意外とダメです(^^;;
私は2007年12月にAUを購入しました。使用目的は大人2人と犬1匹(笑)の車中泊です。スパイクは後ろの座席を倒すと広く平らな就寝スペースができますので、大助かりです。どこへ行っても時間に束縛されることなく見て回れるのが良いところです。
HPにもいろんな車中泊に便利なことをいろいろ試していますのでお暇なおりにでもご笑覧ください。
スパイクも生産中止となり、この板もさびしい限りです。
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:8263731
0点

bi_zen様
初めまして。
書込ありがとうございます。
燃費の件ですが、高速でもそんなにのびませんか、、、。
ホイールとタイヤを純正から変える予定ですので、若干でも燃費改善を期待しています。
今度旅行にいくので燃費を確認します。
車中泊は楽しそうですね。
自分は仕事でも車を使い、大きい荷物も積みますので2列目が容易に倒せるのが本当に助かります。
本当に書込も減って寂しくはなりますね。
新車は無くなりましたが、フリードの登場で中古はこれからも出回る様な気がします。
bi_zen様の様な使い方も参考になる方が、購入を考えている方の中にもたくさんいると思います。
私もその一人です。
此方こそ、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8264597
0点

>燃費の件ですが、高速でもそんなにのびませんか、、、。
私の車で時速100q、燃費計読みで16キロ台といったところでしょうか。
因みに7月、8月のクーラー使用の燃費は14.5q(満タン法)前後でした。
>ホイールとタイヤを純正から変える予定ですので、若干でも燃費改善を期待しています。
タイヤも純正より幅広になりますと一般に燃費は悪化すると言われています。こればかりは変えてみなければわからないですが、私は冬使用するスタッドレスは175/70R14です。燃費は若干ですが、いいような気がします。
この車は車中泊するためにあるようなものです。2人しか眠れませんが本当に気持ちよく眠れます。
書込番号:8286315
0点

bi_zen様
こんにちは。
>タイヤも純正より幅広になりますと一般に燃費は悪化すると言われています。
>こればかりは変えてみなければわからないですが、私は冬使用するスタッドレ
スは175/70R14です。燃費は若干ですが、いいような気がします。
ホイールとタイヤの交換を先日終えました。
ホイールサイズは、14×5.5J/オフセット40、タイヤはファルケンのジークスZE912(185/65/R14)です。
ネットで注文し、ホイール、タイヤ、袋ナット、組み込み費用、送料込みで55,000
でした。
タイヤは最初に、TOYO TEO PLUSを考えたのですが、お店での取り扱いが無くまた
、タイヤの製造年を確認できるか不明であった為、今年の新製品であるZE912を購入しました。
私も最初はインチアップを考えたのですが、主なメリットとして、高速の安定性向上やコーナリングがよくなる事とデメリットとしてはロードノイズが大きくなる事や乗り味が硬くなる、、、etc
ただ1インチ大きくなる位では変わらないとの声もありますが、、、。
私の運転技術のレベルや走り方を考えるとメリットはあまり得られないと考え、今回は純正サイズで入替し、タイヤを交換した効果を堪能しよう!と思い至りました。
ちなみに交換前後の重さですが、純正スチールとタイヤのセットで15kg、交換するアルミとタイヤも15kgで変わりませんでした。
自宅で交換後に販売店さんの所に遊び(?)に行き、ナットの締め具合と空気圧の確認をさせてもらいました。
14インチでもアルミホイールに変えると印象が随分違います。
大変満足です!!
ZE912はここのタイヤ掲示板の評価もなかなか良いのですが、ある程度走行しエージングが終わらないとその効果がわからないとの書き込みもありました。
交換直後の感想としては、ロードノイズは減り、コーナリングの挙動も良くなった様に思います。
あと1,000km程走り込み、タイヤの評価も後で書き込みたいと思います。
書込番号:8295371
0点



