エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,878物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6663件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月22日 08:20 |
![]() |
3 | 10 | 2003年9月29日 02:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月19日 04:52 |
![]() |
2 | 11 | 2003年9月28日 01:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月13日 08:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月10日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ハイウェイスターのツインナビ車に乗っていますが、フロントでCDを聞いて、リアでテレビを(音声付で)見ることはできるのでしょうか?
ディーラーの方に聞いたら「フロントを主とするため、音声を同時に聞くことはできない」と言われました。
何か良い方法があるのでしょうか?
0点


2003/09/22 08:20(1年以上前)
後席のリモコンに後席独立ボタンがありますから、それを押してから前席のCD、MDやラジオが聴けます。取扱説明書に書いてますよ。
書込番号:1965345
0点





本日ディーラーでV70を試乗してきました。一つ気になったのが、2、3列目の窓ガラスが上下開閉ではなく、チルト式(正式な呼称は? 外側に少しだけ飛び出すタイプ)でかなり違和感がありました。現在ご利用の方、是非感想をお聞かせください。
2点

一気に空気の入れ換えが出来ませんのでかなり不便です
一応運転席からサードシートの窓をチルトできますけどね
(グレードによるんだっけ?)
サンルーフ付けたらマシかもね
書込番号:1963380
0点


2003/09/21 21:40(1年以上前)
3列目、横の窓が、電動フリップアウトウィンドウ(日産の呼び方みたいです)が付いていますが、3列目(一番後ろの窓)なので、あけることにより、2列目窓を開ける車よりも空気の入れ替えがスムーズ(風がきれいに流れる)にできるようにも思われます。
注意すべき点は、フリップアウトウィンドウと言うこともあり、開けたまま、忘れて車を止めてしまう、という方もいるのでは?(自分も一度だけありました^^;しかも!!雨の日)
子供が乗ることが多い方には不評だと思います。
書込番号:1964102
0点



2003/09/23 21:26(1年以上前)
そうでんねんさん、ケアーンさんご意見有り難うございます。“フリップアップウインドウはこんなに良いんだ!!”といったご意見を期待するのは無理のようですね?家内や子供に聞いても不評です。
ちなみにアルファードの2列目窓は上下開閉式(但し2/3程度しか開かない)、3列目は完全固定式で開閉不可との事なので、どっちもどっちかな...?
書込番号:1970477
1点


2003/09/25 02:59(1年以上前)
私は、それも考えてアルファードにしましたよ。
2列目等には、家族が乗るので車酔いとかした時など開けたくても開けれないというのが、なんとも言えない気がしました。
3ドアHBの後部座席じゃ有るまいし〜と思ってしまいました。
2/3しか開かない?十分ですよ。(^O^)
通常のセダン(HT)タイプでも後部座席は、斜めにガラスが残るものです。
それを考えれば、十分大きいガラスの開閉と思います。
書込番号:1974376
0点



2003/09/25 21:50(1年以上前)
ハタ坊さん、やっぱあなたもこの件がネガティブになり、アルにしましたか。このほかにエルをやめてアルにしたポイントがあったらお聞かせください。
書込番号:1976280
0点


2003/09/27 03:39(1年以上前)
ばななけちゃっぷさん、レス遅くなりました。
エルだと…
足回りが大きい原因ですね。やわらか過ぎます。
社外品に変えるなら良いかも知れません。
次に収納の多さ、日産系は基本的に内装シンプルですから、社内の収納が多いに越したことないかな〜と。
後は、窓ですね。
結構、アルファードMSのTEMS足回りは、固くて良いです。
3段階の切替えが有ります。固めのSPORTに常時しています。
エルの後部については、確かに広くて魅力的でしたが、車酔いとか考えるとアルファードにしました。
しかし、試乗はお勧めします。
また、運転席がドア収納がデカイため、なんじゃこりゃーと販売店で叫ぶかも知れませんが(笑)、慣れると狭いと感じません。
基本的にセダン車のように椅子の位置が低い訳ではありませんので、足が余って狭いとは思いません。
それは、軽自動車でもダイハツミラとワゴンRでは、やはり天井が高いワゴンRは椅子位置高いため足場は苦になりません。
身長180Cmがっちりした体格しています。
書込番号:1979993
0点


2003/09/27 03:41(1年以上前)
追伸
今まで日産車に拘っていましたが、日産車以外を初めて買いましたよん。
書込番号:1979997
0点



2003/09/28 11:36(1年以上前)
ハタ坊さん、詳細な感想、大変有り難うございます。
どちらにして、高額な買い物ですので、納得するまで何回でも試乗したりして見ようと思います(当たり前ですね)。
気持ち的にはエルなんだけど、維持費(燃費や税金)は高くつきそうですね。エルも3000ccがあれば良いのに(その後、2500ccのウワサはどうなったかな〜?)。
書込番号:1983396
0点


