エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜724 万円 (1,828物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6680件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2012年2月25日 13:42 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月25日 08:19 |
![]() |
13 | 12 | 2012年2月25日 02:04 |
![]() |
0 | 6 | 2012年2月24日 22:15 |
![]() |
1 | 0 | 2012年2月24日 18:19 |
![]() ![]() |
52 | 30 | 2012年2月24日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
今日は、試乗しました。走りは2.5でもじゅうぶんトルクがありスムーズしかも速いのですが急アクセルではとたんにうるさくなるイメージでした。とはいっても高級感溢れていました。が、メーターの外枠だけがシルバーでめちゃくちゃ安ぽかったのが印象的でした。セールスマンの話では、チョイのりで9キロ(2WD)で、4WDだと7.5ぐらいだということです。それにしても、ナビは高い40万越えはひどいですね。後付けナビだとインパネはかなり醜い状態になるのでしょうね。いろいろ教えていただければありがたいです。ちなみに見積もりは値引きなしで2.5HSの4WDで427万でした。(これってバカ高くないですか)
3点

とわさん様、試乗されての感想がとても率直で価値観が近い方なのかな…と思いながら拝読させて頂きました。
去年11月末に2.5HSが納車され、未だ日々ウキウキしているポカギンと申します!
宜しくお願い致します。
うちの子は燃費は街乗り8.5位、高速で11ちょっとです。しかし長い待機時間(事故渋滞・パーキング中アイドリング停車)があると見る見る内に数値が下がります!
この部分は皆様のエリア(坂道の多さ等)遣い方でかなり差がでる気がします。
個体差が有るかもしれませんが、慣れればこの車重の割に良いかな…!
E52は発進以外キビキビしてるし、ブレーキもしっとりした効き味。
峠道もMクラスより早いッス。
燃費だけを考えればT社のハイブリッドには到底叶いません!
ただ買ってからの乗り心地や希少性では他社ライバル車より満足感はかなり高めだと思います。
価格は地域差や足を運ぶ回数・タイミングなど様々ですが、今タイミングは決算等でかなり無理が効く気がします。
価格交渉、頑張って良い条件引出しちゃて下さい!
良い結果報告,愉しみに待っています!
書込番号:14167921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2.5HS 4WD ですが,近所ちょい乗りしかしないと6.3km/L(燃費計)です.近所での買い物や子どもの習い事に付き添う程度だと燃費はあまりよろしくありません.純正ナビを買うのでしたらリアのモニター付きで60万円越えですよね.そのほかなんだかんだで値引きなしなら500万越えって感じではないでしょうか.そうはいっても決算時期ですし結果は今後の交渉次第ですよね.値段も高い車なんですが,家族全員の満足度も非常に高い車ですよ.
書込番号:14167983
1点

3.5乗りです。余計なお世話かも知れませんが
燃費を気にしてちゃーこんな車乗れませんよ。
予算が豊富なようでしたら、アルハイ・エスハイなどに
乗られてはいかがでしょうか。
書込番号:14168079
4点

2.5、2WDに乗って約1年がたちます。
今のご時世、維持費はどうしても気になりますので、2.5で十分と思っています。
燃費ですが、流れがよい一般道で、11k、高速も同じ位、今の冬季はは9〜10kです。
他の方のおっしゃるようにアイドリングは時間に比例してAVGの数値が低下していきます。
知り合いのアルハイ燃費話を聞くと期待外れと聞きます。
車両価格の差を燃料費で回収する事はできるのかと、余計な心配をしてしまいます。
一昔前の2Lミニバン並みの燃費でE52を維持できるのですから、私は購入してよかったと思っています。
ちなみに、前車のE50ディーゼルの時より年間燃料費は安く済んでいます。
MOPナビのアラウンドビューとリアのフリップダウンTVは後付けでは体験できませんね。
センサーもついているので、嫁に車庫入れさせても車庫入れで心配しなくてすみます。
ただ、ナビ本体の性能は2年位遅れていると感じます。
DOPナビも価格のわりに性能はいまいちで、カーショップ品などで組んでもらった方がよいと思います。
メーターのパネルは、社外品に交換すれば質感の問題はないのでしょうか。
書込番号:14169415
2点

