エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,829物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月2日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月29日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月29日 22:13 |
![]() |
4 | 16 | 2005年2月1日 23:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月31日 05:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月29日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


25H/S納車待ちの者です。
カロナビ、オーディオ、ETCをディーラーに持ち込みで付けてもらうのですが、ナビ等を社外品を取り付けてる方に御相談です。
ナビの取り付けの際チューナーはどこに設置してますか?
運転席か助手席の座席下でしょうか?
D営業マンの話では、「座席下は後部座席用のヒーター口があるからチューナーが熱により良く無い。ヒーター口より前に設置すると手前に出過ぎて足に当たる」と指摘されました。
車外ナビを付けてる方はチューナーはどこに設置してるか知りたいです。
あと、モニターから出てるケーブルはどう処理していますか?
メーター内にケーブルを通して処理できるのでしょうか?
多数質問申し訳ありません。
社外品のナビを設置してる方、宜しくお願いします。
ちなみにナビはカロXH900です。
0点


2005/01/30 12:12(1年以上前)
まーとさんこんにちは 私も25HS納車待ちのものです
私も社外品のカーナビ(SONY HDDXYZ-77)を今の車から自分で移植します
車速センサーはディーラーで取り出してもらっておきます
確かに助手席の下はヒーターなどがあって設置しにくいですよね
私のナビのも拡張ステーションがあってジャイロセンサーなどがあるので
水平に設置しなければならないので頭が痛いです
フロントステップ部収納BOX設置されている方もいますよ
3月納車なので色々HPを見ていると個人のHPで大変参考になるHPがあったので張り付けておきます
http://my.reset.jp/~oki-t/elgrand/
http://elgrand-e51.alljapan.com/
取り付け方法も写真で掲載しているので解りやすいと思います
書込番号:3856417
0点

サムウェイ さん
ありがとうございます!
やはりみなさん考えてるようで・・・
フロントステップにチューナーが入るかなぁと思いました。
それに社外ナビモニターでも純正の様な取り付けができるのですね。
しかし純正品だから、あのナビモニター取付金具は高そうですね。。。
書込番号:3856581
0点

ちょっと気になったので、返答(質問?)を。
僕がいま見ているディーラーOPのカタログにカロナビがあるので、
それと同じようにつけてもらえばよいのではないですか?
書込番号:3858594
0点


2005/02/01 14:24(1年以上前)
私の場合、カロナビ本体は、センターコンソールみたいな、オプションありますよね、それにつけています。そこだと、後部座席からもDVDの交換が容易なので便利です。
書込番号:3867199
0点


2005/02/02 21:43(1年以上前)
ちなみにDOPのカロナビって、チューナーユニット(ハイダウェイユニット)はどこにつけるんですかね?
1.コンソールの一番下の物入れ(インストセンターボックス)
2.助手席下のシートアンダートレイ
3.運転席下の収納ボックス
4.グローブボックス上部
書込番号:3873494
0点





エル2.5V4WDを諸経費込みで392万で買いました。(43万値引)
MOP・・・ナビ、アクティブAFS、オートスライド助手席、
インテリキー、電動カーテン
DOP・・・カーペット(ラゲッジ含む)、ハロゲンフォグ、
Pサポートシステム、撥水W、バイザー、5yコート
営業マンも一杯一杯のような感じでしたが(芝居かも知れませんが)、もう少し頑張ればよかったですかね?予算が400万で、何度か通って、この日は、ある程度決めるつもりでしたので、この提示に納得したのですが・・・。
ちなみ、現車(5年目のフォレスター「Sti」)は、買取専門業者で117万の値が付きました。
0点





今まで前のハイウェイスター3.5Lに乗っていましたがこの度RIDER Sに乗り換えようと思い日産と話していたんですが新型のRIDERとかは純正のカーナビ&オーディオしかつけれないのでしょうか??
日産の営業マンと工場の人は無理ですといっていましたが何か信じれません・・・
何にも付けれないなら今のハイウェイスターでいいですが本当に純正しかダメなんでしょうか??
0点





