エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,814物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2006年1月7日 19:54 |
![]() |
21 | 4 | 2005年12月28日 01:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月26日 00:02 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月28日 15:48 |
![]() |
5 | 12 | 2005年12月21日 23:07 |
![]() |
10 | 11 | 2006年3月21日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


念願のライダーが納車されました(喜)納車する際、前以てタイヤホイールを購入し日産に直送してもらい担当の営業マンの方に付けていただき納車してもらいました。純正の17インチのライダーホイールは後部座席に積んでもらいました。純正ホイールを売りたいのですが、みなさんの中でタイヤホイールを替えた場合、純正ホイールはどうされていますか?損しない売り方があったら教えてください。よろしくお願いします。
0点

>>純正ホイールを売りたいのですが、みなさんの中でタイヤホイールを替えた場合、純正ホイールはどうされていますか?損しない売り方があったら教えてください。
納車おめでとうございます。(^^)
タイヤは純正品を組替えたのでしょうか?(純正ホイールのみの売却なのでしょうか)
いずれにしても売却が前提であれば一般的な方法として
1.タイヤ専門店(タイヤ館等)
2.中古アルミ、タイヤ販売店
3.個人売買(知人、ネットオークション等)
が簡単ですね。が、1および2は「買い叩かれる」感が出やすいのでは?とも思います。ホイールのみであれば買取りはさらに安いかも…
なお、3は知人であれば価格設定が難しい等のデメリットもあるかもしれません。
個人的な意見ですが、保管場所等の問題が無ければ、予備orスタッドレス装着用に持っておくのもありではないかと思います。
ただ、17インチくらいになるとスタッドレス高いですけど(^^;
なお、純正品は重いのが多いですが反面、丈夫という特長もあります。(あくまで一般論ですが)
書込番号:4689563
0点

純正は、買取屋に持ち込んでもたたかれるだけ!
ヤフオクでしょう!
今売るなら、タイヤをはずして、ホイールのみ出品がベスト!
スタッドレスの需要が高い時期なので、錆に強い純正ホイールの需要が非常に高い!高値で売れます。
タイヤは、スタッドレスからノーマルに交換する3〜4月が一番高く売れます。
以上、ヤフオク高値売り講座でした〜
書込番号:4689630
1点

アドバイスありがとございます。家の近くの中古ホイール屋に問い合わせをした所4本セットで4万円と言われました。相場って、そんなものなのでしょか?今、ヤフオクでは純正ホイールの出品が無いため分かりません。
確かに今の時期だとホイールだけで出品した方がいいかも知れませんね、貴重なアドバイス参考にさせていただきます。
ちなみに私は関東圏なのですが関東エリアで高価買取をしてくれる店があったら情報よろしくお願いします。
書込番号:4689789
0点

>>家の近くの中古ホイール屋に問い合わせをした所4本セットで4万円と言われました。
お店の買取価格としては結構良い額かも。私の住んでいる田舎では多分この半値です。(^^;
>>確かに今の時期だとホイールだけで出品した方がいいかも知れませんね、貴重なアドバイス参考にさせていただきます。
ちなみに私は関東圏なのですが関東エリアで高価買取をしてくれる店があったら情報よろしくお願いします。
ホイールだけ出品した場合、残ったタイヤは手持ちのアルミに使えますか?使えるのであれば確かに良い話ですね。
なお、一度組んでしまったタイヤは商品価値が下がり買取価格は二束三文になってしまいます。(お店買取の場合です)
ちなみに私は中四国居住者なので、関東圏のことはよく分かりません。申し訳ないです。m(__)m
書込番号:4689897
0点

7309さん、すっとこどっこいさん、情報&アドバイスありがとうございました。とりあえずヤフオクに出品してみます!新しいホイールは19インチの為、純正のホイールには付けられません・・・泣
セットで売ろうと思います。
それにしてもみなさん詳しいですね!!勉強になりました。ありがとうございましたっ
書込番号:4690692
0点

私は昨年ヤフオクでHS新車外しの純正ホイール+タイヤを6万円位で購入しました。同時期にライダーのホイールも出てましたが7万円位で競り負けてしまいました。
らいだんさん。7万円以上で売れれば良いですね!
送料別、7万円開始でも充分寄り付きはあると思いますよ。
がんばって下さい。
書込番号:4707195
0点