皆様こんばんは。
私も「とわさん」さん同様に2.5HSの4WDに乗っています。
当方は高速での長距離移動が多く、H23年8月納車でしたが、
既に1万8千キロ乗りました。
現在はスタッドレスタイヤを履いています(雪国在住です)。
それでも、レギュラー満タンにしてちょい乗りは8〜9km/L程度
高速移動はアクセルを我慢すれば12〜13km/L程度走っています。
メーター内でのAVEは現在10.9kmになっています。
(納車から一度もリセットしていません。)
前車はMPV4WD(LW5W)だったので分かっているつもりですが、
大排気量車はアクセルの踏み加減次第で燃費は非常に変わります。
それでも、時代とともに燃費は非常に進化していると感じていますが。
また、過去ログにも在りますように夏場のエアコン次第で燃費が落ちますね。
一時期7km/L位の時もありました。
ご参考までに、
私の場合はアクセルワークがマニュアルだとつい踏んでしまうので、
PIVOTの3−drive・ACなるものを購入して
高速はオートクルーズモードで優雅に走っています。
(今はクルコンがOP設定で選択出来るようですね。)
この装置はエコモードの設定にしていると、アクセルを踏みこんでも
ジワジワと加速するので、燃費も多少改善されているような気がします。
その恩恵か分かりませんが、前述の燃費になっています。
(パワーモードもありますが、怖くて使っていません)
お互い良いエルグランドライフを楽しみましょう。
では。
書込番号:14172321
1点

「とわさん」さん、及び皆様。
久しぶりにのぞいてみたら、「とわさん」さんの意見を私が
感違いしてました。皆様の意見に水を差してしまって申し訳ないです。
試乗されてのご意見だったのですね、読解力がなく失礼いたしました。
今更ながらですが、
市販のナビに比べ使い勝手感がイマイチでも、アラウンドビューモニタが
魅力なMOPナビが(他社メーカも同じですが)もう少し安ければ、と
皆さん思うところは一緒だと思います。
では。
書込番号:14201536
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
MOPカーウイングスナビゲーション付き車の納車待ちです。
BOSEではないので6スピーカーになると思うのですが、
ダッシュボードにセンタースピーカーや、リヤにサテライトスピーカーを
追加したいと思っています。
スピーカーの容量(?)にもよると思うのですが、どこのケーブルから分岐
させるのが一番適切なんでしょうか?
それともオーディオユニットの背面に余っている出力があるんでしょうか?
いずれかを施工された方、アドバイスお願いします。
0点

残念ですが、BOSEが付かないと5.1chに対応していないと思うのでセンタースピーカーは付かないと思います
サテライトスピーカーはリアスピーカーから取れる物もあるのでそれを取付するか、リアスピーカーの代わりにサテライトスピーカーになると思います。
書込番号:14198814
0点

北に住んでいますさん、回答ありがとうございます。
オーディオ関連は全く知識がないもので…。
スピーカー追加の事例は見ますが、配線のやり方までは載せられていません。
素人には無理なんでしょうか?
まだ時間はあるので、検討したいと思います。
書込番号:14200291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様、何時も読ませいただいております。
ディーラーでも聞いてみたのですが、
解決策が見つからず、質問させていただきます。
以前は乗っていたE51では、後部座席と前部座席と音が独立出来だのですが。
E52になってから、独立出来ない事が分かりました、後部座席で観ているDVDの音が前席でもなってしまい、画像無しの音だけ状態です。
なんとか、好きな音楽を前席で聴けないものかと思っております。
現在、携帯で音楽流している状態です。
何か良い方法が有りましたら、御教授していただきたいのですが。
宜しくお願いします。
書込番号:14179174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
こんにちわ
どういうナビ、オーディオを付けてるかが書かれてません
ので?ですが
それとどのぐらいの使用年数か?
社外品ならクラリオンに交換とかクルマをトヨタに買い換える
などありますが.......
書込番号:14180016
0点

