エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,874物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6662件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月8日 23:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月8日 23:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月28日 00:14 |
![]() |
1 | 17 | 2003年10月4日 18:00 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月8日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月20日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




純正の前席モニターは角度も変えられるし、位置も丁度良い場所なので絶対に付けたいのですが、純正のDVDナビはあまり魅力的ではありません。
だから、私としてはこの純正のモニターに社外のHDDナビを繋ぎたいと考えているのですが、ディーラーの方に聞くと、繋ぐのは無理と言われました。モニターへの接続の構造は各機種により異なるものなのでしょうか?
例えばパソコンのモニターの場合、接続プラグは私の知る所2種類しかないです。
タッチパネルのモニターなら他のナビが接続できないという話は納得できます。しかし、このエルグランドの純正ナビは普通のDVDナビでモニターはただ映像写しているだけにすぎない気がします。
本当に社外のナビを純正モニターに繋いで使うことはできないのでしょうか?
0点

コンポジットの外部入力があり、なおかつ、社外ナビにナビ出力があれば出来ます。
モニターは各メーカージャック形状がちがいます。
純正ナビには恐らくRGB入力は付いていないのでは?
ちょちょより
書込番号:1807517
0点



2003/07/30 21:29(1年以上前)
ちょちょまる さん、ありがとうございました。
ディーラーの営業が折れるまで、しつこく聞いてみます。
書込番号:1812247
0点


2003/08/08 23:44(1年以上前)
カロッツェリアの場合ですが、HDDナビの場合、別オプションが必要になり(ナビ音声スピーカー兼リモコン受光部、カロッツェリア配線をピンコードに変えるもの)、接続がカロッツェリア専用配線ではないため、映りが落ちるそうです。
書込番号:1838142
0点





先週VGを契約しました。
ところで、純正のナビがついている状態で社外品のオーディオをつけるには「BeatSonic」のアダプターなるものを使用しなくてはいけないと言うことをこの掲示板にて知りましたが、実際にこれを使用してちゃんと動作している方はいらっしゃるんでしょうか?
「[1777994]コンポ取り付け」の所でだめっだったと言うコメントをみたので、どうしようか迷ってるんですが。
あと、オークションで1万円ぐらいで似たようなアダプターを見かけたんですが、これを使用している方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/08/08 09:57(1年以上前)
「BeatSonic」のサウンドアダプターを使用していますがハンドルのボリューム調整が使えなくなるぐらいで、ナビ音声・ハンズフリーその他機能全く問題有りません。あとcarrozzeria製オーディオのAUXに純正のテレビ・DVD音声を入れると音割れがしましたがBeatSonicに相談して無料で直してくれました(カロと他社のAUXの入力電圧の差が原因みたいです)。その他のメーカーのオーディオでは問題がないようです。格段にオーディオを変えたので音がよくなりました。おすすめです
書込番号:1836306
0点


2003/08/08 10:42(1年以上前)
追記 1777994のカキコの場合、ディーラーオプションのカーステ→市販品カーステに変えようとしたためだと思います(原因は分かりませんが)。私のは場合、純正カーステ→市販品カーステですが問題有りません。あと注意点は、外部音声入力できるのを買わないとTV・dvdの音声をカーステに入力できませんよ。
書込番号:1836381
0点



2003/08/08 14:37(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございました。
早速わたしもチャレンジしてみようと思います。
書込番号:1836791
0点


2003/08/08 23:06(1年以上前)
BeatSonic(¥28,000、ちょっと高い)以外にも、純正の物が出ているみたいです。値段は1万円ちょっと。
書込番号:1838012
0点





皆さんはカーウイングスをどれくらい利用しているのでしょうか?カーウイングスの無料お試し期間の6ヶ月の終わりが近付いてきているのですが更新するかどうか悩んでいます。今回、コンパスリンクライトが定額使い放題となったとのことですが、実際私が使用したのは6ヶ月の間2回だけです。(少なすぎですね)さらにその少ない2回での答えは『お調べしましたが、解りません』とのことでした。使用頻度がほとんど無いため有効な使い方をしていないのですが、皆さんはどうでしょう?更新していますか?教えて下さい。また、有効な利用法があるのならそれについても教えて下さい。お願いします。
0点





