エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜724 万円 (1,837物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6680件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 14 | 2012年1月17日 21:41 |
![]() |
11 | 12 | 2012年1月17日 09:07 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月16日 18:58 |
![]() |
3 | 7 | 2012年1月14日 14:16 |
![]() |
4 | 2 | 2012年1月13日 22:41 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月13日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも楽しく拝見させて頂き、参考にさせていただいております。
先日もこちらで相談させて頂き、先週末に2.5アーバンクロム(白)が納車されました。
が、喜びも束の間、妻にやられてしまいました・・・。助手席側前輪のホイールをガリガリと。タイヤも側面を少々擦っています。
さすがに見映えが悪いので、ホイールを交換しようと思います(もちろん妻の財布で)。
そこで、教えて頂きたいのですが、
@車高は純正維持でタイヤだけ19または20インチにインチアップした場合、タイヤとボディとの隙間はどうなるのでしょうか??現在と変わらないのか、広がってしまうのか、縮まるのか。要は格好良くなるのか(笑)。
A車高を変えずにインチアップすると、やはり乗り心地は大きく損なわれますか?
みんからでも調べてはみましたが、皆さんローダウンしてのインチアップのようでしたので、こちらでお尋ねいたします。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:14031421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は、インチUPしてもタイヤの外径をそろえるように扁平率を変えるので・・・隙間は変わらない。
それでも構わない人は、タイヤの外径を上げた物を装着しちゃうのかな?・・・もちろん、地上高は上がります。
ホイールのリペアを専門とするお店で補修されてはどうでしょうか?
書込番号:14031439
1点

ヤフオクで新車外しを買うのは如何ですか?
10万程度で買えるようです。
これで・・奥さんもあと3回までは平和です。
弱みに付け込んで奥さんの財布でインチアップというのは・・狡いと思います。
書込番号:14031509
4点

カメカメポッポさんが回答されているとおりですが、
>@車高は純正維持でタイヤだけ19または20インチにインチアップした場合、タイヤとボディとの隙間はどうなるのでしょうか??現在と変わらないのか、広がってしまうのか、縮まるのか。要は格好良くなるのか(笑)。
インチアップは外径を変えずにおこないます。
ホイールの径を大きくする代わりにタイヤを薄くします。
ですので、隙間は変わりません。
ただ、ホイールが大きくなることで迫力が増します。
>A車高を変えずにインチアップすると、やはり乗り心地は大きく損なわれますか?
↓このサイトがわかりやすいでしょうか。
http://kuruma.cside.com/yomimono/inchup.html
基本的に乗り心地は悪くなります。
書込番号:14031520
1点

@・・・タイヤ外形を純正と同じぐらいにするので、隙間はそれほど変わりません。
A・・・ホイールが大きくなる分、タイヤが薄くなるので乗り心地は悪い傾向になります。
乗り心地を気にするなら、純正と同じサイズが良いと思います。
書込番号:14031541
1点

壱:http://www.taiyaya.info/inchup/07/2.htm
弐:大きく損なうことはありませんがやはり悪くなる方向に。
※インチアップをすると更にリムをブツケ易くなります。
書込番号:14031546
1点

逆にめちゃくちゃ高いホイールを履かせて、気を付けさせるというショック療法もあるけど・・・?
20インチ鍛造ホイール+乗り心地がよいとされるプレミアムコンフォートタイヤ=80万コース。
それから、ひどくガリガリやるとアライメントが狂います。
書込番号:14031605
0点

>@車高は純正維持でタイヤだけ19または20インチにインチアップした場合、タイヤとボディとの隙間はどうなるのでしょうか??現在と変わらないのか、広がってしまうのか、縮まるのか。要は格好良くなるのか(笑)。
暇があったらタイヤが接地している路面からホイールの中心までの高さを測ってみてください。タイヤは車体の荷重によってたわみ、たわむ事によって接地面積が生じるのでタイヤのカタログなどに記載されている直径の半分よりも低い筈です。
同じ外径のタイヤでインチアップするとタイヤサイドの寸法が短くなりますから、たわむ事が可能な量も減るので車軸の位置が高くなりタイヤとボディとの隙間が広くなります。
たわみが少なくなる分はタイヤ幅を拡げて接地面積を維持するか、エクストラロードのタイヤを使用して接地圧を高くして対応する事になります。
書込番号:14031714
1点