ご存知の方教えてください。
これまで寒冷地仕様は4WDや北国だけの特別装備と思っていましたが、MOPなんですね。エルは1万円ちょっととアルより断然安いですね。
質問ですが、ワイパーデアイサーってフロントガラスの下方にリアガラスにある様な熱線が入っているんですか?目立たず自然ですか?
ヒーターミラーもつきますが、これらは全てON/OFF出来るのでしょうか?
寒冷地仕様にされた方、やめられた方、宜しければ購入の参考に理由を教えて下さい。お願いします。
0点

>ワイパーデアイサーってフロントガラスの下方にリアガラスにある様な熱線が入っているんですか?
その通りです。
>目立たず自然ですか?
どのくらいだと目立つ範囲に入るか人によりけりだと思いますが、私的には目立たないかと。
>ヒーターミラーもつきますが、これらは全てON/OFF出来るのでしょうか?
確か、ワイパーデアイサースイッチと連動しているはずです。
書込番号:3849814
0点


2005/01/29 12:01(1年以上前)
にゃん吉。さん 回答有り難う御座います。
ワイパーデアイサーとヒーターミラーが一緒に1つのスイッチになってるのでしょうか。
ディラーマンに聞いたのですが、扱われたことが無く、サービスにも車が無くて結局分かりませんでした。
熱くなり過ぎるとか、ワイパーが変色しやすいとかの噂も聞いたので悩みます。ただ、ガラス修復は高くつくらしいですね。
4WDにはついてるので4WDにお乗りの方で使い勝手など教えて頂けるとうれしいです。お願いします。
書込番号:3851192
0点



2005/01/29 12:04(1年以上前)
↑
ハンドルネーム間違いです。。。
ごめんなさい。
書込番号:3851205
1点

会社の車のサファリが寒冷地仕様です。(北海道なのであたりまえですが)
>ワイパーデアイサーとヒーターミラーが一緒に1つのスイッチになってるのでしょうか。
はいそうです。
ワイパーデアイサーを使おうとスイッチを入れれば、ドアミラーも温まります。
>熱くなり過ぎるとか、ワイパーが変色しやすいとかの噂も聞いたので悩みます。ただ、ガラス修復は高くつくらしいですね。
この装置は寒冷地用に作られているので、やっと雪や氷が溶けるくらいの温度にしかなりません。
なので熱くなり過ぎるとかでワイパーやガラスが痛む事はありません。
寒冷地以外で使用すると、どうかわかりませんけど。
ちなみにIPでは神戸となっているようですが、寒冷地仕様って必要なんですか?
書込番号:3851289
0点


2005/01/29 12:51(1年以上前)
どの位の割合で雪の降る地方に行くかで決めたらいいと思う。
ワイパーのやつはちょうど停止部分が黒くなっていてそこに熱線があるから目立たない。
スイッチはオンにしてから確か5分位で自動で切れる。 ワイパーの劣化はあまりないでしょう。
良いところは雪が簡単に取れる。
ヒターミラーは確かリヤ熱線と一緒(重要だったら配線図か整備所で確認するけど)でスイッチはエアコンコントロール部にある。
ミラーをよく見るとわかるけど下部に熱線見たいのが入っててその上が長方形に暖まるように出来てる、その熱線見たいのの方が気になるかも。
良いところはミラーに雪付いたらとける、トンネルなどに入ってミラーが曇ったらすぐとれる。
書込番号:3851382
0点



2005/01/29 14:30(1年以上前)
親切に御回答ありがとうございます。
当方、兵庫県ですが冬は寒く、青空駐車なので朝は凍っています。
また、スキーとかたまに行きますので4WDは無理でも、MOPとして金額的にはいいのかなあと思って。
でもドアミラーも熱線が表面にあるのですね。裏から暖めるのかと思ってました。ネットで色々探したけど写真とか無くて、実車もディーラに無くてどんなものかイメージがつかなくて投稿しました。
会社の人とか付けてないかあたってみます。
有難う御座いました。
書込番号:3851762
0点


