エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜724 万円 (1,845物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6680件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1722スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 15 | 2012年1月4日 17:47 |
![]() |
54 | 25 | 2012年1月4日 17:02 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月2日 13:51 |
![]() |
4 | 4 | 2011年12月30日 09:32 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月30日 00:07 |
![]() |
6 | 5 | 2011年12月29日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル

両方とも5穴として、アルミだけみれば問題なく履けそう。
RAV4:7J+45、225/65R17
E52 :7J+50、215/65R16
タイヤはそのままでは無理、215/60R17か225/55R17。
書込番号:13883021
0点

RAV4の純正ホイールって、ハブ径が60mmじゃないかなぁ。
エルグランドって66mmでしょ?
だったら、センターハブがぶつかって入らないよ。
メーカー違いの純正ホイール流用は、サイズ以外にも気を付けないと。
穴数が同じか?
PCDは同じか?
ハブ径は入るか?
ナットの台座は同タイプか? ピッチは合っているか?
書込番号:13883364
3点

RAV4の純正ホイールって平座面ナットじゃないですか?
ネジピッチもトヨタと日産で異なります。
トヨタP1.5、日産P1.25です。
P1.25の平座面ナットってないですよね。
書込番号:13883816
1点

あまり詳しくないのなら、純正ホイールの流用は考えな方が良いかも。です。
特にトヨタ純正ホイールを他メーカーのクルマで使うのが一番厄介だと思う。
同一車種で 「 上位グレードのアルミを履く 」 とかなら大丈夫だけど。
そうでなきゃ、
素直にヤフオクで社外ホイールの安いヤツを探した方が、まだ簡単かもね。
書込番号:13883890
1点

スレ主yo-pさん様、
同じ様な悩みで便乗させて下さい!
現行フーガ370Sが履いている、20インチクロームアルミ&タイヤがE52に履けるか判る方、情報お願い致します!
デザインが気に入っています!
また、履けるなら安く手に入れる方法の情報も併せてお願い致します。
書込番号:13885097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フーガのホイールは20インチ9J+43ですか?
おそらくはみ出ると思います。
書込番号:13885266
1点

フーガの20インチはみんからで見かけましたが、車高落とさないとはみ出ると思います。
書込番号:13885774
2点

ててっちん様、みんから情報有難うございます。
ローダウンすれば、履けちゃいますか?
(ローダウンする理由を探しておりました!)
ナイス情報有難うございます。
書込番号:13886053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Berry Berryさん様、返信有難うございます。
9Jみたいですが、インセットが解りません!
はみ出具合によっては、ローダウンも仕方ないか…
と考えています!
ただベタベタローダウンはしたくないので、3〜5cm位で収まらならければ諦めます!
皆様、情報有難うございます。
書込番号:13886065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポカぎんさん。こんばんは。
ちょっとびっくりしました。
タイヤをハノ字にしても、フーガの20インチを履くとは、気合いが入ってますね。
大きなお世話ですが、奥さんとか大丈夫ですか。
意外だったので書き込みさせてもらいました。
気分を害されたら、無視してもらって構いませんです。
書込番号:13888098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子持ちのおじさんさん様、こちらもビックリです。
歯の字にしないと入らないという事ですよネ
歯の字はしたくないのでフーガホイールは無理です。
足廻りは知識が無いと
見た目や感性だけではNGですね!
車検に通って、安くカッコイイE52を目指していますが、知識がついて来て居ない事を実感しました。
もう少し勉強致します!
書込番号:13888350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポカぎんさん。こんばんは。
私も特別詳しい訳ではありませんが、ててっちんさんのレスに、車高落とさないとはみ出ると思います。とありましたので、ローダウンにより、はみださないようにすると云う事は、必然的にタイヤをハノ字にする事になるので、大きなお世話で書き込みました。
やんちゃな若者が乗っているような極端なハノ字には、ならないと思いますが、タイヤの肩減りは起こすと思うので。
何か仕組みが分かるようなサイトがないかなと検索したら、以下のサイトが見つかりましたので、参考になればと思います。
http://www.taiyaya.info/inchup/03/9.htm
これも口コミならではの情報交換ですので、お互いに有意義に利用させてもらいましょう。
書込番号:13888742
2点

