エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜724 万円 (1,829物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6680件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2012年2月24日 09:09 |
![]() |
8 | 7 | 2012年2月24日 08:50 |
![]() |
3 | 3 | 2012年2月24日 02:18 |
![]() |
2 | 3 | 2012年2月23日 14:33 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年2月23日 10:46 |
![]() |
35 | 13 | 2012年2月22日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
みなさん、いつもお世話になっております。
早速ですが、運転席側と助手席側のドアのエッジにモールを装着してプロテクトしたいのですが
どなたかDもしくはご自分で施工された方はいらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃれば、オススメのモールや取り付け時の感想など教えていただきたいのですが。。
私は先日、ドアを開けた時に隣の車のドアに軽く当ててしまいました。
幸い相手の車も何ともなかったのですが、自分のエルが多少擦れた感じになってしまい、施工を考えました。
5イヤーコートをかけてたので塗装まではいっていない気がしますが・・・
2点

自分のボディに影響が出ていれば・・・相手のボディにノーダメージなんて無いと思いますが?
当て逃げは駄目ですよ。 自宅番号、簡単な説明でも書き込んだメモでも挟み込んでおくべきでしたね。
エッジモールの類はカーショップにあると思います。 どこに当たるのか?相手の形状次第なので、上から下まで満遍なく装着するしかないのかも?
ドアとボディの隙間が狭い設定だと、厚めモールとボディが擦れる事にもなるので、ボディ側がすり傷だらけになる事もあります。
書込番号:14193611
4点

いや、細かくは書きませんでしたが、当て逃げなどしてませんが・・・?
相手の車の方は、店内呼び出しで車の車種とナンバーで来ていただけたので、了承済みです。
書込番号:14193630 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

以前ドアエッジモールの付いてた(中古購入)クルマに乗ってましたが、あれはファッションであってドアプロテクションモール(ややこしい!)ではないでしょうか?
かみさん用の軽自動車に付いてますが、後で気に入らないといっても取り難いので、熟考されたほうが宜しいですよ。
書込番号:14193737
2点

ドアエッジモールは、ダサいですよ。しないほうがいいと思います。
特にボディと同色ならまだ許せますが、ボディと違う色だとちょーダサ!と自分は思います。
ドア開ける時に自分が注意すればいいことなので。
書込番号:14193823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

賛否両論あるかと思いますが、隣の車への被害防止って事で私は良いお考えだと思いますよ。
隣の車への万が一のドアヒット被害を緩和するって事なので、クッション性を重視した素材から選択したいので、ドアエッジ部の上から下まで続くモールタイプよりは長さ15センチ程度の厚みがある透明又は半透明のスモークカラーの軟性素材の商品の方が良い気がしますがいかがっでしょう?
(最近はこの素材でも色が付いたカーボン調のものとかも出ている様ですのでお好みでどうぞ)
ネットでドアプロテクターで検索すると色々出てくると思います。
ドアエッジのモールタイプは付ける時に形に合わせて曲げたり切ったり作業が大変な割には両面テープの耐久性が無くて直ぐに取れてきてしまったりとあまりお奨めはできません。
書込番号:14194032
0点

相手のドアの塗装は守られても、凹みは防ぎようがありませんが。
書込番号:14194277
2点

モールを付けるのであればボディと同色にした方が良いと思います。
それも出来るだけ目立たない細いタイプ。黒、白でメッキモールはかっこ悪くなるのでやめたほうがよいかと。
自分が気をつければ良いだけの話なのでつけない方がよりベターですけどね。
後、皆さんに忠告!!
自分はデントリペア業をしていますがドアパンチには注意したほうがいいです。
理由としてエルのドアは普通のセダンタイプよりも上下の長さがあり面がほぼ平のためドアパンチを
食らうと一気に上下の歪が生じやすいです。その分費用が掛かりやすくなりますし仕上がりに差が出やすくなります。
駐車時は高年式車の隣に止めるなりして被害を最小限にしましょうね。
食らうと
書込番号:14195548
4点

みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
当てた跡もメンテナンスクリーナーで拭いたところ、あまり目立たなくなりましたので、みなさんのご意見を参考に熟考したいと思います^^
書込番号:14196241
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
こんにちは。
1月29日に3500ライダーブラックラインを契しました。未だに納期について返事をもらってないのですが、とにかく楽しみにして毎日を送っています。
さて、お題目の件ですが、納車されたら、車外のアルミホイールに履き替えの予定です。
ホイールメーカーさんに欲しいアルミが空気圧センサーに対応しているかと問い合わせをしたところ、純正のセンサーを取り外してつけてくれれば大丈夫とのことでした。
構造がよくわかってないので、外す・・・、つければ大丈夫です・・・・・・?
とりあえず、一安心したのですが、ここで、単純な疑問を感じました。
245/40R20のタイヤに変更予定なので、扁平率が低い分、タイヤに入れる空気圧は高くなると思うのです。
たとえば、通常2.4sぐらいだとしたら、2.7とか2.8s入れないとだめじゃないかと。
じゃ、そのときに、空気圧センサーの異常と判断する圧力を変更することが出来るのかということです。
過去スレを見るといちいち登録作業などをするようですが、設定値を変更することは出来るのでしょうか?
せっかく、純正のセンサーが使えても、異常を示す値が低ければ、相当エアーが抜けないとエラーにならないということになります。
実際、社外アルミに履き替えて、センサーを使用されている方はどのようにされているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

※1E52エルグランドは、全車タイヤ空気圧警報システムを搭載しています。車両1台に対して、タイヤ空気圧センサーを1セット分、ID登録しております。※2車両標準のホイールに装着されているタイヤ空気圧センサーを、本商品と共用して取付する場合はこちらをお選びください。上記表示価格には、車両標準のセンサーを本商品に取付する作業料金および、取付時に必要な部品(グロメット)の代金も含まれています。本商品はタイヤ空気圧センサーを共用しているので、改めてのID登録作業は不要です。※3車両標準のホイールに装着されているタイヤ空気圧センサーを共用せず、本商品用に新たにタイヤ空気圧センサーを追加して装着する場合は、こちらをお選びください。上記表示価格には、追加するタイヤ空気圧センサーのID登録作業料金も含まれております。本商品装着後に車両標準のホイールに交換される場合は、改めてID登録作業が必要になります。なお、センサー未装着の状態で走行した場合、車両の警告灯が点灯し続けます。
タイヤ空気圧センサーの詳細はカーライフアドバイザーにお問い合わせください。◎上記価格は、新車購入時装着にてタイヤ組付・脱着・ホイールバランス込みの価格です。◎上記価格は、4本・取付費・消費税・センターキャップ込み価格です。
に答えがあるのかな?
多分?高めに設定していて、いきなる抜いたら反応はするのかも?
空気圧の値を感知する方式、タイヤの回転?だかで検知する方式が有ると思うの、お店に確認してくださいな。
書込番号:14185481
1点

カメカメポッポさんへ
お返事ありがとうございます。
書いていただいているものは、空気圧センサーに関しての取説か何かですか?
書込番号:14187621
0点

空気圧センサーは、アルミホール1本ごとに組み込みます。標準タイヤから外して付けてもいいですが、おっしゃるとおり標準サイズの225/55R18の空気圧でないと異常とランプがつきますので、20インチでしたらほぼ間違いなくセンサーを組み込もうが組み込まないでいようが同じようにランプがつくと思います。
ちなみに標準と同じサイズの225/55R18でも、空気圧センサーに対応していない社外アルミホールだと、センサーを組み込んでも異常と出るようです。
私は、積雪地域に住んでいるので、現在スタッドレスタイヤですが、17インチにダウンしています。社外アルミだし、18インチとは空気圧が違うので、最初から空気圧センサーは無視しました。
ディーラーの方は、ランプが気になるなら、1500円でコンピュータに繋いで、すぐ空気圧センサーをカットできるとおっしゃってくれましたが、春夏のタイヤ交換のたびにお金がかかるのもなんなので、空気圧センサーのランプはつきっぱなし(ランプがつくのは、空気圧センサーが正常に動いている証だと思って見てます)です。
ランプはタコメーターのところにつきますが、点滅はしないし無音なので、3日で慣れます。
書込番号:14187731
1点