エルグランドが納車されてはや5ヶ月、私の車はロックアップのショックに始まりボンネットのガタガタ音、右スライドドアのカタカタ音、右足回りからのノイズ、革張りの補修跡(新品に張替え済み)、ダッシュボードからの異音、そして極めつけはエンジンオイルの減少たった5ヶ月でこれだけの故障!もう災厄です 今は妥協せずに新車の交換しろと徹底的に交渉していますが、営業マン、無理の一点張り、自分の納得いくまで交渉は勿論していきますがこれだけ欠陥がでてなぜ交換してくれないのはっきりいって不思議です。いろいろな掲示板を拝見しましたがエルグランドは本当に欠陥が多いですね 皆さんのエルグランドはどうですか?
0点


2003/07/22 22:25(1年以上前)
こんばんわ。わたしは、ちょうど1年です。やっぱ、同じように、音の関係でクレームしましたよ。
シフト・スライドドア内張り・ナビの音割れ・ナビ狂い等、通算2ヶ月は代車でした。(笑)
以前はE50乗ってまして,この時に比べたらカナリ原低してるのか、作りが安っぽいです。でも現在はオートマも滑らかで非常に満足です。くるまの基本的なところは、よく出来てるとおもいました。
この程度のことで、車両交換なんて対応してくれんでしょうかね??、ちょっと直してもらえば済む話ばかりなので厳しいかな?って思います。
(車軸が折れたとか、エンジン燃えたなんて事じゃないもんね)
私の場合、喧嘩腰にならずに、逆に仲良くなって、今後のサービス期待しますけどね。実際、代車で展示車借りてたよ。(エルグランド・スカイライン・マーチ・セレナ・キューブ等‥)まだ、モコは借りてないけどね。(笑)これ、結構楽しい!新車ばっかだし、みんなびっくりするよ。何台車持ってるの??って聞かれました。ディーラとの対応、色々あるけどこんなのもアリかな?っておもいカキコしました。ご参考までに・・・・
書込番号:1787332
0点


2003/07/22 22:37(1年以上前)
エル納入されてから20日過ぎようとしています。最近になって、右スライドドア付近からカタカタというかキシキシという音がして気になっています。
走っている最中では気にならないのですが、停止から動き出す際に、またちょっと段差がある場所を走るとよくこの音がします。
(特に低速での走行時に音がします)
みなさんも同じ経験をされているのでしょうか?
同じ不具合の方がいらっしゃいましたらどのように対応されたのかぜひ教えて下さいませ。
書込番号:1787395
0点

まぁ、クルマって書類が付いて回りますから、普通の家電みたいに新品交換は難しいといえば難しいんですが。そんなんは向こうの勝手な都合で、ユーザーの知ったこっちゃないって言えばその通りなんですが、首を縦に振らない奴を無理矢理従わせるのも難しいですしねぇ。何か違う形での「誠意」を勝ち取った方が賢い気はします。
書込番号:1787789
1点


