エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜724 万円 (1,839物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6683件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年11月7日 20:24 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月23日 21:18 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月23日 21:17 |
![]() |
4 | 10 | 2008年8月20日 21:46 |
![]() |
16 | 9 | 2008年7月13日 20:52 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2008年7月8日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よく、書き込みを見ていると人によって燃費がいろいろです。乗り方によって変わるのは当然だと思いますが、町乗りでも6キロ〜を出している方はどのような乗り方なのでしょうか?コツなどあったら教えていただけないでしょうか?また、車による個体差があるのでしょうか?
エンブレやギアを下げて回転数を維持してガソリン供給カットしたりもしますか?エルグランドは何回転くらいからアイドリングのガソリン供給が始まりますか?
いろいろ質問ばかりすみません。
0点

あのぉ〜〜〜
アイドリングでもガソリンは消費されますが・・・
ガス欠になるとエンジンが止まりますよね。
ガソリン車なんですから・・・
書込番号:8242379
0点

ある程度の速度からのエンブレは、燃料カットされますが、
それでも、20km位になると再開されますね。
書込番号:8242455
1点

ギアを落として無理にエンブレをかけて、後続車に急接近とか
されませんように気を付けて下さい。
基本的に普通にドライブで走ってて、それでブレーキをなるべく
踏まないで済む運転を会得すれば、結構燃費は上がると思います。
前を走る車の2〜3台の動きの予測をしてれば、結構簡単です。
もちろんアクセルオフ状態になれば燃料カットしますし。
走り出しもクリープ現象を有効に使えるように、信号だったら
前の車と同時にブレーキをリリース出来るくらいにして、なるべく
クリープ状態で走って加速するように。
そして、それからアクセルをグワッと踏み込まず、す〜っと加速
していくようにするといいかも。
アクセルの踏み加減も、出来るだけ細かく踏み分けれるように
すると、なおいいかと。
アクセルだけで速度調整が出来るようになります。
なんだかんだでちゃんとスピードが乗れば、前の車にもすぐに
追いつくでしょうから、前の車に付いていかなければいけない
という事を考えないようにすればいいかと…
だから、車の流れの速度は無視せずなるべく周りに合わせましょう^^;
書込番号:8244792
1点

2005年 E51 3500CC ハイウェスターに乗っています。
中古の36000kmで購入しました。
燃費はアクセルワークが勝負ですね。
回転数は2000回転以下で発進・走行ですね。
街乗りは9Km/L
H21 10.22に高速走行で超最高燃費は17.4km/Lを確認。
平均燃費計で瞬間的に表示を確認です。
どこの速度で一番燃費が上がるかを常に平均燃費計を見ながら
結果は78km/hで15000回転を維持しての瞬間燃費MAX15km/lを維持。
その後16km/lを少し維持した後15km/l〜14.6km/lへその後14km/lを維持続けました。
坂道はアクセルOFFが基本ですね。
出したい気持ちを抑えれば高燃費をマークできました。
ガソリンはレギュラーを使用。
たまにハイオクを入れてエンジンないのカーボン除去しなくてはいけませんね。
燃費グッズはバイクから使い始めて高燃費の物をネットで見つけてから
レギュラー使用のバイクでは燃費向上を確認。
2008年にYAMAHA グランドマジェで高速道路をタンデムで150km/l走り27km/l燃費を達成。
2008年にKAWASAKI '06 ZZR1400ではハイオク仕様に燃費グッズ使用。
燃費は標準の17km/l変化なしですが、KAWASAKIのメカノイズが止まった。
トルクアップに効果あり。
エルグラントにも燃費グッズを使用してこの結果です。
エコ運転するにも後続車への意思表示でエコドライブステッカーを貼っています。
今では、後ろは気にならずマイペースですね。
安全運転で、エコ運転する前よりも車間距離も伸びて余裕です。
書込番号:10360634
0点

ハイオクはハイオクそのものがレギュラーと比べてエンジンを
汚しやすいので洗浄剤が入っているだけで、すでに付いてしまった
汚れを落とす効果は、それほど無いはずです。
レギュラーで市販の洗浄剤の方がいいかもしれませんね…
ハイオクは高負荷時に有効なガソリンです。
ノッキングを出しにくくしたり、高回転時に異常燃焼を起こさない
ようにする為に入れるようなもんですから、エコひかるさんの運転
ですと、リッター当りの燃費よりも100円で走れる距離を測定
する方が重要かと思います。
これでレギュラーの方が良ければいいかもしれませんね…
余程、高速などで回さなければハイオクも必要なしでしょう…
書込番号:10361380
0点

victoryさん
そうですね、100円での距離計算の方がいいですね。
高速道でも高回転で回さないのでレギュラーで十分実用的だと思います。
現在レギュラーは111円で給油セルフしています。
先日36000Kmで中古購入して2ヶ月で40500kmなりましたので
無料点検時にエンジンオイルの無料交換とATオイルも交換しちゃいました。
ATオイルを交換してから変速がスムーズになったような気がします。
これからも、エコ運転で頑張ります。
書込番号:10438093
0点



