エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,816物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月5日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月4日 00:05 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月8日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月4日 21:58 |
![]() |
22 | 23 | 2013年2月14日 23:07 |
![]() |
1 | 0 | 2006年1月23日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HSを購入し1ヶ月になります。
60キロ以上で走行していると
ちょっとした段差で、
フロントドアが振動しカタカタ音がします。
エルグランドってこんなもの?
今までの車はまったく気にならなかったのに...
何か異常でしょうか?
0点

一度ドアの中を見てもらっては?
何か外れているなどの場合もありますし…
昔アメリカの車でドアから音がするとの事でディーラーで
中を見てもらったらコーラのビンが入っていてビンの中に
工場の作業員の手紙が入っていたそうです。
手紙の内容は忘れてしまいましたがお互いにジョークとして
解り合えたとかで、このように語り継がれる事になったと…
もしかしたら…
な、訳ないか^^;;;;
書込番号:4791243
0点

鱸鱒男さん、こんにちは。音は一度気になると、耳からはなれませんね。
音の修理の件ですが、ディーラーでメカさんに同乗確認してもらいましょう。
知り合いのメカさんが「営業さん音を聞いて預かってきて、それを修理すると、お客さんから直ってない、ってよく言われる」と言ってます。
用は「お客さんの指摘した音」とは別の「メカさんが聞いて目立つ音」の修理をしてしまうからだそうです。
また、「今出てる音の修理は比較的簡単」で「今出てない音は直すのが大変」とも言ってました。あたりまえですけどね。
ディーラーに買い物がてら持ち込んで、実際に修理するメカさんと同乗確認されることをオススメします。
書込番号:4792255
0点

ご返信ありがとうございました。
ディーラーにて同乗確認してもらいました。
運転席側のフロント・リア両方のドアから
音が発生しているとのことで
調整してもらうこととなりました。
書込番号:4797137
0点



この決算期にHSプレミアムナビエディションの購入を
考えていますが、純正のツインナビでDVDビデオのみで
DVD−R、DVD−RAMは再生できないとありますが
自宅のDVDレコーダー(DIGA)でDVD−RAMに
録画したものが見れないということなのでしょうか?
また、後席モニターでDVDをみているときは、前席では
ナビはつかえないのでしょうか?
ナビ用とは別のDVDスロットがあるのでしょうか?
見るためには純正ならカーシアターシステムをつけなければ
いけないのでしょうか?
以上、素人な質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点

DVD-RAMやRにダビングした後ファイナライズすれば、DVD-Videoフォーマットになるので、車内でも見れるようになりますよ。
スロットについては、、私はDOPのHDDナビにしたのでわかりません。ごめんなさい。
書込番号:4777810
0点

RAMってファイナライズの概念がないんですけど^^;;;
DVD-RWの事では?
RWならビデオモードで書き込んでファイナライズしたら
DVDプレーヤーで再生出来る可能性はあります。
もちろんDVD−Rも書き込んでファイナライズまで行えば
再生出来ると思います。
通常、特別な物でなければRAM対応してるドライブが
搭載される事はないと思います。
PCの世界でもRAM対応してるドライブが少ないですから…
書込番号:4778245
0点

早速のご回答ありがとうございます。
DVD−Rにダビングすれば再生可能なんですね?
ついでに質問なんですが、『ダビング後、ファイナライズする』
というのは、どのようなことなのでしょうか?
DVDレコーダーで普通に録画する、HDDからDVD−Rに
ダビングするでは再生できないのでしょうか?
書込番号:4778981
0点

ファイナライズ処理はRWに対してのみの物と思っていいです。
私のは東芝のRDなのですべて使えますのでファイナライズの
処理項目がありますが、DVD−Rでしたら書き込み終了時点で
普通はファイナライズされます。
DVD−Rは一回だけの書き込みですから^^
あとRWだと何度も消去して書き込む事も出来ますので便利な
時がありますね^^
必ず再生出来るとは限りませんけど^^;;;
書込番号:4779684
0点