2003/07/23 12:41(1年以上前)
エルの話ではないのですが・・・。只今、エルグランドが 欲しくて、欲しくて 8月のM/Cを待っている者です。
クレームのお話で 思い出してカキコしました。
3年くらい前に トヨタのランクル100ディーゼル を購入した時の事です。
<クレーム内容>
1・停車中のDレンジでの 車の振動(横揺れ)がひどい(原因が見つかるまでに 1ヶ月程かかりました。結局、燃料噴射ポンプのバラツキが原因で交換で 直りました)
2・Dシートの 縫い目のほつれ約5cmくらい(これは シートごと交換しました)
3・フロント&リヤバンパーの下のふちのプラスチックのバリが、ガタガタに残っていたので交換してもらいました。
4・ディーゼル特有の ガラガラ音が 別の車と比べてあきらかに大きい。(サービスに入っていた他車と比べて、確認しましたが、メカニックの人も頷いていました)これは 調整も修理も何もできずに 「気のせいですよ、ディーゼルですから多少の差はあります」と 押し切られました。
納車後 3日目にクレームを出して、ディーラーに交換要請をし メーカーの本社クレーム係にも電話をして 「違う車に交換して欲しい」と 交渉しましたが、結局、「修理、部品交換、調整で キチンと致します」と 頭を下げるだけで、2ヵ月半、同型の展示車だったガソリン車に乗っていました。
これに乗っているときに 「ガソリン車にすればよかった」と、すでに購入を後悔し始めていました・・・。
やっぱり 機械物には 当たり外れが あるみたいですね。
くじ引きでもないのに 今度のエルが 当たります様にと願っている日々です・・・。
書込番号:1789074
0点


2003/07/23 21:26(1年以上前)
覗いてみたら気になったので、カキコします。やっぱり車でもなんでも、当たりはずれはありますよ。こんなこと言ったら消費者には悪いですけど。自分、某トラックメーカーでエンジン組んでますけど、結構適当に部品とか付いてたりしますからね。例えば、ボルトなんかだと、かじってそのまま締めたりとかね。まぁ所詮大量生産なんで、運だのみですね
書込番号:1790392
0点


2003/07/23 21:31(1年以上前)
自分のクルマも当たり外れはありました。
書込番号:1790412
0点


2003/07/25 18:21(1年以上前)
本来当たり・外れが無いように品質を管理して製造していますので、問題が有るところは修理・交換してもらって当り前です、運が悪い・良いと言う考えをお客がもってしまったら車に係わらず良いものは出来ません。セールスマンが駄目なら本社のユーザークレームに申出る事を勧めます、故障・トラブルの判断はお客が不快に思い機能に問題が有ればユーザークレームです、例えば異音もその内の一つです。
書込番号:1795884
0点



2003/07/28 23:53(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございました。その後の経過ですが
オイルの減少、スライドのカタカタ音、右足まわりの異音などDラーの点検報告は異常なしだそうです。オイルを2回補充するほど減っているのにこの回答にはあきれました。とりあえず、一回、車を返してもらい本社に再度クレームしてみようと思っています。対応は最悪で車を預けてからはじめて連絡がきたのが1週間後、はっきりいってエルグランドを買った後悔というより日産車をかった後悔という感じです。エルグランドはルックスも走りも(異常がなければ)かなり気に入っていたのですが残念です。
書込番号:1806513
0点


2003/07/30 00:54(1年以上前)
異音ならまだしも、オイルが減るのは非常に不安ですね(REじゃあるまいし)、白煙出る位ならはっきりしますが、そうでは無さそうですし、アイドルで排ガスチェックしてもわからん程度なんでしょうか?
一点だけ気になるのは、ハードに走ることが有るか?ということです。
実際のオイルレベルとバッフルプレートの設定次第では急加減速(シフトアップ時のショックはまさかそこまで強くないですよね?)、急旋回でオイルが上がる事が考えられますが、この場合一時的に出力が落ち、バックミラーには煙幕が映りますが、今時こんな車は無いと思います、ただご自分で排気臭のチェック位は、してみてはどうでしょう?
ピストンリングの組み間違え、破損とかで無いと良いのですが・・・
異音に関しては、かなり件数有りそうですから、車を交換しても同じかも知れませんね、残念ながら異音に関しては、ディーラーレベルで小手先の対応(分解再組み付け、給油、グリス塗布、詰め物、接着、両面テープ等々・・・)になりがちです。しかも対応してくれればまだまし、本件では時間稼ぎの空チェックかも知れませんね、トヨタの場合は私の知っている限り、必ず整備士と同乗して、近隣のモデルコース?を回ります。確認できれば即調整(修理とは言えないかも?)、確認できなければ、様子見、再発時再度確認して貰います。異音という物は、気温、天候、走行場所、季節、車の個体差、老朽度で出たり出なかったり、収まったり、難しい、厄介な物です、自然に収まったり、ユーザーが慣れて諦めてくれれば、ディーラーとしてはしめしめ、なんでしょうが・・・
誠意あるサービス引き出すべく、誠意をもって不具合を持ちかけてみてはいかがでしょうか?(持ち込む販売店を変えるのもありかな?)
書込番号:1809895
0点