いなかっぺ丸さん、情報ありがとうございます。
結局友達に6万で売りました。やはりオークションにすれば良かったかな・・・苦笑 純正のタイヤで走った事がないので、実際純正はどれくらいの乗り心地なのか?がちょっと知りたい今日この頃です。ちなみに今は245/40/19のセットで走っています。ウチは妻とガキんちょ2人いまして、乗り心地は「いいね〜♪」と絶賛してくれてますが、妻がライダーのパンフを見ながら「このパンフのライダーが履いてるホイール(純正)の方がカッコよくない?」と言われてしまいました(爆) ワークのユーロラインDZってホイールを履かせてるのですが私のヘソクリで買ったので、誉めてもらいたいところだったのですけど・・・(凹)
書込番号:4710951
0点

らいだんさんこんにちは。
6万円で買えたお友達はラッキーだったと思います。
私は純正派?(無理して、背伸びしてやっと買ったHSなのでドレスアップの余裕はありません。残念)なので夏も冬も同じホイールなのでちょっとつまらない感じです。できればライダーのホイールを買って夏タイヤにはかせたかったなー。お金が溜まったら19インチ挑戦しようかな?
うちも妻とガキんちょ2人いるので週末のお出かけはガヤガヤと乗っています。では良いドライブを!
書込番号:4714123
0点

いなかっぺ丸さん、こんばんは。いつもありがとうございます。今年も宜しくお願いします。
やはり純正ホイールは失敗でしたね・・・でも友達なのでOkっす。(^ゝ^)
19インチは見た目はイイんですけど走りに気を使って少々疲れます・・・妻は一体、何に気を使うのか?も全く分かっていないので妻の運転は更に疲れます(爆)。新車で納車された時点でホイールが変わってたし、買う前の試乗はHSだったのでライダーの純正ホイールでの乗り心地を知りません。だからどれ位悪くなったのかが分からないんで、19インチをすすめていいのか悪いのか(苦笑)でも見た目は最高っす。いい年して更なる改造を企んでますよん(妻に内緒で・・・)
書込番号:4714567
1点



はじめまして、先日3.5ハイウェイスターを新車で購入した者なんですが、納車2日目に走行中突然ピーという音がしてABS警告灯をはじめほとんど全ての警告灯が点灯し、パーキングブレーキも解除してあるのにかかってる表示、速度メーターも常に0km/hもちろん走行距離も加算されなくなりました。ナビの画面には車速センサーが切断されました?みたいなエラーが出てました。エンジンを切ってかけ直すと正常に戻るのですが、またしばらく走行してると同じ現象が出ます。ディーラーに見てもらいましたが、全くわからないそうでうす。何か同じ経験された方いらっしゃいましたら、情報お願いします。尚、ナビはカロッツェリアのXH990をディーラーに付けてもらいました。
7点

ざーるさん、おはようございます。それはお困りのことでしょう。
私はエル乗りではありませんが、一般的なお話をさせていただきます。
「全ての警告灯が点灯する」ということであれば、
1、オルタネータが発電していない
2、バッテリ⇔オルタネータ間の配線等の不良(断線等)
3、オルタネータ⇔エンジンコンピュータ(又はメータコンピュータ)間の不良(断線等)
などの電源系の不良が考えられます。
例えば、エンジンキーを「OFFからON」にした時を思い出してください(エンジンは停止のまま)。メーターのランプがほとんど全て点灯すると思います。
つまり、バッテリ電源(+B)のみが入力され、オルタネータで発電された電圧が入力されない場合は、運転者にノンチャージの異常を知らせる為に上記のような現象となります。
ざーるさんのお話から推測すると、そのあたりが臭いような気がします。ただ、現象が確認できないとメカさんもトラブルシュートに苦労するので、「どんな時に現象が出やすいか」(例、段差通過時、シフトアップ時、ブレーキング時など)を確認し、メカさんに伝えるといいと思います。
長文失礼いたしました。
書込番号:4687375
6点