角刈りパパさん、お返事ありがとうございます。
やっぱり、社外アルミを履こうとすると、空気圧センサーは、意味がなくなってしまうのですね。
ちょっと、残念ですが、センサーをきかなくしちゃうしかないですかね・・・。
3日で慣れれば、そのままにするかもしれませんね。
まだまだ、納車日が確定しませんが、楽しみにしています。
ありがとう、ございました。
書込番号:14189720
1点

空気圧センサーの以上は心配ないですよ。
私は245/35/20 履いていますが、問題無く作動してます。
ホイールがクレンツェのマジスです。
ホイールを購入される際に、[空気圧センサー対応]と表示されていました。
今は空気圧センサー対応のホイールはたくさん発売されているので、検索されてみてはどうでしょう(^^)
アドバイスと言えばたいそうですが、20inc履かれるのであれば、海外メーカー(中国、韓国)のタイヤは選択肢から省かれたほうがいいですよ。
書込番号:14194153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mact-kさん
20インチでも空気圧センサー異常なしなんですね!私は、エルグランド用のスタッドレスタイヤを購入する際、ヤフー知恵袋で「空気圧センサー」で過去の質問を検索して、上記のように思いこんでおりました。もしかすると、私のスタッドレスタイヤの17インチでも空気圧センサー大丈夫だったのかもしれないですね…(もうランプに慣れてしまいましたが)。勘違いを教えていただき、ありがとうございました。
ありが10匹さん
20インチもOKということで、選択肢の幅が広がって良かったですね。お気に入りのアルミで、ライダー君をかっこよくさせてあげてください。納車予定日、早くはっきりするといいですね。待ち遠しいですね!
書込番号:14194834
3点

mack-tさん、情報ありがとうございました。
ホイールは、エムズスピードのクリスタルラインを考えています。一目惚れみたいなモンです。エムズスピードにメールで問い合わせたら、純正のセンサーを付け替えてくれれば大丈夫です。と返事が返ってきました。
タイヤについてですが、やっぱり国産ですよね・・・。日産の営業からも、タイヤは、国産にして下さいと言われました。
エルグランドは、車重が重いからですかね・・・?
あんまり予算がないもんで、ファルケンかニットーあたりで考えようかと思っています。
角刈りパパさんもありがとうございます。
まだまだ、納車日が決まりませんが、早く皆さんの仲間入りがしたいです。
書込番号:14196197
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
先月契約しまして、いよいよ26日に2.5アーバン(白)が納車です。予算もあって、オーディオをディーラーオプション(ナビ、後席モニター、バックモニター、ETC)にしました。
どなたか、エアコン操作パネル下の小物入れ(蓋つき)に細工している方みえませんか?小物入れとしてでなく、何かはめ込んだりしてる方見えたら、画像入りで教えてくださいm(__)m
0点

スレ主さま
画像入れて、本文入れる前に投入してしまい
ました…
確かに、メーカーナビじゃないと辛い部分で
すね。
とりあえず、自分はレーダーを置いてみまし
た、最終的には、埋め込むつもりです。
今のところは、ホームセンターで購入した
硬いスポンジにカーボンシートを貼り付けて
スペースをふさいでいます。
OBD接続しているので、車輌データもわかる
し、時計代わりにもなります。
書込番号:14194447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は、フタはそのままですが、中に配線を2種ほど。
ひとつはiPhone接続用のケーブル。
もうひとつは、シガライターの差し込み口。
なるべく奥の方に小さな穴開け加工し、BOX内に引き込んでます。
普段は閉まってますが、iPhoneの充電並びにデータの転送、及び同乗者のdocomo他の充電などに使ってます。
書込番号:14195768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
e52 2.5HSアーバンクロム 白を契約しました。ナンバー周りがさみしいと感じたため、DOPのナンバープレートリム(フロント:アルミ、リア:高級クローム)を購入しようと思っています。アーバンクロムなのでグリル等がダーククロムかと思いますが、装着されている方、グリル類とプレートリムとの色の相性はどうでしょうか?よろしくお願いします。
2点