2003/07/31 03:32(1年以上前)
私は以前、日産のブルーバードで、エンジンブロックの研磨不良からヘッドカバーとの間のシールとの間に隙間ができていて、オイルがじわじわもれ、オイルなくなりエンジンが止まったところで気付き修理となりました。
書込番号:1813469
0点


2003/07/31 03:44(1年以上前)
その以前にも異音で相談しましたが一緒に車に乗って確認してもらいました。その日産の対応に不満はありませんでした。
書込番号:1813482
0点


2003/07/31 23:33(1年以上前)
ただいま検討中さんどうも、エンジンが止まった時点で完全に、故障ですね、エルドラドさんの場合は不調、不具合ですので車両交換はなおさら難しいですね!ブルの場合はよくてエンジン載せ変え、普通はオーバーホール部品修正、交換だったのではないでしょうか。以前友人の知り合いで高速走行中にエンジンが粉砕し、ボンネットが飛んだ人が居たそうなのですが、新車に交換だったそうです・・・(セドのターボ)
ディーラーの対応は販売店、担当者、時期、その他諸々によって違いがあるとは思いますが、単に高圧的に「新しいに換えろ!」とか「具合が悪いからすぐ直せ!」という取り付き方ではなく、いつ何処がどの様に悪いので、どうして欲しいのかを正確に伝え、だから直して貰いたい(直して貰わないと困る)という言い方の方が良いと思うのです。
(病気で医者に症状を説明する様に)
とにかく、エンジンオイルの減りに関しては、是非原因究明して、公表して欲しいです。よろしくお願いします。
書込番号:1815714
0点


2003/08/01 17:31(1年以上前)
うう〜ん、長いスレッドに発達していますね(^_^)b
私も何度となく他にも書きましたが、異音とナビでは閉口しました。
異音については、メカさん同乗で何度となく実走行をし、風切り音と外の生音以外は全てOKとなりました。生音もある程度の改善はありましたけど、完全ではないです。もちろん、無音を求めているのではありません。
ナビについては、画面のブラックアウトと無反応のクレームが認められ、12ヶ月点検にてユニットとソフトが新品と交換されました。その後は不具合を示す兆候は見られません。
白アルさんも書かれていらっしゃいますが、エンジンや足回りの問題については、絶対に有耶無耶にせず、納得のいく結論を持たせるようメカさんと相談した方がいいです。セールス担当は営業数値があるので、このようなことについては“メカニック”との相談が一番です。
自分の考えをしっかりと伝え、自分の希望にできるだけ沿ってもらえるよう、巧く誘導することが重要です。
安全に関することだけは、絶対に解決して下さいね。それとその結果報告もしていただけると幸いです。私たちにも素晴らしい参考となりますから。
結果としまして、“私のエルちゃん”は現在では結構満足した調子になってきています。
書込番号:1817614
0点