>@車高は純正維持でタイヤだけ19または20インチにインチアップした場合、タイヤとボディとの隙間はどうなるのでしょうか??現在と変わらないのか、広がってしまうのか、縮まるのか。要は格好良くなるのか(笑)。
皆さんもおっしゃっている通りインチアップは外径を合わせてあげないとスピードメーターに誤差が生じるので外径を合わせるのが一般的です。
当然隙間は変わりません。
特に近年では外径を大きくすると実際の速度よりメーターは遅く表示するので、これに対しての規制が厳しくなったと記憶しています。
Dなどでは乗り入れ禁止になる事もあるようです。
>A車高を変えずにインチアップすると、やはり乗り心地は大きく損なわれますか?
乗り心地を左右する要素の一つであるタイヤのクッション性が少なくなる方向なので乗り心地は悪くなります。
又、車高を下げると更に悪くなる傾向と考えます。
ドレスアップされている方は良くも悪くも皆高価なホイールのダメージを遣いつつ、見た目と乗り心地の悪化を計りに掛けながら楽しんでおられるのだと思います。
よく考えて、家庭円満にカーライフを楽しんで下さいませ。
書込番号:14031822
1点

ホイールを、変えるならローダウンは絶対です。
ホイールだけだと逆にかっこ悪いですよ。
皆様、言われてるとおり隙間は変わりません!
ローダウンは選ぶショック、スプリングしだいでは乗り心地はそこまでは変わりませんよ。
ホイール選びは必ずローダウンしてからにしましょう。サイズ、オフセット等!
書込番号:14032368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宗太郎べぇ。さん おはようございます。
>@車高は純正維持でタイヤだけ19または20インチにインチアップした場合、タイヤとボディとの隙間はどうなるのでしょうか??現在と変わらないのか、広がってしまうのか、縮まるのか。要は格好良くなるのか(笑)。
インチアップはタイヤの外径を変えずに行うのが基本です。
従いまして、隙間は変わりません。
ただし、個人的な見解としてはインチアップとローダウンはセットで行うものと考えています。
大径ホイールを入れて低扁平率のタイヤを履かせると、隙間は変わりませんが隙間が目立ちます。
要はインチアップだけでは恰好良くなるとは思えないとう事です。(個人的見解です)
>A車高を変えずにインチアップすると、やはり乗り心地は大きく損なわれますか?
19インチ、20インチと大きくする程、乗り心地は悪化します。
ただし、選択するタイヤにより、乗り心地の悪化を軽減出来ますが・・・。
尚、ローダウンすれば更に乗り心地は悪化します。
書込番号:14032384
2点

インチアップしたての高額Newホイールにガリ傷ができた方がショックが大きいと思うんですよね。購入タイミングは、純正ホイールでしばらく乗って新たな傷が増えないことを確認してからとか・・・もう少し運転になれるまでは純正ホイールのままの方が良いかも?と思いました。
書込番号:14032442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
ホイールのキズっていうのが、ちょっと厄介
ですよね。新車ですから…
私も以前、ドレスアップに夢中の時に数十万
のホイールを妻にガリられたことがあります
女性の運転では、想定内ですね…(偏見)
私なら、ここは見ですね…
オークションで、良い物が出るのを待ちます
または、ホイールの修復ですね…
アーバンクロムのホイールカッコいいじゃな
いですか。
インチアップは、ノーマル車高では思ったよ
り美しくありません…
そうなると、今度は車高を下げたくなります
しかし…
今度は、タイヤがやけに内側に…
なんて結果になります。
昔に比べて、タイヤセットも安くなっていま
すが…
純正品以上のタイヤにしないと、間違いなく
ロードノイズ、乗り心地の問題が発生します
奥様も何の為にお金を出したのか…
何て結果になります。
これで、今後のドレスアップは禁止になりま
す。
私の例でした…
書込番号:14032755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、深夜・早朝にまで返信頂きましてありがとうございます。
なるほど、外径は変わらないのですね!従って隙間も変わらない・・・。
実は、今回の事件で順序は逆になりましたが、ローダウンも視野に入れています。完全ノーオプションで購入→ナビ、マット他を社外品で揃えてしばらく乗る→貯金→ローダウン→貯金→インチアップ・・・という計画でした。今回の事件でローダウンより前にインチアップを考えることになった次第です。
妻にもこの計画は了解を得ており、それも含めた予算を車購入にとっていました。多少の貯金は必要なんですが。
ローダウンはニスモかテインでちょい下げくらい。アルミは乗り心地重視で最大19インチを考えています。
皆さんの意見をお聞きして、何となく当初の計画通り、まずはローダウンかな、と思い始めています。が、やはりローダウンは乗り心地を損ねるとの意見もあり、またまた悩みの回廊へ。
仮にニスモでも、やはり乗り心地は損なわれますか??
書込番号:14034683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンサスですとまず間違いなく悪くなるでしょう。
減衰力調整式の車高調なら好みのセッティングができます。
書込番号:14034720
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
2.5HSアーバンクロム2WD を完全ノーマルで乗っていますが、
タイヤが奥まって見える為、5ミリのスペーサーを入れようと思っていますが実際の所この薄さでも見た目は変わりますか?
高価ですが10ミリ位にしないとだめですか。
また、車高を前後2センチ程度下げるサスはありますか?
外見、【純正ノーマル何だけど何かカッコいいなぁ~】をめざしていますのでどなたかご教授ください。
書込番号:14019315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10ミリにした場合は・・ボルトを交換でもしない限り、ナットが付けられないと思います。
スペーサーで5ミリ厚というのはとても厚いです。
スペーサーより、インセットの小さいホイールの方がお勧めです。
ニスモのS-tuneサスだとご希望の車高になります。
書込番号:14019511
1点

