エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,831物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6670件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年5月24日 00:51 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月10日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月14日 11:17 |
![]() |
1 | 4 | 2006年5月10日 12:19 |
![]() |
1 | 7 | 2006年5月13日 20:11 |
![]() |
2 | 2 | 2006年5月9日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今月末にかけてハイウェイスターナビエディション(黒)を検討しています。
これだけの車なのでオプションも含めて全て気に入ったものを購入しようと思っています。
そこでお勧めにオプションあれば教えてください。
ちなみに検討してるのは、
@BOSEのオーディオ又は5.1CH
Aフォグランプイルミネーション(フォグランプが青くなるやつ)
BHIDフォグランプ
Cハイパーウインカーバルブ
Dその他マット等最低限のもの
上記を付けられた方の感想と上記の他にお勧めのオプションあれば教えてください。
0点

>>BHIDフォグランプ
個人的には低い位置のフォグランプにHIDを付けても
つけっぱなしで走行するものではありませんので
もったいないと思いますし、点灯してると対向車には
迷惑になります…
オートレベリングのあるヘッドライトのディスチャージ
(HID)だけでいいのではないでしょうか?
低い位置のランプを明るくしてもヘッドほど明るくなる
事はないと思いますし…
書込番号:5099681
0点

VICTORY様、早速の返答ありがとうございます。
カタログでフォグランプだけ黄色く見えるので白いライトを付けたいのが目的です。
確かにフォグランプに10万は高価なので、
オートバックス等に行ってみて白いライトのものを探してみます。
オートレベリングってなんですか??
書込番号:5099707
0点

>>オートレベリングってなんですか??
ヘッドライトの自動軸線高さ調整機構…
となるんでしょうか?^^;;
後ろに人が乗ったりして後ろが沈んでも自動で
軸線を調整して対向車が眩しくならないように
するものです。
今のHID装着車にはもれなく付いてきてるはずです^^
確か…^^;;
でもフォグランプは霧とかの視界が悪い時に点灯する
ものですから、白いと効果が少なくなるんでそのままの
方がいいと思いますけど…
HIDだとフォグは必要ないくらいですし…
書込番号:5099953
0点

なるほど。
そんなに賢い機能が付いてるんですね。
カタログ確認するとヘッドライトのHIDのオプションはないみたいなので、カー用品店にでも行って見ます。
書込番号:5101979
0点

純正のヘッドはキセノンヘッドランプとあります。
これがHIDとかディスチャージランプと言われている
ヘッドライトです^^
つまり純正でHIDになってるということです^^
ですからオプションはありません^^;;
日産はキセノン表記なんですね^^;;
他社では上記の表現を使ってる事もあります^^
書込番号:5102396
0点

E51前期Xに乗ってますが、FMCが気になりつつも待ちきれず先週土曜にHSPNEの契約をしてしまいました。
そんな私のお勧めオプションは車間自動制御システムです。設定速度の上限が110Km/hなのはちょっと不満が残りますが、まぁ国産なので仕方がないです。高速を走る機会が多いのであれば絶対にお勧めです。楽チンな上に燃費向上にも貢献します。
私も5.1chを付けるつもりでいましたが、あまり評判が良くないのでやめにしました。BOSEも良いけどノーマルにサウンドシャッキットを付ける方がよほど良いとの情報を信じることにしました。前後独立音声も捨て難いですし・・・。
書込番号:5102447
0点

こんにちわ。
すいません、
『Cハイパーウインカーバルブ』
ってなんですか?
オプション、運転席側の自動ドアは自分的にはずせません。
あと、土禁で乗っているんでフットランプ。
サンルーフは開放感があり、いつもチルトupして走っています。
ドアミラーの雨はじくのは日常あまり気にしないのでスゴくいいかはわかりませんが、洗車後は拭き取りしなくていいくらい水滴はついていませんね。
インテリキーは今は標準ですか?絶対便利ですね!!
バックモニターは?なかったら自分、バックできません。。。
書込番号:5103197
0点

BOSEサウンドシステムは私の車についていますが、気分が違うくらいです。必要ないとおもいます。
それより前・後独立に音が出る方にしとけばよかったです。
自動車間制御はちょっと感動しました。
遠くによく行くならつけた方がいいと思います。
インテリキー(標準??)は感動です。
前の車が不便なアメ車だったのでなおさら感動。
家の玄関にも着けたいくらいです。
セキュリティ関係でセットの物があったと思いますが、私はアプローチライトを選択しました。(キーレスであけるとヘッドライトorスモールがつく)が、まったく使いません。もうひとつの方のバックに入れるとサイドミラーが自動でしたに向く物を選択すればよかったです。
書込番号:5103838
0点