子持ちのおじさん様
情報、有難うございます。
アルミ・タイヤ買っちゃいました。
245/40-20でインセット38です。RS.Rの車高調で前後3cmダウンです。
見た目は八の字にはなっていない様ですが、かなり満足感高いです!
色々と情報有難うございます!
品の良い運転を心掛けます。
書込番号:13976051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポカぎんさん。明けましておめでとうございます。
他のスレでドレスアップされた事は拝見していました。
又、伊豆へゴルフ旅行に行かれたとの事で、エルライフも順調そうで何よりです。
私も前車でミニバンを所有してからは、スタイルワゴンと云う雑誌を毎月購読して、眺めています。
ところで、ローダウンと20インチで、ノーマルと比較して、走りや乗り心地はどんな感じですか?
見た目が、かっこよくなったのは想像できるのですが、参考に教えて頂ければと思います。
書込番号:13976341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yo_p様、
スレ荒らしすいません!
子持ちのおじさん様、
明けましておめでとうございます!
当方もスタイルワゴン・ワゴニストは欠かせません。
前車ステップワゴンの時はテインのバネのみでローダウンでした!
今回は車高調を初めて装着しました。
バネのみの時との比較しか出来ませんが、ノーマルと変わらない感じ(ちょっとだけ硬い位)もう少し硬くなるのを期待していた分、家族には好評で自分はやや不満です。
タイヤが40なのも有りますが、違いが解りにくいかもです。
外観は大大満足しています。
まだ、慣らし程度なのでもう少し、味わってからコメントいたします。
書込番号:13978863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
初めまして。
250HSアーバンクロムを年内には契約予定ですが、最後の最後で下記2点で悩んでいます。
そのくらい自分で考えろ!と言われそうですが、オーナーさんの実体験も含めて皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
1.サンルーフ? or 4WD?
タバコ吸なので換気のためサンルーフを付けたいと思っています。現車も付けていて、小さな子供もいるので、サンルーフを開けて上から煙を逃がしながら吸っていました。(子供を気にするのならタバコを止めた方がいいのでは?というのは置いておいて)
一方、実家が長野で冬季に年末年始+1回くらい帰省することと、今は年に1回程度ですが、
ゆくゆくは家族でスキー場に頻繁に行きたいと思っているので4WDにしておきたいと思っています。
ところが、何故か250+4WD+サンルーフという設定がないのでどちらかを選択しなければなりません。悩んだ末、やはり4WD優先かなと思っていますが皆さんの意見はいかがでしょうか?
2.7人乗り? or 8人乗り?
キャプテンシート+オットマンに大きな魅力を感じていますが、妻の意見は近隣友人の車(ノアなど)が皆8人乗りベンチシートなのでミニバン=8人乗りという固定観念があり、2家族や双方の両親が乗ることもあるから8人乗りの方が良いと言っています。言われ続けているうちに自分もどうせ自分はあまり2列目に乗ることはないだろう(主に運転席)し8人乗りで良いかなと思い始めていますが、後々後悔しますかね?
未だ8人乗り現車を見たことがないので、来週ディーラーで準備してもらって最終判断するつもりですが、このままだと8人乗りで押されそうです。。。
くだらない質問ですみませんがよろしくお願い致します。
2点