回答にはなりませんがナンバーフレーム、
オートバックスでダーククローム調の物前後に付けました。
色もまぁまぁ、合っています。
(参考まで)
因みにディーラーOPのナンバーフレームを見ましたが
作りがしっかりしていて良かったです。
実物見られましたでしょうか?
見た方がいいですよ。
書込番号:14113072
0点

主殿
AUTECHからも出ているので、ディーラーで注文出来ますよ。
アーバンクロムは、AUTECH仕様なので候補にしては、如何でしょうか?
クロムメッキ版も合ったと思います。
私はリアだけ取りあえず付けました。
私の車は黒なので、メッキ版なのでイメージが違うと思いまして写真は載せませんがね。
下のNISSAN書いて有る(?)部分にAUTECHって書いて有ります。
フロントは後でも何とでもなりますが、リアは納車前までに決めないと思い、私はリアのみの装備しました。
しかも、1個買いが出来ます。
書込番号:14126771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございました。ご紹介いただいたAutech製品に惹かれたんですが、実は既に注文してしまっていた日産DOPが発注済みで変更できませんでした。
フロントはアルミですが、ちょっと似合わなかったと少し後悔しています。
書込番号:14193216
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
こんばんわ。教えていただきたいのですが、MOPナビを使っています。ミュージックボックスで楽曲の情報をブルートゥースで引っ張るとセンターに問い合わせできませんとなってしまいます。正しい方法を教えてください、お願いします
3点

エルグランドとBluetooth接続する携帯電話は,AQUOS PHONE SH-01D docomo であってますか?
Androidなら下記方法があると記憶してます.
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310098/SortID=13730092/
書込番号:14191204
1点

カーウィングスに対応していない携帯なのでは…?
スマートフォンはほとんどの機種がタイトル情報をダウンロードできないですよ(T-T)
私の場合は嫁のDOCOMOの携帯でBluetooth接続たらタイトル設定できました。
携帯の機種の問題だと思いますよ。
書込番号:14192518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当方、エル(HS3.5)の購入を検討中ですが、雪国在住のため冬季間は雪道になりますので、4WDにするかFFにするか悩んでいます。
現在、E50の4WDに10年ちょっと乗っていますが、理由は前述の通りで、ベース車両のFRでは凍結路等の坂道発進で厳しいイメージがあったため、割高になりますが嫁が運転することも考慮し4WDを選択しました。
友人にE52HSの4WDの所有者がいたのでFFでの走破性を聞いたところ、雪道を考えて4WDを買ったのに雪道をFFで走るわけがないとあっさり返され、FFはどうか聞けませんでした。
当方、今までFR、FF、4WD車と色々乗ってきましたが、当時はVDC等の機能はありませんでしたので、最近のFF車のイメージがわきません。
そこで雪国でE52(特にFF)に乗っておられる方へ質問です。
装着しているスタッドレスタイヤによっても違うと思いますが、FFでの雪道等での走破性はどうですか?
購入の参考にしたく、是非、実際乗られている方の感想が聞きたいです。
6点

>VDC等の機能はありませんでしたので・・・
雪道の走行においては、従前のFFと同じと考えましよう。
雪道をクルマの性能(ABSやVDC等)に頼って走る事の危険性は、雪国にお住まいならお分かりのはずだと思いますが・・・。クルマは完全ではありません。突然ドライバーを裏切る事もありますょ。
クルマがどのような制御を入れたとしても最後はタイアのグリップにすべてがかかっています。雪道ではスタッドレスタイアのグリップを超えないように慎重な運転を心がけるしかないでしょう。
書込番号:13814373
0点

4WDを選ぶべきでしょう!
FFを選んで・・もし事故や走行不能になったら、後悔する事になります。
4WDで同様な事があっても、諦めがつきます。
書込番号:13814636
6点

迷わず4WDです。
坂道上れないのも辛いですが、車重が重い車で万が一スタックした場合大変です…。
多人数乗車すると上り坂ではフロントの荷重が抜け気味となります。
VDCがonだと逆に全く前へ進まなくなりますよ。
書込番号:13814773
5点

