エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,827物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月8日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月22日 21:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月15日 08:44 |
![]() |
2 | 7 | 2008年11月24日 07:31 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月26日 04:19 |
![]() |
1 | 17 | 2006年4月7日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現行E51ライダーSに乗って半年、サスのふわふわ感が許せません。とゆうか、気持ち悪いです。
サス交換を検討しているのですが、12万〜15万円位で、オススメのサスがあったら教えてください。
車高は落したくないのですが、シャキッとした足回りを考えています。
ニスモがスタビも付いていていいのかなと思っているのですが、
RS☆R、TEIN、GABも気になります。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
0点



前期のE51を使っています。
フォグランプをHID化しようと考えています。
どのようなメーカーの物が取り付けられるか、また、どのような品番(H11とか)で適合を調べればよいかご存知の方いらっしゃいましたらおしえてください。経験の方のご意見、取り付け方法を紹介しているサイトをご存知でしたらおしえてください。だたし、社外品に限ります。純正は高価なので考えておりません。
0点

フォグランプの高さでHIDなんか付けたら対向車が
眩しくて迷惑になるだけ。
出来るだけヘッドライトをHID化するなどで対応
してほしい。
ヘッドをHID化しても少し下げるなどの配慮をする
などをして対向車への配慮も忘れずに。
一度HIDがどれだけ眩しいのか体験してみてくれ…
フォグランプはつけっぱなしで走る物でもないから
余計に迷惑になる。
書込番号:4983189
0点

いいのがありますよ HIDのfog
下のURL参考にして下さい、
GTHIDなら3万弱で抜群の明るさです。
まぶしいとかの意見があるようですが、光軸がfogなのでそんな心配は無用ですよん
書込番号:5101040
0点

>>fogなのでそんな心配は無用ですよん
ランプの種類じゃないって…
純正のだろうがなんだろうが自分が運転する時に
暗いからって光軸を上げてる迷惑なのが多いから
言ってるんです。
低い位置に付いてるからちょっと上に上げるだけで
眩しいんで…
こういう人間は質が悪いんですよ…
へたすると逆切れしてくるんで…(経験者は語る^^;;)
ヘッドライトでも言える事だけど…
純正のがなくステーを作って付けてるやつの中に
走行の振動でぶれてるのもあるし…
どこかの雑誌に書いてありましたが光害ですよ…
純正のHIDにオートレベリングが付いてるのも
その辺でないの?
もしかして…
書込番号:5101756
0点




昨年秋3.5Lのレンタカー借りて1週間乗りました。
たまたま私が借りた時は1200kmしか走行していない新車だったのですが、エアコンをほとんど使用しない気温でしたので、結構良かったですよ。地域の違いもあり、信号が少ないところは良いですね。
522km 66.9L 7.80km/L 札幌、旭川、稚内
625km 70.15L 8.91km/L 網走、知床、根室、釧路
570km 68.4L 8.33km/L 阿寒、十勝、富良野
ご参考になれば。
書込番号:4992688
0点

DAKARIさん
借りたのは4WDでしたが、ほどんど2WDモードで運転してました。
北海道のレンタカーの比率は4WDが非常に高いです。
土地柄でしょうね、冬が長いですし。
書込番号:4997714
0点

しようけいさん有り難う御座います。
しようけいさんが借りたレンタカー会社は何処ですか?
自分はオリックスです。
書込番号:4998627
0点



エルグランドの前のモデルを中古で購入しようと考えています。
この前、希望していたH14年のディーゼル車が見つかり、これに決めようと思っていますが、その車は寒冷地仕様車ではないんですよ〜。
私は札幌市内に住んでおり、今までの車は寒冷地仕様です。その車を販売している中古車ショップは、「バッテリーをいいタイプにすれば、札幌市内くらいなら問題ないよ」という話しでしたし、日産に問い合わせてもやはりバッテリーを換えるか増設すればいい、とのことでした。
しかし、一抹の不安が残りますので、実際に寒冷地にお住まいで寒冷地仕様ではない車に乗られた方、もしくは車に詳しい方でご意見などありましたらお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。
0点

自分は関東なのでであまり参考になりませんが、昔アベニ−ルサリュ−4WD平成8年式、寒冷地仕様に乗っていました。
昔、福島にゲレンデ住み込みのアルバイトに2年程行っていたのですが、趣味のスノーボードや雪国の生活のために寒冷地仕様を購入する時に追加しました。
確か2、3万円高になったと思います。ノーマルとの変更点はヒーテッドドアミラーと純正のバッテリーが55サイズが80サイズ(土台も)になっていました。オルタネ−ターは変更なしだったと思います。
ヒーテッドドアミラーは吹雪の際にミラーの雪が溶かせるので助かりましたが、後は車に対してバッテリーに余裕があったのか、9年乗ってバッテリー交換は1回でした(笑)
毎年1月か2月に冬の北海道にスノーボードしに行きますけどナイターなんか滑ると寒いというか痛いぐらいさむいですね(笑)
書込番号:4948208
0点