2003/08/07 18:24(1年以上前)
E51 VGに乗って10ヶ月になります。初めてレスさせてください
エルドラド さん −ロックアップのショックに始まり−
自分もかなり不快でした(減速時の変速も不快です) リコールでプログラム修正後さらにひどくなりクレーム入れたら7月に改善プログラム出たのでと言われ再修正に出しました。
その後は?あんまり変わらないような感じです。5速ATにした弊害ですかね〜?日産のシフトは学習機能ないのでしょうかね どうもシフトタイミングとアクセルワークが合わないようでぎくしゃくしてます。(特に低速は×)
−右スライドドアのカタカタ音−
これもありましたね〜 これは助手席シートベルト固定金具不良で交換してもらいました その後も多少有りましたが暖かくなって気にならなくなりました
あっかんは シフトゲートですDとマニュアルゲートの上から下がっている部分ですが折れて無くなりました 皆さんのゲートはどうですかシフトの右側面はほとんど当たりませんが左側面はバンバン当たります これもクレーム処理でD〜Mのゲートの垂れ下がりには当たらなくなりました(でも少しシフトが重くなりました)
おとぴい さん−画面のブラックアウトと無反応のクレーム−
自分は未経験ですが 無反応なナビってどんな感じですか?よければ教えてください。
長くなりましたが エルドラドさん オイル減りは怖いですね はやく対応してもらえるといいですすね。
書込番号:1834640
0点



2003/08/07 22:50(1年以上前)
経過を報告します。いろいろ話をしてきましたが原因不明のようでもう一度
オイルを新品にして5,000キロ走って様子を見てくれといわれました。長い間 代車(ブルーバード)に乗せられていたため エルグランドが恋しくなり2回も症状がでているにもかかわらず、この要望に答えることにしました
でも、これは日産がその場しのぎで逃げていることはわかっているので、5000キロ走って結果が出た際にはもうガンガンいきますよ!
また報告します。
書込番号:1835312
0点


2003/08/08 23:21(1年以上前)
はじめまして、エルグランドに乗ってはや1年、20000km超えです^^;
自分の場合もシフトレバーのDとNの横あたりが折れました。もちろんクレームで交換しましたが。構造上シフトレバーが当たっています。すれた跡があると思うので、皆さん見てみてください。そのうち折れます^^;
あと、走行中左スライドドアからカタカタ音がします。
音といえば、高速で140km(出しすぎ!?)あたりから、助手席前フロントガラスよりギュギュギュという音(ゴムを擦り付ける様な音)がします。まだ、ディーラには見せていませんが・・・。これは、皆さんが言う風きり音ですかね?
ちなみにクレームはディーラーに言うより、本社にいったほうが効き目あると聞いたことがあります。あくまでも知人談です。
書込番号:1838067
0点


2003/10/04 18:00(1年以上前)
日産さん、この質問に対しての掲示板は非常に大切にだと思います。早くこの様な不具合の原因を突き詰めていかないと…。苦情に対するレスポンスが日産は遅すぎる!発売当時からなんだから、この手のトラブルは…。だから日産車は…って言われる理由が分かるような気がする。以上
書込番号:2000123
0点





皆様こんにちは。
はじめて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。
今回エルグランドを購入の方向で検討しております。
過去ログでカーナビのことについて詳しく書いてくださっている方がおられたのですが、
私は女性で機械にあまりくわしくありません。
旦那はあくまでも外見重視。
私はツインナビにこだわっています。
純正ナビは市販のものに比べて少し検索機能がおとっているみたいなのですが、
@やはりカーナビ付きを買うのではなくて、あとからつけたほうがいいのでしょうか。(純正ナビをつけるならHDDナビがつきますよね。)
A純正ナビをつけることの利点、欠点など教えていただけると嬉しいです。
純正ナビをつけないともちろん、ツインナビにはならないですよね?
B純正ナビをつけないで、市販のナビを付けた場合、音楽を聞いていて、
ナビが音声で道案内する時、音楽の音は自動で小さくなりますか?
(現在のナビは楽ナビというのをつけていて、ナビの音は
モニターだけからしか聞こえない為、不便です。ナビと連動してないということでしょうか。)
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2003/07/21 20:08(1年以上前)
あまり詳しくはないので、知ってる範囲ですみません。
>A純正ナビをつけることの利点、欠点など教えていただけると嬉しいです。
>純正ナビをつけないともちろん、ツインナビにはならないですよね?
純正ナビの利点
・納まりが良いので見栄えが良い。
・取付けに悩まなくて良い。
欠点
・(同じ価格の)市販品より性能劣る。
・自動車取得税がかかってくる。
簡単に思いつくのはこんなものでしょうか。
また、取付金具を注文すれば、社外ナビも純正ナビの
ツインモニター接続場所に取り付けられると聞いた
ことがあります。
一応ディーラーで確認した方がよいと思いますが・・・。
書込番号:1783313
0点


