エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,842物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6663件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月1日 10:12 |
![]() |
1 | 4 | 2003年12月29日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月25日 14:17 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月31日 23:26 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月23日 10:08 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月14日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




エルグランドの純正モニター(フロント)ですが、低反射になっていますでしょうか?
いまだに、保護フィルム(!?)を剥がさず使用しているのですが、画面に光が反射して見えにくいときがあります。
剥がせば、直るのでしょうか?
もし剥がしても変わらないようであれば、このまま保護フィルム(!?)が自然と剥がれるまで使おうかと^^
よろしくお願い致します。
0点


2003/12/29 15:18(1年以上前)
私は1日目からはがして使っていますが、別に反射して見にくいと感じた
事はないです。
角度も変えられますし気にしないではがしても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:2284269
0点


2003/12/29 15:33(1年以上前)
私は購入後2ヶ月経ちますが、フィルムを剥がしていません。
つい先日、西日が当たり見難いと感じましたが、角度を調整して対処しました(フィルムの影響かどうかは分かりません)。
またフィルムについては、当分剥がすつもりはありません。
書込番号:2284305
0点



2004/01/01 10:12(1年以上前)
風のプーイさん、ばななけちゃっぷさんありがとうございます。
剥がすと、やはり低反射になるようですね。
剥がすかどうか、検討したいと思います^^
書込番号:2293728
0点





カービューにもカキコしていますがこちらでも質問させて下さい。
HS4WDでスキーに初めて行くのですが、みなさんスキーの板ってどこに積んでいますか?
キャリアがないため、室内に入れて行こうと思っているのですが、サードシートからセカンドシートの床部分に置いたところきっちり置けたのですが、シート下のヒーター吹き出し口を塞いでしまっているので、ちょっと心配です。セカンドシート、サードシートの手すりを利用してフックで吊るす方が良いでしょうか?どなたか教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
0点


2003/12/28 08:11(1年以上前)
やはり外にキャリアを付け、そちらにスキー板をつけたほうがいいのでは?
帰りの際には、スキー板に雪がつき、かなり念入りに取らないと完全には雪が取れず、室内がぬれてしまいそうですし^^;
まあ、キャリアをつけると、都心でいける駐車場が限られてしまうのが、ネックですが。
御参考までに。
書込番号:2279564
0点


2003/12/28 17:49(1年以上前)
自分もNE51の4WDです。明日スキーに行くので荷造りしました。自分は3rdシートの左側を上げ乗せました。これなら、5人でもいけそうな気がします。
確かにキャリアも考えましたが、デザイン?とお金で、やめました。その代わり、スキーケースを買いました。
ニシアさんは3rdシートを上げずに置いたのでしょうか?それでは2本位が限界だと思いますが。
書込番号:2280970
1点


2003/12/29 15:16(1年以上前)
私はこのタイプの車は4台目で前の3台はキャプテンシートでした。
1台前のE50からは、3列目は片方のシートを上げてスキーは中に置いていました。その前はキャリアをつけていました。
E51は床にエアコン出口がありますが、そんなに気にしないでいいと
思いますよ。
実際いろいろ物を置いてふさいだ状態になったりしますが、それで
エアコンの調子が悪くなったりはしていませんし、メーカーも
そういうことは分っていると思います。
スキーはやはり中に入れたほうが絶対にいいです。
板のためを思えばルーフボックスか中に入れるかするべきだと思います。
書込番号:2284257
0点


2003/12/29 15:17(1年以上前)
10月にVG4WDを購入しました。
そして27日に群馬水上へスキーに行きました。
スキー板は、長さが190cmあったので、3列目を両方とも跳ね上げ、斜めにし、何とか収まりました。
ちなみに社内の状況は、大人二人、子供二人の合計4人、スキーは2セット+子供用スキ1組、子供用ソリ、ゴムチェーンを積んでいました。
乗り心地も荷物も充分余裕がありました。
なお、スキー場に到着したら、ソリが暖房の吹き出し孔直上にあったけど、ゆがんだりしていませんでした。
本題とは関係ありませんが、夏タイヤだったので、スキー場手前のスロープでは念のためにゴムチェーン(オートバックスで¥16800で購入)を履きました。
書込番号:2284261
0点