平成17年車(現在走行距離18000キロ)、Wタイプ4WDを所有している者です。先日久々に遠出をしました。ほぼ平坦な北海道の一般国道を主体に大方エアコン使用、燃費を気にしながらの走行で実燃費12.5キロでした。普段会社のマニュアル車を使用しているので、そのシフトアップ同様、今回初めてパドルシフト多用し、シフトアップを頻繁に行った結果です。過日の燃費の書き込みと一概には比較できませんがそれでも当方の燃費はイマイチかと思いお聞きしたいのですが、パドルシフト使用により燃費向上はできないのでしょうか?(関係なし?逆に悪くなる?)またCVTは独特なアクセルワークが必要とか書かれているのも見ますがどのようなアクセルワークが一番エコなのか(アクセルを軽く踏み続ける・踏んでは緩める等々...?)お盆期の遠出の機会に備え、当方全くのメカオンチで難しい専門用語等わからず恐縮ですがご教授頂ければ幸いに存じます。
1点

>パドルシフト使用により燃費向上はできないのでしょうか?
CVTの利点がどこにあるのかを考えれば、わざわざ段を切って変速するのは、燃費悪化に繋がるでしょうね。
減速時に、擬似的なシフトダウンで必要なエンジンブレーキの強度を制御するってのは有効とは思いますが。
書込番号:8134862
1点

山坂路ならともかく、平らに近いのなら車任せに変速したほうが燃費は良いと思います。ECUがエンジン回転と速度を考えて最適なギア比を選択してくれるようになっているはずですから…。逆に低回転でマニュアルシフトアップしていっても、そこがギア比・エンジン回転・速度にとって最適かどうかは判断できませんしね。
燃費向上の基本はCVT車に限らず出来るだけアクセルを踏まない、そして開度一定で走行するのが一番良いと思います。
書込番号:8135004
1点

>パドルシフト使用
パドルシフトってあるのですね。聞いた覚えはあります。
スパイク、一週間に一日だけ稼働。まだ、1500キロ超えてないです。
僕の車でないです。
だけど、北海道だったら、15キロは、伸びると思いますけど。
書込番号:8160812
0点

実用的でないかもしれませんが、4WDでWです。ガソリン(入れるスタンド)によっても燃費はリッター1〜2ぐらい
変わりました。(同じような走り方と道で、ランプがついたら給油をして10回ぐらい比べました)
燃費を気にしないではしると11.8〜14.3ぐらいでしたが、ガソリンが高くなったので燃費
をのばそうと2000回転以下にして走行すると、18.8までのびました。(普段走るみちは、ほとんど渋滞にあいません)
9月、10月では17〜18.8ぐらいです。今は18.1です。しかし、少しでもくだりでないと60でません。
(走行距離38000`ぐらいです)
書込番号:8478066
1点



現在着いている鉄ちんからアルミに履きかえを考えているのですが、16インチにするか15インチにするか悩んでいます。
希望としては16インチを履かせたいのですが今着いている鉄ちんより燃費悪化,走行性能の低下が気になり迷っています…何方か良いアドバイスお願いします。
1点

走行性能は何か不満があっての交換でしょうか?
見た目重視だけの交換であれば、交換する事で悪くなる事の方が
多いと思われます。
確実にタイヤの重量が増えますので、燃費は悪くなり、ロード
ノイズも大きくなり、轍(わだち)にハンドルをとられるように
なり、同乗者にも不評になると思います…
書込番号:8130780
2点

燃費悪化が気になるのなら競技用のバカ高価な超軽量ホイールと、
エコタイヤを組み合わせれば良さそうだが、
そこまでするコスト的なメリットがあるかどうかだな。
書込番号:8130830
2点

さっそくのご意見ありがとうございます。走行性能には不満は無いのですが…やはり見た目の問題ですね、やはり15インチくらいが無難なんですかね(-_-;)
実際に16インチを着けられている方でノーマルとの燃費の差や走行性能の違いに付いて教えていただけるとありがたいです、引き続きヨロシクお願いします。
書込番号:8131142
3点

はじめまして。
僕は、もったいないような、気がします。将来の車のために。
ハイブリッドも出てくると思いますよ。
僕なら、ミシュランタイヤお勧めします。
高速での、安定性、経済性もあります。
新しいタイヤのときは固いと思うと思いますけど。
全体的バランスは、よいと思います。
僕は、14インチでミシュランタイヤ、XM1かPP2、お勧めします。
インチアップは・・・僕は、見た目だけのような気がしますけど。
スタッドレスタイヤの購入のほうがよいと思います。温暖化なのですが、なぜか僕は、雪も心配です。
16インチ代分は、貯金したほうがよいような気がします。アルミは、よいですね。オプションでは15インチだと思いましたけど。
スパイクは、すばらしい空間の使い方だと思います。
もうこんな車が出ないと思うと、大切に乗られるとよいですね。
書込番号:8131878
0点