2005/01/29 14:45(1年以上前)
書き方が悪かったみたいで
ミラーは裏から中心部を四角い形で暖めます。
ただ、熱線見たいな線が下から3センチ位のところに横方向に1本あります。
多分熱線じゃないと思うけど
書込番号:3851828
0点

ドアミラーの熱線は裏側です。
ミラーの下3cm位のところにある線は、線から下が通常のミラーより曲面が強いミラーになっていて
車のボディーサイド下側が見やすくなるようになっているだけです。
書込番号:3851852
1点


2005/01/29 21:11(1年以上前)
にゃん吉さん。
あなた間違えてますよ。
ワイパーデアイサーは、RRデフォッガーSWと連動です。
書込番号:3853393
0点

>ワイパーデアイサーは、RRデフォッガーSWと連動です。
そうでしたっけ?失礼しました。
ワイパーデアイサーはリヤデフォッガー連動だそうです。
書込番号:3853584
2点

マイナ−チェンジ後(2004年)の3.5LのXに乗ってますが、
エルの取説95ペ−ジにヒ−タ−付きドアミラ−の使い方が
書いてあります。
リヤデフォッガ−スイッチを押せば連動してドアミラ−のヒ−タ−が作動します。
約15分後に自動的に切れます。
ワイパ−デアイサ−はワイパ−デアイサ−単体のスイッチがハンドル右下にあります。こちらも約15分後に自動で切れます。
取説153ペ−ジにワイパ−デアイサ−の説明があります。
最初私も雨の日にドアミラ−に付いた水滴でミラ−が見えにくかったので、どちらのスイッチで作動するのか分からず、リヤデフォッガ−スイッチとワイパ−デアイサ−スイッチ両方をおしてました。
書込番号:3854443
0点

あらら〜、私も、たっちゃんくんさんも間違ってるみたいですね。(^−^;)
あかしやさんさんが正解〜♪って事ですね。
ヨン様1号さん、ありがとうございます。
書込番号:3855469
0点


2005/01/30 06:14(1年以上前)
2.5L4WD HS納車待ちのものですが、、、
>最初私も雨の日にドアミラ−に付いた水滴でミラ−が見えにくかったので、どちらのスイッチで作動するのか分からず、リヤデフォッガ−スイッチとワイパ−デアイサ−スイッチ両方をおしてました。
雨の日の水滴もドアミラーのヒーターを入れる事で見やすくなったり
するのですか??雨の日の事を考えてDOPのチタンクリアを頼もうかと
思っていたのですが、、もしヒーターを入れる事で見やすくなるなら
買わなくてもいいし、、、。
すいません、教えてください。m(__)m
書込番号:3855481
0点


2005/01/30 08:59(1年以上前)
3.5LライダーS 4WD寒冷地仕様に乗っているものです。
使用方法はヨン様1号さんので正解です!
私は雪国に住んでいますので、寒冷地仕様はかなり重宝しています。
ワイパ−デアイサ−については暖まってるのかどうか、よくわからないくらいの温度で、ドアミラーに関しては、触ってみて暖かいと感じるくらいの温度になります。
本来ワイパーデアイサーはフロントガラスの凍結時にフロントガラスにワイパーがくっつき、その状態でワイパーを作動させたときのワイパーの劣化等を防ぐための目的かと思います。
ドアミラーの水滴についてですが、ミラーの曇りに関しては効果は大だと思いますが、水滴についてはすぐなくなるというものではありません。
その意味では、雨の日ということであれば、チタンクリアの方が良いと思います。
書込番号:3855753
0点