タイトルに「MOPナビオーディオについて」と書かれてます。そして本文にE52と記されておりますが、提示不足ですか?
書込番号:14180176
3点

ぱそこんしょしんしゃさん
失礼致しました。
現在、E52HS2011年型
ナビオーディオは、MOPナビのアラウンドビュー後座11インチモニターのオーディオもセットのナビゲーションシステムです。
前車のE51にもにたようなMOPナビを付けていたのですが、その時は、後座席リモコンで後座席の音を独立出来たのですが、
E52では出来なくなりました。
最近子供がウルトラマンや仮面ライダーのDVDを見ていると、運転している私がたまらなくなり、
何か良い方法が有ればと思い御相談させていただきました。
書込番号:14180286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物理的に不可能と思われますので、子供と一緒にウルトラマンを楽しみましょう。
わが家もドラえもんなど一緒に楽しんでいます。
どうして音楽を聞くのならば、パソコン用の小型のスピーカーを、ダッシュボードに設置して聞くのが良いかと思います。
書込番号:14180413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E52では,DVD,TVをヘッドフォン聞くことで,セパレートするようにしているようです(フロントとリアのスピーカーは音源分離できない)運転席のヘッドユニット側をラジオやHDD,IPODなどに切り替えても,後席エンターテイメントシステムで再生中のDVDやTVは独立して動いております.一度お試しください.なおヘッドユニットのボリュームを0にしてもヘンッドフォンは聞こえてますので,子どもたちがヘッドフォンをしていれば運転していて気にとられることはありません.
書込番号:14180442
3点

すもエルさん
ありがとうございます。
>パソコン用の小型のスピーカーを、ダッシュボードに設置して聞くのが良いかと思います。
これ一度試してみたのですが、やはりジャー!ジョー!等の音が前のスピーカーから聞こえて来るものですから、何とかしたいと思いまして。
redmaruさん
ありがとうございます。
ヘッドフォンのシステムが理解出来たような気がします。
なかなか解かり難く苦慮しておりましたところです。
子供が男3人なので、Bluetoothヘッドフォンを買い足し
試してみたいと思います。
おとなしく、ヘッドフォンしていてくれるかが
新たな、悩みにならなければ良いのですが。
書込番号:14180508
0点

39desuさんこんにちは。
redmaruさんの書かれたとおり、ヘッドフォンを使用すれば
前後で違うソースを聞けますね。
フロントとリアのスピーカーは音源分離できないという意味で
答えになっていない答えになりました。
書込番号:14180736
0点

使用可能なのは,赤外線ヘッドフォンみたいですよ.過去ログに「SONY MDR-IF140 が使用できた」という情報があるのですが,今現在なぜか市販価格が定価より高くなっております.
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-IF140/
他に使用できる物があれば良いのですが・・・すみません.わかりません.
書込番号:14180890
2点

39desuさん。
私も後席エンターテイメントシステムを家族の為に付けました。MOPナビは高額ですが、エルグランドライフを家族で満喫しています。
うちの息子は6歳ですがおとなしくリアでDVDを楽しんでいます。
3人兄弟ならば何かと大変でしょうが、ヘッドホンはディーラーに言ってなるべく安く増設してはいかがですか??
ちなみにヘッドホンは、Bluetoothではなく赤外線です。多分携帯の電波と使い分けているんだと思います。
書込番号:14180935
2点

redmaruさん
またまた、ありがとうございます。
何とかやってみたいと思います。(デーラーさんの手を借りるかもしれませんが)
ダンロップファルケンさん
ご指導有難うございます。
何とか、より楽しいエルグランド生活を送れそうです。
書込番号:14181067
0点