2003/07/21 23:26(1年以上前)
私は純正のツインナビをつけました。検索機能は十分だと思います。市販のHDDと比べると遅いですが、不便とまでいきません。操作はちょっと十字スティックがやりにくいような気がしますが、全体的に、わかりやすいと思います。画面も8インチと大きく、運転席側に寄せることができるので、とても見やすいです。後席のナビも、きれいに収まるし、見た目では純正が一番だと思います。
あまり良くない点もあります。携帯と繋げて、ハンドフリーになるのは便利ですが、このエルグランドのハンズフリー、実はドコモのFOMA又はCDMAに対応してません。特に、FOMAに関しては、当面、対応予定がないとのことです。それと、ハンドルにオーディオの音量やハンズフリーを受け取るボタンがあるのはいいのですが、ハンドル自体を変更できなくなってしまいます。一番ひどいのは、TVの受信画像。この価格のナビであの写りはお粗末です。都心でも写りが悪いです。
その他は、後席のナビの操作が前面パネルでできないのが不便です(確かそうだったと思うのですが)。
とにかく、問題は値段だと思います。ちょっと、高すぎだと思います。装備するのに、いろいろ悩みましたが、私はデザインとすっきり収まる(後席が)ことを優先しました。十分、考えて付けた方がいいと思います。
書込番号:1784327
0点



2003/07/22 15:24(1年以上前)
聞きかじり情報さんTORA2003さん
レスありがとうございました。
純正ナビはどうしてこんなに高いのだろうかとおもっていました。
値段の割りに高いとおっしゃる意見があるということは
純正を取り付けても後悔するという事もありえるのですよね。
とっても悩みます。。。
社外ナビをツインモニター部分に取り付けられるということなので、
是非検討してみたいと思います。(確認して、、、)
ありがとうございました。
書込番号:1786022
0点


2003/07/24 18:30(1年以上前)
前席が社外ナビ、というツインモニターにするのは不可能なんですか?
書込番号:1793060
0点


2003/07/28 18:04(1年以上前)
E50に乗っていますが、純正ナビのツインナビゲーションは、はまります!!(自分ははまっています・・・)自分もツインナビゲーショにこだわって付けましたが、配線の関係上後付に変える時は(純正の最新ナビに変えるときも)、純正を殺してから付けないと駄目だと日産に言われました・・・大変後悔しています。もう二度と純正は付けません!なので、一昨日にDVDの2003-2004版ソフトを購入。表面的に何もかわっていないので、ちょっとガックリ・・・ちなみに、¥25,000でした。後付の高機能ナビが良いのでは?と思います。買ってからでは、後悔しても遅すぎます。
書込番号:1805214
0点


2003/08/01 00:38(1年以上前)
エルグランド(E50)を2台乗り継いでいるものです。
最初のエルのときにツインナビにしました。はっきりいって、高い以外の何者でもありません。
走行中の操作やTV視聴も完全にアウト(何かアダプタをつければ別ですが)。
いちばん困ったのは『取り外せない』事です。
今のE51は判りませんが、E50では一般市販品のナビをつけようと思い、純正を外そうとしたところ、ディーラーからは『システム上何がおきるかわからないので外せません』との返事が返ってきて、仕方なく純正を使いつづけることになってしまいました。
ついでにツインナビ仕様だとカーステも取り外し不可でした(実際には交換できますが)
ツインナビ仕様にできる社外品もあります(楽ナビとか色々)
天井吊り下げタイプのモニタもけっこうあります(海外製ですがヤフオクとかであります)。
収まりがよく、見た目がすっきりなのは認めますが、
逆にいえば『それだけ』です。
ご参考になればどうぞ。
書込番号:1815979
0点