最初、私もチタンクリアにしようと思ってましたが、
セ−ルスマンにすぐ傷が付きコ−ティングが剥がれますよって言われ、
コ−ティングが剥がれたら効き目がなくなると言ってました。
そのセ−ルスマンは以前整備の方にいたみたいですが、
かなり信用できる物でした。客からクレ−ムが
上がったかどうかは分かりませんが。
それだったら寒冷地仕様の方がいいですよって言われました。
値段もそんな高くなかったので私は寒冷地仕様にしました。
以前、パジェロに乗ってた時は、もちろん寒冷地仕様でしたが、
雨の日はドアミラ−のヒ−タ−を入れてました。
私にとってこれはかなり重宝してたかな。
温まるまでにはちょっと時間がかかりますが、温まってしまえば
ミラ−に付いた水滴などはすぐに乾いてしまい、視界良好でした。
エルとパジェロのドアミラ−ヒ−タ−の温度差の違いは分かりませんが、
エルの取説にも書いてあるように長時間の使用はかなりの電力を
食うみたいなので、ほどほどがいいかもしれませんね。
ちなみにエルは15分で自動的に切れるみたいですよ。
書込番号:3866918
0点



2005/02/01 23:32(1年以上前)
皆様色々と御意見聞けてうれしいです。
アル買うなら4万円前後の為(バックフォグやバッテリー強化もプラスだが)、多分やめるでしょうね。
でもエルなら1万円程なので付けていてもいい装備かなあと思いました。
もっとも私はスキーに行きたいので4WDが良いのですが、あの30万を超える価格差の方をもっと押えて欲しいのですが。。。
予算との兼合いで決めたいと思います。
皆様有難う御座いました。
書込番号:3869538
0点





この度3人目の子が生まれる為大きな車を購入予定です。海も山も行きたいので子供がくつろげる居住性の良い車がいいんです!
中古を買うなら新車をと思っているのですが、実際エルグランド派アフファード派と意見は分かれとても迷ってます。
私自身エルグランドがいいな〜と思っているのですが・・・実際どうでしょうか?
この前エルグランドの見積に行って来ました。やっぱり高いですね・・・3.5ハイウェイスターで400万・・・でもこちらの掲示板を拝見すると値引きもがんばれば出来るのですね!
後、悩んでいるのはナビ!とオーディオ!純正か社外か・・・???
子供の為に後部モニターは外したくないので純正ナビしかないですかね?
もし純正ナビにしたとして、前でナビ、後ろでビデオとかゲームとか同時に出来るのでしょうか?
純正ナビはDVDですよね〜後ろでDVDを見ようとすると・・・1枚しか再生出来ないですよね〜
私の言いたいこと分かってもらえますか?下手で申し訳ないです。
次に、燃費ですが、「8.2」と聞いたのですが、こちらで拝見すると「4」とか・・・8と4では全然違うので驚いています。実際どうなのでしょうか?
もう1つ、新車を買うなら3月決算と聞いたのですが、そうでしょうか?
長々を書き込みしてすいません、良いアドバイスを頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
0点


2005/01/28 21:10(1年以上前)
こんばんは。純正ナビのツインモニターにすると、前でナビ、後ろでビデオは見れません。100Vの電源ビデオ端子がOPでツインナビを選ぶとついてきます。
家庭用のDVDプレイヤーを買ってつなげるだけです。そうすると、ナビとビデオが見れます。燃費ですが、8から9km位です。4kmって事は無いです。
3月の決算時期がベストかもしれませんが、2月の契約でもそんなに大差は、無いように思われます。(あまり変わらない)
以上です。これで良いですか?
書込番号:3848311
0点