スレ主さん、こんにちは。
7人乗り、2.5に乗っています。
先日、カレスト幕張で、ライダーの8人乗りが展示されており、私も初めて8人乗りを見たのですが、思った以上に良かったです。
オットマンが無いのは残念ですが、真ん中の背もたれ?を倒し、アームレストにするとまるでソファーでした。かえって座り心地は、良いように感じました。
3列目を倒し、荷物を積載した場合でも5人乗る事が出来るのは魅力的だと思います。
我が家は4人家族ですが、時々荷物をたくさん積んで、5人乗りたい事もあります。
8人乗りも良かったかななんて思ってしまいました(^^;)
7人乗りを希望しているスレ主さんの、フォローができなくて、申し訳ありません。
もし、見る事が出来るのなら一度見て見るといいですよ。
書込番号:13925717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2.5 アーバンクロム納車待ちです
1.サンルーフ? or 4WD?
スキーに行かれたいのでしたら4WDで良いんじゃないですか
サンルーフで煙草吸いたいのは、運転者(大人)が我慢すればいいことですし、
別にバイザーでもなんとか対応できます。
駆動方式は、命にかかわる部分もあるので寒冷地に行かれるのでしたら
有った方が安心と思います。
2.7人乗り? or 8人乗り?
自分も最後まで悩みました
今エスティマですが、実はオットマンって使いません。(使ったのって最初の2回ぐらい?)
8人乗りのベンチシートは、真中をアームレストにすると意外に乗り心地は良かったです。
フィット感はキャプテンシートに劣りますが、自由度は高く
サンルーフも有ると子供は大喜びでした
子供が小さい&8人乗る可能性があるなら8人乗りも、かなり良いと思います
自分は7人乗りにしましたが、今だに8人が良かったのかも?
と、思ったりしています(笑)
書込番号:13925994
1点

エルマンさん、コメントありがとうございます。
>オットマンが無いのは残念ですが、
そうなんですよ。8人乗りベンチシートにもオットマンがあればいいのに(E51みたい)と思ってしまいます。
>3列目を倒し、荷物を積載した場合でも5人乗る事が出来るのは魅力的だと思います。
なるほど。。。 家族4人でスキーに行く時なんかは8人乗りの方が便利そうですね。ちなみに現車はエクストレイルでトランクに荷物を一杯積んでいます。
ご意見を参考に実際に見て判断したいと思います。
書込番号:13926070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そ〜ゆ〜パパさん、ありがとうございます。
サンルーフについては仰る通りですね。バイザーは付けるつもりです。基本、乗車時は我慢するつもりですが、いざとなったら運転席窓を開ければなんとかなりますかね?
意外と8人乗り派の方がおられるのですね。皆さん当然のように7人乗を選択されているのかとばかり思っていました。
固定観念は捨てて、両者を比較し後悔のないように決めたいと思います。
書込番号:13926370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7人乗りのHSに乗ってます。
うちは子供が3人の5人家族なので、8人乗りも考えましたが、祖父母が乗ることもあるため、3列目シートへのアクセスが良い7人乗りにしました。
ただ、キャンプなどで大荷物のときは、8人乗りにしなかったことを後悔したこともあります。
今はルーフキャリアを付けたので、使い勝手は悪くありません。いざとなればどうとでもなるので、お好きな方を買うことをお勧めします。
書込番号:13927615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もどちらを取るかといえば4WDを取りますね。
サンルーフは最悪後付けという方法もあるでしょうし。
どちらにしろ長く乗ると一番先に問題を起こすのがサンルーフだと思いますから、(修理に時間がかかることや雨漏り等の被害)
そういった面も含めて必要ないんじゃないかとも思います。
サンルーフは思ったより換気能力は低いんですよね。
風を巻き込む方向ですから。
運転者がタバコを吸う場合、運転席側と対角線のドア(後部助手席側)のガラス(だけ)を開けてみてください。
(少なめでも可)
運転席だけで気流が発生し、外に吐きだされます。
書込番号:13927935
5点

自分は2.5HS 4WD 7人乗りを選択。4WDは前車同様の選択です(4WDを選択したら寒冷地仕様になりましてヒーター付きドアミラー、大型バッテリー、高濃度不凍液が付きました)。シートですがうちの場合は、最初は8人乗り希望だったのですが7人乗りと8人乗りの両方を試乗して全員一致で7人乗り購入となりました。購入して実際使ってみての嫁さんの感想ですが,子ども3人ということもあり中が通れて「子どもたちの面倒見るのが楽」と言ってます。なおお勧めするわけあではないのですが 7人乗りでも子どもが小学生以下なら3人を大人2人分としてみることができますので条件によっては8人乗車も可能だよねって自分は考えました(シートベルトとかジュニアシートのことはありますので考え方次第ですが法律上はOKになります).
書込番号:13928185
1点