エルグランドのことは判りませんが、「ミニバン系の寒冷地仕様は、ヒーターのダクトが、サードシートの足下にも伸びている」と聞いたことがあります。
未確認の内容ですので、ご確認ください。
書込番号:4948344
0点

チビまるパパ さん
こんにちは。
エルグランドだと、標準車と寒冷地仕様車の差は結構大きいと思います。
エンジン関係では、大容量バッテリーはもちろんの事、オルタネーター、スターター、 燃料ヒーター、排気シャッター付きヒートアップシステム、リヤLSD(更にOPだったかな…)。
外装関係では、強化ワイパーモーター、ワイパーデアイサー、ミラーヒーター。
内装関係では、前後ヒーターが大型の物が付いている、等の差があります。(もっとあったかも…)
無くても不便ではありませんが、積雪地帯では有った方がより良いウインタードライブライフを過ごせるかと思います。
一応参考までに。
書込番号:4949759
0点

以前エルグランドに乗っておりました。
私も『寒冷地仕様』に1票入れます。
ミラーが曇らなくなるのと、フロントガラスに雪がたまりにくくなるだけで、毎度の事ながら寒冷地仕様の恩恵を充分すぎるほど実感しております。
雪がもさもさ降っている時って早く車に乗り込みたいから少しの時間だとスノーブラシまで使って雪下ろしなんてしないじゃないですか?
でもミラーが雪で見えなくなってるし、取るのもめんどくさいしで(^_^;)
感でバックしてこすったりしたら本当に切ないですよ。
とくにミラーでバックする私には本当にありがたい装備です。
書込番号:4952347
0点

車種もメーカーも違うので比較になるかは分かりませが、ディーゼル車という共通点で私の経験談を参考までに、
以前三菱のデリカスペースギアに乗って関東のスキー場に泊まりで行ったときです。
日中の最高気温は-5℃、夜間は-20度以下の条件だったのですが一泊して翌日スキーをして夕方にサァ帰ろうか、とセルを回すもののエンジンがまったくかかる気配が無い。
その車は寒冷地仕様でバッテリーが2つ載っていたのでセルの勢いは十分だったのですがまったくダメ、
「しまった、燃料が凍ったか!?凍結防止に灯油も混ぜておいたのに!」とパニック
しかし後から分かったのですが原因はグローヒータの力不足と年数と供に劣化し更に力不足だったのです。
グローヒータを新品(ものの数千円)に交換したら問題解決でした。
グローヒータまで寒冷地仕様ではなかったようですね、また年数と供に劣化というのは新車時から5年目でした。
目立たない部品ですが寒冷地ではグローヒーターも重要な存在のようですね。
ちなみに、その時どうやってエンジンをかけたかかと言うと熱めの風呂程度のお湯をバケツ2杯、エンジンに直接かけてやりました。
とりあえずの応急対処でした。
この体験談お役に立てば幸いです。
書込番号:4952446
1点

ネコチョコさん、インプとエボのFCさん、NORINORI-xさん、遊びの達人さん、MM45さん、早速のご返答ありがとうございました!
みなさん寒冷地仕様を薦めておられるようで、やはり寒さに強い物がいいんでしょうね。しかし、エルグランドの後期型ディーゼルの中古車はほとんど玉がないんですよね〜。
みなさんのアドバイスを元に、再度検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4953476
1点

バッテリーを3年保証以上のものをつければいいですよ 日産ピットワーク品は規格がふるい 高いので
社外品をつけましょう
書込番号:8682792
0点



@どなたかE50の純正オーディオ(Wナビ)からRCA入力端子無しの社外オーディオへの変更を「ヤフオクの某変換アダプター(現在2000円程度)」とケンウッドのFM経由の変換ユニット「KCA−FM20」を使って取り付けた方はいませんか?
または外部入力端子つきのオーディオに前述の変換アダプターを取り付けた方も不具合の有無等をお聞かせください。
なお,ビートソニックは高いので考えていません。
Aもう一点ETCを自分で取り付けようと思っていますがアンテナはルームミラーのあたりでOKでしょうか。
0点