5mmのスペーサは余り噛まないのでお勧めできないです。
せいぜい3mmまでかな。
それ以上必要な場合は、アルミ買い替えかワイドトレッドスペーサなどを検討するべきかと。
純正アルミの場合、ワイトレ用の逃げが確保されてないかもしれないので要確認です。
書込番号:14019554
1点

ニスモのサスですね。調べてみます。
5ミリ程度でも見た目は変化ありますかね?
書込番号:14019613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまでもホイールも純正にこだわりたいのでホイール交換は考えていませんが、視野にいれた方がいいのかもしれませんね。
書込番号:14019638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5ミリでも印象は変わります。
但し、ナットのねじ込み深さが半分程度になってしまうので・・・キッチリ位置決めしてしっかり取り付けないと強度的に心配です。
書込番号:14019653
0点

たった5ミリでも印象かわるんですね。気持ちに後押しされます。
ニスモのs-tuneサスはF2センチ,R1.5センチダウンとなっていますが
元々エルグランドはリアが上がってるから余計あがるのでは?
書込番号:14019676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5ミリでも印象は変わります・・・・・
100パーセント自己満足ね。
フェンダーのツラまであと少しのときの5ミリは判るけど、20ミリも奥まったものに5ミリを足しても変わり映えはしませんね。
スペーサ装着は、過去に色々やりましたけど、今は安全第一、サーキットならまだしも、公道で危険な部品の装着はやめたいものと改めましたね。反省。
書込番号:14020094
2点

takashi54321さん おはようございます。
RSRのTi2000 DOWNもダウン量はフロント25〜20mm、リア15〜10mmとフロントのダウン量が大きいです。
TEINの HIGH.TECHなら基準ダウン量はフロント30mm、リア30mmで前後均等な落ち方です。
http://www.tein.co.jp/search/search1.cgi?act=DETAIL&item=HTECH&sel_make=NISSAN&sel_model=%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89&sel_code=TE52&grade_s=&sel_year=H22.8-
あとは「ライダー ハイパフォーマンススペック ブラックライン」のサスペンションに交換するとか・・・。
書込番号:14020108
0点

スペーサーではなく、ワイドトレットスペーサーで10ミリ以上を付けないと、見た目はあまり変わらないですよ!
勿論、ローダウンしてからですが!
ちゃんとしたメーカーの物を付ければ問題ないと思います。トレットも広がりますので安定感も良くなります!自分も昔から使用してますがノートラブルです。安い物や訳わからないメーカーのはやめといた方がいいと思います。
あと、
ワイトレは競技専用部品となってますので自己責任で。
書込番号:14020329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニスモSチューンサスキット取り付け後のノーマルタイヤとホイルハウスアーチ間の隙間は真横から見て前5cm 後ろが1.5cmといったところです。
個体差もあるので目安と思って下さい。
書込番号:14020575
0点