こんばんは!E51のVGに乗ってます。現在社外品のナビ(アルパイン)を使用しているのですが、純正のバックモニターってやっぱり使用できないのでしょうか?もし社外品でルーフスポイラーにきれいに収まるものがあれば教えていただきたいです。
0点


2003/12/24 16:44(1年以上前)
純正(ディーラーOP)付きますよ。ビデオ入力があれば。
ただし、ナビによってはバック時に自分でナビ側の電源を入れたりビデオ画面にしたりしないといけないですが!!
また多少改造も必要になります(カメラ側)。自分もパナの社外品に付けております。それと改造ですが部番忘れましたが、ディーラーOPのナビを付ける際に車体とナビの間にハーネスが入るのですが、それを取り寄せればそこからナビに取ってやれるはずですが。
参考になれば・・・
書込番号:2267164
0点



2003/12/25 14:17(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。非常に参考になりました。さっそくディーラーに連絡してみようとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:2270332
0点





何方かE51の点火時期の変更方法を教えて下さい、2〜5度程度進角させたいと思っております、どこか機構的に電気トリガーとして検出している場所があると思われますが?
他のWEBに同様の質問をしましたが、返答が有りませんでした、もしご存じの方がおられたらお願いします。
0点


2003/12/23 00:57(1年以上前)
検出場所はともかくとして、検出した後の燃料噴射の制御がコンピュータですから、コンピュータの交換ないしプログラムの変更だと思います。
http://www.impul.co.jp/products/parts/p-cntr.htm
書込番号:2261200
0点

点火時期は走行状態に応じて点火時期を最適と思われるタイミングにフィード
バック制御してるので、純正ユニットを使ったまま簡単に設定する事をは
難しいでしょう。診断ツールを使えば一時的には出来ると思いますが・・
ところで・・・何故進角させたいのでしょうか??
書込番号:2261510
0点

エンジンカバーを外して、カムシャフトかクランクシャフトに、
センサードグプレートが見えれば、その位相をずらすことで
基準角は変更できると思います。
パーツリスト見ればだいたいは分かるのでは?
変えても良いことないと思いますので、最初に設定されている角度に
ケガキを忘れない様に。
書込番号:2261574
0点



2003/12/24 22:35(1年以上前)
「もずのはやにえ」さんありがとうございました、確かに調べたところ「カムシャフトポジションセンサー」と呼ばれる部品が、左右のバンクに付いておりましたが、2つ有るために調整方法が分かりません、又調整が出来るように外から見た目には成っていない様です、少し調べてみます。
それから変更してみる理由ですが、エンジンは一般の様々な状況(ガソリンのオクタン価、温度、負荷状況等)でも問題が無い様に余裕をもって設計されている為、最も簡単な点火位置を変更するだけでも、加速・燃費(十分に実感出来る効果があります)等に大きく影響しますので、変更が簡単であるなら試行して見ようと思った訳です、アドバイスありがとうございました。
書込番号:2268326
0点

>変更が簡単であるなら試行して見ようと思った訳です
私も10年ほど前、シビック(EG6)でその様なことをやったことがあります。
結局元に戻しましたけどね。
調整方法につきましてはダメもとでサービスに伺ってみては如何でしょう?
施工については保障のこともありますのでこっそりと・・・
書込番号:2268360
0点


2003/12/29 01:37(1年以上前)
えっと基本的にはE51はタイミングの調整は出来ません。
私にはエルグラでタイミングの変更する意味がわかりません
どうしてもと言うならの社外のC/Uをつけるか、日産のディーラーに相談すればディーラーがメーカーに相談しますので個別に対応してC/U作ってくれます(正当な理由があってメーカーが認めた場合)
あとカムシャフトセンサーと言うのは古い車で言うとディストリビューターと言う電気分配器みたいなもので(電気信号をプラグコードを介してプラグに行き火花を散らす)現在のは磁力でカムの角度を検出しているだけなんでタイミングの調整まで出来ません。
またそのセンサーはシリンダヘッドに付いてぎっちりボルト止めしてありますのでそのボルトをはずしてセンサーをデスビみたいに回しても意味ありません。オイル漏れするだけです
私はいじらずにそのまま乗っていたほうがいいと思いますが、燃費とか速さとかを言うなら別の車乗った方が良いと思います
書込番号:2282668
0点