スレ主様
申し訳ありません
本文を読んでいていろいろ考えてましたら題目をすっかり
忘れていました。
いろいろなナビを調べていましたらどこのメーカーも、まずは儲けなければ
ならないという事でライバルに遅れをとってはいけない、他社より先に新機能を
付けて宣伝しようとか!
新機能をつけるためにはこれまで付いていた機能のうち何かを削らないと
同一ハードのなかで処理しきれない(カロナビなどその典型的な例で評判悪くなっている感あり)
そのために削られた機能を愛用していたひとは憤慨しても黙殺
というパターンが多いように見受けられます。
結果として成功するか失敗するか分からないが何もしないというわけにもいかない
というメーカー側の言い分でしょう.......
書込番号:14181505
0点

SONY MDR-IF140 について,ソニーさんへ確認したところ「昨年の9月で販売を終了しており,後継機種などの新製品の発売予定も未定」との回答をいただきました(いつでも買えるからと購入を先延ばしにしていたら「販売終了」ということもあるんですね・販売終了は想定外でした).そこで同様のもの「赤外線,周波数変調方式(FM変調方式),搬送波周波数 右チャンネル 2.8 MHz,左チャンネル 2.3 MHz」のものを探し,もしかしたら使えるかも?ということで,JVC KENWOOD(Victor・JVC ) HP-W80H を1本試しに購入・・・
バッチリです.使えました!(自分としては日産純正ヘッドフォンよりも素直な良い音で好みです)
値段も1本3000円前後で買えますので,購入検討してみてください,
なお余談ですが,もしかしたら赤外線スピーカーも使えそうな気がしてきました.スピーカーはオークションかなにかで安いのを購入して遊んでみたいと思います,
書込番号:14199895
2点



先週末にE52 250HSアーバンクロム(黒)が納車されボディーコーティングなどの初期メンテに勤しんでいます。ボディーコーティングはここの掲示板で教えて頂いたブリスXを施工しピカピカボディーになって大変満足しています。この後、車内もなるべく綺麗に保ちたい(子供にベタベタ触られそうなので)ので室内の木目調パネルにもブリスを施工しようと思っているのですが、どなたか実際に施工された方はいらっしゃいますか? もし、施工しての感想や失敗談などありましたらお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点

基本的にブリス系はプラスティック可能だと思っています。
以前、ノートPCの天板に塗ったことがありますので。
失敗例としては前の車の時、ワイパーの付け根の未塗装樹脂(黒いシボのような)に塗布し、ある程度時間経過後にやはり白化し始めました、汚くてとれません。
車外と車内では紫外線量も耐候性条件も違うので一概には言えませんが、マットな樹脂で紫外線が当たりまくる場所は避けた方が賢明かもしれません。
このページ(これは車外の話ですが)
http://car-coat.net/2008/03/post_228.html
「未塗装部分のガラス硬化系コーティングはデメリットも有る」に近い事になりました。
木目調パネルのみなら大丈夫なのではないでしょうか?
自分は303 エアロスペース プロテクタント
http://www.303products.jp/protectant.html
http://search.carview.co.jp/search.aspx?q=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88303
をテスト的に使っています。タイヤ、ウエザースリップ(ゴム)へも問題ないと思います。
単純にシリコーンオイルではないので他の製品とは少し性格が違い対紫外線に振っているようです。
ホームセンターやカーショップではなくマリンショップ等が扱っている場合が多いですね。
考え方としてはコーティングで封じ込めるのではなく、紫外線での劣化を遅くしたい…。
それより正しいのは「汚れたらマメに水ぶき」ですかね。
書込番号:14195143
0点