確かにRAMはできませんでした。
DVD-Rはファイナライズします(メニューから選んでファイナライズしないとDVD-Videoにならない)。私はPanasonic製レコーダですが。
書込番号:4791380
0点



エルグランドの購入を考えています。現在、決算期みたいですが皆さんはどのぐらいの値引きですか?
私は、Vエアロ(2.5L)4WDでMOPが15万ぐらいで、DOPが8万の総額402万ぐらいです。値引きは40万と言われています。下取りは買い取り店の予定です。(ディラーでは勝てないみたいです。)
あと、もう一声ぐらいはほしいのですがどうですかね〜?。
0点

私は1/9に契約しましたが、
ハイウェイスタープレミアムナビエディション(2WD、2.5L)、MOP16万円、DOP8万円で値引き44万円でした。
ただ、エスティマの下取り価格が失敗した(他の3ディーラーでは160万円,170万円,190万円だったのに200万円)との事で、これ以上の値引きは勘弁して下さいと言われました。
下取り車無しなら50万円は行けると思いますけど、やはり地域性はあるようです。私が購入したディーラーでは近隣の県から越境して買う人が結構多いとの事でした。
書込番号:4775515
0点

アドバイスありがとうございます。次の交渉ではもう少しがんばってもらえるようにしたいと思います。
書込番号:4780259
0点

はじめまして。
私は、1月30日に契約しましたが、内容は以下のとおりです。
ライダーS(4WD、2.5L)MOP約100万、DOP約42万で総額約510万。
下取りは、トヨタ)えすてま(走行11万H11年)。最終的には約100万円(下取り分を引くと80万円かな?)の値引き交渉に成功しました。
値引きの交渉は、トヨタ)あるふぁどと比較して行うことが必須です。えすてまをトヨタで査定したら20万。日産は、ここに40万上乗せして貰いました。(さすがに値引き額に100万円とは入れられない為)
値引きとして反映させるのが無理なのであれば、OPをサービスして貰う等やり方はいろいろあると思います。その他、他の日産にも交渉に行くと良いでしょう!
ちなみに、2月末納車です。楽しみです。
ミリオネア777さん頑張ってください。
書込番号:4785034
0点

東京日産のお客様感謝セール2月4→12日の土日。
V AERO NAVI インテリキー 特装色(白・黒)が▲472,500でした。在庫限りだそうですが、数十台レベルで在庫がありました。
ツインモニタや4WDも選べるそうです。
もう少し攻めるべきでしょうか。
書込番号:4797478
0点

はじめまして。こんばんは。
2/5にハイウェイスター(2.5L 2WD)を契約しました。
メーカOP約8万円、ディーラOP約50万円をつけて、値引き額約63万円でした。
事前に車両からの割引率12〜3%、DOPからの割引率20%くらいを想定し、こちらから希望の総支払い金額を伝えたところ、ほぼすんなり通りましたので気持ちよくハンコを押すことができました。
アルファードと比べて色々と事前検討しましたが、シートアレンジとエクステリア、そして営業の方の人の良さででエルグランドに決めました。
交渉時間は1時間もなかったと思います。
今から約一ヵ月後の納車が楽しみです、
書込番号:4800179
0点

HSナビエディションを検討しています。私は群馬在住です。値引きに関して地域性があるとおしゃっていますが、群馬って値引き金額はどうですか?どなたか参考によろしくお願いします。
書込番号:4804593
0点



はじめまして。僕は一年前の2月に3.5HSを購入しました。その当時インテリジェントキーの形が、黒く四角いゴツイものだったのですが、今は卵型で少しすっきりしたものになってるみたいなのです。今のタイプの方がオシャレにみえるので、そちらに代えたいと思うのですが、付け替えはできるのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。m(..)m
0点

bossmonkey さん
こんばんは。
私も問い合わせてみましたが、使用している周波数が違うらしく現車には登録出来ないと言われました。
コントールユニットごと換えないとダメらしいです。
私その時点で諦めたので、そのコントールユニットが合うかはわかりません。
書込番号:4768245
0点