早速のご情報ありがとうございます!大変助かります。
本日もディーラーに入院中で、朝から詳しく調べているとのことなので、頂いた情報もお話してみます。
新車なのに納車日しか乗れてなく、いきなりのトラブル発生とても困惑していたりします。
解決しましたら、報告します。
書込番号:4687508
3点

単にメーター関係の制御ICの不良の様な気がします。
オルタネータが発電しないとバッテリだけでは走行できないのでは?
書込番号:4688974
0点

本日ディーラーにてやっと原因がわかったそうです。コンピュータユニットの不具合だったとのことで、間欠的にABSなどの信号が停止してしまう現象が起きていたとのこと。
明日、コンピュータユニットなど全て新品交換することになりました。みなさん、ありがとうございました!
書込番号:4689315
5点



はじめて書き込みします。よろしくお願いします。11月に2.5ライダー(2WD)を新車で購入し、いよいよ明日納車になります。友達にすすめられてセキュリティを検討しています。専門店に行く前は10万円くらいで考えてたのですが、色んな説明を受けてるうちに30万くらいのものを買おうか悩んでます。ちなみに商品はクリフォードのコンセプト550Jかインテリガード850Jで悩んでます。エルグランドにはどんな商品がベストなんでしょうか?教えていただきたく書き込みをしました。みなさんが付けてる商品はどんなものなのか教えてください。よろしくお願いします。
0点



初めてカキコします。
現在購入を検討してます。
下取り(エクストレイル)を引いた残りを現金ではなく
ローン(NACクレジット)にしようと思っています。
ローンだと値引き幅って現金の時と比べてやっぱり少なく
なるんですか。
0点

販売店と提携したとこをつかえば
高くなることはないし、
支払い方法は関係ないかと思います。
まぁ、個人の店に、
札束目の前にして交渉ってのなら、
現金のほうがいいかもしれませんが。
書込番号:4676490
0点

ディーラーからすれば、自社ローンや提携ローン会社での契約なら、金利という儲けもあるので、値引きが悪くなると言うことは無いと思います。
だからといって、もちろん良くなることも無いと思います。あったとしたら、メチャメチャ高い金利だったりするので、ご注意(^^;
個人店の場合なら、確かにyu-ki2さんの言われるようなこともありえるとは思いますけどね。
書込番号:4676527
0点

yu-ki2さん、バウハンさん有難うございました。そうですよね、日産のローンを使うんだからディーラーにとって不利益にはなりませんよね。
やっぱり車重を考えると3.5Lですかね。
普段はパワーの必要性を感じないけど高速の車線変更とか上り坂ぐらい2.5Lでもマニュアルモードでさほどストレスなく走れれば2.5Lにしたいのですが、マニュアルモードの効果は(上記の2ケースで)ありますか。
書込番号:4676723
0点

2.5は走りませんね
自分的にはセレナの方が走ると思われます
金銭的に余裕があるのでしたら3.5をお薦めします
書込番号:4696599
0点

山形宮城東京長野神奈川さん有難うございました。無理しても3.5Lとなると経済的に「GET−U」っていう日産の中古車のページがあってここで試乗車狙いというのも視野に入れてみたいのですが、中古車を買ったことがないので教えてほしいのですが、中古車って値引きできるものなんですか。(10万くらいでも)
書込番号:4696975
0点

先日3.5ライダーS 4WD Wナビ Wサンルーフ AFS 両側パワードア ETC あと細々で10万 総額470万
H15 エクストレイルが下取り120万+値引き50万で契約しました
感想としては、もう一声は、いけたかな?とおもいます
ただ違うセールスマンのはなしだと去年値引きをしすぎて本社から限界を決められたところもあるそうです
書込番号:4773347
0点



はじめまして!
中古のディーゼル車で購入を検討しているのですが、3.2と3.0で走り、燃費、エンジンの信頼性など、どの程度ちがうの知ってらっしゃる方いれば教えてください。新しい3.0のほうが良いような気がするのですが、中古で30〜50万円の差があるので、気にならない程度であれば古い3.2にしようかと思っています。
よろしくお願いします。
1点