2005/01/28 21:36(1年以上前)
燃費を気にするのなら2.5がいいのではないでしょうか。
書込番号:3848453
0点


2005/01/29 03:15(1年以上前)
私は、小さい子供2人と嫁さんがくつろげる車をとエル2.5HSを契約し只今納車待ちなんですけど、、
私がエルグランドを選んだ理由は、
@2列目と3列目がウォークスルーが出来る事。
(子供はじっとしていませんから(~_~;)車内を動き回れるように、、)
A車内がアルより大きく感じたから。
(カタログ数値ではアルの方が大きいみたいですが、実際に
私にはエルの方が大きく感じました。)
BMOPのツインナビ+5.1chシステムにすれば前でナビ、後でDVDが
同時に観れるから。
(MOPは少々値が張りますが、きれいに収まりも良いし、5.1chを
付ければDVDとナビが同時に使えるし、、同時に使える事はシツコイ
程確認を取りましたので、、ツインモニターでこれが出来ないと
話になりませんし、、。)
決定的な理由はこんな感じです。
後、2.5Lを選んだ理由は、、子供の面倒を見てもらう為に嫁さんに
専業主婦をしてもらっていて爺さん婆さんを抱える私だけの稼ぎでは
3.5Lハイオク仕様はやはり現実的ではありません^_^;。
3.5Lも試乗してみて確かに凄く魅力を感じましたが、我が家には
ヤッパリ、オーバースペックだと思えました。
もちろん2.5Lでも全然物足りない事は無かったので、私は満足です。(*^_^*)
ダラダラと長くなってしまってすいませんでした。
書込番号:3850176
0点


2005/01/29 03:29(1年以上前)
ごめんなさい、、。ちょっと説明不足な点が、、、。
DVDとナビの同時使用ですが、5.1chシステムにするとグローブボックス内にDVDデッキが別に付く様な事を言ってました。実際に車が来ていないのでハッキリどのように付くのかは判りませんが、別にDVDデッキを購入する必要は無いとの事です。もちろんゲーム等は3列目のビデオ端子に繋がないといけませんが、、。
書込番号:3850193
0点


2005/01/31 05:27(1年以上前)
12月購入X(4WD)で
燃費は遠出、8.2、納車直後の値で今後もう少しのびるかも知れません。
雪道遠出8ぐらいです。雪道AUTO4WDであまり燃費さがらないのはなかなかです。
旧箱形3.3が燃費悪く、友人が乗っていますが、大阪で市内通勤冬場で3ぐらいだそうです。遠出でも5〜6ぐらいらしい。
みんな、このイメージで言っているんだと思います。
でも、旧箱形3.5(エンジンが変わる)になって1程度良くなり、
現在の型になってミッションの形式が変わり、5速になり、1程度良くなっています。
2トンの車体では良くがんばっていると思います。
純正ナビは見かけすっきりしていますが、使い勝手はいまいちです。
しかし、これで十分で、HDDナビにする理由はあまり見あたりません。
走行中ナビの操作制限があるのは、純正特有の問題ですが、私はまだやっていないのですが、TV等の画面表示解除とあわせて、外品で3万程度でディーラーでもやってくれます。ディーラーから進められたぐらいですから。(笑)
バックカメラ、サイドカメラの使い勝手は良く、これとの関係はややこしいと思います。この車では必需品です。
純正OPでパナのHDDナビが出ていますので、これとの組み合わせが可能かもしれませんので、聞いてみるといいと思います。
ただし、見た目はいまいちです。
オーディオは絶対純正のBOSEです。さすが専用設計で完璧です。
いくらお金を出しても、これを上回るシステムを外品で組む事は不可能と思います。
試乗車にCD持っていって聴き比べて決定しました。
通常オーディオ+10万はお買い得だと思います。
我が家のヤマハのエアウーハーのシアターシステムと音質的にはいい勝負しています。
低音も、昔のBOSEにあった癖がなく、フラットで完璧です。
音像的にも専用に特殊な設計がされており、運転席でも、一番うしろの席でもバランス良く聞く事ができます。
オーディオルームが新しく1つできた感じですごく喜んでおります。
DVDはナビと競合し、たしかに不便です。でも後ろに差し込みとコンセントがあるので、パナから2万ぐらいで出ている、ポータブルDVDをつなごうかと思っています。
書込番号:3860962
0点