私は、2.5HS 8人乗りに乗っております。
我が家は子供3人(未就学児)の為、7人乗りで2列目と3列目で子供たちが喧嘩することを懸念して8人乗りにしました。
7人乗りのオットマンには魅力ありましたが、自分は座ることないし…。
また、荷物が多い時は3列目を倒して2列目に子供3人で使用しています。
我が家では、8人乗りは好評です。
書込番号:13928406
2点

自分は250HSサンルーフ7人乗り仕様です。
自分も煙草を吸うのと開放感からサンルーフ
を選択しました。
私は、4人家族なら7人乗りがいいと思います
子供が小さいなら三列目へのウオークスルー
も便利だし、三列目を倒してキャンプ等に行
くことも可能ですよね。
双方の両親を乗せることなんて、ほとんどな
いし、一方の両親を乗せるのなら、7人乗り
の方が喜ばれるのでは…
私も契約の最初の段階では、8人乗りを選択
していましたが、価格面で7人も8人乗りも同
価格っていうのが???
ただ7人乗りは、子供達が生意気になりますよ
娘2人は、オットマン出して優雅に座り、リア
モニター眺めていますからね^^;
前車のエスティマに比べゴージャス感が違う
し、乗り心地も違うと言ってます。
書込番号:13928513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
250HS 2WD 7人乗り サンルーフ無しに乗っています。
サンルーフか4WDならば、4WDですね。タバコは休憩まで我慢すればすみます。
多少苦しいですが・・・。ただ、私はどちらも不要と判断しました。
4WDは坂道発進が楽でしたが、今のスタッドレスなら多少気を使えばFFでも急坂以外は
困らない。FR+スタッドレスの時でさえ、坂道発進に苦労しましたが慣れればどうにか
なるものでした。4WD+スタッドレスの時は、加速が優れ、飛ばしすぎてヒヤリがあり
ました。さらに、今はスキーに行く回数も1桁/年ですので、2WDと判断しました。
サンルーフは前車まで16年間サンルーフ付き車を乗り継ぎましたが、社内では喫煙しない
こともあり、あこがれて付けた割には殆ど使用しませんでした。
そのため今回はサンルーフなしにしてます。
子ども二人の4人家族です。8人乗りにするかは悩みました。最初は前車と同じ8人乗りを
考えていたのですが、子供も少し大きくなり3列目への行きやすさから7人乗りにしました。
趣味のみで乗る車は別として、家族で乗る車はライフスタイルに合わせて最適と思われる
選択をされるのがよいと思います。
ご家族でワイワイと相談することも楽しみですよね。
書込番号:13928995
1点

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。とても参考になります。
maomloさん>
3列目シートへのアクセスも大事ですよね。ベンチシートにしたら3列目はほとんど使わなくなってしまいそうでもったいないですし。。。。
乳蛙さん>
教えて頂いた方法で(タバコの吸い方)を現車で試してみます。家族の同意が得られるかな。。。
redmaruさん>
そうですよね。実際に8人乗りを試乗して家族の意見を聞きたいと思います。
hi52さん>
自分も子供3人いたら8人の乗りを選択すると思います。家は子供2人の4人家族ですので、7人乗りで十分なはずなんですよね。
エスオデさん>
そうなんです。価格差があれば(8人乗りの方が安い)判断材料の一つになるんですけどね。でもなおさら決められなくなってしまいそうですが。。。。
かぶーカブさん>
サンルーフと4WD、どちらも不要というのはディーラーさんも同意見なんですよ。ディーラーさんも私と同じタバコ吸い+新潟出身なのですが、「タバコはバイザーで十分、雪道もよほどの急坂でない限りFF+スタットレスで大丈夫」と言っています。私も雪道運転には慣れていますが(昔はスカイライン(FR)+スタッドレスでバンバンスキーに行っていました)、このクラスのミニバンは経験がないのと妻も運転することもあるだろうと考えるとやはり4WDが必要かな?と思ってしまいます。
書込番号:13929641
2点