さるるーさん、初めまして。
平成10年のQD32、HS乗りです。現在走行距離73000km
3.2は、噴射ポンプに、若干の問題があって、2度クレーム処理していただきました。
幸い、無償修理で済みましたが、噴射ポンプ廻り一式交換でしたので、まともに請求されると、30万円コース?の様です。
中古で買われた場合は、その辺りの保証を確認された方がよろしいようです。
3.0は、ファンベルトの鳴きとエアフローセンサーの不具合が良くあるようです。これは値段的に修理費4万〜7万円ぐらいのようです。
燃費は、4WDですが、最高で9.8km/L、渋滞の通勤使用で5.7km/L平均です。
3.0は、聞くところによると、最高で12km/Lぐらいが可能だそうです。
加速性能や、黒煙の発生は、やはり新しい3.0にはかないません。
予算の都合も有りましょうが、購入されるなら3.0をお勧め致します。
排ガス規制の影響で、あと少ししか乗れませんが、最後まで乗りたいと思う車です。
さるるーさんも、良い車が見つかるといいですね。
書込番号:4653256
1点

RECARO歴15年さん、ありがとうございます。やっぱり3.0のほうが燃費いいんですね。馬力も上がるし、予算が合うか検討してみます。
ところで、3.2の走りはどんな感じですか? 現在、90プラドのショート、3.0DT、140馬力に乗ってるのですが、150馬力でも重いのでどんな感じで走るのか教えて欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:4653831
0点

はじめまして、13年ライダー4WDガソリンに乗っています。
私も購入時ディーゼルを考えましたが、営業マンは3200ccをオススメしていました。マッチングがいいらしいです。3000の方が黒鉛や燃費はいいようですが…。
書込番号:4654109
2点

走り出してしまえば、不満は有りません。前の車がランクル77LX(3.5gNA)でしたから、よけいかもしれませんが。
黒煙さえ気にしなければ、他車をリード出来ます。
高速走行も、エンジン音より風切り音、ロードノイズが気になります。
最高速もガソリン車と同じ位出ますが、リミッターが働かない〔無い?〕ので、エンドまで針はいきますが.。 アッ、もちろんサーキット走行ですので、スピード違反はしていません。
書込番号:4655334
0点

RECARO歴15年さん、いっしぃーさん、ありがとうございます。
3.2のディーゼルでも走りに不満はないのですね。
120万くらいで程度のよい3.0があれば、購入したいのですが、なければ現在90万で程度のよい3.2が見つかっているのでそっちでもいいかなと思っています。
燃費と自動車税を計算しても、10年以上乗らないと車体価格差分にはならないので・・・
そこで、もうひとつ質問なんですが、日産のディーゼルの耐久性はどのようなものですか?トヨタのディーゼルは丈夫なので20〜30万キロは大丈夫だと聞いたことがあります。走り方やメンテの仕方によっても変わってくるとは思いますが、最低15万キロは問題なく走って欲しいんです。
よろしくお願いします。
書込番号:4658290
1点

ディーゼル車ばかり4台乗り継いできましたが、やはりトヨタ系の方が故障は少なかったように思います。
ランクルBJ41、16万キロ走行、故障部品マフラーのみ、クラッチも無交換。ランクル77LX、10万キロ走行、交換部品スターター(水遊びのしすぎ?)、スカイラインRD28、10万キロ走行、マフラー交換、噴射ポンプ異常で代替。現在のエルQD32、1.9万キロと5.3万キロ時点で噴射ポンプ無償交換。ほかは故障無し。
オイルは平均3500km毎に交換、フィルターは7000km毎、ケミカル材は使っていませんから、ほぼ全車同じ条件だと思います。
友人で、故障無しでエルで32万キロ乗った方が見えましたが、最後はオイル漏れと燃料漏れが同時に来て買い換えました。
一概には言えませんが、QD32はあたりはずれが結構あるのかもしれません。
書込番号:4659466
0点

わかりました。
上記を参考にいろいろ探してみたいと思います。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:4660352
0点

