エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜724 万円 (1,828物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6680件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年3月14日 22:22 |
![]() |
7 | 11 | 2012年3月14日 10:46 |
![]() |
0 | 7 | 2012年3月14日 10:10 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年3月13日 16:54 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月13日 07:53 |
![]() |
8 | 11 | 2012年3月13日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
初めての書き込みのため、不備等があればご容赦下さい。
350Highway STAR Premiumに乗っています。
先日、運転中に少し強めのブレーキを踏んだところ、2列目の床下あたりから、“チョロチョロチョロ”という、溜まった水が流れるような音が聞こえました。
その後も、アクセルを強めに踏んで発進したりすると同様の水流音が聞こえました。
たまたま、その日は雨が結構降っていたので、雨漏りで車内のどこかに雨が溜まっているのかかと心配になりました。
場所的に、床下にある燃料タンク内のガソリンが動いた音なのでしょうか?
仮にそうだとして、そもそも車内に聞こえるものなのでしょうか?
ちなみに、その時はガソリンが4分の3ほど入った状態でした。
同じような音を聞かれた方、この現象について何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示宜しくお願い致します。
1点

他車乗りですが、よく聞こえます。
雨漏りの音ではなく、ルーフなどに降った雨が、フェンダー内やドアパネル内、サイドシルなど(ボディ表面でなく、内部)を通って、流れ落ちる音だと思います。
パネル内部に水が流れる経路があります。そこを多量の水が流れると聞こえやすいです。
心配なときには、ディーラーで確認をしてみるといいですね。
書込番号:14288142
1点

Berry Berryさん、早速ご回答いただきありがとうございました。
内部に水が流れる経路があるとは知りませんでした…勉強になります。
ただ、水流音は翌日以降も聞こえたのですが、そんなにいつまでも溜まっているものなのでしょうか?
ちなみに、翌日からは晴れでした…
また、どうしても床下から聞こえてくる気がするのですが、その経路は床下を通っているのでしょうか?
度々の質問で申し訳ありません。
書込番号:14288332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

床下までは分かりません。
音が反響して床下から聞こえることはあります。
ドアを開けると、下部フチに水抜きの穴がないですか?
ドアウインドウから侵入した水は、そこから抜けます。
同じように、フロントアウターパネル(フロントウインドウ下部のプラスチックパネル、ワイパーが着いている部分)はエンジンルーム後部やフェンダー側から、ルーフはピラーを通って抜けていきます。
水抜きの穴がグリス等でふさがっていたりすると水が溜まるでしょうし、雨の翌日程度では、どこかにたまっていたものが、走行時の振動で流れるということも考えられます。
ディーラーで確認すると、どこをどう通っているのか教えてくれると思いますよ。
書込番号:14288523
0点

床下、というよりドア下部の水抜き穴からボディ側につたわると思いますので
その音かもしれませんね。
実は、日産のバン型の車両は他のメーカーに比べると結構水の音がします。
これはクラス関係なく日産の排水の癖ですね。
私のキューブも雨の流れる音はかなりします。
天井からピラーあたりを流れる音、雨の後はドアの内部部分に水が残っていますので、チョロチョロチョロ・ポタポタポタ・・・とかなり聞こえます。
この音は反響するので、床下や室内で雨漏りしているように聞こえるときがあります。
特に私のキューブはガラスルーフなので、Aピラーあたりをかなり水が通ります。
ガソリンタンクの音はタプンタプンって感じで聞えるときがありますね。
書込番号:14288905
1点

前車51、今52とチョロチョロ音聞こえますね。
こんなもんだろうと、あんまり気にしたこと無かったですが。
書込番号:14289115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアエアコンのドレンが外れていて、床が水浸しになったことがあります。
最初は、ステップが濡れている程度で、ドアを開けたときに入った雨だろうと考えていましたが、そのうちフロアからチョロチョロロと音が出だしたため床のカーペットをめくってみてビックリしたことがあります。
錆が出る前に気づいてよかったと思いましたね。
書込番号:14289153
1点