今はいておられるタイヤが、185/65R14だと思うのです。
これを16インチまで上げると、215/45R16になってしまいます。
30mmの幅広タイヤになるってことは、燃費低減は避けられないでしょうね。
標準でついているタイヤって、スペック的に高くないゆえに、グリップや剛性が弱かったりしますが、その分燃費は結構よいことが多いので、ECOタイヤといわれるタイヤを選択してもそれをカバーできるほどには至らないと思います。
見た目重視で燃費をあきらめるか、燃費重視でタイヤサイズを変えずにかっこいいアルミに変えるかのどちらかだと思います。
215/45R16まで広くなると、車の挙動にも悪影響をあたえると思われますので、お勧めはタイヤサイズを変えずにかっこいいアルミに変えることだと思います。
リムまでスポークが伸びているホイールを選ぶなどで、ホイールが大きく見えるタイプのものを選べば、多少は満足いくデザインに仕上がるのではないでしょうか。
書込番号:8245748
2点

親切なアドバイスありがとうございます。やはり走行性能・燃費低下はは避けられないようですね・
見た目をとるか性能をとるか悩むところですね(^_^;)性能を落とさない範囲で選択したいと思います、
ちなみに今購入を考えているのが(鋳造・1ピース・15インチ・6.5J・重量5.6`タイヤ195・55)を考えています、どう思われますか?引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:8246036
1点

こんにちは。タイヤサイズは、185/60/15の方が宜しいのでは、。
スパイク(モビリオも)って、乗り心地硬めですよね。
上のサイズの方が宜しいのではないかと、。安いでしょうし、。
2インチアップとかすると、加速時にモッサリした感じになりますよ。
>重量5.6`
結構、軽いですね!(鋳造では) これなら今と変わりなく乗れるんじゃないでしょうか、。
9月から値上げします(タイヤが)ので、今月中に、。
書込番号:8246494
0点

インチアップの基本は1インチアップです。
多くの人が、乗り心地に関しては不満を感じない
レベルの変化だと思います。
後はタイヤの種類でしょうか?
こちらの方が変化が大きいかもしれません、
見た目重視だったらecoタイヤを付ける事で燃費は
下がる事は無いかもしれませんね。
書込番号:8246518
2点

レモクバさん、こんにちは
以前このスレで同じような質問をさせて頂きいろいろ検討した結果
16インチにしました。
検討に当たっては下記のサイトを参照にしました。
http://minkara.carview.co.jp/parts/category.aspx?mo=4540
サイズは195/50−16タイヤはトーヨータイヤTEO plusです。
購入時に履き替えたのでノーマルタイヤは5キロ程度しか走っていませんので燃費の比較は
出来ませんが15キロの通勤で13〜14キロ/L(エアコンOFF)です。
乗り心地は問題ないです(かすかなノーマルタイヤの感覚と比較して差はないような気がします)
3000キロでエアーウエーブのスプリングに組み替えたら更に乗り心地が良くなりました
車高も若干下がって良い感じです。
他のスポーツタイヤはどうか知れませんが上記の条件では16インチのデメリットはありません。
でもみなさんがおっしゃるように燃費が悪化するのであればノーマルに代えればもっと燃費が上がる
のかもと、ガソリン高騰のおり、ちょっと考えてしまいます。
書込番号:8248005
3点

タイヤメーカーによっては希望のサイズがラインアップにない場合があります。
ブリヂストンで16インチにする場合は205/50、215/45と幅広になりますね。
足周りに負担が掛かるし燃費は悪化する可能性がありますね。
出来るならば幅の狭いタイヤでハイトが55とかの適合サイズのタイヤがあると良いのですが。
書込番号:8248196
0点

それから、インチアップして例えばタイヤの外形が小さくなると、距離メータがよく回りますから見かけの燃費が良くなりますから注意してください。逆の場合もあります。
標準タイヤの時に会社まで何キロとか計っておいたら誤差が分かりますね。
書込番号:8248285
0点