さるるーさん、こんにちは
ZD30DDTi,4wd車乗りのフレディです。
平成12年、3月登録の車で昨年65000k、ダウンサスに黒フィルムのハイウエイスターは185万円で我が家に引き取られてきました。
(この車種を指定していたので、業者から車ゲットの情報が来るまで当時で3週間待たされました)
現在93000キロまで走っておりますが、大満足の車です。
私はディーゼル保管制限地域であるため、あと3年で手放さなければならないのですが、期限まで大切に乗ろうと思っています。
さて、以前私はミストラルTD27Tに乗っておりました。
それと比較すると、もちろんパワーで雲泥の差です。
どのような局面でも、とてもパワフルにガソリン車と同等の加速をします。高速もまったく問題がありません。
ただ、これはサービス点検された後のことです。昨年まで、なんと走らない車かと思っておりました。エアフローセンサーが壊れていたのです。町の中古業者で買ったのですが、保障継承でディーラーにてタダで交換してもらってからは、走りが見違えました。ターボが効いていなかったからでしょうか。
燃費は街中で乗っているので、7.5キロです。会社に同一エル4wdのガソリン車乗りがいます。彼は5.5キロですから、大変良いと思っています。(以前のミストラルは同一道で7.8キロでした)
誰からも「良い買い物をした」と言われ、一押し!の車です。
参考になりますでしょうか。
書込番号:4662844
0点

ふれでぃCKBさん、ありがとうございます。
3.0で車種を指定されていたとのことですが、3.2を試乗したことありますか?それと、3.0に決めていた理由をお聞かせください。
買い換えるなら、エルでほとんど決めているのですが、予算とパワーでどちらにするかの最終決断を決めかねているところです。
以前、パジェロの125馬力に乗っていてのですが、後期型の140馬力だとかなり、パワフルになっていたので、150→170だとどれくらい変わるのか知りたいです。ちなみにパジェロは普段は走りに問題なかったのですが、高速はもう少しパワーが欲しいなって感じでした。
よろしくお願いします。
書込番号:4668675
0点

さるるーさん
どうもです。
友人の3.2ディーゼルを運転した事があります。
当時2.7Tのミストラル乗りでしたから、それとの比較で「十分早く、快適」との印象でした。
それでディーラーには3L、3.2Lを問わず、「ディーゼルの4WDのハイウエイスター」と指定していたのですが、結果届いたのは3Lでした。
購入直後は「3.2Lに比べて何と走らない車だ」と思っていたのですが、半年後エアフローセンサーの故障に気づき、交換してからは。「見違えるほど鋭い加速と余裕の走りをする:びっくり」に変わりました。
3Lと3.2を同じ時期に同じ土俵で比較していません。
上記のような抽象的意見となってしまいます。
すいません。
エルの3Lは4バルブDOHC,インタークーラーターボの「何でも有り」エンジンで、スペックだけ見るとガソリンも真っ青です。加速のフィーリングも旧型ディーゼル固有の「まったり感」とは完全に異質です。
加えて、ディーゼルオイルが交換時も黒く無い、黒煙が殆ど皆無というメリットもあります。
残念ながら、3L車は市場に出回っている台数が少ないようです。
そういう点では私はラッキーでした。
それから、高速で私は130km以上を出したことが無いので、最高速あたりの性能は不明です。(その付近まではガソリンと変わりませんが)
では
書込番号:4670704
0点

ふれでぃCKBさん、ありがとうございます。
書き込み、参考にして検討してみます。
予算が許せばなるべく3.0のほうにしたいと思います。
書込番号:4673847
0点

私も以前ZD30に乗ってましたが、環境問題のことを考えて頂いて、出来ればディーゼルには乗ってもらいたくはないですね。
自分の燃料代だけで考えているでは無いのでしょうけど。
ZDは早くて当たり前、直噴で触媒なし、直管ですからね。
黒煙があまり出なくても、排ガスは変な、においがしますし。ディーゼルは乗ってる以外の人には優しくないですね。
わたくしは安く買い叩かれて、高いガソリン代を払って二酸化炭素を排出してますので。以上独り言です。
誹謗中傷ではありません。
QDは公害車だからできればZDにしてください。でもVQも考えてください
書込番号:4674717
0点



いまさらのようで恥ずかしいのですが…平成10年ハイウェイスター2WDの中古車を購入しました。燃費なのですが6はあると思っていたのが4〜4.5位でショックでした。この数値は異常でしょうか?燃費を考え4WDを諦めたのですが…。これから走っていく中で変わることってありますか?また満タン入れない、アイドリングを控える等燃費を向上させるための秘訣があればお教え願いたく存じます。旧型の中古車の質問で大変恐縮ですが何卒アドバイスの程宜しくお願いします!
1点