みなさん、ご丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
みなさんからの書き込みを拝見し、どうやら今回の“チョロチョロ音”は異常ではなさそうなので安心しました。
普段気付かないことに気付いたとき、その原因が分からないと“故障か?”と不安になってしまいます。
引き続き様子をみてみますが、今度ディーラーに行くことがあれば、念のために調べてもらおうと思います。
みなさん、私の些細な質問にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:14289564
1点

ディーラーに点検してもらった方が良いと思いますよ(^^)
皆さんがおっしゃっている症状なら安心ですが、そうでない確率もあり得ますよね…。
私のE52ではそのような症状は覚えが無いので。
最上級のプレミアム、大切にしてあげてください(^^)
書込番号:14289655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
巷で最近見かけるようになったリアリフレクターのLED化について、私もいれてみたいなぁと考えています。
車検時に問題がないよう、リフレクター機能は損ないもので、配線はブレーキ、スモールともに接続して、車検時には配線を離脱すればいいかと思っています。
すでに取り付けておられる方で参考になるアドバイスがありましたら、お願いしたいです。商品名や仕様など、分かれば教えてください。
また、取り付け反対又は取り付けを諦めた等のご意見もありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:14278841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記の楽天サイトに商品が紹介されていました。
つけたら格好良さそうですね。
http://item.rakuten.co.jp/revier/rbl-4fle-113a-8/
ご参考まで。
書込番号:14279008
2点

ありがとうございます。
すいません、書き忘れました…。
当方、2.5HSです…。
丸いリフレクターではなく、長細いタイプなんです。
折角のご好意、申し訳ございません。
(−_−;)
書込番号:14279230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


JJ3XWPさん 夜分遅くに恐れ入ります。
リフレクター取り付けの件にて、個人的な回答になりますが ・・・・
当方は車種は違いますが(ヴェルファイア)リフレクターの取り付けを考えていましたが、Dサービスフロントの方に
「あくまでも取り付けに関しては保安部品になる為、当工場にての整備等(3・6・12・24ヶ月点検など)お断りする場合がございます。」
との事。
確かにリフレクターをLED化にすれば、見た目やリヤビューはカッコイイと思いますが、Dラーに入りずらくなるのは少し抵抗がある為、当方は諦めました。
日産のDラーは、どんな判断をするのか解りませんが、一度D担当者に確認した上で検討された方が良いかと思われますが。
それか、Dラーへ出入りする際はその都度付け替えれば問題は無いでしょう!って面倒ですよね〜
当方もかなり付け替えたい気持ちを抑えますが。
なんせ、商品は購入済みで手元にありますから(┳◇┳)
長文になり失礼致しました。
書込番号:14280974
0点

http://review.rakuten.co.jp/item/1/256277_10002919/1.1/
を装着しております。
LED数が多いのできれいに発光し、アースを外せば車検対応なのが良いです。
書込番号:14281107
0点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
当方、メンテナンスパックを利用していまして、定期点検やオイル交換のため、定期的にDにはお世話になっています。
多少のことなら大丈夫やろと、ライトの色やホイルのスペーサーなど、取り付けていた部品のために、Dのサービス工場への入庫を断られるケースを耳にしたことは確かにあります。
さらに、それはDの中でも、トヨ○自動車がより強い傾向にあると思います。逆に言えば、しっかりしているのかと思いますが…。
ご意見、参考にさせていただきます。
取り付けておられる方、配線はスモール、ブレーキ、両方にされていますでしょうか?
書込番号:14281384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