北海道在住のエスティマ(TCR20W)4WD乗りです。
4WDの利点は、ほぼ発進時だけと考えていただければ良いかと思います。
制動時なら、エンブレを効かせている場合だけ恩恵がありますが、ブレーキを踏めばFFでもさほど変わりません。
4WDである事を過信してしまう方が事故につながる可能性もありますので、安全運転を心がけるならFFでもさほど問題ないかと思います。
不安ならスタッドレス+チェーンで下手な4WDよりも坂道に強くできますし。
ただ、4WDの方が安定性が高いのは確かです。
FFに乗っていたとき、アイスバーンでエンブレ効かせながらブレーキを踏んだ際に、後輪ロックしてしまいスピンしかけた事がありますが、4WDならそのような事はありません。
このようなケースはレアですし、ABSがあれば駆動方式に関係なくこのような事は起きませんので過去の遺物だったと (^^;
私の住んでいる所は、北海道の中でも豪雪地帯ですが、普通にFF車が走っていますし、「FFだから起きた」という事故も聞きません。
たまにFF車やFR車がスタックしたり、発進でもたつく事がありますが、頻度の差こそあれ、4WDでも起こりえる事ですし。
また、同じモデルの2WDと4WDを比べていただければわかると思いますが、4WDは燃費が若干ですが落ちます。
年間通して計算すると、意外と馬鹿にできない事がありますので、それを踏まえた上で選択されると良いかと思います。
ちなみに7人乗りと8人乗りなら、私は8人乗りを選択します。
車中泊する事がたまにありますので。
パーキングやサービスエリア、道の駅などで休憩するとき、お子さんを寝かせる時に威力を発揮すると思います。
...もちろん、走行中は御法度ですが。
書込番号:13930061
4点

そもそも7人乗りや8人乗りはいらないんじゃないの?
でかすぎ。
書込番号:13930707
5点

こんばんは。
これを機に禁煙に1票!は冗談として、仙台出身の身としての意見です。
個人的には、E52はFFですので4WDは必要ないと思います。
私はE51に乗っていましたが、FRの雪道では4WD必須ですが、明後日納車されるE52は迷わず2WDでした。
サンルーフは好き好きだと思いますが、次の買い替え時の査定アップにもなりますし、あって損は無いオプションだと思いますので、悩まれているなら付けた方がいいと思います。
8人乗る可能性があると感じているなら、8人乗りの方がいいと思います。
折角大きな車なので、7人しか乗れないのは勿体ない気がします。
私は革仕様が欲しかったので泣く泣く7人乗りです。。。
男性の平均身長ぐらいあれば、足が前席に当たってしまってオットマンは全く使い物にならないですし。。。
書込番号:13933023
1点

か、8人や9人や10人じゃなく、14〜15人くらい乗れるのはないんですか?
書込番号:13937578
0点

>か、8人や9人や10人じゃなく、14〜15人くらい乗れるのはないんですか?
それは11人以上(29人まで)の乗車定員になるとマイクロバスなどの中型自動車になり、普通免許(8t限定つき中型免許)では運転できません。
8t限定なし中型免許以上の免許(大型一種、二種など)でなければ免許条件違反になります。
そのため、一般の人が購入するにはハードルが高いと思います。
8t未満10人乗り、であれば探せばあるでしょうが。
書込番号:13939785
1点

あー、そういうことだったんですね。
でも、たくさん乗れるクルマが必要なら、その免許を取ればいいんじゃないですか?
最近の日本も大家族傾向のせいか(私の認識では少子化だと思ってたんですが、浦島太郎です)、たくさん乗れるクルマがとにかく売れてるんですよね。
だったら、その免許制度のほうが、おかしいのかもしれないですね。
普通免許で14〜15人乗れるほうが、今の情勢と実態にあっているんじゃないでしょうか?
書込番号:13940390
0点