12年式ライダー4WDに乗っていますが、5〜7kmくらいは走りますよ!後期なのでエンジンが違って参考にはならないと思いますが…。
書込番号:4608640
0点

いっしぃーさん返信ありがとうございます!4WDで5〜7ですか!?うらやましい限りです…。やっぱり新しい方がいいんですかね〜…。燃費をよくする方法を研究してみます。ありがとうございました!
書込番号:4609571
2点

H10年だと私と同じVGエンジンですね。
私はH9年のE50エルグランドV 2WD に乗ってますが、町乗りで6〜7q、高速で7〜8qは走りますよ。ちなみに現在の走行距離は5万qです。
書込番号:4719430
1点

H11年式ハイウェイスター2WDに乗っています。
車の年式・グレード等はほぼ同じ条件ですよね。「リッター4km」まさに同じです。(若干私よりいいかも)
夏場にWエアコン全開で,運転が荒いと3km以下のときもありますよ。
ガソリンの節約としては「満タンにしない(車重が増える)」「アクセルは控えめに」でしょうか。
特に信号の発進はディーゼル車のように遅く出ます。(嫁のムーヴにあおられぶち抜かれることがシバシバあります)
アストロティアラの4WDと迷って土壇場でエルグランドを買ったんだけどアストロのほうが絶対燃費がよかったと思う。
でも20年ほど前に乗っていたR30スカイラインターボもノーマルで4km,マフラーを変えたら2km以下でした。
書込番号:4763643
1点

愛国者達さん、ぱあるほわいとさんありがとうございます。スレ立ててから時間が経過してたので気付かず返信遅れてすみません!愛国者達さんのは調子良さそうですね!うらやましい限りです…。ぱあるほわいとさん!ご安心ください!あれ以降再度計測したところ…私のも3.5程度でした(-_-;…車に乗るのがブルーになります…。やっぱり個体差なんでしょうかね?ガソリンは毎回2〜3千円程度入れて発進時も2000回転を越えないようにしてます。確かにアストロやブレイザーより悪いです!添加剤とかは効果ないんですかね〜?なんとか5は走るようにしたいんです!何か試されたことありませんか?先日『起爆水』とかいう添加剤みかけたんですけど…ちょと興味をそそられました^^;今後とも情報交換よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:4765256
0点

カプリッチョさん
特に添加剤とかはあまり試したことないです。
一時期「マグ〜??」とかいう給油口に入れるか,ホースに巻きつけるグッズがありましたが,雑誌(driver)の検証では,さほど変りはなかったのを見てそれを購入する意欲もなくなりました。
【前回申し上げたR30スカイラインのころはSTPの「オイルトリートメント」という添加剤を使っていました。(燃費は多少よくなったかも)余談ですが,当時いつも残量警告ランプをつけていたこともあってか,警告ランプの球切れという信じれらない!現象がありディラーの整備士も驚いていました。】
エルグランドについては燃費のことは正直,今は諦めています。2000ccの車で4km/Lは異常だけど,なんせ3300ccで2t近い車重ですので,しょうがないかなと思います。
やはり,いかに回転数を上げずに走行するかが最良の手段かなと思っています。
でもE50エルグランドにもいいとこいっぱいありますよね。
中古で買って3度目の車検が近いですが,当然継続です。
書込番号:4765954
1点

ぱあるほわいとさんありがとうございます!やはり添加剤は気休め程度なんですかね〜。以前のレスでスカイラインのマフラー交換したら燃費が悪くなったとの事で詳しく教えて頂きたいのですが…私のハイウェイスターは現在社外の太いマフラーが付いてます。契約時にノーマルマフラーに交換してもらうことになってますのでいずれノーマルにかえるのですが…ひょっとして現在のマフラーが原因ってことありますか!?太いマフラーの方が排気効率がいいので燃費はいいと思うと知人に教えられましたが一概にそういうわけではないのですか?私はどうしてもデザイン的に太いマフラーは嫌いなのでノーマルに戻すつもりなのですが…。スカイラインは太いマフラーに交換したら燃費が悪くなったのですか?もしそうならわずかながら希望が…^^;それにしてもマフラーが違うだけで2キロも違うんですね!ビックリです!それと車検はいつもいくらくらいかかりますか?やっぱり気になります…。長文ですみません!よろしくアドバイスお願いいたしますm(__)m!
書込番号:4767982
0点