ブリスの使えるモノは、確か取扱説明書?に書かれていたと思いますが...。
基本的には水分等を取り込まない、光沢のあるツルツルしたものなら使えると思います。
私は車以外のモノにもブリスは使ったりしています。
ガスコンロの天板や家電等です。
光沢のある木目調パネルなら使っても問題無いと思いますよ。
ただ、この様なコーティングは汚れが付かなくなる訳では無く、単に汚れが落とし易く
なるものと思っていた方が良いですね。
書込番号:14195577
0点

Jailbirdさん、nehさん、コメントありがとうございます。
施工したいのは、木目調パネルの部分のみです。結構高級感があって気に入っています。
が、こういうもの(エレ機器の外装など)って汚れたりして何度も拭き取っていると知らないうちに磨き傷が入って光沢がなくなってくるじゃないですか。だからなるべく圧力を掛けずに清掃頻度も減らせればと思っています。
説明書には確かに光沢のある樹脂部品はOKと書かれていますが、実際にこの部分を施工された方っているのかな?、ということと、やられた方の感想(やって良かったorやらない方が良かったなど)を聞きたかったのです。
よろしくお願い致します。
書込番号:14196458
0点

私の車にも黒の木目調パネル部分がありますが、そう言えば一度塗ったことがありますね。
車は新車時からもう今年で11年目ですが、黒木目調パネルの艶等は特に何も変わっていないです。
ブリスを塗るとその部分は滑り易くなるので、滑り易くなると困る部分には塗らない様にしておきましょう。
また、コーティングはキズに対しては特に強くはならないので、その点は御注意を...。
書込番号:14198361
0点

>車内もなるべく綺麗に保ちたい(子供にベタベタ触られそうなので)
子供って車内を汚すし、ベタベタ触られて当たり前なのでは・・・。
あまりに神経質にならないでエルグランドは子供と沢山の良い思い出を作る
道具と割り切った方が教育上良いのでは?
書込番号:14198447
0点

nehさん、ありがとうございます。了解しました。
BMWdaisukiさん、ありがとうございます。
仰るとおり、子供に「触るな」と規制するつもりはありません。私の言い方が悪かったですね。
「子供にベタベタ触られそうなので」⇒「子供がベタベタ触るだろうから」でしたね。
ただ、綺麗なうちに少しでも予防措置になればと思った次第です。
でも、あまり皆さんこの部分に塗っていないようなので、確かに少し神経質になり過ぎなのかもしれませんね。
(ブリスのパンフにも施工例で載っているので、結構皆さんやられているのかと思っていました。。。)
書込番号:14198863
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
3月にライダーの3500、4WD納車待ちです。
純正ナビはあえてつけずナビレスで購入し、社外ナビを取り付ける予定です。
社外ナビはビッグXも実物をみたのですが、地図色の濃いさや操作性がしっくりこず、ずっと使い慣れているカロナビを新調しようと考えています。
皆さんの中でカロナビをインストールされておられるかたも多いと思いますが、リアカメラ、フロントカメラはどこのメーカーのものを使われているのでしょうか?
現在、ナビ本体はZH09CS、リアカメラはアルパイン、フロントカメラは確かカロのものしかつかないはずなのでBFC200を考えています。
リアカメラ選択理由はあえてガイド線がないほうがよいのと、フィッティングキットがあるためです。
カロッツェリアのフロントカメラはどうやって取り付けるのかなど、教えていただけるとうれしいです。
書込番号:14197760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
現在、250HSを検討しています。
ツインサンルーフを付けるか付けないか
で悩み中です。
あるに越したことはないと思いますが、
付けてる方にはメリットを伺いたいと
思います。
また付けてない方は、後悔したこと等が
あれば教えて頂きたいと思います。
書込番号:14154646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も迷いましたが、営業さんから昔ほどリセールバリューがない、サンルーフを開けようとしたら鳥のフンがついていて結局閉めてしまう等、極端な話でしたが、あまり欲しくなくなってしまってやめました。もちろん車内で喫煙する方やお子さんがいる方は良い装備だと思います。後から付けることができないので、ご自身のライフスタイルにあると便利がどうかで決定するのが良いかと。あと、サンルーフがあると、その分の維持(パッキンとか)が必要になるのかな?
書込番号:14154691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひでぼーぼーさん。
早速有難うございます。
下取り時のサンルーフの価値はそれほど
ではないんですね。
実のところ、もし付けるとするなら
メリットはそこかなあと思っていたもので。
書込番号:14154772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合ですが、正直ツインサンルーフを付けても使うときはあまりありません。
後付出来ないオプションなので後で後悔しても付けられない為とりあえず付けたのですが、屋根のワックス掛け面積が多少減る程度でした。
書込番号:14154810
4点