六地蔵2さん、スレは違いますが、数日前にPIVOT 3-drive α 取り付けました!まだ、2、3回しか走ってませんが…。
取り付け位置はアドバイスいただいたシフトレバー付近ですが、悩んだ結果、アームレストに肘を置いたまま操作できる、シフトレバー下のインパネにしました。
走行中にアクセル開閉度が表示されたり、エンジン停止後数秒後に消える表示部(電源供給場所の加減ではありますが)など、追加パーツ的な要素が垣間見れ、大変満足しています。
まだ、高速は走ってませんので、クルコンは未体験です…。
その節は大変お世話になり、貴重なご意見ありがとうございました。
リフレクター交換の際は、防水処理は再施工されましたか?
車検等の配慮のため、配線のカプラーを途中に設けるなどの、離脱可能処理されていますか?またはその他の方法でされていればどの様な処理をされていますか?
具体的な処理方法でのアドバイスがありましたら、よろしくお願いします(*^^*)
書込番号:14281393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メンテナンスパックを利用していまして、定期点検やオイル交換のため、定期的にDにはお世話になっています。
JJ3XWPさんの環境を考慮すると、自分ならこうやって付けるかな的な例ですが、(ポジション点灯中は点きっぱなしなのでブレーキで点く意味がないので)配線はブレーキ又はポジションのどちらか一方から取り、スイッチをかませてアースを取り、いちいちアースを外す手間を省きます。
スイッチの場所は防水面から車内へ引き込んで。
操作性から運転席周辺へ引き込む又は、操作がしにくいけど配線が楽なラゲッジエリアに付けます。
少し面倒な作業になるけど、頻繁にDへ行く方は便利と思いますし、直ぐに復帰出来ます。
テレナビキャンセラーもスイッチでノーマル復帰できれば車検okですしね。
書込番号:14283785
1点

ご回答、ありがとうございます。
なるほどですね!
私も同感です。
スイッチを設けるのがいいかなぁと模索していました。スマートなのがよいので、見た目には分からないのがイイですね(*^^*)
あと、申し遅れましたが、ジアラのハーフスポイラーを注文しており、その取り付けに併せて装着しようと考えており、取り付けは業者に依頼するつもりですf^_^;)
書込番号:14284124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3-drive αを無事取り付けされたのですね。
先週末、家族で遠出し高速を利用をしましたが、α大活躍でした。
頻繁に操作する時は、コントローラーはレバー下の方が楽かなとも思いました。
リフレクターの件ですが、Dへ整備依頼される事が多いのであればスイッチはあった方が便利なようですね。
私は、ユーザ車検派で部品装着を自分で行う事がほとんどなので、スイッチは付けませんでした。
リフレクター本体の防水処理はせず、配線はスモールストップ共に結線してます。
基盤に防水加工、水抜け穴がある製品なので問題ないかなと思いまして。
書込番号:14285722
1点

ご回答、ありがとうございます。
昨日、出かける機会がありましたので、PIVOT 3-drive αのクルコンを試すことができました。設定値は、流れに乗るまでは意外と頻繁に上げ下げしますね。一度流れに乗るといらうことはないですがf^_^;)リモコンをライト、ウインカーのレバー裏に取り付けたため、右手でも左手でも設定、解除が出来るので、ハンドルを持つ手を持ち替える事なく、空いてる手で設定、解除が可能です(*^^*)とても満足しています。ありがとうございました。
リフレクターについては、楽天、ヤフオク、どちらにしようか悩んでます。
私もユーザー車検派です。定期点検を受け、車検のみ自分で受けてます。特に新車から3年目の車検はそのままでも完全に通ると思いますからf^_^;)
昨日もE52のリフレクター付けたやつが走ってるのにすれ違いました。夕暮れだったのでスモールとの光が、とてもいい感じでした。
ヤフオクではよく買い物するんでしすが、楽天はしたことがなくて…。
チャレンジしてみようかなと思ってます。
書込番号:14286819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




コーナーセンサーはオプションです。
取り付け費や税込みで70,000円だそうです。
詳しい事はディーラーで聞いて下さい。
書込番号:14277877
0点

オプションですよ。
MOPナビに搭載されています(^^)
書込番号:14277882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オプションですが、MOPのCARWINGSナビを選択すれば、セットオプションとして、ついてきますよ。
もちろん、他のナビをつけた場合でも、単独オプションとして、装着可能です。
エルは、車体が大きいので何かと役にたっています。
書込番号:14278127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビはすでにあるナビを付け替える予定です。
自分ならコーナーセンサー不要ですが父は危なっかしいので付けたほうがいいかと思っています。
その場合はDOPのコーナーセンサーになるのでしょうか?
DOPの場合車内のインジケーターはどのような物がどこに付くのでしょうか?
書込番号:14278349
0点