カプリッチョさんへ
マフラーの件ですが,「社外の太いマフラー」とはいっても車検対応マフラーですよね。
私のスカイラインの時はいわゆる「直管マフラー」というもので,パトカーと並ぶと即キップという代物でしたので,今回のケースとはちょっと異なるかもしれません。よって私の周りのエルグラ乗りのケースを記載します。
後輩がH10年ライダーに以前乗っていて,ライダー純正のアペックスの角型二本出しマフラーだったのですが私のHSと燃費は変らなかったように記憶しています。
また別の連れは,中古で買った時点で社名不明の太いマフラーが付いてて,音も低音だけどかなりうるさいものでしたが,これもHSのノーマルと大差なかったように思います。グレードは「VかX」
仕様は3人とも「18インチホイール&40タイヤ」「ローダウン」です。車検時の車重も2t以下クラスです。
私とライダーは短距離通勤(3km以下)中心,もう一人は20kmくらいでしょうか。(ライダーは40km通勤時は5〜6km/Lの時もあったらしい)
上記はあくまでも自分の周りのケースですので,太いマフラーでもノーマルマフラーと絶対に同様の燃費をキープできるとはいえませんが一つの参考にしてください。
ちなみに私のスカイラインは直管マフラーで高速を180KM/Hで走ったらタービンが溶けてしまいました。(排ガス抜け過ぎ)
書込番号:4771774
1点

カプリッチョさんへ
マフラー関係が長くなりすぎてすみません。
車検はH14年2月に購入した1月後に1回目,その後H16年3月に2回目を受けました。
近所のGSですが自社工場があり,それなりの点検で法定費用以外の出費は,1回目は交換部品はオイルエレメント代+1万円弱。2回目もバッテリー代が余分で約2万円強だったと思います。
実は2月に車検の見積もり予定ですので,また書き込みますね。
書込番号:4771846
1点

ぱあるほわいとさん長々とご丁寧なご説明ありがとうございます!私のはおっしゃる通り車検対応のマフラーです。排ガスの抜け過ぎってこともあるんですね。いずれノーマルに交換した時に良くなるといいんですが…。燃費を気にするひとは乗るべきでない車とはわかってますがさすがに3km/L台はきついです(>_<)車検代は思いの外かかってないですね!私は来年ですがタイミングベルト等相当覚悟しておかないとだめですね(-_-;…自社工場があるってことは代行費0円ってことですか?それは大きいですね!また情報お待ちしてます!いつもありがとうございます。
書込番号:4773280
0点

お久しぶりです。
先日車検が完了しました。
法定費用のほかは以下の部品・消耗品交換をしました。
・Vベルト交換
・ブレーキオイル交換
・エレメント交換(オイルはタダ)
・クーラント交換
・フロントガラスリペア(3センチ四方くらいのヒビ)
・タイヤ4本はめかえ&処分&バランス(中古タイヤ持込)
・エアエレメント交換
以上を追加し,トータルでジャスト「150,000円」でした。
この中に今回からリサイクル料金も含んでいますのでかなり安くできたと思います。
なによりうれしいのが,エアエレメントを交換した成果なのか燃費が良くなりました。
実測してませんが,往復150km走って,以前より残量が「オー!」っていうほど残っていました。
書込番号:4932847
2点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,814物件)
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.4万km
-
エルグランド 250ハイウェイスター Sキー ナビ Bluetooth アルミ 片側Pスラ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 34.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.2万km
-
エルグランド 250ハイウェイスター Bluetooth フルセグTV フリップダウンモニター バックカメラ 両側パワースライドドア スマートキー プッシュスタート アルミホイール ETC オットマン
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 117.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
24〜485万円
-
29〜586万円
-
25〜553万円
-
16〜499万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
エルグランド 250ハイウェイスター Bluetooth フルセグTV フリップダウンモニター バックカメラ 両側パワースライドドア スマートキー プッシュスタート アルミホイール ETC オットマン
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 117.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 10.9万円