初心者のような質問ですみませんが。
エルグランドのヘッドライトで、よく現行型のは青い(水色)ラインが入っていますよね?
あれはAFS車につくのですか?
また、例えばあのカバーだけ後付けすることはできるのでしょうか?
車は17年ライダーです。よろしくお願いします。
0点

青いレンズの物ってHSの物なので、まるごと交換できますよ〜
書込番号:8240814
1点



中古の17年式ライダーを納車待ちです。
純正DVDナビつきですが、いろいろ評判を聞くと使い勝手が悪いようです。
インパネ周りの一体感では純正仕様がいいと思うのですが、例えば純正のHDDナビは使い勝手は良いのでしょうか?また、純正DVDナビから後づけはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

既に納車待ちなんですから
人の意見で左右されるより
自身で確認したほうが
良いんじゃないかと思いますよ
書込番号:8240800
0点

かなり前にDで聞いた際は、純正DVDナビから純正HDDナビに交換可能と返事もらいましたよ〜
ただし、工賃込みで120万ほどは覚悟しておいて下さいって事でしたが…
今は値段が安くなっているかも!?
ここで聞くよりDで聞く方が確実ですよ〜
書込番号:8240840
1点



ハイウェイスターブラックレザーエディションの購入を考えていましたが、来年ぐらいにはフルモデルチェンジをする噂を聞きました。実際のところはどうなんでしょう‥だれかご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。又、雑誌等で見られた方がおりましたらどうでしたか?宜しくお願い致します。
0点

確実なのは、FFになるようです。
プレサージュと、シャシーの共用?
これで国産のFRミニバンは、絶滅しますね。
書込番号:8167735
1点

千の風になってさんありがとうございます。具体的にはいつ頃になるか解りますか?自分的にはエルグランドの内装(特にインパネ)が好きです。トヨタよりも高級感がある感じがします。外装、内装大幅に変わるのですかね?ご存知なら教えてください。
書込番号:8167780
0点

情報源が特定できないので、推測の域を出ないのですが、次期エルグランドのシャーシは新型ティアナの物をベースにホイールベース延長させ、ミニバン用に最適化された物が使われるとの情報がありました。
ただ、はっきり言って情報源が特定できないので、あまりアテには出来ないですが…
ここからは、私の推測ですが、この情報って、割と理にかなっていると思っています。
今回、新型ティアナ用にプラットフォームを一新したそうですが、ティアナ1車種だけで開発コストをペイ出来るとは思いませんので、他の車種と共用設計になっている可能性が考えられます。
ただ、セダンではそれに該当する物が無い為(シルフィーはティーダ、スカイラインは次期フーガ)、ミニバンの可能性も有ると思うんですよ。
ただ、あの新型ティアナのフロントオーバーハングを考えると…
と言う事で、ではでは。
書込番号:8167916
1点

各雑誌共にモデルチェンジ時期は来年5月と予想しています。
駆動は皆さんの書き込みの通りFFのようです。
エンジンはV6 3.5Lと直4 2.5Lとなり価格を抑える為、V6 2.5Lは廃止。
ボディサイズは全長4900×全幅1900×全高1750mm。
以上、雑誌からの情報でした。
書込番号:8168084
1点

f2asさんスパーアルテッツァさん貴重なご意見ありがとうございました。やっぱり来年には出そうな感じですね‥良く考えて決めようと思います。モデルチェンジしたら故障が多少心配ですが‥皆様ありがとうございました。また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:8170292
0点

何かの雑誌にはクエストと兄弟(統合?)になるって記事もあったので次期型はだいぶ大きくなってしまうのかもしれませんね・・・
同一工場で生産する予定みたいなので兄弟になるのは確実っぽいですね。
http://www.nissan-shatai.co.jp/IR/PDF/NEWS/070202_ns_kyushu.pdf
ちなみに現行ティアナのプラットフォームはマキシマ、アルティマ(クーペも?)、ムラーノ、ルノーラグナと共用みたいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BBD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0
書込番号:8174123
1点

こりゃどうも、
大変失礼いたしました・・・
新型ティアナ、フレームは新規開発じゃなかったんですね。
私の誤解でした。
ティアナのカタログには新開発と書いてあったのですが、それは旧型ティアナと比べての話だったんですね。
どうも失礼いたしました。
と言う事で、ではでは。
書込番号:8176719
0点

某雑誌によると、新型エルにはガソリン3.5&2.5以外にも、クリーンディーゼル搭載と3種類のパターンで載っていました。
書込番号:8189906
0点

色々と雑誌でスクープされているようですが
V6 3.5L と 2.5Lディーゼル はどこのスクープも同じですが
2.5Lについては直4 V6とわかれています。
ミッションについてもCVT採用とスクープされています。
エンジンは馬力UPしますがトルクDOWNのようでした。
おそらくティアナと同じエンジンなのでしょう。
注目される点はインテリアでしょうね。
末期モデルでたたかれまくっていますが質感は新アルヴェルより丁寧です。
どこまで向上するか楽しみです。
あとは、2列目窓と燃費ですね気になるのは。
ディーゼルのスペックも気になります。
190馬力 トルク40 燃費15程度でしたらわくわくしますね
書込番号:8196799
0点