E52エルグランドはブレーキLSDが標準装備ですので片輪が滑ってもたぶん空転しないとは思います…FFでも良いとは思いますが4WDのAUTOモードなどは自動トルク配分で前輪の滑りを補完しますので付いていた方が運転が楽ですよね.なお余談ですがLOCKモードは低速は良いのですが高速走行が苦手です.高速走行での急カーブには気をつけてくださいね,前後の内輪差でいきなり滑ることがあります(すっぽ抜けるような感じです).4WDですが,下記のような資料を見ると一概にどちらが良いかとは言えなくなってしまいます.4WDは良いけど過信は禁物ってことなのでしょうか…でも自分は住んでいるところは滅多に雪は降らないんですが雪の降るところにはよく行くので4WDを購入しました.
参考:
http://www.signal-net.co.jp/2010/12/abs-1.html
書込番号:13815756
4点

>ブレーキLSDが標準装備ですので片輪が滑ってもたぶん空転しない…
残念ながら物理的な限界を越えグリップ力が不足している場合は全く意味をなしません。
左右でより多く空転しているタイヤを制御しても反対側は単純にスリップ…今度はそちらを制御…またまた反対側がスリップ…
結局前へは進めなくなります。
私はFR乗りですが、雪国ユーザーとしては保険の意味を含めて4WDを勧めますよ。
書込番号:13815858
4点

たしかにそうですね(両輪とも滑るケースを考えておりませんでした).そうなるとより安心できるのは4WDの方が良いというになりますね…
書込番号:13815966
1点

皆様、早速のコメントありがとうございます。
>32N1WHITEさん
やはりそうですよね。大昔にはS13シルビアを機械式LSDに変えて(冬季間はトランクに砂袋積んでトラクション稼いでました。。。)乗っていたので、今時の豪勢な電子制御でのTCS(VCD)やABSは基本的に必要ないと思っています。(嫁が運転することを考慮しなければですが。)
今乗っているE50(4WD)で装備されているのはABSとATのSNOWモードぐらいしかなく、VCDのような先進的なシステムはないもので、FFでの雪道での滑りやすい雪道でVCDがどれぐらい効果があるのか知りたかったので聞いてみました。
>サントリーニさん
VCDって、ブレーキングした場合に4輪独立でブレーキのかかり具合を制御するのとアクセルワークに対して駆動輪にかかるトラクション(駆動輪へのトルク制御と配分(左右の回転比に対してはMAXは50:50でデフ機構キャンセル))を制御するものと認識していたものですからVCDがネックとなり前に進まないってことは考えてもいませんでした。
>redmaruさん
実際、雪道運転してみてどうでした?
自分でも過去の経験も考慮すると、雪国では4WDの設定がある場合は、4WDを選択する方が無難なんでしょうね。嫁の要望も無視できないため4WDの設定のあるHSで考えていましたが、心の中では何とか嫁を口説き落とし、RiderのHIGH PERFORMANCE SPECをと思っていたところもあったため、雪道をFFでも問題なく走れている方の意見が聞ければと思い、書き込みしてしまいました。
やはり、雑念は振り払い、嫁の意見を尊重してFF車は考えないことにした方がいいのかな・・・
書込番号:13817522
2点

今年の7月納車でまだE52では雪道を走っておりません(お役に立てずすみません).納車後,雨天時に4WD試験走行をしたことをあるのですが,トラクションのかかり具合は,FRベースとFFベースの違いはありますが,前車,M35ステージア 250t RS Four VのアテーサET-S・シンクロモードにちかいものがありました(カタログを見ますと機能的にはアテーサET-S・通常モードと同様なはずなんですが,実際に運転してみるとE52のAutoモードはM35のシンクロモードに似た感じででした).なんにしても発進時制動時の安定性は格段に違いましたよ.なおAutoモードで首都高の下り坂カーブにおいてステージアばりの突っ込みをすると嫌な感じの滑りの兆候(前後のギャップ)を感じました.スポーツ4WDでないのからかもしれませんね.もしかしたらE52エルグランドではLockモードだけではなくAutoモードでも速度は控えめにしたほうがよいかもしれません.
E52エルグランドはフロントヘビー(FF特有?&多人数車両特有?)なのですが,加えてまたでかいエンジンがフロントより(というよりフロントタイヤの上あたり)からなのでしょうか…「とにかく前が重い」というの自分の感想です!雪道走行のポイントは重量配分とブレーキの効き具合(踏んでから効くまでのイメージにマッチングするか)なども大事ですね,実際,日産のお店で乗り比べると良いかもしれません(自分は2.5L/3.5L × FF/4WD を乗り比べました → 結果,2.5L 4WD HSです).
書込番号:13818556
1点