みなさまたくさんの情報ありがとうございます。
VICTORY様
いつもありがとうございます。
HIDが標準とはエルグラ=高級車ですね。
エル乗り様
自分は2.5Lを購入予定なので残念ながら、
車間自動制御システムは付けることができません。
あとBOSEにしても5.1CHにしても、
独立しゃなくなるので自分としても、
いまいち踏み切れないところです。
所有する喜びは大きいんですがね・・・。
米倉利紀様
ハイパーウインカーバルブとは
ウインカーの玉のオレンジを透明にして
全体を透明に見せるオプションです・
(カタログP18)
イメージが多少変わるかもしれません。
黒車様
自分もセキュリティーはランプが点灯するやつを
選ぼうと思っていました。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:5105621
0点



来月にエルグランドの2.5のプレミアムナビエディションを購入するのですが、前席の純正ナビも走行中でも見れるようにディーラーに頼んだところ、「前期の純正ナビは10人中全員故障したので、後期のナビも故障する恐れがあるのでオススメできません」と言われました。もし後期の純正ナビを走行中でも見れるようにしている人がいれば詳しく教えてもらいたいのですが?良い情報お待ちしております。
0点


Dではどのようなキャンセラーをされてますか?
前期で失敗?したとありますが、具体的にはどういう事かな?
私の施工してる方法はヤフオク等で、数千円で売られてるモノで、友人10人程度(前期 後期共)は確実に動作しています。
また、自身の施工不良があった人以外は、長期使用にも問題は出ていません。
また、このヤフオクのを自分で取り付ける自信の無い人は、Dへ持ち込んで取り付けて貰った人もいます。
書込番号:5101015
0点

数千円で買えるのですか、それはお買い得ですね!その数千円のモノを具体的に部品番号とかメーカーとかを教えていただきたいのですが?前期で失敗した人と言うのは、走行中にDVDやTVなどを見ていて何ヶ月後にナビの動作がにぶくなり、しだいにDVDやTVが見れない状態になるらしいです。後期の情報はあんまり聞かないのでどうなのかなぁ〜?
書込番号:5101378
0点

自分が日産に頼んだら、1万か1万5千円のテレビキット(TV KIT)?だったと思います。イエローハットにおいてある、一般的なものだったかと・・・箱に定価も書いてあったような。。。で、定価で購入したような。。。自分がお付き合いの日産は、いつも同じメーカーのものを使用して取付けているみたいです。もう、1年半以上たちますけど、壊れませんね。他に壊れたとの情報もない模様です。そこの日産は面倒臭いのでは?トヨタでも、他のディーラーでも取付けてくれますよ。
書込番号:5103227
0点

ヤフオクでエルグランド TV で検索して下さい。
現在メーカー市販品では東照のデコーダーとデーターシステムという2社から出されています。
ディラーでお勧めなのは東照のモノで、信頼度は抜群ですが少々お高いです。
あと2つには個人で出品されてる方法で2000円程度から8000円程度です。
1つには私が付けているナビの配線をバイパスする方法で、20Cm程度の電線を繋ぐだけの簡単な方法です。
切替SWのたぐいはありません。
但し、TVはOKですが、走行中のナビ操作はできません。
私はこの機能で充分満足して使ってます。
あと、切替SWを付ける事でナビの操作も走行中にOKだというのを出されて居る方がいます。
が、これに関しては私は未経験なので正直判りません。
尚、貴方の言われる1年後(順におかしくなり最後には云々)ですが、私の方法をやった方々では、そんな症状の方は皆無です。
そもそも、TVを映る方法が、そういう経年変化を引き起こす方法ではないからなので別の原因が考えられます。
あなたのディラーで施工された方法が、私たちの方法とはまた別のやり方ならば、それはそれで 私には判らないですね。
書込番号:5103284
0点

やはり純正のナビにキャンセラーを装着すると故障することがわかりました。一年後に故障しなくても三年後ぐらいには影響が出てくるみたいで、パソコンと一緒で色んな信号を何年かだしているとパンク状態になるらしいです!と言うことで長く乗るつもりしている私にはいづれか故障するのが見えているので我慢します!
書込番号:5114901
0点

3年で故障するってどこから仕入れた情報ですか?
パソコンの様に変な信号が・・・・? これもどういう意味ですか? パソコンがこんな故障の仕方するんですか????
まあ、それを信じて施工されないのは、貴方のお考えですからそれはそれでいいんじゃないですか!
私の方法は自信を持ってる方法です。
基本的に純正のTVはいつでも映る設計なんですよ。 ナビ操作もね。
それを走行中だけは、操作が出来ない様に無理矢理してるんですよ。これがそもそも貴方の認識の間違いです。
その無理矢理を外す・・・のが我々の方法です。只、我々のはナビの操作を出来る様にはしません、TVだけです。
だから、何年かでおかしくなるなんて事はありません、。
貴方が信用しないのならそれはそれで仕方が無いです。 走行中に運転者がTVを見るのは違法ですしね。
では さようなら
書込番号:5115925
0点