>だったら、その免許制度のほうが、おかしいのかもしれないですね。
おかしくありませんよ。
29人定員までのマイクロバスを運転する必要があれば、限定解除すればいいのです。
30人以上の定員の車両を運転したければ、大型を取ればいいのです。
限定解除したからと言って、これまでの8t限定で乗れた車両の運転ができなくなるわけではありませんし、大型を取ったからと言って、中型が運転できなくなるわけではありません。
両方乗る事ができるのが、免許制度です。
このような制度になっているのは、スキルのないドライバーが運転する事によって事故が起きる事を抑止する目的もあるのだと思います。
スキルがあると認められ、免許が交付されて初めて運転を許される、このような制度の方がよほど理にかなっていると思いますが。
書込番号:13941226
1点

tokage_ysさん
相手するだけ時間の無駄ですよ。
書込番号:13941251
9点

250XGの4WDに乗っています。
やっぱり4WDの方がいいです。日産の4WDはオールモード4WDなので性能が違います。
サンルーフは雨漏りや、屋根閉じずといったアクシデントと共存です。
8人乗りでで十分です。
キャプテンシートは苦手。金正男さん級ではゆったり座りたいなら、VIP4人乗りにすべき。
16インチタイヤ仕様は小回りが効きますよ。セレナと同じですから。
ぜひ!
書込番号:13945341
0点

皆さんのご意見を参考に現車を見ながら家族とも相談して結局4WD,7人乗りに決めました。私もFFだし4WDは不要かなとも思いましたが、いざという時の安心という意味と、それになによりタバコはどうにでもなるかなと思って付けました。シートについては妻も含めて全員一致で7人乗りでした。やっぱりあのキャプテンシートの座り心地は捨て難かった。。。今は納車が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:13945449
0点

こんばんは。
ご契約おめでとうございます。
安心を優先された御判断ですね。
喫煙のためにSA等で一休みして、家族でお土産を見るのも良いと思います。
エルは家族の思い出づくりの良い道具になると思います。
書込番号:13945659
0点

現行エルグランドはFFになったので2WDでも問題ないと思います。自分ならサンルーフ選びます。 あと7人乗りか8人乗りかですが迷わず7人乗りでしょう。現行エルグランドは7人乗り(キャプテンシート)が売りの車なんですから8人乗りなんてありえません。でも車は所詮、自己満足なので自分が納得して選ぶのが一番ですよ。
書込番号:13959892
0点

解決済ですが、コメントさせて下さい。
私はマツダMPV7人乗りFF乗っています。
子供一人、8人乗せなきゃってことはまだありません。
夫婦両方の両親が乗るというケースもないです(結婚4年)
セカンドシート、ウォークスルーできるのは便利です。車外出なくても自由に行き来できます。(雨の日など特に)
4WDにすればよかっと後悔することは数回(雪道、泥道)
今7年目、あと2回は車検通すでしょう。
納車楽しみですね。
安全運転でいろんなトコみんなで行って下さい。
書込番号:13978674
0点



ライダーのサイドシルプロテクターの材質をご存知の方、教えてください。
今日、乗り越え防止バーが下から出てくるコインパーキングに止めたのですが、ボディーの地上高が一番低い部分がドアパネルとは知らず、バーが上がっている状態でドアを開けてしまい、ドアの下部を擦ってしまいました。
叩いてみたりしたのですが、樹脂の様な金属の様な微妙な音がして判定出来ませんでした。
樹脂なら、見えないところですし良いのですが、金属なら腐食防止にタッチペイントを早めに買わなければと思っています。
0点

磁石が付けば鉄板ですので、タッチペンで補修しましょう。
金属でもアルミやSUS304等なら磁石は付きませんが、こんなところに
アルミやSUS304を使用しないでしょう。
又、アルミやSUS304なら腐食の心配も殆ど無いです。
書込番号:13969743
0点