先週試乗させていただいた、Vエアロのインテリキーは旧型の四角いやつでしたよ。
車両側のユニットを変えてまで、旧型にもどしたんですかね??
書込番号:4881279
0点



一週間前に3.2ディーゼルを購入したのですが、150馬力あるの?ってゆうくらい走りません。
坂道では全然スピードがあがらず、アクセルを踏み込むとキックダウンして回転数が上がり、高回転になるのですが、思ったより加速しません。
高速でも100キロあたりから加速が鈍くなり、べた踏みでも、110から120くらい、上り坂が加わるとメーターの針は止まるか、スピードダウンします。
車重があるので、ある程度、走らないのは覚悟していたのですが、こんな感じだと、どこか悪いのかと思ってしまいます。
同じ3.2に乗っている方、こんな程度の性能なんでしょうか?
それとも、どこか故障があるんでしょうか?
買った中古車屋には、「前の人の癖がついてるかもしれないから、もう少し乗ってみて」って言われたんですが、そんな感じではありません。
友人の3Lデーゼルターボのハイエースワゴンより走らないような感じです。
よろしくお願いします。
2点

は?
そんなもんだと思いますが。
エルグランドやアルファードなど、車体が重く、多人数が乗るクルマはギヤ比が低く設定されており、加速性能や燃費性能では非常に不利です。
書込番号:4760041
0点

は?
ディーゼル車で、アクセル全開にするのは
やめて頂きたいですね。
個人的には、迷惑です(誹謗中傷ではありません)
ポンプかエアフロでも壊れてるんでしょう。
書込番号:4760222
0点

えっ!?
それは、ディーゼルエンジンの使い方間違ってますね〜。
高速でガンガン走りたければ、ディーゼルを買ってはいけませんよ!
それと、e-mineさんの言うとおり、ディーゼル車をベタ踏みしてはいけませんよ。エンジンにも良くないですし、何をさておき、公害(酸性雨の元)だし、後ろの車にメチャ迷惑です。
高速ではチンタラ走ってください。
書込番号:4760279
2点

走らないを何と比べたのか?
あとトヨタの3Lヂーゼルは比較にならないくらいよく出来たエンジンです。
自分はマツダのフレンディーですが全然遅いとは感じません。しないけど140キロで巡航できます。
あと3000回転以上は極力回しません。高圧燃料ポンプ壊れますよ。
加速については感じ方が個々でちがうので解りませんがトルクで走るクルマですので。ガソリンとは比べられません。
書込番号:4760606
0点

H10年式のQD32を約7年8ヶ月所有し、約18万5千km走行しましたが、その気になれば130〜140は出ました。(ただし、その気にはあまりなりませんが・・・)今まで10台の車を乗り継いた経験から、振動や音には不満がありましたが、走行性能に関しては特別不満(購入するときからある程度覚悟してましたので)はありませんでした。燃費性能はガソリン車より当然良好です。
ベタ踏みしても、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンより丈夫な構造なので問題ないと思います。整備不良のディーゼル車は後続の車に迷惑をかけますが、常にメンテナンスに注意していれば、ほとんど迷惑をかけることは無いと思います。(別の状況で迷惑をかける運転をいているドライバーの方が多いのでは?)
ディーゼル車だからと言って、高速でチンタラ走る必要は無いです。流れ乗って走ればいいし、走れるのですから。
私の経験から判断すると、『 e-mineさん』のおっしゃるように、噴射ポンプの不具合か、フェールフィルターにの目詰まり(水たまり)ではないかと思います。噴射ポンプの修理には多額費用がかかりますが、フェールフィルターの目詰まりに関しては、整備方法がマニュアルに記載されていますので、一度チャレンジしてみてください。
それでもダメな時はやはりディーラーに持ち込むしかないですね。
書込番号:4760622
3点

>高速でも100キロあたりから加速が鈍くなり、べた踏みでも、110から120くらい、上り坂が加わるとメーターの針は止まるか、スピードダウンします。
素人目に見ても、その状況はちょっとおかしいと思います。
過給がちゃんと掛かっていないって事は無いでしょうかね?
書込番号:4760982
0点