teddy bear 2009さん。
有難うございます。すごく実感が
伝わってきます。なるほど、やはり
実用性のメリットは薄いようですね。
書込番号:14154911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

屋根から身を乗り出すという体験が出来るので、彼女や子供の居る人には喜ばれます。
でも・・調子に乗って、子供が顔を出したまま・・車高ギリギリのガード下を通過して・・・・・
を本当にやってしまったバカな母親の話が新聞に載っていた事があります。
書込番号:14154927
5点

ささいちさん。
有難うございます。
う〜ん、その話は怖いですね。
うちにも2歳の子供が居るので、
そういう危険性もあるんですね。
書込番号:14154970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:14155215
1点

サンルーフの場合、嗜好品ですからお金に余裕があるならば付けても良いように思います。
ただサンルーフの場合、通常のルーフと違って水の抜け道やサンルーフの気密性のためのゴムモール・パッキン類などが消耗品になります。
ある程度の年数がたつと詰まったりして雨漏りなどが起きる場合も(何もしていない場合)高確率で起きると思います。
そういう意味で、そういうことも考えてメンテナンスに入れていけばよいと思います。
私はキューブでガラスルーフ車(在庫の都合でガラスルーフ車のほうが安かったため)に乗っていますが、キューブの場合ルーフに雨が落ちると結構音がしますがガラスルーフの部分はほとんど音を感じません。
これは嬉しい誤算でした。ちなみに、ほとんど開けません(爆)
ガラスルーフなので、サンルーフのように開口しませんし夏暑いし冬寒いです(笑)
書込番号:14155256
1点

茶風呂Jr.さん。
有難うございます!
サンルーフ事故の記事ですね。
ただ、何やら怪しげな。。
書込番号:14155787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乳蛙さん。
有難うございます。
サンルーフは雨漏りのリスクが
あるんですね。確かにそうですよね。
私も前車(スバルエクシーガ)が、
ガラスルーフでしたが、確かに夏は暑い
だけでした。
書込番号:14155803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昭和の終わり頃から平成の初めにかけて日本車の多くにサンルーフがオプション設定されたり、標準装備されていました。
当時はコンパクトカークラスのシビックでもオプション設定されていました。
しかし、今はサンルーフが設定されている車種はミニバン系では結構あるようですが、それ以外の車種では激減しています。
これはサンルーフを必要とする方が少ないという事が考えられます。
私もサンルーフ付きの車に2台乗った事がありますが、開けたりするのは最初だけで暫くすると全く使わなくなりました。
という事で私が今後、オプション設定されているサンルーフを装着する事は無いでしょう。
書込番号:14155858
2点

スーパーアルテッツァさん。
有難うございます。
すごく分かりやすいです。
なるほど、昔はシビックにも
付いていたんですね。知りませんでした。
付けなくて後悔することは
無さそうですね。
皆様有難うございました!
書込番号:14155934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エルに乗り替える前、エスティマに乗っていましたがサンルーフを活用する事が数える程しかなく、開けたまま忘れて雨が降ってきた事もありました。
ゴミ詰まりで雨漏りした事もあり、エルに替える際サンルーフだけは完全に選択肢からありませんでした。
書込番号:14156853
2点