やっぱりTVデコーダーを付けるか迷っております。そこでエルグラのH/Sのプレミアムナビエディションをお乗りで、東照のTVデコーダーを付けている方の皆さんにお聞きしたいのですが、前後同時にDVDやTVを見ることって出来るのでしょうか?良い回答をお待ちしております!
書込番号:5156851
0点



現在使用しているオーディオを購入するエルグランドに載せ替えしようと考えています。
オーディオにはサブウーファーも取付けて使用しています。
オーディオ:AVIC-ZH900MD
単純にオーディオレス設定にして載せ替えするとエルグランドの荷台にサブウーファーが設置され、
荷台が狭くなってしまうことが懸念されます。
そこで、メーカーオプションのBOSEサウンドシステムを導入し、
既存のオーディオをのみ載せ替えようと検討しています。
オーディオとサウンドシステムのアンプに上手く接続できれば載せ替え可能ではないかと思いますが、
この様なことを検討された方や実際に取付けを行った方がいましたら是非教えて頂きたいのですが
よろしくお願いいたします。
接続コードや変換コネクタなど詳細が分かると助かります。
0点

> 接続コードや変換コネクタなど詳細が分かると助かります。
ビートソニックから発売されています。
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/nsa/nsa-04.php
ただし、このアダプタを使用しても、純正サブウーファを独立して調整することはできません。また、BOSEといっても、単なる純正サブウーファですから市販の後付のものと較べると質的に劣ります。
個人的には、オーディオレスを選択しておいて、市販の小型サブウーファを接続することをオススメします。
書込番号:5077228
0点

有り難うございます。
やはり純正BOSEでは社外品に劣るわけですね。
ウーファーのコントロールも出来ないのであれば無理な接続をするのはやめた方が良さそうですね。
あまりこのサウンドシステムを導入するメリットが無さそうですし・・・。
オーディオレスで載せ替えのみ行いスピーカーを変えてみようかと思います。
そこで!
音質改善でどの様なシステムを導入しているか参考に教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:5077574
0点



はじめまして。よろしくお願いします。
3.5Lと2.5Lに試乗し、カタログ数値ほどのトルクの差は
感じられませんでしたが、登坂走行や高速走行、8人乗
車時に1000ccの差がでると思います。
そこで、諸先輩方にご質問ですが、2.5Lではストレスを感
じますか?
2.5LのH/Sを購入しようと考えていますが、ミニバン処女な
ので、ご教示のほどよろしくお願い致します。
0点

こんにちは 私は2.5LH/SPNE購入したものです。私の感覚ですが試乗した時3.5はハンドルがとても軽い 2.5は静寂性かけるかなと思いました 確かに町乗りでは3.5/2.5差は無いように思いました。
乗り方(扱い方)にもよるでしょうが他車をあおるような運転できますよ 出始めはもたつきますが中間速あたりでは根性であおることは出来ます 通常はこんなことしませんがひつこくあおってくるやつがいましてがまんできずやり返しただけです もうしませんよおそらく
購入した2.5H/Sでの所感(家族大人2人子供2人)
ストレス 残念ながらあります 前車セダン2.5から乗り換えです 購入前からあきらめていました 3.5を購入しててもストレスはあると思います。
登坂走行 エンジンうるさい
高速走行 100〜120Km/h走行 エンジン回転数2500rpmぐらい 振動等なく快適です 3.5ならもっと快適なんでしょうね
燃費 町乗り5.0〜5.5ぐらい 高速7.0〜8.0ぐらい
多人数(大人5人子供2人)で出かけたとき運転はそれほど苦にはなりませんでしたが燃費は4.7でした
評価 2.5で満足です。
高速をよく使われるのであれば3.5をお勧めします 2.5では車間自動制御システムを付ける事が出来ない。
書込番号:5063174
0点

masayukija様
ご回答、ありがとうございました!
燃費5km以下は痛いところですが、税金が安いのと
レギュラー仕様ということで、2.5L(L/SPNE)で
話を進めようと思います。
しかし、なんで2.5Lはクルーズコントロ-ラが付かないので
しょうかね(^^;
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:5063821
0点

私は3.5に乗っています。
2.5は乗っていませんが、3.5はとても快適にドライブでき大変満足しています。
燃費は7〜8で、渋滞はほとんどない地域に住んでます。
また、近場では乗らないようにしています。
ちなみに100km/h走行時2000rpmくらいです。
御参考に・・・
書込番号:5064972
0点