ダウン量が少なくてさりげないのは、やはりs-tuneですね。
後、スペーサーは皆さんの意見をそうごうして10ミリのワイドトレッドスペーサーをいれてみようと思います。
書込番号:14022309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>10ミリのワイドトレッドスペーサーをいれてみようと思います。
10ミリだと車側ハブボルトがそれなりにスペーサーからはみ出ますので、
ホイールに干渉しないかどうか確認しておいたほうがいいと思います。
純正ホイールはそれなりに逃げがありましたが・・・
ハブには相当力が掛かる部分なので、固定がしっかりしないと最悪、
走行中にボルトが折れ、ホイールが外れるなんて事故にも繋がりかねませんから。
自分はハブリング一体型のF・Rとも20ミリで考えています。
書込番号:14032609
1点



現行モデルのメーカーオプションのナビで合っていますか?
>純正ナビのHDDにipodの曲を転送することは可能なのでしょうか?
まず、iPodから曲をHDDへ転送する事は出来ません
iPodに入っている曲をPCからナビへ転送する事は出来る様ですが、詳しくは取説にも書いていないのでいまいち判りません(BeetJamと云うソフトを使う様ですので後は試行錯誤して下さい)
http://www2.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/MOP/manual_t00na1su3a-03-1.pdf 取説146Pを御覧下さい。
書込番号:14030366
0点



カメラの設定について教えてください。
シフトをDに入れた状態でバックビューを表示することって出来ないのでしょうか?
今回のアラウンドビューモニターは位置登録してフロントビューを表示することが出来るようになりましたが、自宅前ではバックビューを表示できるように出来ないかと考えています。
家の前が急坂で、いったん止まってから後続車がいないかどうかを確認してから駐車動作に移るのですが、E52のバックドアのガラスは縦方向に狭くなっているようで、E51では見えていた後方視界が見えなくなってしまったため、バックビューモニターで対応できないかと考えています。
0点

たしか・・・シフトをDに入れたままで地点登録によるオート表示中でもカメラスイッチを押せば手動操作となるので、カメラの表示をトップ・サイド・ワイドの3つの内トップにすれば上空視点表示となるので直後の映像が確認できますよ。
但しこの状況ではリヤワイドにはならないと思います。
書込番号:13983331
1点

teddy bear 2009さん
回答ありがとうございます。
トップビューだと、車両後方2m程度しか映らないため、視野が全く足りません。
今回、遠方から、車が来ているかどうかを知りたいので、30〜50mぐらいを認識したいため、やはり、バックビューの画面を映したいです。
書込番号:13987345
0点

30から50m後方の状況を見たいのであればバックカメラでは不十分と思います。
(広角タイプの為、ほとんど車が見えないと思います。)
少々手間とお金が掛かると思いますが、市販のカメラを別に取り付けて、コンソールの外部入力から入れる方法があります。
この場合降雨時の雫の問題と、都度AUXへ切り替える必要が有り、操作も面倒です。
アラウンドビューカメラを細工する方法は保証の関係も有り、あまりお奨めできません。
発送の転換ですが、ご自宅車庫前の停止して後方確認したい場所に凸面ミラーを付けて後方確認する方法は如何でしょうか?
小さい物ならポールや壁面等にネジ止め出来ますし、自分ならそうするかな、と思っての提案ですが如何でしょう。
書込番号:13987504
0点

teddy bear 2009さん
たびたびありがとうございます。
自宅が旗竿状なので、駐車場(竿部)の最前方かバックビューで見る限りでは30mぐらいなら移動物の検知は出来そうだと感じています。(今回はいるかいないかが分かれば良いので)
家は非常に特殊な地形のところにあり、自宅の目の前に車を止めてしまうと、すぐ5m先に急カーブがあり、大渋滞を引き起こす可能性があるため、自宅の20mぐらい手前で一旦停止し、カーブのところにあるミラーと、車後方(これまではルームミラー)で前後を確認してから自宅前へ移動しなければならなく、ミラーを立てるには他人の敷地になってしまうんです。。。(おまけに両側とも擁壁のため、ほぼ不可能です。。。)
これはあきらめるしかないですね。。。
ブレーキを踏みながら、その力で少し背伸びをすればルームミラーでリアガラス越しに確認が出来ることが分かったので、それで行くしかないですね。(ブレーキって体重掛けたぐらいでは折れたりしないですよね。。。)
って書きながら思ったのですが、これまで一度も使ったことがないコミュニケーションミラーで見えたりしないですかね。
今度試してみます。
要は、ミラーとガラスの位置関係が悪いということだと思うので、室内にミラーを1個追加すれば事足りるのかもしれません。
書込番号:13987680
0点