2003/09/28 20:13(1年以上前)
エルグランドの自分の平均燃費は6キロぐらいです。エアコン、燃費を気にしないでの運転です^^;あと、ハイオクです・・^^;
でも、やはり新しいエンジン(まあ、新しい)なので、燃費は3500ccにしたらいいほうだと思います。友達のデリカスペースギア3000ccはレギュラーですが、平均燃費6キロは厳しいと言っていたので。(比べるものが違うかな?古すぎ?)
しかし、パジェロGDI3500ccより燃費は悪いです。
ハイオクといえば、アルファード3000ccは、ハイオクだと思います。
また、自分の場合、購入が去年だったので、超低排出の適用、2年自動車税が半額と言うことで、アル3000ccより、少しですが、5年乗る計算だと安かったというのも、エルグランドを選んだ理由になりました。
足回りですが、確かに日産よりトヨタの方がいいですね。ハリアーですが、乗って直ぐに感じました。(車種がちょっと違いますが)自分はエルグランドH/Sなのですが、他のグレードよりも硬い方と聞くので、他のエルグランドは、かなりやわらかいのでは?と感じます。
御参考程度に。
書込番号:1984508
0点


2003/09/29 02:32(1年以上前)
燃費は流石にアルファードでも、良くて7〜8ぐらいじゃないかなー。
以前は3000ccのグロリアを乗り回しててもココまで悪くなかったよ。
グロリアの場合、3000ccでオートマでも5速まであったから、やはりギア比の問題と車重が1BOX重いからかな。
ばななけちゃっぷさん、若干ですが維持費も少し税金とか考えましたよ。
3000ccで十分という考えがどこかに有ったのかも知れません。
エルに3000ccがあれば若干考えも変わったはずです。
それと、参考にですが、アルファードの試乗する場合でも、MSなどが無かったら日産でも試乗したが、足回りはどうだろうとかトヨタの人に喋るのも手です。
そうすると、試乗車も他の支店から準備してくれます。
書込番号:1985605
0点







ここの書き込みで、パーキングブレーキセンサをアースすれば、走行中もTVが見られると知り、やってみたところ走り出したら「走行中は見られません」というメッセージがでてしまいました。車速センサも落とさないとダメなようです。どなたか線の色を教えてください。m(_ _)m
1点


2003/09/13 21:31(1年以上前)
>車速センサも落とさないとダメなようです。
どういった根拠から?
落とすとはどういうことでしょう?
車速センサーをむやみなところに繋ぐとECUが壊れることもありますが???
そもそもメーカー純正のナビはサイドブレーキアースくらいでは解除できないものが一般的ですが。
解除専用の回路を追加しないと、、、
ディーラーに確認した方が無難ですよ
書込番号:1939853
0点


2003/09/14 00:29(1年以上前)
落とすってのはカットするという意味ですか?
車種は違いますが、だいぶ前の日産純正ナビではそれで走行中テレビが見れたようです。・・・が、その方はナビが使えなくなっていた(どうもGPSだけでは動かない仕様だったみたい)ため、切替スイッチを追加してましたね。
普通に使いたければは白いくまさんのおっしゃるように専用の回路が必要だと思います。
ちなみに現行型ですか?旧型ならここhttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.htmlで調べられますが、現行型はならディーラーに聞くのが早いかと。
書込番号:1940472
0点

純正品なら2万円前後の解除キットが必要な様です。
書込番号:1940711
1点



2003/09/14 03:06(1年以上前)
解除キット高すぎです。
車速センサのナビの入りをアース(停車時12Vなら電力供給ですが)するためだけに出せない額です。
解除キットの説明には「ナビは正常に動作します」とありますが
どうやっているのでしょう?
リミッターカットする機械のように200km/h出ていても180km/hを
偽装するような機能があるとしても、5km/h以下の偽装をするだけ
だったらナビはおかしくなりそうですし。車両情報(燃費表示とか)
への悪影響もあるかもしれません。
3万近く出してダメだったときのことを考えると、手軽な方法(パーキングセンサアース&車速センサ落とし)を試して、
ダメなら戻すという方針で行こうと思っております。
(やってダメだった方の書き込みと解除キットスゲえという書き込みが
あれば諦めもつくのですが・・)ちなみにE51です。
書込番号:1940898
0点


2003/09/14 05:59(1年以上前)
5Km/h以下を偽装すればナビの動作もおかしくなりますから、恐らく速度信号はそのまま流し、それによる「TV画面表示禁止」信号をキャンセルしているのだと思います。まあ私は走行中にTVを見るためだけにそこまで苦労しようとは思いませんが・・・
書込番号:1941053
0点