エルの現行型にカロッツェリアのHDDナビを付けているのですが、DOPバックカメラを付けようと思い、ディーラーに確認したのですが、純正品のナビで無いと付けれませんとのことでした。
社外品のナビにDOPバックカメラを付けている人はいませんか?
付けているのなら必要なもの等教えてください。
0点


2005/01/28 12:41(1年以上前)
やんぼーですさん、はじめまして。やんぼーさんへのお答えが出来ないのに書き込みしてすいません。実はエルかアルで迷ってます。エルの方が外観は好きなんですが、ネックになってるのがナビやオーディオ関係なんです。純正の方が見栄えも良いしバックカメラもあっていいのですが何せCDを1枚づつ交換するのは時代遅れだし、DVDナビというのも・・・。そこでHDDをつけてるとの事。HDDナビの本体はどこにつけてるのですか?またCDをHDDにメモリーしたりは可能ですか?使用環境についてよかったら教えて下さい。
書込番号:3846718
0点


2005/01/28 22:03(1年以上前)
エル2,5のハイウェイスターに今まで使っていた社外品のカロッツェリアのHDDナビとDOPバックカメラを付けました。たまたま担当営業マンがこの手に詳しかったので付けることが出来ました。その人によるとサービスや営業マンが結線方法を知らないと出来ませんの一言でかたずけられてしまうそうです。自分の場合は営業マンが自分で取り付けをしてくれました。ちなみにバックカメラは日産純正だろうとカロッツェリアだろうとつくらしいですよ。昨日見に行ったらきれいに写ってましたよ。明日納車です。待ちどおしい〜。
書込番号:3848585
0点



2005/01/29 11:59(1年以上前)
そうなんですか?やっぱりできるんですね。それなら違う日産に行けばやってもらえそうですね。ZGMF−X10A−0528ありがとうございました。
それからエルかアルか?さんの質問ですが僕のHDDナビは、インダッシュですので純正オーディオの位置に全てはまっています。
ですからCDはそこから入れますし、なんの問題もないですよ。
しかし、画面が出てくるタイプですので、エアコンの操作がしにくいです。出てこない固定されているタイプなら問題ないでしょう。
あと、CDはほとんどHDDに記憶でき、かなり楽です。今の型なら4倍速録音ですし・・・
今から買うなら絶対にHDDがおすすめです!!!
書込番号:3851183
0点


2005/01/29 23:07(1年以上前)
大変参考になります。ありがとうございます。日産の純正はなんか頭が固いような気がします。すっきりしてて見栄えはいいんですが機能面ではやや時代遅れかと・・。その点トヨタは交換もしやすいしね。でもエルのほうが外観も含めて気に入ってるんです。なんとかならないかと苦心してます(笑)今日用品店でカロのHDDナビ見てきました。何とかなりそうですね。これでバックモニターが接続できれば問題なしなんですが。あと見易さの面からはエルのオーディオの設置場所からするとオンダッシュの方が良いかな?と考えてます。
書込番号:3854035
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,829物件)
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 146.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
エルグランド 2.5 250ハイウェイスターS 純正SDナビMM520D−L・アラウンドビューモニ
- 支払総額
- 279.6万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.8万km
-
エルグランド 250ハイウェイスター 車検整備付 バックカメラ 両側スライドドア フロントフォグライト プッシュスタート キーレスエントリー Bluetooth付き DVD再生 CD再生
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
24〜540万円
-
29〜589万円
-
25〜553万円
-
16〜499万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
132〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 146.7万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
エルグランド 250ハイウェイスター 車検整備付 バックカメラ 両側スライドドア フロントフォグライト プッシュスタート キーレスエントリー Bluetooth付き DVD再生 CD再生
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円