下記で小さいですが、画像が載ってます。
↓
http://www.bestcar-fenek.jp/
これだと2列目は現行と同じに見える。(悲!
エンジンは3.5/2.5 V6と2.5クリーンディーゼルのようです。
新型ムラーノと同じ。
駆動はFF、4WD(これもムラーノと同じ???)
書込番号:8231707
0点



こんにちは。2.5Vの中古車の購入を検討しています。純正オーディオでCDとMDがついていますが、これを外して、DENONのヘッドユニットを取り付けたいのですが、純正を外した部分に取り付ける、オーディオ取り付けKITみたいな物は販売されているのでしょうか?
ディーラーに電話して聞いたのですが、その様な事はした事がないので、当店ではわかりません。と言われてしまいました。ほんとに無いのか?いや多分、相手にしてくれてないのですね、とりあえず 湯の町 別○市の大○日産は知らないそうです。
どなたか教えてくれませんか?
1点

2DINサイズまで取り付け可能です。
純正HDDナビのタイプは分かりません。
オーディオレス仕様のパネルとビートソニックのアダプターで繋げれますが、DENONが付けれるかは取り付けてもらうショップで確認してください。
書込番号:8067778
2点

ともやんパパさん、有難うございます!
写真に写っている2DINの部分に、取り付けたいのですが、純正のオーディオを外すには、エアコンのSW等が一緒になったパネルごと取れると思うのですが、その外した部分に、2DINサイズの枠がついたパネルを取り付けるのですよね?
そのパネルと2DINの枠はどこで入手されましたか?
書込番号:8068140
1点

普通にディーラーで注文できますよ!
同じような内容で過去にも回答してますので、詳細は検索してみて下さい。
確か、品番も記載したような…
書込番号:8068916
3点


ともやんパパさん、有難うございます。
検索しました、↓↓ですね。
オーディオフィニッシャーパネル (68261-WL600)
ブラケット (28038-WL601) (28039-WL601)
ちゃんとParts販売してるんですよね(あたりまえか...。)
もし覚えていたら、金額を教えてくれますか? おおよそでも構いません。
それにしても、○分日産の別○石垣店さん、ほんとうに知らないのか、
新車を買わないと相手にしてくれないのか解りませんが、いずれにせよ、
きちんと社員教育したほうが良いですよ。
書込番号:8069280
1点

すみません!
金額は全く覚えてないです。
以外と安かったように思います…
書込番号:8069468
1点


ともやんパパさん、有難うございました。
金額のほうは、調べてみます。
塩空豆さん、忠告ありがとうございます。
書込番号:8070792
1点

取り付け金具はカロ用かもしれませんので、デノンに合うのか確認して下さいね!
他の品番でデノンに合う物があるかもしれませんし。
もしお近くのディーラーが不安なら、客相に問い合わせてみてはどうですか?
うまく取り付けできると良いですね!
書込番号:8073494
3点



中古でエルグランド購入を検討しています。予算が300万ぐらいで、ある程度の装備のこだわりはありますが、ライダーとHスターのどちらかで迷っています。新車も考えたのですが、予算の都合上厳しです。
最終的には好みだと思いますが、乗り心地等は違うものなのでしょうか?リセールも変わってくるのでしょうか?
ご参考までに皆さんの意見を聞かせてもらえると助かります。
1点

タマ数はハイウェイスターが多いのと違いますか?程度の良い物を選びやすいでしょうね。
ですが、HDDナビモデルで事故歴ナシになると予算的に厳しいんと違いますか?
かと言って、あのDVDナビを薦める事はできませんよ!
できればナビレス車にお好みのナビを後付けすほうが良いかと…
そうなると、車両本体で230万〜240万までで探さないとダメでしょうね!
乗り心地は実際にDで試乗するべきだと思います。
リセールはライダーが上でしょうが、新アル・ヴェルも出ましたし、近い将来エルのフルモデルチェンジもあるでしょうから期待はしないほうが良いかと…
私個人の意見ですので、ご参考までに。
書込番号:8047751
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,839物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 137.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 112.5万円
- 車両価格
- 100.6万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.3万km
-
エルグランド 250ハイウェイスターS アーバンクロム 両側ート コーナーセンサー フリップダウンモニター LEDヘッド ETC オートハイビーム オートライト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 183.7万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 42.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 15.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
38〜1515万円
-
24〜484万円
-
24〜578万円
-
26〜553万円
-
13〜499万円
-
29〜778万円
-
15〜445万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 137.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 112.5万円
- 車両価格
- 100.6万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
エルグランド 250ハイウェイスターS アーバンクロム 両側ート コーナーセンサー フリップダウンモニター LEDヘッド ETC オートハイビーム オートライト
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 183.7万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 42.1万円
- 諸費用
- 11.7万円