プロテクター自体は樹脂ですよ。
他にこすった所が無いか懐中電灯片手に目視や鏡使用で覗いてみては如何でしょう?
書込番号:13969842
0点

スーパーアルテッツァさん、teddy bear 2009さん
早速回答ありがとうございました。
樹脂なら錆の心配はないですね。
(磁石がつかないことも確認しました、。)
すこしホッとしました。
書込番号:13969986
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
超音波通報型セキュリティアラームですが、手元にある携帯通報機のボタンを押した際に表示が圏外になってしまいます。
家の中と、車庫は10mくらいしか離れていません。
車内の送信機?のような物はキチンとアンテナを立てています。
こんなに反応が悪いもんですかね?
2点

超音波カーアラームのリモコンについてのスレを見ていただければ分かると思いますが、同じ様な現象が発生してます。
ただ圏外でも反応はありました。
アラームを起動させて試してみて下さい。
書込番号:13938539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか〜><
具体的な解決策は無いのですね・・・
うちの場合は、深夜12時を過ぎたあたりではうまく受信しないのに、昼間は調子よく受信するって・・・って感じです。。。
書込番号:13939359
1点

もうひとつ関係ない事になりますが、車内のグローブボックス上部のシルバーモールのところで、取り付け部分の端が多少キズ?と言うか横に多少剥けたような感じになっているのですが、これは部品によって仕方ない仕様なのですかね?
書込番号:13942747
0点

>車内のグローブボックス上部のシルバーモールのところで、取り付け部分の端が多少キズ?と言うか横に多少剥けたような感>じになっているのですが、これは部品によって仕方ない仕様なのですかね?
自分のはおっしゃる様な感じにはなっていませんので、おそらく不具合だと思います。
写真など貼って頂けると確認がしやすくなり、もっと多くの方のアドバイスがもらえると思いますよ。
書込番号:13958032
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
昨日、スタッドレスタイヤに履き替えました
(社外品16インチ)
ディーラーからは、警告ランプが点灯すると
聞いておりましたが、警告ランプが点灯して
いません。
もしかしてセンサー異常では?
交換をされた方、宜しくお願いします。
書込番号:13944157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換してすぐには警告ランプはつきません。
10〜20Kmくらい走ればつくと思います。
あと、ランプがついても音とか出る訳ではないので
放っておいても大丈夫です。
書込番号:13944379
1点

こんにちは。
既に解決済みですがご容赦を。
警告ランプが気になるようでしたら、ディーラーさんでセンサーオフをされればいかがでしょうか?次回からは半年・1年点検で4月、10月にセンサーオン、オフを行ってもらえば手間はあまりかかりません。
ただ、スタッドレスの間、センサーを使用しないのならばずっと使用しなくてもよいとも考えられます。安ければスタッドレス用ホイールにもつけるのですが、ちょっと厳しい状況なので・・・。
さて費用ですが、サービスの方にセンサーオン・オフの工賃を質問したら、その方は「まだ設定されていません!」との回答でした。既に設定されているかもしれませんのでご依頼の際にはご確認ください。
私も同時期に納車されました。ディーラーで11月末にスタッドレスに換えた際にセンサーはオフにしてもらってます。4月初めの半年点検時に元のタイヤに交換・センサーオン予定です。
空気圧センサーは出始めにいろいろ調査したので気になってましたが、国内では殆ど普及してないのですね。社会的に重大な事故が起きない限り法制化されないのはどこも一緒なのでしょうね。(直近の米国法対応はどうなったか勉強不足で理解してません。)
書込番号:13945478
1点