ライダーブラックラインにはコーナーセンサー付いてましたよ。
自分では注文した記憶が無いのですが。
何かとセットになっているのでしょうか?
書込番号:14280840
0点

ライダーブラックラインには特別装備でカーウイングスシングルナビが標準になるためです。
ある意味、グレードによるって事になるんでしょうか?
書込番号:14281506
0点

DOPカタログのセンサー写真をアップしました。
MOPナビを追加するとセットでセンサーが装着され、警告がメーター部に表示されますが、DOPで後付けした場合はインジケーターが単体になるようです。
私の友人はバックモニターが装着されているにもかかわらず、嫁の車にバックでぶつけしまいました。
センサーがあれば防げたと言ってましたよ。
書込番号:14286704
0点



はじめまして。
今月の14日に待ちに待った、3.5アーバンが納車されます。
で、現状車はE51に乗っておりますが、アリーナUを装着しており、次はアリーナVをつけようと思いましたが、グリルの内側が狭くてつけられないことが判明しました(T。T)。
どなたか、ご存知じゃないでしょうか???
0点

こちらの方はアリーナVを装着しています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/17506/car/775431/1409107/note.aspx
ただし、グリルとの接触があるようです。
書込番号:14274224
0点

納車楽しみですね♪
ホーンですが、私も変えております。
私はアルファllのスリム型です。
確かにスペースが狭いですね。
以前所有していた車に詰め込む感じでホーンを取り付けたとき、目には見えない程度の接触部分が焼けてしまい、エアコンが効かなくなった経験が有ります(ToT)8万円の出費…
充分なスペースが確保できる商品を選択されることをお勧めします。
好みですが、アルファll気に入っています(^^)
書込番号:14274295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のお返事をありがとうございます(⌒-⌒; )
スポンジ!
いいアイディアです。
検討してみます
書込番号:14274429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事、ありがとうございます。
接触があると溶けるんですね(;゜0゜)
ステイをかましたら付けられるような話を聞きましたが…
やっぱりアルファーでしょ\(^o^)/
書込番号:14274442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステーィなどで工夫すれば取り付け可能とは思います。
車をじっくり見て良い案を出して下さい。
何か方法があるはずです。
みんカラ等も参考資料になると思います。
書込番号:14274480
0点

お返事、ありがとうございます。
色々な方法を試みます
o(^▽^)o
書込番号:14274571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配線を延長する必要がありますが、
前輪のタイヤハウスカバー外すと、フォグランプ周りに広めのスペースがあるかもしれませんよ。
書込番号:14275257
0点

ミツバサンコーワのホームページに載っていますよ。
http://www.mskw.co.jp/car/maintenance/horn_elgrand
グリルの内側ではアリーナは無理です。
フォグの裏側につけましょう!
書込番号:14283344
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
現在、納車待ちです。
納車されたらペダルにアルミのカバーを取り付けようと考えており、事前に汎用品を購入するつもりです。
そこで、ペダル(ゴム部分)のサイズをお聞きしたいのです。
アクセル、ブレーキ、フットレスト、フットブレーキを測定できるオーナー様、お願い致します。
書込番号:14271277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAZO GT SPEC ではMサイズが適合でした。
フットブレーキ用も出ていてトータルコーディネートできますのでお奨めです。
書込番号:14277618
0点

すでに取り付けた後なので、ペダルサイズは測定できませんが、
RAZO GT SPECはSサイズが適用サイズかと思います。
http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?pedalID=1124&carMakerID=13&carNameID=94&menuST=37
つい先日取り付けたばかりですが、Sサイズでもブレーキペダルは結構ぎりぎりサイズ(バンドがペダルの角R部分でぎりぎり引っ掛かるぐらいでした)で、SSサイズが欲しいぐらいです。
RAZO GT SPECの場合の適合サイズは以下の通りです。
アクセル&ブレーキペダル:RP101
フットパーキング:RP108
フットレスト:RP106(適合表には無いですが問題なく取り付きました。)
書込番号:14278195
0点