サンルーフ
利点
・開放感があり明るい
・子供が愚図ると気分転換になる
・(やってはいけないけど)顔を出すと子供が大喜び
・屋根の雨音が小さくなる
・ちょっとだけ高く売れる
欠点
・高いしそんなに開けたりしない
・雨漏りのリスクがアップ
・車重が重くなる
・開けたまま忘れてしまい、雨が降ったりして中が大雨に・・
付けてた感想では、内窓を開けてる時の開放感が好きで内窓は殆ど開けてました。
外窓は、ドライブ時の田舎道などでは開けて気持ち良かったですが
それ以外はあまり開けませんよね・・
実際年に10回ほど?(横の窓もそんなに開けないけど・・)
付けて良かったかと言われると、よかったと思います。
でも今回は、後ろモニター付けたので予算オーバーであきらめました
書込番号:14157039
1点

自分は基本サンルーフ付けます。
チルトのみですが前後よく開けてますね、スライドは使わないです。
付ける理由としてはチルトした時の見た目が好きで付けてます。
機能としてはあまり…
エルグランドは付いてないですが、前車のハリアーはサンルーフが空いてると音で知らせる機能が付いてました、エルグランドにもあるとよかったなと思いました。
書込番号:14157685
2点

やらっちさん。
有難うございます。
実際に雨漏りをご経験されてるんですね。
経験談は参考になります。
書込番号:14157992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そ〜ゆ〜パパさん。
有難うございます。
サンルーフの利点と欠点をまとめて頂き
頭の中で整理出来ました。
書込番号:14158019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲンとケンヂさん。
有難うございます。
見た目で付けるのもアリですね。
なるほど目から鱗でした。
書込番号:14158076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
私はサンルーフ付きを購入しました。
迷ったら付ける !
暫く付き合う愛車ですから、お気に入りの
仕様にした方がいいと思います。
確かにオプション価格高いですよね…
アーバンクロム買えちゃいますからね。
エルって、気にいったオプション付けたら
軽自動車一台購入したくらいになりますね。
書込番号:14158967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前車の車がツインサンルーフだったんですけど、換気などはドアバイザーをつければいいと思います。また、雨漏りもしてきたし、下取りでも期待できないのでそこまでいらないなら付けないでいいと思います。
書込番号:14159043
1点

自分はE50エルグランドですがツインサンルーフ気に入ってます。
子供達も喜んでいます。
ガラス面を綺麗にしないと折角のサンルーフが台無し。。。
手間はかかるかな。。。
一番気に入っているのが車内が明るくなることです。
曇りの日でもサンルーフの内窓を開けるだけで明るくなるのが気に入ってます。
みなさんあまり使っていないようなので、あえて愛好家のご意見を^^;
書込番号:14159379
1点

BMWのX5ですが、屋根開きです。
以前までは屋根開きにこだわりがあったのですが、今は特になく「ないよりあった方がいい」的に、惰性でつけています。
特にこだわりなければ、屋根開きなんてないほうがスッキリしますよ。
と、屋根開きだからこそ、言えるのかもしれない。
ということで、屋根開き不要の理由をわざわざ探すくらいなら、屋根開き買っておけば間違いないです。
なぜなら屋根開き不要の理由をわざわざ探すのは、つまりは「屋根開き欲しい!」ってことでしょ???
書込番号:14160525
3点