185/65R14から1インチアップだと205/55R15ではないですか?
スレ主様の195/55R15も微ー痔ー図さんの185/60/15もLI不足では?
と思いきや、Moduloで195/55R15を推奨していますね。
メーカー指定なので、195/55R15で行っときますか。
ホイールもこれまたModulo参考に15×5 1/2JJ オフセット45がいいと思います。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/past/m-spike/exterior/index.html
リム幅6.5は広すぎて、偏磨耗の原因になると思います。燃費にも良くないと思いますよ。オフセットも大事です。
たぶん、45が基本なので、45〜48の範囲のものならごろごろあると思うので、その辺から決められればと思います。
タイヤに関しては燃費のことしかかかれていないようなので、好みを書かれれば、もっとアドバイスもらえると思いますよ。
書込番号:8253769
0点

こんばんは。すみません、空気圧は1割増し(指定圧の)で、って書き忘れてました。
2000年辺りのファルケンのカタログに、インチアップして荷重指数がマイナスになる場合は−2まで。但し、マイナス1に付き、空気圧プラス0.1で、って書いてました。
私も現在、標準荷重指数79の所、77のタイヤに15%増しの空気圧で乗ってて、特に問題有りません。(燃費稼ぐ為、少し高めにしてます)
スパイクの標準荷重指数は86ですが、84迄は、まぁ問題無いのではないかと、。(空気圧調整で)
現在のタイヤカタログには、上の事は書かれてません。
恐らく、現在の車は10年前の車より100`位重くなってる(衝突安全性等の為の強度アップで)ので、標準荷重指数を守って欲しいからじゃないかな?と、勝手に想像してます。
書込番号:8254238
2点

皆さん親切なアドバイスありがとうございます。とても参考になります(^-^)
しかしホイール一つとっても奥が深いですね(^_^;)
タイヤは今着いてるタイヤがコーナリング中にフワフワして安定しないので、もう少し太い物を履かせたいと考えています。性能については全くの素人ですので国産メーカーの標準的な物を考えています、安価な標準タイヤでもメーカーによって固い・タイヤノイズがうるさいなど傾向があるのでしょうか?
おすすめがあればアドバイスお願いします。
それと購入予定のホイールですがオフセット30でフロントツライチで装着可能となっているのですが何か走行性能に影響ありますかね?引き続きヨロシクお願いしますm(__)m
書込番号:8255996
1点

まず、間違い訂正です。
ホイールOFFSET45基準なので、40〜45ですね。
OFFSETを大きくすると、ホイールハウス内側に干渉しちゃうかもですもんね。
すみません。
30でツライチ?15mmも余裕があるってのは疑問ですね。本当ですか?
ぎりぎりツライチを狙いたいのなら、BSプレイズ、REGNOは要注意です。タイヤショルダーのふくらみが大きいので、はみ出す可能性が高いですね。
今のタイヤは純正ですか?
ふらつきを抑えたくて、燃費を気にされているのなら、他スレでも書いているので、あほの一つ覚えみたいですが、195/55R15ならMP4を勧めておきます。
OFFSETに関して私も疑問があったので、スレ[8255365]上げました。
すでにからうりさんから回答いただいていますので、参考まで。
書込番号:8257266
0点


モビリオスパイクの中古車 (41物件)
-
モビリオスパイク W 純正フォグライト オリジナルフロントグリル ホワイトレタータイヤ ルーフラック 純正オプションルーフィンサイドーレ プレイニングボード
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 7.2万km
-
モビリオスパイク W ETC 両側スライド・片側電動 アルミホイール CVT 衝突安全ボディ ABS エアコン
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 23.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 9.0万km
-
モビリオスパイク AU HDDナビエディション 両側スライドドア ナビ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 59.2万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.6万km
-
モビリオスパイク AU オリジナルカスタム 自社全塗装済 色セレナイトグレーマグノ マット塗装 リフトアップ 新品マッドテレーンタイヤ 新品キャリア&ルーフラック プレイニングボード
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 101.6万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
14〜581万円
-
19〜76万円
-
19〜220万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
モビリオスパイク W 純正フォグライト オリジナルフロントグリル ホワイトレタータイヤ ルーフラック 純正オプションルーフィンサイドーレ プレイニングボード
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
モビリオスパイク AU オリジナルカスタム 自社全塗装済 色セレナイトグレーマグノ マット塗装 リフトアップ 新品マッドテレーンタイヤ 新品キャリア&ルーフラック プレイニングボード
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 101.6万円
- 諸費用
- 11.4万円