ありがとうございます。
是非、参考にさせて頂きます!
書込番号:14281677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
@
エル購入2週間が立ちました。先週に続き今週も洗車をしたのですが、FFとはいえホイールの内側の油汚れが気になります。みなさんは1週間乗るとホイールの内側が結構汚れますか?後ろのホイール内も汚れ気味でした。みなさんのエルも汚れますか?
A
また、燃費を示す表示が5.3です。カタログベースだと11.6Km/Lなので10kmぐらいはと思っていましたが5.3はちょっとショックです。乗り方の問題でしょうか?スタート時はアクセルをあまり踏んでいませんのろのろスタートをしています。踏むと更に燃費が悪くなると思うのですが。。。故障しているとかではないですよね??
Aの燃費の悪さは@のエンジン不調が原因なのか?とも考えてしまっています。
Dに連絡したほうがよいのでしょうか?
@Aについて、みなさんの意見を聞かせてください。
0点

エルボーイさん こんばんは。 ユーザーではありません。
燃費は満タン法で数回、計ってみられては?
エコランの方法は「急の付く運転をしない」だけでも多少影響しますね。
書込番号:14276361
0点

燃費について
走り出しは、クリープで車体が動いてから、アクセルONです。
ポイントは素早い加速と慣性走行です。
時速40k以下と登り坂のアクセルONの時間短縮がポイントです。他に、出来る限りブレーキを使わない事です。
※ノロノロ加速、極端なアイドリングストップ、チョイ乗り、渋滞は、燃費と環境に悪いです。
※巷で言われてる、ふんわり加速は、時速40k以上から効果的です。低速時は、スロットル全開より効率悪いです。
実走行の街乗り燃費は、カタログ燃費の半分です。
あまり気にせずにお楽しみ下さい。
書込番号:14276470
1点

>カタログベースだと11.6Km/Lなので10kmぐらいはと思っていましたが5.3はちょっとショックです。
街乗りの燃費は、一般的にはカタログ燃費の6〜7割位と言われています。
10km/L位の燃費を出す為には、高速道路の様な発進停止や加減速の少ない走行を
続けられる状況でないと無理でしょう。
それから車に瞬間燃費計があれば、それで運転の仕方、アクセル操作の仕方等による燃費の
違いを研究して、出来るだけ燃費が下がらない様に運転することを心がけてみましょう。
そうすれば、今より多少は燃費の改善はできると思います。
減速時は早めのアクセルオフで燃料カットの時間が多くなる様にする等。
但し、他車の迷惑にならない様にすることも忘れない様に...。
書込番号:14276488
1点

ホイールの内側も汚れます。裏側はほっといてます。表はホイールコーティングしておいた方がよいですよね。エルグランドの限りませんホイールは結構汚れます。燃費とホイール裏側の汚れは一見関係なさそうですが口コミではわかりませんので、自身の不安、不明点は随時ディーラーで説明を受けた方がいいですよ。
燃費ですが「ECOモード」だと自分(2.5HS 4WD)は表示6.3km/Lでした。基本"近所チョイ乗りが多い"と伸びませんね。私も口コミで教えて頂いたのですが「ECOモード」を<使用しない>方のほうが良い結果が出ているようですよ。2/25以降ECOモードをやめてからいい感じに(必要加速&アクセルオフができるようになった)走れてます。条件統制できてない状態ですがいま表示6.6km/Lです。もしスイッチONのままでしたら「ECOモードのスイッチOFF」をぜひお試しください。
書込番号:14276647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸、納車おめでとうございます。
書込番号:14276650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エルボーイさん
エコ運転のノウハウはフォトンベルトさんが書かれているとおりですが、
メーター内のインジケーターを表示した状態で、燃費が良くなる方法を探るのが一番早いと思います。
CVTはエンジンブレーキが殆ど効かないので惰性運転は必須です。
従来のATに慣れていると加速している感覚すら感じるぐらいよく伸びます。
私のエルは3.5Lですので参考にならないかもしれませんが、街乗りでも6.0Km/L以上出ているように思います。(街乗りのみで満タン法計算出来ていないのでイメージですが)
昨日も伊豆まで往復約350Km、高速(約200Kmの内30Km渋滞)、一般道ともに大渋滞(ナビの予想到着時刻の1.5倍以上かかりました)込でドライブしてきましたが、車両表示8.5Km/Lで帰ってきました。
高速の通常運転が170Kmと約半分なので、高速を10Km/L(沼津で降りた段階で9.3Km/Lでしたので高速10Km/Lは少し甘く見積もってます)とすると、一般道が7Km/L出ている計算です。
高速は御殿場までの山登り、一般道も天城越えとかなり厳しい条件だと思います。
最近気付いたのは、暖機されるまでの燃費はメチャメチャ悪いみたいですので、チョイ乗りのみの燃費は相当下がるのかもしれません。
書込番号:14276787
1点