かぶーカブさま
いろいろ詳しくありがとうございます。
空気圧センサーって必要なんですかね
20年以上運転していますが、最寄りのSSで
エアーチェックをしてもらっているので…
書込番号:13948948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
TREAD法が話題になった約10年前には、日本は米国と違って車のメンテナンスがしっかりされているからTPMS(タイヤ空気圧監視システム)は不要との論調が主でした。
給油毎に空気圧チェックをされているならば、メンテナンス不良によるトラブルの心配は無いのでTPMSは無くてもよいと思います。
しかし、確率は低いですが、パンクを早期発見できるのでTPMSはあったほうがよいとも言えると思います。日本でも将来は法制化される可能性はありますが、現時点での私の結論は「あれば安心、無くても気にしない」。人それぞれこだわりが違いますから・・・。
文書がまとまってなくてすみません。スキー旅行から先ほど帰ってきたところです。もう寝ます!
書込番号:13957039
1点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
こんにちは。
タイトル通りにユーロホーンにディーラーで変えてもらったら、取り付け時に付いたのかグリルメッキ部分とフロントバンパー部分の間のところにキズがありました(Fバンパー側)
Dでは直しますと言ってくれていますが、スクラッチシールドの塗装なので交換するかもしれないと言う事で、簡単に交換してもいいものでしょうか?
交換によって何か弊害はありますかね?
ちなみに12月初頭の納車でしたので色合いが変になってしまうとか・・・
0点

>交換によって何か弊害はありますかね?
>ちなみに12月初頭の納車でしたので色合いが変になってしまうとか・・・
多少の色の変化はあるかも知れませんね。
再塗装でも、全体を塗ってしまうなら同じ事が言えます。
キズ部だけの塗装なら、目立たない可能性もあります。
スクラッチシールドなら交換が良いと思いますよ。
再塗装での弊害がありかもしれませんから。
ちなみに、他車でも部品材質によって色目が違う車もありますよ。もちろん納車の時からね。
書込番号:13947467
1点

爆炎の魔道士さん、こんにちは。
全交換されても、何も弊害はありませんよ。納車されてからまだ時間が浅いようなので、色合いが変化する事もないです。
再塗装されるのであれば全交換の方がDも楽なんでしょうし、爆炎の魔道士さんが「お気に入りのステッカーを貼っている」という理由もないのであれば、全交換を受け入れましょう。
私も一度納車から2年経過した車両の外装をDで保管中に大きなキズを作ってしまったため、交換したことがあります。けど、特に色合いに変化は見られなかったので、心配しなくても大丈夫ですよ。
書込番号:13947665
1点

色は何色でしょうか?
私はPWですが交換でボディーとの色合いが変わってしまいました。
再塗装となるのが嫌だったのですが、今となっては微妙です。
再度交換を要求する手もありますが、気の良いセールス氏なのでそのまま乗る事を選択しました。
でも朝日があたる度に「あーぁ・・・」とため息がでます。
書込番号:13948188
1点

ボディーの色と、バンパーの色は
100%同じになる、ということはいえないようです。
多少違っても許容範囲、みたいなことを
マツダのディーラーの人は言っていました。
再塗装すれば、合うのかもしれませんが。
書込番号:13948315
2点

みなさまありがとうございます。
結局、Dから回答があり、再塗装などでは手間暇もかかり結局時間もかかるので
交換対応が一番ベストではないかと言う答えが出たそうで、年明け早々に交換しますとのことでした。
11月末にリアキッキングプレートが発売されましたので、それの装着共々やってもらうつもりです。
装着後の感想は後程お伝えします。
これからも何かとご教授いただければ幸いです。
書込番号:13954616
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,845物件)
-
エルグランド 2.5 250ハイウェイスター S ジェットブラック アーバンクロム 4WD 純正HDDナビ/TV 前席電動シート 全周囲カ
- 支払総額
- 299.5万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 408.1万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 198.4万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
38〜2898万円
-
24〜484万円
-
24〜578万円
-
26〜553万円
-
13〜499万円
-
29〜778万円
-
15〜445万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
エルグランド 2.5 250ハイウェイスター S ジェットブラック アーバンクロム 4WD 純正HDDナビ/TV 前席電動シート 全周囲カ
- 支払総額
- 299.5万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 408.1万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 198.4万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 17.4万円