確かにおかしいとは思いましたね。
感じ方の違いでなければなにか原因がありそうですね。ミッションは異常ないですか?マフラーが詰まっていたり排気もれや加給もれなどないですか?
書込番号:4761444
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
意見を頭に入れながら、昨晩もう一度走ってみました。
2千回転までは、もあーっとした走り出しで、そこからターボがかかって加速はするのですが、非常にゆっくりしたものです。
一応、ターボが効いてるよって感じで力強さは感じられません。
以前、90プラドの3Lに乗っていたのですが、車重が増えたとはいえ、とても同じくらいトルクがあるエンジンとは思えないんです。感じで言えばノンターボのハイエースバンより少しましってかんじでしょうか?
まず、自分で確認できるフローセンサーやエアクリーナー、ダクト関係からチェックしてみたいと思います。
それでわからなかったらディーラーに持ち込もうと思うんですが、自分が買ったところじゃないディーラーってどの程度対応してくれるんでしょうか?
近所のトヨタはかなり対応良かったので、それくらい親切だとありがたいなーと期待してるんですが・・・
書込番号:4761607
3点

今のE51も前車のE50も日産ディーラーでは購入していませんが、自分の手に負えない不具合が出たときには近くのディーラーに持ち込みました。多少、対応の差はあれどこのディーラーでもちゃんと見てくれますんで、ご心配なく。
書込番号:4762996
0点

エアフローが汚れていると思います。
走らないから、余計にアクセルを踏み込むと、また汚れが増えます。
高速道路では、普段は110km/hぐらいで巡航していますが、
長い登りでは、+10Km/hぐらいがトルクバンドに乗って
ちょうど良い速度になります(ずるずると減速もしません)。
でも、経済速度は、やはり100km/h以下ですね。
サーキットでの全開走行もしたことがありますが、メーターを振り切ります。
さすがに黒煙がひどいので(以前のRD28までは行きませんが)ヒンシュク物です。
どこの販売店でも、症状を話せば、すぐにわかると思いますので、ぜひ相談に行ってください。
書込番号:4764565
0点

ちょっとスレ違いになりますが…
ディーゼルエンジンはちゃんとオイル交換をしっかり
していればそんなに黒煙は出しません。
メンテナンスがしっかり出来てればガソリンより
地球にやさしいエンジンです。
欧州ではディーゼル車が多く走っているのがその
証拠です。
書込番号:4772038
2点

なら、排気管の前で、それを吸い込んでみてください。
VQの排ガスなら、私はしばらく耐えられますが
ベストメンテのQDでも、私は耐えられません。
地球にやさしくてもわたしにはやさしくありません。
CO2排出量は、確かに少ないかも知れませんが全く出さない訳ではありません。
コモンレールで後処理装置が付いているのならやさしいと思いますが、QDでは?と思うのはわたしだけでしょうか。
ともかく日産は現在乗用車でディーゼルを出してません。
私も以前E50ZDの時に周囲に散々、悪者扱いされてやむなくE51VQにしましたが、コモンレールが出れば替えたいぐらいです。
でもやっぱり、日本では、ススの出る車は肩身が狭いと思います。
以上、独り言です。誹謗中傷ではありません。
ところで、もう修理されたのでしょうか?原因は?。
書込番号:4774301
2点

e-mineさんの言うとおり。
>メンテナンスがしっかり出来てればガソリンより
>地球にやさしいエンジンです。
>欧州ではディーゼル車が多く走っているのがその
>証拠です。
日本と欧州では、ディーゼルの排ガスに関する規制の厳しさがまったく比べ物になりません。
日本製の日本で使用されているディーゼルエンジンは、完全な自然破壊兵器状態です。
メンテナンスをしっかりやっていても黒鉛が目に見えるほどなのでかなり窒素酸化物(酸性雨の原因)が出ています。
書込番号:4774448
0点

>>e-mine氏、びっちょん氏
黒煙どうこうの文句はここじゃなくメーカーに
言ってくれよ…
欧州と同じディーゼルエンジンを日本で使えって…
あとついでにどっかの知事にも。
書込番号:4775230
1点