2003/08/08 23:37(1年以上前)
はじめまして、ツインナビですが、見た目はいいです。
バックカメラを見れば、純正ナビか、社外ナビか、ナビなしか、一発で判ります。もしその純正ナビあたりで、優越感を重視する人であれば必ずや必要と思われます。
だが、ナビは、かなり使えません。以前サイバーナビを使っていたということもありますが、彼女に、「なにこれ?(笑)」といわれました・・・^^;楽ナビを今使っているようでしたら、ナビの機能は期待しない方がいいです。
また、純正ナビですと、走行中使うため(テレビを見るため)のスイッチが必要になります。このスイッチも、押して検索できるようにすると、自社位置が止まりますし、テレビを見て名ナビにすると自社位置ずれていますし。また、テレビ見てても自社位置がずれないというものがありますが、これは走行中行き先検索できません。
>B純正ナビをつけないで、市販のナビを付けた場合、音楽を聞いていて、ナビが音声で道案内する時、音楽の音は自動で小さくなりますか?
(現在のナビは楽ナビというのをつけていて、ナビの音はモニターだけからしか聞こえない為、不便です。ナビと連動してないということでしょうか。)
これは、オーディオがカロッツェリア(楽ナビの会社)でしたら、音楽が小さくなり、ナビ音声がスピーカーから出ますよ。ここら辺はオーディオとの関係だと思われます。
あくまでも、この純正ナビは、モニターとして考えたらどうでしょうか?8インチはかなり見やすいですよ。7インチと比べ物になりません。
楽ナビの映像は、映せるかどうか判りませんが、申し訳ございません、情報不足です。
書込番号:1838127
0点





昨年11月に納車(VG)されてとても快適に乗っています。
しかしオプションのカーステに限界を感じて買い換えを思い
先日○ー○○ッ○○に行き取り付けをお願いしたところ、2
時間後「取り付けられない」との答えが、話を聞くと純正ナビ
が干渉してしまうためということでした。
どなたか純正ナビに干渉しないような方法または、現在取り付
けをしている方いましたら教えてください。
お願いします。
0点

ほいさ〜ん。起きれ〜。
配置的に干渉するだけで敗戦的に問題が無いのなら
見栄え悪く振動が多少心配ですが
http://www.amon.co.jp/products.html
から 取付金具<ランプステー を選んだリンク先にあるS-901
のようなものをを使う方法もあるでしょう。
音質だけの問題ならスピーカー/ケーブルの交換を先に考えても良かったかもしれませんね
書込番号:1778152
0点



2003/07/20 20:19(1年以上前)
ごめんなさい!
「干渉」とは純正ナビが全く使えなくなる
ということです・・・すみません説明不足で・・・
書込番号:1779471
0点


2003/07/20 20:53(1年以上前)
過去の掲示板(書き込み番号1568169)にも紹介されていますが、純正ナビに市販オーディオ等を取付ける場合は、アダプターが必要となります。
http://www.beatsonic.co.jp/sla/nsa.html
書込番号:1779567
0点



2003/07/20 22:48(1年以上前)
アダプターを購入し取り付けたのですがダメ(ナビが動かない)
でした。全くわかりません!
書込番号:1780031
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,874物件)
-
- 支払総額
- 296.9万円
- 車両価格
- 286.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
-
エルグランド 250ハイウェイスターS 両側電動スライドドア ナビ フルセグ アラウンドビューモニター オートエアコン トラクションコントロール ドライブレコーダー
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 80.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 446.1万円
- 車両価格
- 416.8万円
- 諸費用
- 29.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
20〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
24〜699万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
エルグランド 250ハイウェイスターS 両側電動スライドドア ナビ フルセグ アラウンドビューモニター オートエアコン トラクションコントロール ドライブレコーダー
- 支払総額
- 350.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 80.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 446.1万円
- 車両価格
- 416.8万円
- 諸費用
- 29.3万円