エルELさんのケースに利用できるか、又 装着感の好みもありますが、ワイドビューレンズという平面型ワイドレンズの存在を思い出しました。
視界が悪いミニバン様に出された商品ですが後方カメラが一般的になる前は結構利用されていた商品です。
リヤガラスに内部から貼ると周囲が凝縮されて本来見えない部分が見えるというものでした。
価格も比較的安いので試してみては如何でしょう。
(楽天サイトで販売されていました。)
↓
http://item.rakuten.co.jp/zenpou22/fv-10/
よかったらミラー追加と比較してみてください。
以上、ご参考までです。
書込番号:13988726
2点

私はアルファードに乗ってたときにバックカメラとは別にオクで購入した安いカメラをバックドアに取り付け、バックミラーモニターで常時映していました。
かなり鮮明に広く映っていたので重宝しました。ご参考までに。
書込番号:13990330
0点

ディーラーに相談しに行ったのですが、やはり、バックビューカメラをDシフトで表示する設定への変更は出来ないとのことでした。
また、コミュニケーションミラーは小さくてとても見えませんでした。
オートバックス等で、補助ミラーを探すことにします。
いろいろとコメントありがとうございました。
書込番号:14021230
0点



いつもお世話になっております。
先日、2.5アーバンクロムを契約して来ました。オプションは一切無しで、全部社外品で賄おうと思います。
そこで、社外ナビ&バックカメラを装着された皆様に質問です。お薦めのナビ&カメラを教えて下さい!
希望は、
1 工賃込みで予算15万円以内
2 ナビはインダッシュ式
3 カメラはできるだけ目立たないように装着できるもの
です。宜しくお願い致します!
書込番号:13897729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在はナビの価格は高めですので予算15万円にこだわるとナビ本体価格が10−12万までにする事になるので地デジがワンセグの機種になってしまう事もあります
パナソニック
ストラーダ CN-S300WD ストラーダ CN-H500WD(ワイド2DINモデル パナでは対応確認が取れていない為要確認です)
パイオニア
楽ナビLite AVIC-MRZ09
ECLIPSE
AVN-V01 AVN-Z01
クラリオン
スムーナビ NX711 クラスヴィア NX811
アルパイン
ビッグX X066 VIE-X066 VIE-X08S(旧型モデル)
ケンウッド
MDV-727DT
一応フルセグの機種ではこの位です、価格コムの最安値ではギリギリ予算内の物もありますので販売店によっては予算オーバーになるかも知れません
デモ機とかを実際に操作したりクチコミを見たりして実売価格を考えて購入されるのが良いかと思います
カメラについては良く判らないですが、アルパインのパーフェクトキットとかの物を付けると良いのかも知れません
またカメラのガイド線についてですが、ナビの機能でガイド線が出るナビと出ないナビ、カメラの機能で出るカメラと出ないカメラが有るので注意が必要です。
書込番号:13898735
4点

北に住んでます さん。
返答ありがとうございました。
アドバイスをもとにイクリプスのZ01に決めました。バックカメラもちゃんとラインの表示されるものにしました。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:14019001
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

トヨタと日産では、ナット形状・ネジピッチ・ハブ穴径が異なります。
履けません。
書込番号:14017921
1点

ヴェルファイアの純正ホイールのハブ穴径は60mmです。
これに対してエルグランドのハブ径は66mmです。
従いまして、ヴェルファイアの純正アルミホイールをエルグランドに装着する事は出来ません。
書込番号:14018314
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,837物件)
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 242.3万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 134.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 79.3万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 207.9万円
- 車両価格
- 193.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
38〜2898万円
-
24〜484万円
-
24〜578万円
-
26〜553万円
-
13〜499万円
-
30〜778万円
-
15〜445万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 242.3万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 134.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 79.3万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 207.9万円
- 車両価格
- 193.2万円
- 諸費用
- 14.7万円