2003/09/14 08:26(1年以上前)
車速を落とすと、平均燃費等の機能が全然使えなくなるのでは?あれは別システムかな?
純正キットは3万円もするのですか?社外のTV−KITとかであれば、1万円ちょっとで買えるのでは?自分で、配線を見つけれるぐらいでしたら、ナビ本体の裏のコネクターに挟み、スイッチをつけるだけなので、工賃もいらなそうですし。
ちなみに自分は、TV−KIT(オートバックス仕様)を以前使っていました。
スイッチで切り替えになっていて、スイッチをONにすると、DVDや、TVが走行中でも見れ、ナビの目的地も検索できます。しかし、スイッチがONのままだとナビの自社位置は止まってしまいます。
そのため、TVから、ナビ画面に戻したときには、かなり自社位置がずれています。まあ1分ぐらいで戻ったと思いますが。
ビーコンは問題なく正常に動いていたと思います。(昔なので忘れました^^;)
逆に「OFF」にすると、通常の状態になるという仕組みです。
自分は、このナビがずれているというのがいやで、現在、走行中TV、DVDも見れる状態でも、ナビ位置がずれない、というものをオークションで購入した物を使っています。ですが、こちらの商品の場合、走行中、ナビ操作はできませんが^^;
2種類、使った感想(!?)です。
ちなみに、TV−KITをONにした状態で、TV、DVDは見れると書きましたが、車両設定変更はできません。
自分も素人なので、あまり詳しくありませんが、E51の場合、メインコンピューター経由というものが多く、量販店や、車の電装が主の整備屋の友達も苦戦、慎重になっています。
メインコンピューターが壊れないように、がんばってください。
御参考程度に。
書込番号:1941216
0点


2003/09/15 14:22(1年以上前)
私も単にアースするだけでは出来ないと思います。
ブルコンのFree TVingですと、エルグランドのE51ならオートタイプで切り替えスイッチもなく、ナビに影響を与えず使えるはずです。走っているときにナビも使いたければ、Free NAVingも使わなければなりませんが、出費が倍になります。Free NAVingだけだとテレビは切り替えスイッチで切り替えてから見ることになり不便です。
以下のサイトですと、16800+送料と税金で購入できるようです。
http://www.kami-station.co.jp/ad/TVKIT/index.htm
書込番号:1945144
0点

単純な素人意見ですが・・。
そんな簡単に何とかなったらあんな値段のキットが売れますかねぇ?
書込番号:1945513
0点



2003/09/16 06:54(1年以上前)
皆様のおかげでいろいろと勉強になりました。
解除キットについては次の3種類があるようです。
・切り替え式:スイッチでパーキングブレーキセンサと車速センサをアースなどして停車状態とする。故に戻さないとナビは狂う(中央電子等)。
・切り替えオート式:切り替え式と同じ仕組みだが、一定時間(ユーザ設定もあり)で走行状態に復帰させる(データシステム等)。
・オート式:スイッチや復帰動作なく解除できるとうたわれているもの(東照、MACH-1、フジ電機等)
切り替え式は1万数千円、オート式は2万円台後半〜4万超となっています。オート式はどうやって実現しているか不明ですが、もしナビメーカーと結託して「裏ワザ」的に実現しているならいいとして、「ミリ秒単位で停止状態と走行状態を繰り返しています」だったら嫌な感じですね。
自分はE51のシングルナビ仕様で、DVD−VIDEO再生しようとしています(子供対策。TVは自宅のDMR-HS1にお任せです)ので、ナビが使えない前提でOKなのです。3万も出すなら、ちょっと足してAQUOS13インチを買った方がマシと考える今日この頃なのであります。
書込番号:1947414
0点


2003/09/17 02:20(1年以上前)
>オート式はどうやって実現しているか不明ですが、もしナビメーカーと結託して「裏ワザ」的に実現しているならいいとして、「ミリ秒単位で停止状態と走行状態を繰り返しています」だったら嫌な感じですね。
聞いた話ですが、オート式は、車速の擬似信号を解除キットの中でつくり、ナビに入れていると聞きたことがあります。
書込番号:1950171
0点



2003/09/28 01:48(1年以上前)
自己・報告レスです。
車速センサの線は、青/黒でした。
走行中は、2〜3Vの電圧がかかり、停止状態では0Vでした。
パーキングブレーキセンサ(紫)はアースし、車速センサは切断することで、走行中のDVD再生(TV視聴)可能となります。
ただし、ナビは停止状態となって使えません。
燃費情報などは正常(ナビユニット電源OFFでも動作)に動作します。
カーウイングスは使えません。
6P2系統スイッチで正常系と改造系を切り替えて試用しています。
不具合発生した場合は報告いたします。
書込番号:1982727
0点






2003/09/10 15:16(1年以上前)
純正のツインナビをつけないと、ないと思います。
ツインナビつければ、サードシート横にあります。
書込番号:1930977
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,878物件)
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.6万km
-
エルグランド 250ハイウェイスター 修復歴無しカロッツェリアナビ地デジETCバックカメラBluetoothデジタルミラードライブレコーダーエンジンミッションブレーキ1年間走行無制限保証付き
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 224.0万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
20〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
24〜699万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 262.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 221.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 119.2万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
エルグランド 250ハイウェイスター 修復歴無しカロッツェリアナビ地デジETCバックカメラBluetoothデジタルミラードライブレコーダーエンジンミッションブレーキ1年間走行無制限保証付き
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 224.0万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 7.3万円