スミマセンねー
はっきり言えば、ディーゼルに乗って欲しくない・・・
ただ、それだけ。
あと知事は正しい。
書込番号:4776237
0点

はじめまして
ディーゼルエンジンに対する風当たりは、相当な物があるようですが、ワタシ自身もディーゼルミニバン愛用者として、気になっている問題です。
我が家でも、3人も花粉症になってるし、その原因の一端がディーゼルの排気によるものと言われています。
でもエルやプレのディーゼルは、既に生産されてなく、そもそも生産数も少なかったし、今や少数派なので、何れ消えていく運命といえます。
その貴重さも、今や逆に魅力です。
ヨーロッパに於いて乗用車の約半数がディーゼルなのにも関わらず花粉症がないのは、杉が少ないのは勿論ですが、軽油自体のイオウ含有量が日本のそれとは比較にならないほど除去されていると聞きました。
つまりディーゼルエンジンの技術に差が有るわけではなく軽油が違うのです。
じゃ、なぜ日本のはたっぷりイオウが入ってるのでしょう。
最初の設備を作る段階で政府の指導、規制がなかったということでしょうね。
今更、設備を改造するには数百億円かかるとか?
軽油売ってもそんなに儲かるわけでもないだろうから、今更改造しても設備投資の償却できない。
よって、現状維持・・・てなところなのでしょうか。
何れにせよ、こうしてる間も我が家の前を、昼夜を問わず、我が愛車と比較にならない排気量のトラックやダンプが満載の荷物積んでエンジンに高負荷をかけながらバンバン通り過ぎてゆく。
結局、日本経済はこれからもディーゼルと軽油の組み合わせで成り立って行くということでしょうか?
この状況は、我が家にも残念ながら当てはまってます。年間の燃料費がトテモ安いのです。
ガソリンが高騰する中最近なお更ひしひしと感じます。
あとは急加速をなるべくしないようにして後ろの車に迷惑をかけないように運転を心がけています。
近い将来、軽油が改善されて、ディーゼルが、欧州のように復活することを望んでいる一人です。
書込番号:4776332
0点

そんなに怒ることじゃないんじゃないですか?
欧州ではディーゼルはクリーンエンジンでも、日本では法規制が甘いこともありガソリンエンジンのほうがクリーンです。って言っているだけなのに、切れ気味になる訳が良くわかりませんが?
何か間違ったこと言いましたか?
ちなみにメーカーには何度もクレームは出しています。
日本の規制が変わらないと駄目でしょうが、いろんなところから圧力がかかってなかなか改正できないんでしょうね。
政治家ってほんといやですね〜。
書込番号:4776335
2点

え?
切れ気味?
う〜ん、文字だけだと人によってそう取るのかな?
自分としては呆れてしまっての雰囲気で打ち込んでたんですが‥
「…」を付けて余韻を残すような感じにしてたんですけど…
怒っての書き込みなら「!」や「(怒)」とか付けます^^;;
まあ自分の感情次第で読み取り方が変わってきますから
しょうがないかもしれませんが…
軽油だと出光がサルファーフリー化してますから少しだけ
いいかもしれませんね。
出光はガソリンでもいち早く環境対策してますから出来るだけ
出光でガソリンを入れてます^^
書込番号:4776475
0点



今週3.5ライダーS4WDを契約しようと思っております
見積もり時、MOPのナビがDVDのみだと言われたので社外HDDを後付しようと考えているのですが、後で純正のモニターを付けて社外ナビの映像を入力することは可能なのでしょうか。また実際にやってる方いらっしゃいますか?
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,816物件)
-
エルグランド 250ハイウェイスター サンルーフ アラウンドビューモニター 後席フリップダウンモニター 両側電動スライドドア ハーフレザーシート オットマン 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 91.6万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 202.0万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜485万円
-
29〜586万円
-
25〜553万円
-
16〜499万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エルグランド 250ハイウェイスター サンルーフ アラウンドビューモニター 後席フリップダウンモニター 両側電動スライドドア ハーフレザーシート オットマン 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 91.6万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 17.7万円