納車おめでとうございます☆
ホイールの問題は仕方ないとしか言いようが無いかもしれません…。走れば汚れは避けられません(ToT)
週に1回洗車するしか無さそうです(^^)
欧州車と比べると遥かに汚れは少ないですよ★
燃費の問題ですが、私も最初は5q/L台でした(^-^)
現在は7.8q/Lです。
エコモードは使っていません。それと、発進時は最初踏み込んである程度のスピードが出てからは、慣性を中心に運転しています(^^)
3ヶ月程乗られたら燃費は伸びてると思います!
書込番号:14276790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車おめでとうございます。
燃費の件だけですが。。
私の場合、田舎道を通勤に25キロ毎日走行して、休日は山道50キロを走行していますが満タン法で計算して約10km/Lです。
走り方としては、ECOモードは一切使わずメーター内の瞬間燃費を常に表示させ◆マークより上回るように気をつけているのと、エンジン回転数も極力上げないようにアクセルON・OFFを上手く使っています。
今現在の瞬間燃費計は『10.5』の表示になっています。この表示の数字を上げるのが楽しくって仕方が無いのです。
お互い、エルライフを楽しみましょうね♪
書込番号:14277070
0点

>@みなさんのエルもホイールの内側が汚れますか?
汚れます。
ブレーキダスト等の汚れであって、オイル染み汚れがあるのでなければ問題ありません。
あまり気になるようならDへ観てもらってもよいでしょう。
>Aのろのろスタートをしています。踏むと更に燃費が悪くなると思うのですが。。。故障しているとかではないですよね??
のろのろスタートは逆効果です。
他の方も書かれていますが、早めに目標車速まで持っていき、極力慣性走行に持ち込んだ方が燃費が伸びます。
特に坂道をゆっくり登るのはエンジンの高回転の状態が長くなるだけなので燃費にはNGです。
エコスイッチは発進が遅くなりますが、私の場合はスイッチを切った方が燃費が伸びました。
Aは走行条件にもよりますので乗り方を変えて様子を見られては如何でしょうか?
書込番号:14277595
1点

自分は3500HSに乗っていますが、通勤距離が片道35キロあり通常はECOMODEで走行しています。ECOMODEを解除するのは、家を出るのが遅くなった時に高速道路を利用するんですが、合流車線で加速する時ぐらいです。あれぐらいのエンジンだと、ECOMODEでも充分に流れにのりますので不満はありません。一度だけ解除して、アクセルを踏み込んだ事がありますが、まさに生唾ゴックン状態でした。本題に入りまして、肝心な燃費ですがECOMODEを使って9.5です。充分に満足していますよ。
書込番号:14278882
0点

みなさんの意見大変参考になりました。エルユーザーの先輩方有難う御座いました。エルには大変満足していますので、燃費を気にすることも楽しみの一つとしていきたいと思います。
書込番号:14281216
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,828物件)
-
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 183.4万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 380.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 350.5万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 17.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
35〜2898万円
-
28〜484万円
-
29〜578万円
-
25〜553万円
-
13〜499万円
-
30〜1304万円
-
15〜445万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 183.4万円
- 諸費用
- 6.6万円
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 380.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 88.4万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 350.5万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 18.2万円