カタログ等を見るとハイオクを入れるようになっていますが、レギュラーをいれ続けているとよくないんでしょうか?教えてください。
あと、純正のナビにつけるテレビキット(走行中にもテレビが見れるようになる)ですがお勧めはなにかありますか?
ディーラーの方からはスイッチのついている物はナビが壊れてしまう傾向があるとききました。
0点

レギュラー入れても壊れることはないでしょうが、
ハイオク仕様にレギュラー入れると、明らかにパワーダウンするよ。
書込番号:4937588
0点

黒車さんDでエルの見積もりとった時に、テレビキットも内訳に含まれてましたよ。工賃込みで2万5千円でした。高いかどうかは分かりませんが、特に何も言われませんでしたよ!!一度Dに確認してみては?
書込番号:4937813
0点

レギュラーとハイオクの差ですが一度燃費を出して
みては?
以前は異常発火したりするという事で故障の原因に
なると言われてましたが最近では大丈夫ですが…
長期での使用での同条件での比較結果がありませんので
どれだけエンジンに無理がかかるかは解りません。
私ならガソリン代で悩むんなら最初から車種のグレードを
下げるんですが…
書込番号:4939669
0点

IR92さん、Victoryさんありがとうございます。
ハイオクとレギュラーの差というものをだしてみます。
やはりみなさんハイオク車にはハイオクなんですかね。
ひろきっすさんありがとうございます。
Dでやってくれるんですか!!早速きいてみます。
因みにスイッチ付・なしまではわかりませんよね?
書込番号:4940205
1点

ひろきっすさん本当ですか!!
私のほしいものはまさにそれです。
Dにいって聞いてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:4941191
0点

>>やはりみなさんハイオク車にはハイオクなんですかね。
以前、プレリュードに乗っていた時、レギュラーを入れたことがあります。
めちゃくちゃ、パワーダウンし乗ってられませんでした。
VTECの高速カムに切り替わってからがダメでしたね。
バイクのGPz750は有鉛がなくなった時でしたが、
スタンドに頼み込んで、自分専用のガスをドラム缶で取り寄せしてました。飲み屋のボトルのように・・・
レシプロの軽飛行機はオクタン価の高い有鉛を使ってました。
きっとそれでしょうね。
今でもあるのかな?
やはり有鉛の方が高回転の伸びが良かったですね。
書込番号:4942170
0点

私は3年間3500CCのエルグランドに乗っていましたが普段街乗りの時はレギュラーしか入れていませんでしたよ。
確かにハイオクよりは多少馬力(トルク?)が落ちているのは感じ、時たま、かすかにカリカリッといったノッキング気味の音がする時がありましたが何ら問題は無かったですね。エンジンへの悪影響を気にするのであればオイル交換をまめに行う事を心がけるようにした方が効果ありそうです。
エンジンの限界まで性能を引き出して走りたいなら別ですが街乗りではどうせちまちました走行しかできないのですからそれで十分と思っていました。
ただ、高速を使った長距離の場合はハイオクを入れ、飛ばし過ぎに注意し、ごく一般的な速度で定速走行をするとレギュラーより燃費は良いようでした。(単価差を超えるほどの燃費の違いにはなってないようでしたけど・・・)
ちなみに現在は燃費悪さからつい先日ラフェスタにしてしまいました、なんとエルグランドの倍走ってくれます。車のランクは雲泥の差ですけどね。
書込番号:4949475
0点

>>普段街乗りの時はレギュラーしか入れていませんでしたよ。
>>確かにハイオクよりは多少馬力(トルク?)が落ちている
>>のは感じ、時たま、かすかにカリカリッといったノッキング
>>気味の音がする時がありましたが何ら問題は無かったですね
私ならこういう乗り方をされた中古車は買いたくないですね…
ですので今までに買った中古車はすべてレギュラー仕様ばかりです。
そしてハイオク仕様はすべて新車です。
高回転でカムが切り替わるようなエンジンでは必ずハイオクを
使わないと影響が出ます。
長い目で見れば寿命にもつながってきます。
今後はハイオク仕様の車を中古で購入される人は気を付ける
必要があるかもしれませんね…
書込番号:4950239
0点

>>高回転でカムが切り替わるようなエンジンでは必ずハイオクを
使わないと影響が出ます。
点火タイミングが遅らされてしまうので、
高回転にならないから・・・
セーフティを使ってしまうことが良いこととは言えないけど、
センサーが壊れてなければ、異常は起きません。
書込番号:4950288
0点

>>私ならこういう乗り方をされた中古車は買いたくないですね…
>>ですので今までに買った中古車はすべてレギュラー仕様ばかりで>>す。
>>そしてハイオク仕様はすべて新車です。
他人の批判や自慢は置いておいてもらって、なぜどのように悪影響なのか教えてもらえないでしょうか?
やはり知らないより知っておいた方がいいでしょうし、本来のテーマでもありますし。
書込番号:4951091
0点