ステージアもフロントタイヤの上あたりにエンジンが乗ってますよね・・・フロントヘビーなのはたくさん人を乗せるためなんですかね.余談失礼いたしました(FFの走破性についての答えになってせんでした).
書込番号:13818619
0点

私もE50の4WDに10年以上乗り、昨年E52の2.5L4WDにしました。昨年末頃に大雪が降りノーマルタイヤですが雪道でテスト走行をしてみました。だいたいの上りはすいすいと登りますが下りはタイヤ性能がすべてです。またトラクションコントロールによりフルスロットルでも通常の発進のように制御されゆっくりと真っ直ぐに進みます。フルブレーキではアンチロックが良く働き姿勢も安定しノーマルタイヤでも平地ではなんとか止まります。E52は前1050Kg、後930Kg(車検書)になっており、FFベースにしては重量配分が大きなフロントヘビーになっていないため、コーナーなど雪道での安定感はFRベースのE50より良くなっているように思いました。(ただし2.5L)したがいまして雪国でのお勧めは2.5L4WDです。(意見はいろいろでしょう)
書込番号:13818999
3点

>redmaruさん
フィーリング的にはアテーサET-Sと同じような感じなんですね。私はWGNC33からE50へ乗り換えたのですが、E50のAUTOモードでは車重と車格の違いはありますが下りコーナーリングでの挙動があまり差がなく面白いと思った記憶があります。(ただし、ノーマルでのE50はロールが半端なく、クリッピングポイントを抜けた後のアクセルオンでは振り戻しによるヨーイングとピッチングで挙動がなんとも言えませんでしたが。)
滑りやすい路面での4WDでの挙動が何となくですがわかったような気がします。
>tma2さん
E50はフロントヘビーなFRベースの4WDなので滑りやすい路面ではテールが流れやすいですよね。その特性のおかげで雪道でのコーナーリングでは変な癖がついてしまったと痛感してます。E52では4WDを選択しても乗り方そのものを変えなければならないみたいですね。
トラクションコントロールがどういうものかわかりました。運転者の意思・行為に関係なく車が最適と思われるように車両をコントロールするわけですね。運転(アクセルワーク)があまり上手とは言えない妻でも雪道での無駄なスタックがなくなりそうな気がします。FFと4WDでは駆動輪と全体のトルク配分が変わると思いますが、トラクションコントロールの挙動はあまり変わらないと思いますので、システムに過信はしていませんが無理しなければFFでもいけそうな気はしますね。
ちなみに、今日、嫁にFFはやはり選択肢に入らないか?と聞いてみましたが、みなさんの書き込みを脇から読んでいた嫁は「Rider系は内装好きじゃないし、どう考えても4WDでしょ!!」と一喝されました。財布の紐を握る財務省&日々の買い物で車を使う国土交通省は強し。。。
書込番号:13821982
0点

私も前車のE50は、寿司一さんと同じ理由で四駆を乗ってましたが
勾配がキツイ上り坂を走る事がないので、今回はFFを購入しました。
VDCは純正のLSDとは違い、雪道で左右の駆動配分が変化しているのは実感でき
走破力は確実に向上していると思います。
日産の4駆システムは非常に優れていますので、安定して走行ができますが
その分スピードを出しすぎるのではないでしょうか。
スリップ事故を見かけると、意外に4駆車が多いなあといつも感じます。
止まる能力は4駆も2駆も同じな事を、4駆に乗ると忘れてしまうような…
坂道を頻繁に走行する方や、豪雪地区でない限り私はFFで十分と思います。
書込番号:14191218
2点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,829物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 267.1万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 238.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
35〜2898万円
-
28〜484万円
-
28〜578万円
-
26〜553万円
-
13〜499万円
-
30〜1304万円
-
15〜445万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 267.1万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 238.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 20.0万円