2003/12/31 22:56(1年以上前)
「かわもち」さんコメントありがとうございました、エルの場合はCPUのみで調整が可能という事でしょうか?、するとエンジン個体の性能の差が機構的には調整出来なくなり、少し疑問ですが、私も調べる限り、調整箇所が見あたりません。確かにCPUの学習機能によりノック手前の時定数を割り出して点火タイミングを取ることは可能の様にも思えます?、但し点火の基準はあくまでもセンサーが検出した時点に対する進角・遅角となります。
暫く時間を掛けて調べて見ます。
それから、「燃費とか速さとかを言うなら別の車乗った方が良いと思います」ですが、車やエンジンの大小にかかわらず、どんな車を乗っている人であろうと、ほとんどの人が燃費が良くてストレス無く安全に走れる車を求め、又自動車会社はこの目標に向けて開発をしていると思います。
書込番号:2292839
0点

エルユーザーの一人 さんこんばんは
余談ですが、私が昔50ccのエンジンをテストベットに載せて評価した時の
最適点火進角は10度付近でした。燃料消費率(g/PSh)に着目した場合です。
クルマの場合は1気筒あたりの排気量は約10倍ですのでもう少し
進角させているとは思いますが、上死点から見て結局は僅かな範囲の話
ですので、メーカーが設定したものを上回るセッティングはなかなか
難しいと思います。
とはいえ、ご自分のクルマを教材にいろいろ調べてみるのは
面白いことだと思います。
書込番号:2292922
0点





NE51に乗っています。ドライブ(D)で走行しているときは5速まで入ってるのですか?(D)からマニュアルモードにしたときに(4)と表示されるので、いつもマニュアルモードの(5)にして運転しています。どなたか教えてください。
0点


2003/12/14 08:38(1年以上前)
たぶんですが、5速に入っていると思います。
走行中、マニュアルレンジ(!?)に入れると、4速表示になると同時に、エンジンブレーキがかかるような気がしますので。
書込番号:2229378
0点


2003/12/14 16:40(1年以上前)
ドライブ(D)で走行しているときは5速まで入ってる思います。?(D)からマニュアルモードにしたときに(4)と表示され、4速にダウンしているみたいです(回転数も上がります)。私は高速で走行中、エンジンブレーキを使う時に、わざわざマイナスにしなくても効いてくれるので便利だと思います。でも、Dレンジでも現在のギアを表示してくれるともっといいと思うのですが。
書込番号:2230655
0点


2003/12/18 14:16(1年以上前)
こんにちは
5速には入っていると思います。
大抵、MTモード付きATはMTモードにすると1速シフトダウンします。詳しい事は分かりませんが、たぶん加速したい時にや減速したいときにMTモードを使ってくれということではないんでしょうか。
あと、5速ATを装備しているのにDレンジで4速まででMTモードにしないと5速にならないなんていう走行に不利なシフトパターンにメーカーが設定するわけがないと思いますが。
書込番号:2244469
0点


2003/12/21 02:47(1年以上前)
あのー回転計みれば分るじゃないですか
書込番号:2254094
0点



2003/12/21 17:02(1年以上前)
みなさんご返信ありがとうございました。これからは(D)モードにて走行したいと思います。
書込番号:2255822
0点


2003/12/22 15:11(1年以上前)
ここの書き込み見ていると5速に入っているかどうか”多分”とか自信
なさそうに書かれていますが、入っています(あたりまえ)
80Kくらいで一定速度に入った状態で、試しに左にシフトレバーを
倒せば表示は”4”になり回転数が変わるのが分るでしょう。
こう言ってはなんですがこんな簡単な事なぜ悩むか分かりません。
書込番号:2259122
0点