>>点火タイミングが遅らされてしまうので、
>>高回転にならないから・・・
>>セーフティを使ってしまうことが良いこととは
>>言えないけど、
だから影響が出ると書き込んでいるんですけど^^;;;
ノッキングなども発生しやすいですし。
>>他人の批判や自慢は置いておいてもらって、なぜ
>>どのように悪影響なのか教えてもらえないでしょうか?
自分の書き込み対しての書き込みだったから批判されたと
思ってしまったんでしょうか?
例えは悪いですが昔のロータリー車のオーナーはガソリンが
高騰した時に灯油を入れて走った為に不具合が多い車が多く
中古市場に出てきた事があります。
程度の差はありますがやはり今回のようにハイオク仕様の
車にレギュラーをよく入れるという書き込みが多いとなると
やはり避けたいと思ってしまいます…
でも私のように思わない人もいるわけですから、そういう
人が購入するでしょうから別に構わないのでは?
自分はノッキングが悪影響でないとは言えないと思いますので…
自分なりに長く付き合える車を選択する時の基準を書き込んだ
だけですので自慢する気は全然無いのですがMM45氏がそう
思ってしまったという事は自分も気付かないうちに同じ事を
しているかもしれませんよ^^;;
自分は3年で車を手放すなんて事が出来ないんで慎重に選びます。
最後にですが
>>長い目で見れば寿命にもつながってきます。
これは言いすぎでした^^;;
先にも書きましたが現状では誰かがテストした訳ではありません
ので、誰にも解らないというのが正解でしょうから…
書込番号:4951845
0点

>>だから影響が出ると書き込んでいるんですけど^^;;;
ノッキングなども発生しやすいですし。
これらは、パワーダウンしますと書いた影響で、
エンジンに対する悪影響の根源の1つ、
ノッキングはセーフティが作動し発生しません。
中古に対する考え方はそれぞれですが、
スポーツカーを買う人はそれなりに回す人がほとんどで、
回してないスポーツカーはありえないでしょう。
自分が峠道を走った時はセカンドホールドで上りきります。
ハイオク入れてましたけど・・・
もし、・・・中古で買うとしたら、いやですね。
ロータリーエンジンはちょっと特殊で、
レシプロと比較するには無理がありませんかね。
東洋工業さんの苦労の結晶ですけど、
古いロータリーはシールに問題が出やすいですし、
チャターマークでも出ちゃったらエンジンそのものがボツですからね。
書込番号:4953218
0点

で、・・・ウン十年も前の技術と品質の例えでウンチクをこね回して結局は現在に通用する技術的な根拠の説明はしもらえないんですかね?
それと、自覚が無いとはいえ失礼の上塗りはおやめになった方がいいと思いますよ。
書込番号:4954028
0点

>>失礼の上塗り
どこの事です?
もしかして自分の予想外の反応が返ってきたから
そう思ってるんじゃないですか?
こういう考え方もあるという事で終わらせるって
事にしません?^^;;
あとロータリーとかの流れとは関係無い所を比較
されるとちょっと困ってしまいますけど^^;;;
中古を買う場合は前のユーザーがどんな使い方を
してるか解らないという例えだったんですが^^;;;
欲しくて買う車と、足代わりの車で買い方が違う
というだけなんで…
買ってからなんかおかしいなア、でもまいっか^^;;
という車か、そうでないかだけ^^;
まあ新車でも調子が悪い事もあるけど気分が違うでしょ^^
書込番号:4955720
0点

Victoryさんの2チャンネルでも活躍できそうなNiceな自己中トークに座布団一枚!
割り込みシツレイシマシタァ〜<(_ _)>
書込番号:4956933
0点

ハイオクの件はE50の時にメーカーに問い合わせましたが 今はノッキングも出ないし機能的にも全く問題ないとのことでした ただカタログデータのパワーからは10%程落ちますとの回答でしたよ
書込番号:4978916
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,827物件)
-
エルグランド 350ハイウェイスター ナビ テレビ 全方位モニター サンルーフ ETC 両側パワースライドドア ドライブレコーダー アルミホイール 電動格納ミラー
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜485万円
-
29〜586万円
-
25〜553万円
-
16〜499万円
-
30〜1304万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エルグランド 350ハイウェイスター ナビ テレビ 全方位モニター サンルーフ ETC 両側パワースライドドア ドライブレコーダー アルミホイール 電動格納ミラー
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 113.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 11.0万円