以前所有していた車にサンルーフを付けていました。その頃は青空駐車でした。
休日車に乗ろうとドアを開けたら、車内が水浸しになっていました。
シートにビニール袋を敷いてディーラーまでもって行き調べてもらったところ、ルーフに枯れ葉が挟まって、水漏れしたようでした。
と、そう言う苦い経験がありますが、もう付けたくないとは思いません。オプションで付けられるのであれば付けちゃいます。
書込番号:14161072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もE52にサンルーフをつけています。
明るいし、換気モードで開いている分にはそれなりにスピードが出ていても風切り音も出ないし、大変快適です。私もサンルーフはこれで3台目になりますが、一番快適だと感じています。
一度つけてしまうと、明るさが捨てがたくなってしまうと思いますよ。
書込番号:14161993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔、所ジョージか福野礼一郎だか忘れましたが、いいこと書いていました。
それはサンルーフじゃなくて、もっと極端にカブリオレについて。
「こういうものは開ける開けないかの問題じゃない。開くか開かないかの問題だ。例え1年に1日しか屋根開ける機会がなかったとしても、その1日のためにでも、高い金払うもんだ。あー、買ってよかったって思える日が1日でもあれば、いいじゃないか。ぜいたく品とはそういうもんだ。」と。
比べてみたり、何日開けるから1日あたり何千円だとか、そういうもんじゃない。
書込番号:14162954
7点

まぁ色々考え方はあるかと思います。
解決済みですが雨漏りの話が出ているので・・・
私もあんまり必要ないだろうと思いつつサンルーフ付きはこれで4台目ですが、雨漏りの経験は1度も無かったです。
昔は、サンルーフからの雨漏りが騒がれていたのは事実ですが、今は構造も改善対策されたのかサンルーフが原因の雨漏りの話はあまり聞きませんよ。
書込番号:14163577
2点

メリットとしては事故したときに脱出口が増えるってことで。
今は後席もシートベルト着用が義務なのでサンルーフから顔出し=取り締まり対象で警察官は楽で良いかも(^_^;
書込番号:14175235
1点

解決済みですが、新しい意見として。。
エスティマのツインサンルーフ6年目の感想です。
*既に出ている例は除きます。
良い点
・真夏の換気に良い。
熱は上に逃げますので、駐車中に少し開けておくだけで熱のこもりがまるで違います。
雨には要注意ですが・・・。
走り出した時にフロントの窓を開けると強い熱気が一気に逃げていきますので、タイミングよくルーフと窓を閉めればエアコンの負担も軽減され、燃費にも貢献すると思います。
悪い点
・落下物
落石等の耐久性は劣るので、人身危険度は増すでしょうね。
山間部にお住まいや、出向く頻度が多ければ考慮した方が良いかもしれません。
・重量
未装着車に比べ、30キロ増しになるそうです(電動サンルーフ)。
天井付近の重量増しは運動性能に一番悪い場所。大抵の車が低重心に進化している中、性能の意味では逆行したオプションなんですよね。
ハンドリングや燃費にどの程度影響あるのか比較試乗した事はありませんが、非装着車に比べ少なからず基本性能が劣ると思われます。
書込番号:14187913
2点

皆様たくさんのご意見有難うございます。
まとめてのレスとなりますがご容赦下さい。
先日、250HSを契約しました。
結論はツインサンルーフを付けました。
最終的に、迷ったら付けるとの考えに至りました。納車は3月中に間に合うかどうかギリギリとのことですが、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:14196653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御成約おめでとうございます。
素敵なエルグランドライフを。
書込番号:14196678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,828物件)
-
エルグランド 250ハイウェイスター レンタカーアップ 純正アルミホイール オートクルーズコントロール 両側パワースライドドア LEDヘッドライト スマートキー
- 支払総額
- 217.0万円
- 車両価格
- 196.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.9万km
-
エルグランド ライダー 黒本革シート マニュアルシート ワンオーナー車 ETC TV 後部席モニター 18インチアルミ
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
35〜2898万円
-
28〜484万円
-
29〜578万円
-
25〜553万円
-
13〜499万円
-
30〜1304万円
-
15〜445万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エルグランド 250ハイウェイスター レンタカーアップ 純正アルミホイール オートクルーズコントロール 両側パワースライドドア LEDヘッドライト スマートキー
- 支払総額
- 217.0万円
- 車両価格
- 196.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 212.8万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.9万円