2003/12/23 02:35(1年以上前)
>ここの書き込み見ていると5速に入っているかどうか”多分”とか自信
>なさそうに書かれていますが、入っています(あたりまえ)
まぁ、5速には入ってるはずですけど、当たり前かどうかは分からない
でしょう。水温が低けりゃ4速にすら入らないだろうし、何らかの異常で
5速に入らない事もあるでしょう。
>80Kくらいで一定速度に入った状態で、試しに左にシフトレバーを
>倒せば表示は”4”になり回転数が変わるのが分るでしょう。
本当に5→4になったかどうかは、これでは分かりませんね?回転数が
変化したのは5→4だけでなく、4速ロックアップ→ロックアップ解除
の可能性はないですか?(当方エルユーザーではないので推測で申し訳
ないですが、高価格車なので多段ロックアップ前提で話してますが・・)
回転数変化で物を言われるなら、きちんと80km/h5速ロックアップ時の
回転数は××r.p.mと言ってあげるべきじゃないですか?
タイヤ半径、最終減速比、ギア比、があれば、出せますよね?
>こう言ってはなんですがこんな簡単な事なぜ悩むか分かりません。
この発言は、そう思っても書きこまないで、ご自分の心の中だけで
思っていれば宜しい事ではないですか?誤解を受ける原因になり兼ねないと
思いますが・・・・
書込番号:2261548
0点


2003/12/23 10:08(1年以上前)
ちょっと省略して書いてしまいましたが、エルグランドのシフトはDに
すると(右側の状態)自動でシフトアップダウンします。
このとき表示は”D”のままです。
この状態で左側にシフトレバーを倒すと表示は”4”とかになります。
この表示は実際のレンジを示すものではなく、”4”までシフトアップ
できるということを示します。
まず高速道路を走っているとします。一定速度である程度の高速(80Kくらい)
で回転速度を見ます。
そしてその時シフトを左側に倒します。これでエンジンブレーキがかかった
感じがします(5->4になったはず)そしてシフトレバーを前に倒すと
表示は4->5になります。
その時の回転数は先ほどの”D”と同じになっているはずです。
この実験は水平状態でアクセルも一定で試せばいいです。
>>こう言ってはなんですがこんな簡単な事なぜ悩むか分かりません。
>この発言は、そう思っても書きこまないで、ご自分の心の中だけで
>思っていれば宜しい事ではないですか?誤解を受ける原因になり兼ね
>ないと
確かにその通りです、でもここまで書かないと分らないと思うと...
思いますが・・・・
書込番号:2262059
0点





二つほど前のスレッドの続きです。
他のWEBを見ると、貝印のが良かったとかどこそこを入れてみて云々などといった話があるようですが、皆さんはどう思われますか?
ガソリン販売会社間で違いがあるるとすれば、添加剤が違うのかな、という気もしますが実際の所どうなのでしょうか?
皆様、宜しくお願いします。
0点

流通の仕組みや精製過程を考えると「大差無い」と思いますが、錯覚にせよ「ここが自分のクルマと相性がよい」と思えれば、そこを使えばいいんだと思います。あ、あくまで元売レベルでの話なので、悪質な水増しスタンドは例外です。
書込番号:2219982
0点

実際の性能にどこまで影響するか分かりませんが・・・
質的な違いは有るはずです。一口にガソリンと言ってもその成分は非常に多岐に渡っており、各メーカで同じ物になるとはとても思えません。
石油類を構成している炭化水素はパラフィン族、オレフィン族、ナフテン族、アロマティック族等があり、更に分けるとメタン、プロパン、ブタン・・・で構成され、それぞれの持つ特徴が異なります。これらは原油産出国で異なりますし、石油精製方法でも異なってきます。
ちなみに、車両メーカではガソリン性状違いによるテスト結果への影響を防ぐ為に、オクタン価は勿論、比重、精製過程の温度指定等々、事細かに指定しているようです。
書込番号:2221980
0点


2003/12/12 22:45(1年以上前)
ずいぶん前ですが、私のバイクでは銘柄によってかなり違いがでます。バイク屋のオヤジに言うとバカにされましたがシャーシダイナモで2銘柄をただで測定してもらいましたら、日石とエッソで3PS程差がでたと思います、5年程前でバイクでの話ですが。ちなみにハイオクです。
書込番号:2224376
0点


2003/12/14 16:42(1年以上前)
何処のガソリン(ハイオク)がいいのでしょうか?忘れたんですが、他の掲示板で、パワーに差があるって読んだ気がするのですが。
書込番号:2230662
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,842物件)
-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 99.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 81.1万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 17.7万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 67.6万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
21〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
29〜699万円
-
15〜445万円
-
133〜4101万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 99.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 182.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 81.1万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 22.1万円
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 67.6万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 17.7万円