パナッパナッパー様
ご回答、ありがとうございました。
たしかに3.5Lは安心ですね(^^
私の住まいからは何処に行くにも渋滞が多く、おまけに他車も
所有していることから、経済的にもお得な2.5Lに気持ちは傾い
ています。。。ガソリンも高いですしねぇ(^^;
営業の方との値引きの交渉次第では、3.5Lになびくかもしれま
せん。
諸先輩方、ありがとうございました!
書込番号:5066468
1点



はじめまして。
いつも拝見させて頂いております。
最近エルグランドの購入に向け、雑誌等を利用して情報集めをしていますが、「3.5L ハイウェイスター」ですと
値引きとして幾らくらいが目安となってくるのでしょうか?
現状見積もりでは、車体値引き38万 下取りキューブ(16年後期:アジャクティブ:白)70万 との回答を頂いております。
さらに、キャンペーンにてディーラーオプション5万円値引きがついているそうです。
ご意見を頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
0点

意見とは?
商談は地域他、個々に同じ条件が出るわけでもなく他人の例は
参考になりませんよ
書込番号:5062567
0点

そんなもんなんですかねぇ。
ではなぜ雑誌等に商談事例などが書かれており
参考にされているのでしょうか?
参考にならない実績を載せても意味がないのではないでしょうか?
ここでは、実績としてどのくらい値引きが出来たよ等の情報が
欲しかったのですが・・・。
書込番号:5062625
0点

では雑誌に書かれていることに対してアナタは全てウラ取ってるの?
そういう「事例」を挙げて参考までにはなるか知れんが「同じ条件」で
皆が買えたらそれは「定価」になると思うが・・・
書込番号:5062643
0点

私は平成16年11月の購入ですから参考になるか分かりませんが、40万円引きでした。
後期型が出てすぐの条件です。グレードは3.5HSです。下取りは別です。場所は静岡で、ディーラーはプリンスです。付けたオプションはオートスライドドアと、バックミラーのみで、フロアマットは買いましたが、サンバイザーは買いませんでした。
本当は翌年の3月に、10年乗っていたエスティマから買い換えるつもりでいましたが、不注意からホイルを当ててしまい、変な時期に買い換えなければならない羽目になりました。
時期的に値引きが少ないということからか、セールスマンも「こんな値引きで申し訳ありません」と言われたのを覚えています。
最近は全く情報を知りませんが、5月という時期を考えますと、そろそろ特別仕様車が登場する時期ではないかと思います。値引きよりも、そちらの方が魅力的かもしれません。
書込番号:5062893
0点

H16.11に購入しました。
3.5LのVG、色は白、OPはサンルーフ・セキュリティー・駐車サポートシステム?・サンバイザー・フロアマット・5years coat・キャリア・スタッドレス(純正ホイール付)・ETC。
値引きは、40万くらいやったと思います。
下取りはH11年式のエスティマ走行10万弱を55万くらいでした。
書込番号:5064954
1点



H15式E51(前期)に乗っています。
皆さん何キロ(何年)くらいでタイヤ交換していますか?
乗り方にもよると思いますが車重が重いのでタイヤの減りも早いのでしょうか?インチアップするとさらに早いのですか?
1点

距離よりも、走らせ方のほうが関係あると思いますよ。車重が重いので特に。
そんなことより、タイヤが減ってくるとタイヤにサインが出てきますよね?目に見えて。スリップマーク?でしたっけ?一度確認してはいかがですか?それから、溝があっても、ひびが入り始めていてもアウトですよ。
書込番号:5063645
1点

mongorianさんのご意見どおり「走らせ方」でかなり差があると思います。
個人的には大体、3〜4年/5万〜7万キロくらいで交換になります。(冬季はスタッドレスなのでノーマルタイヤはお休みということを考えれば年8か月使用くらいです)
ちなみにエス乗りですが、車重はエルグランドのほうが少し重いようですね。車重はタイヤの減り具合に関係しますので、一概には言えないですがタイヤが同じなら重いほど減りやすいのは間違いないです。
なお、インチアップはホイールが大きくなったからというより、タイヤ外径やバネ下重量変化の方が影響があるかもしれません。
ただ、それほど「タイヤ減り」には差は出ないと思います。
書込番号:5063797
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,831物件)
-
- 支払総額
- 79.3万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 21.3万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 3.2万km
-
エルグランド ライダー 後期 両側パワースライドドア ETC 純正HDDナビ DVD Bluetoothオーディオ バックカメラ 社外後席モニター 地デジTV 純正AW プライバシーガラス
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 396.7万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 249.5万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜485万円
-
29〜586万円
-
25〜553万円
-
13〜499万円
-
30〜1304万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.3万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 21.3万円
-
エルグランド ライダー 後期 両側パワースライドドア ETC 純正HDDナビ DVD Bluetoothオーディオ バックカメラ 社外後席モニター 地デジTV 純正AW プライバシーガラス
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 396.7万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 18.7万円
-
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 249.5万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 12.0万円